忍者ブログ
わかれば楽しい、できたらうれしい。 あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
[1564] [1572] [1563] [1570] [1562] [1569] [1561] [1556] [1555] [1559] [1554]

2025/01/18 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2018/02/21 (Wed)
「今まで全然やってないけど、3日間で、そこそこの点数を取れるようになりたいんだけど。無理?」
高校数Ⅰ、数Aについて、そんなお問い合わせ。


「むり。」


と、即答してしまいました(笑)



これだけのボリュームを、他の教科もやりつつ、
しかもだからといって必死に努力するつもりもなく、そこそこの点をとる・・・というのは。
難しいですね。
こつこつやっていた人には、敵いません。




しかし。
やれるだけのことをやりましょう。
赤点をとられては、こちらも困るので。




というわけで、昨日から、うちのお姉さんの学年末テストのお手伝いをしています。
せめて、「一生懸命頑張れば、そこそこの点をとれる?」とかならわかるのですが、
そんなに頑張る気もないと。
はらたつわー(笑)




残り今日と明日の2日間、学習量では挽回できません。
どこまでできるかは、作戦次第でしょう。


テスト範囲の問題を洗い出し、
やる必要のあるものと、ハナっからあきらめるもの(笑)に分けて、3等分。
昨日、3分の1をすませました。


やるべき範囲を決めたら、
まずは教科書の例題を解いて、理解する。


同様の練習問題をやりながら、定理を覚え、問題になれる・・・


「あ、そゆことか。」と思えたら、問題集の問題を積み重ねて仕上げる。


以上、
「できるところだけきっちりやって、ムリなところはあきらめる作戦」
でいきましょう(笑)



この先も、わざわざブログで公開する必要なんてなくって、
自分用の計画メモなんですが、
万が一、同じところを同じ時期に勉強しなければならない高校生の目にとまることがあったら・・・
(そんなことは、ないでしょうけどね(笑))
ということで、続きものせておきますが、
読み飛ばしてくださいね(笑)



さて。
テスト範囲は・・・

数Aが、平面図形。
数Ⅰが、データの分析。


計画を立てていきましょう。


まず、数A。
昨日は、突然のことで、
何をできるようにすれば、得点につながっていくのかわからず、
とりあえず、中学の数学でも見たような図形の問題を選んでやりました。


これからやらなければならない問題は・・・

その1
「三角形の外心・内心・重心」
問題集の143、144,145をマスターする。


その2
「重心の証明」
問題155,156
入試のときにも苦労した、中点連結定理・・・などが出てくるようです。。。
苦手です。
とばします。
とばしますが、証明問題は、出題されたら配点が大きいでしょうし、
最後にまわして、余った時間で取り組みます。



その3
「チェバの定理・メネラウスの定理」
誰だっけ。何だっけ、それ。って感じですが(笑)
本人は、「あ、それはわかる」と言っていました。

問題そのものは、定理を暗記してしまえば簡単そうですが、
例題を解いてなるべく理解を深めたうえで、定理を覚えてほしいです。
問題161,162,163


その4
「チェバの定理・メネラウスの定理の逆」
証明問題164、165
ここは、応用問題ですが、基本問題が解けるなら、挑戦したいです。


その5
「三角形の辺と角」
問題166,167,168,169
ここも、条件を覚えてしまえば簡単そう。
でも、定理がたくさん出てくるので、意味もわからず暗記だけしても、
本番でごっちゃになりそうです。
教科書例題で、しっかりと理解した上で、使っていきたいです。



「円に内接する四角形」は、昨日やりました。
角度問題は、昨年もよくできていたところです。
昨日も、なかなかスムーズでした。
ここで、点を稼いでもらいたいです。



その6
「円と直線」
また出た。方べきの定理。なんだっけ、それ、ってやつです。
これもシンプルな定理のようですが、そういうのって、当日、思い出せるかどうかが問題です。
なぜ、そうなるのかを理解して使いたいところです。
問題184、185、186、187、188



「2つの円」これも、昨日やりました。
テスト範囲の最初「三角形の辺の比」も、昨日やりました。
これ・・・昨年の受験に出て、ケアレスミスした問題ですな・・・
というような問題もあったのですが(笑)、昨日はしっかりできていました。
問題練習はしていなくても、思考力が伸びているというか、
できるようになるもんなんだなーと
感心しました(笑)

むり。

と言いましたが、頑張ったらいけるかも。


今日は、その1、3、4を、教科書例題→教科書練習→問題演習とやっていきます。
明日、その5、6、2です。最後、証明問題まで頑張って習得したいです。



数Ⅰの方は、学校で友達に教えてもらうーと言って、問題集を持って行ってしまったので、
具体的な計画がたちませんが、

内容的には、
データの整理、
データの代表値、
データの散らばりと四分位数
分散と標準偏差
データの相関

で、最初のデータの整理と、代表値は、昨年受験勉強で一生懸命やった内容と同じようでした。
なので、省略。


データの散らばりのところでは、
「箱ひげ図」とかいうのが出てきて、何ですか?それは。と思ったのですが、
本人は、「あ、それはできる」
と言っていたので、ひとまずとばして、


今日は、分散と標準偏差
明日は、データの相関

の予定で行こうと思います。
こちらも、教科書の例題をやる、教科書の練習問題をやる、問題集で力試し、
という予定です。



今日は、月に数回の、仕事もなく、用事もないフリーな1日。
ミシン掛けをしなければなりませんが、
私もひととおり、教科書を見ておこうと思います。
箱ひげ図も、見ておこう。



実は、上の子は、この先の道筋について、もうイメージができているようで、
その道には、数学は必要ありません。
(突然、志望校を変えて、やっぱ数Ⅱ必要だわ、とかにならなければ・・ですが。)
来年は数学をとらずに、その分、外国語と音楽を頑張る予定です。
なので、数学のテストはこれが最後。
そんなに頑張らず、しのぐ程度でよいのかなーと、私も思っています。


昨年の今頃に比べると・・・とても気楽です。
昨年は・・・大変だった・・・
今は、下の子と一緒に学習していますが、
昨年の今頃は、上の子と一緒に受験勉強を頑張っていました。



受験生の皆さんは、山場ですね。
インフルエンザにも負けず、ラストスパート、頑張ってくださいね。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
<< 2/22 HOME 2/21 >>
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。 ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、 無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。 本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
イラスト提供:ふわふわ。り Template:hanamaru.