わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2018/02/03 (Sat)
つーいーにー!!!
算数で、表も100点、裏も満点が取れました。
後期から一緒にお勉強を始めてから、
ちゃんと点数をUPさせることはできたのですが、
いつも惜しいところで間違えて、100点を取れずにいました。
きちんと理解できている、大丈夫、大丈夫・・・とは思いつつ、残念に思っていたのですが、
ようやく、ノーミスにたどりつきました。
頑張ったね。
「変わり方」の授業は、2学期の終わりに、
2週間で、たったの6回しかありませんでした。
それで関数を習得するって、けっこう大変なことだと思います。
普段は、予習はしないのですが、苦手分野になりそうな感じがしたので、
この単元だけ、授業が始まる前から練習をしました。
「式」というもののイメージが、ちょっと凝り固まっていたような気がします。
「左辺が問題で、求めた答えが右辺にくる・・・」
という固定概念のようなものがあって、
求めるべきものが左辺にくることもある・・・というのが腑に落ちない様子、
文章の数量関係をそのまま式にする・・・というところで、
難しく考えすぎるところがありました。
表にする、式にする、一方の数を代入して他方の数を求める・・・
を、とにもかくにも、くりかえし、くりかえし、毎日練習。
終盤は、ちょっと難易度の高い学校の宿題もできるようになっていて、
わかるまで繰り返せば、ちゃんとわかるもんなんだなー・・・
と、感心してしまいました。当たり前か(笑)
(雨が降るまで雨ごいする、みたいな?(笑))
やってきたことを振り返ります。
といっても、毎日お手製プリントで同じことの繰り返しをしていただけですが(笑)
使ったのは、こんなプリントです。
最初は前半のみで関係式を立てるところまで。
関係式が立てられるようになったら、数値を求める練習をしました。
ダウンロード
小4算数◇教育出版「小学 算数4 下 13変わり方」
●教科書p.54 身のまわりから、ともなって変わる数を見つける。
最初は、関係式がすぐに思い浮かぶ比例関係のものから。
1本50円の鉛筆○本買ったときの代金△円とか、
1分間に○リットル水を入れたときのたまった水量△Lとか、
時速4キロで○時間歩いた時の道のり△キロとかから。
表の穴埋めをする
↓
関係を式に表す
の練習をしました。
●教科書p.55-1 周りの長さが18cmの長方形の、横の長さと縦の長さの関係
こちらは、関係式がすぐには思い浮かばないので、
表を埋めて関係式を考える練習が中心でした。
問題集やチャレンジを使って、グラフを書く練習もしました。
表の穴埋めをする
↓
横の長さが変わると、たての長さがどう変わるか考える
↓
関係を式に表す
↓
グラフに表す
●教科書p.58-2 1辺1cmの正方形をならべたとき、だんの数と周りの長さとの関係
表の穴埋めをする
↓
だんの数が増えると、周りの長さがどうなるか考える
↓
関係を式に表す
ここまでで、
「表を完成させる、2つの数量の関係を考える、関係を式に表す」
の練習をたくさんしてから・・・
●教科書p.60-3 おかしを買ったときの、おかしの数と代金の関係
表を完成させる、2つの数量の関係を考える、関係を式に表す、に加えて、
「片方の変数を代入してもう片方の変数を求める」
の練習をしました。
●教科書p.61-4 つるかめ算
省略しました。
ところどころで、チャレンジや市販の問題集を使って練習しました。
この先は、小数の計算、分数の計算では、
ケアレスミスなく100点をとるのは難しいかもしれませんし、
立体図形は苦手分野かもしれません。
でも、こつこつと頑張れば、必ず100点を取れる力はつけられるはずなので、
決して無理はせずに、こつこつと・・・頑張っていこうと思います。
算数で、表も100点、裏も満点が取れました。
後期から一緒にお勉強を始めてから、
ちゃんと点数をUPさせることはできたのですが、
いつも惜しいところで間違えて、100点を取れずにいました。
きちんと理解できている、大丈夫、大丈夫・・・とは思いつつ、残念に思っていたのですが、
ようやく、ノーミスにたどりつきました。
頑張ったね。
「変わり方」の授業は、2学期の終わりに、
2週間で、たったの6回しかありませんでした。
それで関数を習得するって、けっこう大変なことだと思います。
普段は、予習はしないのですが、苦手分野になりそうな感じがしたので、
この単元だけ、授業が始まる前から練習をしました。
「式」というもののイメージが、ちょっと凝り固まっていたような気がします。
「左辺が問題で、求めた答えが右辺にくる・・・」
という固定概念のようなものがあって、
求めるべきものが左辺にくることもある・・・というのが腑に落ちない様子、
文章の数量関係をそのまま式にする・・・というところで、
難しく考えすぎるところがありました。
表にする、式にする、一方の数を代入して他方の数を求める・・・
を、とにもかくにも、くりかえし、くりかえし、毎日練習。
終盤は、ちょっと難易度の高い学校の宿題もできるようになっていて、
わかるまで繰り返せば、ちゃんとわかるもんなんだなー・・・
と、感心してしまいました。当たり前か(笑)
(雨が降るまで雨ごいする、みたいな?(笑))
やってきたことを振り返ります。
といっても、毎日お手製プリントで同じことの繰り返しをしていただけですが(笑)
使ったのは、こんなプリントです。
最初は前半のみで関係式を立てるところまで。
関係式が立てられるようになったら、数値を求める練習をしました。
ダウンロード
小4算数◇教育出版「小学 算数4 下 13変わり方」
●教科書p.54 身のまわりから、ともなって変わる数を見つける。
最初は、関係式がすぐに思い浮かぶ比例関係のものから。
1本50円の鉛筆○本買ったときの代金△円とか、
1分間に○リットル水を入れたときのたまった水量△Lとか、
時速4キロで○時間歩いた時の道のり△キロとかから。
表の穴埋めをする
↓
関係を式に表す
の練習をしました。
●教科書p.55-1 周りの長さが18cmの長方形の、横の長さと縦の長さの関係
こちらは、関係式がすぐには思い浮かばないので、
表を埋めて関係式を考える練習が中心でした。
問題集やチャレンジを使って、グラフを書く練習もしました。
表の穴埋めをする
↓
横の長さが変わると、たての長さがどう変わるか考える
↓
関係を式に表す
↓
グラフに表す
●教科書p.58-2 1辺1cmの正方形をならべたとき、だんの数と周りの長さとの関係
表の穴埋めをする
↓
だんの数が増えると、周りの長さがどうなるか考える
↓
関係を式に表す
ここまでで、
「表を完成させる、2つの数量の関係を考える、関係を式に表す」
の練習をたくさんしてから・・・
●教科書p.60-3 おかしを買ったときの、おかしの数と代金の関係
表を完成させる、2つの数量の関係を考える、関係を式に表す、に加えて、
「片方の変数を代入してもう片方の変数を求める」
の練習をしました。
●教科書p.61-4 つるかめ算
省略しました。
ところどころで、チャレンジや市販の問題集を使って練習しました。
この先は、小数の計算、分数の計算では、
ケアレスミスなく100点をとるのは難しいかもしれませんし、
立体図形は苦手分野かもしれません。
でも、こつこつと頑張れば、必ず100点を取れる力はつけられるはずなので、
決して無理はせずに、こつこつと・・・頑張っていこうと思います。
PR
この記事にコメントする
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア