わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2018/04/18 (Wed)
【算数】:
「体積」を続けます。
複雑な形の立体の体積を、たし算したり引き算したりしながら求めるのは、
だいぶん慣れてきたようなので、先に進みます。
直方体の体積がわかっているときの、高さを求める問題です。
【理科】:
学校では、「アブラナの観察」と「雲と天気」を、
お天気などの状況を見ながら進めているようですが、
自宅ではチャレンジを使って「発芽の条件」をやっていきます。
とりあえず、ミニトマトの種をまいて、
水がなければ芽が出ない、寒いところでも芽が出ない・・・
という現象は実感できたようなので、
問題集(チャレンジ)で、その事実をしっかりと頭に入れるところまでをやって、
あとは、その事実から考えられることを、学校でしっかりと考察してきてもらおうと思います。
観察記録とかも・・・きちんとつけられるかなー。
【社会】:
今日は、山脈を確認したあと、
各山脈から流れ出る大きな川を覚えていこうと思います。
北海道は地元なので、石狩川と十勝川の2つ。
日本アルプスからは、長さ日本一の信濃川、流域面積日本一の利根川と、木曽川。
琵琶湖から淀川。
明日は、これらの川と、川がつくる平野をペアにして覚えていきます。
【漢字・家庭学習ノート】
漢検対策、今日からは、対義語を覚えていきます。
今日は、これを家庭学習ノートにやってもらいます。
【英語】:
英語教室の宿題と音読をやります。
【文章読解】:
易しい文章の読解プリントを1枚やります。
「体積」を続けます。
複雑な形の立体の体積を、たし算したり引き算したりしながら求めるのは、
だいぶん慣れてきたようなので、先に進みます。
直方体の体積がわかっているときの、高さを求める問題です。
【理科】:
学校では、「アブラナの観察」と「雲と天気」を、
お天気などの状況を見ながら進めているようですが、
自宅ではチャレンジを使って「発芽の条件」をやっていきます。
とりあえず、ミニトマトの種をまいて、
水がなければ芽が出ない、寒いところでも芽が出ない・・・
という現象は実感できたようなので、
問題集(チャレンジ)で、その事実をしっかりと頭に入れるところまでをやって、
あとは、その事実から考えられることを、学校でしっかりと考察してきてもらおうと思います。
観察記録とかも・・・きちんとつけられるかなー。
【社会】:
今日は、山脈を確認したあと、
各山脈から流れ出る大きな川を覚えていこうと思います。
北海道は地元なので、石狩川と十勝川の2つ。
日本アルプスからは、長さ日本一の信濃川、流域面積日本一の利根川と、木曽川。
琵琶湖から淀川。
明日は、これらの川と、川がつくる平野をペアにして覚えていきます。
【漢字・家庭学習ノート】
漢検対策、今日からは、対義語を覚えていきます。
今日は、これを家庭学習ノートにやってもらいます。
【英語】:
英語教室の宿題と音読をやります。
【文章読解】:
易しい文章の読解プリントを1枚やります。
PR
この記事にコメントする
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア