わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2019/07/01 (Mon)
◆小6◆
【家庭学習ノート(算数)】:
分数のわり算の文章題をやってもらいます。
整数のわり算だとイメージもしやすいのですが、割る数と割られる数の両方が分数だと、
どっちでどっちをわるのか、イメージするのが難しいようです。
数直線を書いて頑張っていますが、いったん簡単な数字に置き換えて考えてみる方がラクなように思います。
両方のやり方で、特訓してみます。
【社会】:
「戦国時代」を小さめ問題集で復習してもらいます。
【理科】:
明日テストです。
「人間と他の動物のからだ」の総復習をしてもらいます。
【英語】:
mikan(出る順パス単)で、出る度Bの単語を覚えてもらいます。
単語暗記は、出る度Bのランク2まできました。
全部で「出る度C」の「ランク3」まであるので、半分くらいまできました。
出る度Cには、あまり見かけないというか、難しい単語がたくさん出てきます。
前回英検受検時には、ほとんど3級単語なんて覚えないで受けたので(笑)、
Cに進む前に、いったん、3級単語をもれなく覚えなおすというのもいいかなぁ・・・と思っています。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
小6文章読解問題集(文章短め)をやってもらいます。
【家庭学習ノート(算数)】:
分数のわり算の文章題をやってもらいます。
整数のわり算だとイメージもしやすいのですが、割る数と割られる数の両方が分数だと、
どっちでどっちをわるのか、イメージするのが難しいようです。
数直線を書いて頑張っていますが、いったん簡単な数字に置き換えて考えてみる方がラクなように思います。
両方のやり方で、特訓してみます。
【社会】:
「戦国時代」を小さめ問題集で復習してもらいます。
【理科】:
明日テストです。
「人間と他の動物のからだ」の総復習をしてもらいます。
【英語】:
mikan(出る順パス単)で、出る度Bの単語を覚えてもらいます。
単語暗記は、出る度Bのランク2まできました。
全部で「出る度C」の「ランク3」まであるので、半分くらいまできました。
出る度Cには、あまり見かけないというか、難しい単語がたくさん出てきます。
前回英検受検時には、ほとんど3級単語なんて覚えないで受けたので(笑)、
Cに進む前に、いったん、3級単語をもれなく覚えなおすというのもいいかなぁ・・・と思っています。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
小6文章読解問題集(文章短め)をやってもらいます。
PR
2019/06/30 (Sun)
◆小6◆
【家庭学習ノート(算数)】:
本人いわく、日曜日はノート2ページ。
今週は、わり算のテストも漢字のテストもありますが、
わり算の文章題で、ちょっとミスが出るようなので、今日は内容指定させていただきます。
漢字はお休みして、今日、明日、あさってと、わり算の文章題をやってもらいます。
【社会】:
「戦国時代」を教科書準拠問題集でやってもらいます。
今日は、太閤検地から江戸幕府の成立。
ダンノウラ、オケハザマ、セキガハラ・・・時代を越えて、全部ごっちゃになりそうです(笑)
【理科】:
火曜日のテストにむけて「人間と他の動物のからだ」の総まとめをしていきます。
血液の流れと酸素量の関係が、ちょっと混乱気味なようです。
心臓から全身へ向かう大動脈は酸素が多く、全身から心臓に戻る大静脈は二酸化炭素が多い。
心臓から肺へ向かう肺動脈は二酸化炭素、肺から心臓に戻る肺静脈は酸素が多い。
言われてみればそうなんですけど、文章で書かれると、混乱しますね。
どんなルートを通って、どこで、どんな受け渡しがあるのか・・・
想像して想像して想像して・・・考えて、覚えてもらいます。
小さめ問題集で繰り返していきます。
テストの近い算数、理科、覚えるのが大変な社会の負担が大きいので、
残りの教科は軽くやります。
【英語】:
mikan(出る順パス単)、単語カード、短文カードで単語を覚えてもらいます。
英検3級を受けたときには、リスニングまぁまぁ、ライティングOK、長文OK,単語文法がまったくダメ、という結果でしたが、
昨日、過去問大問1(単語問題)をやった感じでは、確かにmikanで覚えた単語がたくさん出てきて、正解できていて、「ほんとに『出る』んだな」と思いました(笑)
今日は、過去問はやりませんが、この調子で単語を頑張って覚えてもらいましょう。
残り、問題はリスニングとライティングかー・・・
【国語】:
小6問題集をやってもらいます。
【プログラミング】:
お休みします。
【家庭学習ノート(算数)】:
本人いわく、日曜日はノート2ページ。
今週は、わり算のテストも漢字のテストもありますが、
わり算の文章題で、ちょっとミスが出るようなので、今日は内容指定させていただきます。
漢字はお休みして、今日、明日、あさってと、わり算の文章題をやってもらいます。
【社会】:
「戦国時代」を教科書準拠問題集でやってもらいます。
今日は、太閤検地から江戸幕府の成立。
ダンノウラ、オケハザマ、セキガハラ・・・時代を越えて、全部ごっちゃになりそうです(笑)
【理科】:
火曜日のテストにむけて「人間と他の動物のからだ」の総まとめをしていきます。
血液の流れと酸素量の関係が、ちょっと混乱気味なようです。
心臓から全身へ向かう大動脈は酸素が多く、全身から心臓に戻る大静脈は二酸化炭素が多い。
心臓から肺へ向かう肺動脈は二酸化炭素、肺から心臓に戻る肺静脈は酸素が多い。
言われてみればそうなんですけど、文章で書かれると、混乱しますね。
どんなルートを通って、どこで、どんな受け渡しがあるのか・・・
想像して想像して想像して・・・考えて、覚えてもらいます。
小さめ問題集で繰り返していきます。
テストの近い算数、理科、覚えるのが大変な社会の負担が大きいので、
残りの教科は軽くやります。
【英語】:
mikan(出る順パス単)、単語カード、短文カードで単語を覚えてもらいます。
英検3級を受けたときには、リスニングまぁまぁ、ライティングOK、長文OK,単語文法がまったくダメ、という結果でしたが、
昨日、過去問大問1(単語問題)をやった感じでは、確かにmikanで覚えた単語がたくさん出てきて、正解できていて、「ほんとに『出る』んだな」と思いました(笑)
今日は、過去問はやりませんが、この調子で単語を頑張って覚えてもらいましょう。
残り、問題はリスニングとライティングかー・・・
【国語】:
小6問題集をやってもらいます。
【プログラミング】:
お休みします。
2019/06/29 (Sat)
◆小6◆
金曜日から日曜日にかけての学習課題は、
3日間で漢字プリント1枚、家庭学習ノート2ページです。
また、火曜日は習い事のバドミントンがあって少し負担が大きいので、
火曜日にやるべき家庭学習ノート2ページを土日にやるようにしています。
ということで、3日間で、宿題1枚とノート4ページ。
ご本人、
金曜日にノート1ページ、土曜日はノート1ページと宿題、日曜日にノート2ページ、
と決めたんだそうです。
金曜が一番ラクで日曜が一番大変。
面倒なことを後回しにする性格が、よく表れています(笑)
では、その計画に合わせて準備をしていきます。
【算数】or【漢字】:
土曜日はノート1ページ。
どちらかを選んで、家庭学習ノートを1ページやってもらいましょう。
火曜日に漢字テスト、木曜日に「分数のわり算」のテストです。
よく考えて、計画的に頑張っていただきましょう。
【社会】:
来週、テストはないようなので、鎌倉・室町はひとまず置いておいて、
戦国時代に進み、授業に追い付こうと思います。
【理科】:
道コンに向けて小5理科の復習をしようと思いましたが、
火曜日に「人間と他の動物のからだ」のテストだそうです。
教科書準拠問題集で、総復習をしていきます。
これで、道コン6年範囲の学習は終わりました。
小5の復習は、テストが終わり次第やっていきます。
【英語】:
mikan(出る順パス単)、単語カード、短文カードで単語を覚えます。
今日も、英検過去問で、長文穴埋め問題をやってみます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
小6問題集をやってもらいます。
金曜日から日曜日にかけての学習課題は、
3日間で漢字プリント1枚、家庭学習ノート2ページです。
また、火曜日は習い事のバドミントンがあって少し負担が大きいので、
火曜日にやるべき家庭学習ノート2ページを土日にやるようにしています。
ということで、3日間で、宿題1枚とノート4ページ。
ご本人、
金曜日にノート1ページ、土曜日はノート1ページと宿題、日曜日にノート2ページ、
と決めたんだそうです。
金曜が一番ラクで日曜が一番大変。
面倒なことを後回しにする性格が、よく表れています(笑)
では、その計画に合わせて準備をしていきます。
【算数】or【漢字】:
土曜日はノート1ページ。
どちらかを選んで、家庭学習ノートを1ページやってもらいましょう。
火曜日に漢字テスト、木曜日に「分数のわり算」のテストです。
よく考えて、計画的に頑張っていただきましょう。
【社会】:
来週、テストはないようなので、鎌倉・室町はひとまず置いておいて、
戦国時代に進み、授業に追い付こうと思います。
【理科】:
道コンに向けて小5理科の復習をしようと思いましたが、
火曜日に「人間と他の動物のからだ」のテストだそうです。
教科書準拠問題集で、総復習をしていきます。
これで、道コン6年範囲の学習は終わりました。
小5の復習は、テストが終わり次第やっていきます。
【英語】:
mikan(出る順パス単)、単語カード、短文カードで単語を覚えます。
今日も、英検過去問で、長文穴埋め問題をやってみます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
小6問題集をやってもらいます。
2019/06/28 (Fri)
◆小6◆
今日は、遠足。
普段は車で行くような、はるか遠くの公園まで、頑張って往復してきます。
お疲れでしょうから、お勉強はちょっと少なめに。
お疲れ具合を見て、増減しようと思います。
(元気にゲームをしているようなら増やします(笑))
【算数・漢字】:
家庭学習ノートにどちらかを1ページやってもらいます。
【社会】:
室町時代はいい感じに覚えられたようなので、
今日は、鎌倉時代を教科書準拠問題集で復習していきます。
土日は戦国時代に進んで授業に追い付きたいところです。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」のところ、まとめのテストで復習していきます。
理科はこれで授業に追い付きました。
気がつけば、道コンまであと1か月ちょっとになっていました。
道コンに向けて小5理科の復習をしていこうと思います。
【英語】:
mikan(出る順パス単)、単語カード、短文カードで単語を覚えます
mikanで覚えた(はずの)英単語が出てくる文章を選んで、
英検長文穴埋め問題にも挑戦します。
【プログラミング】【国語】:
お休みします。元気そうならやります(笑)
今日は、遠足。
普段は車で行くような、はるか遠くの公園まで、頑張って往復してきます。
お疲れでしょうから、お勉強はちょっと少なめに。
お疲れ具合を見て、増減しようと思います。
(元気にゲームをしているようなら増やします(笑))
【算数・漢字】:
家庭学習ノートにどちらかを1ページやってもらいます。
【社会】:
室町時代はいい感じに覚えられたようなので、
今日は、鎌倉時代を教科書準拠問題集で復習していきます。
土日は戦国時代に進んで授業に追い付きたいところです。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」のところ、まとめのテストで復習していきます。
理科はこれで授業に追い付きました。
気がつけば、道コンまであと1か月ちょっとになっていました。
道コンに向けて小5理科の復習をしていこうと思います。
【英語】:
mikan(出る順パス単)、単語カード、短文カードで単語を覚えます
mikanで覚えた(はずの)英単語が出てくる文章を選んで、
英検長文穴埋め問題にも挑戦します。
【プログラミング】【国語】:
お休みします。元気そうならやります(笑)
2019/06/27 (Thu)
◆小6◆
今日も、教科数は多いのですが、難しいものはなさそうに感じます。
今日は自力で頑張る日ですが、スイスイと進めていただきましょう。
【算数】:
家庭学習ノートに分数のわり算をやってもらいます。
【漢字】
家庭学習ノートに漢字練習をしてもらいます。
【社会】:
室町時代を小さめ問題集で復習してもらいます。
【理科】:
「肝臓と腎臓」のところを小さめ問題集で復習してもらいます。
【英語】:
mikan(出る順パス単)で、出る度Bの単語を覚えてもらいます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
文章読解問題を1枚やってもらいます。
◆高3◆
【日本史】:
先週末の話になりますが・・・
マチ中の大きな本屋さんへ行ってきました。
何度か行ったことがありますが、あんなに混んでいたのは初めて見ました。
高校生の、参考書コーナーです。
どの教科、どの分野の場所でも、たくさんの高校生が、問題集や参考書を検討していて、
定期テストの結果が出たあとの土日って、こういう風景になるんだなーって思いました(笑)
私は何を見に行ったのかといいますと、「日本史」です。
うちのお姉さんは、政治経済で受験するので関係ないのですが、
春のマーク模試で、思ったような成績をとれなかったという知り合いの生徒さんから、
受験までに合格ラインまで成績を上げたいとのリクエストで、一緒にお勉強することになりました。
科目は、日本史と政経。
で、春のマーク模試(日本史)に、私も少し挑戦してみました。
あ、一応、高校社会の教員免許は持っているのですよ、
でも、すっ・・・かり、さび付いてます(笑)
全体的に「ぼんやり」記憶にあるというだけで何も正確には覚えていなくて、
問題全部は解いていませんが、「ぼんやり」レベルでは「散々な結果となる」ということだけは、わかりました(笑)
どうしたら高得点をとれるか・・・の答えは、
やはり、教科書の内容を細かいところまで「すべて」を「正確に」覚えこむ、ということしかないようです。
私自身は覚えなおす気はないのですが(笑)、
受験生さんには、頑張っていただかなければなりません。
けれども、日本史にばかり時間がかかって、そのせいで他教科に力を入れられなかった・・・と言わせるわけにもいきません。
英語もあり、数学もあり、それらの配点は社会の倍なので、社会の倍頑張らなくてはならないのでしょう。
どこをどう組み立ててやっていくと、効率的に少ない時間ですみずみまで覚えていけるか・・・
その教材づくりは、上の子の対策よりもはるかに、責任重大で頭を使いそうです。
自分は覚える気はさらさらないけど(笑)、教材づくりは真剣に頑張ります。
世界史や政経では、センター対策問題集を購入しましたが、
直前に力試しをするような、本番形式の問題集を買ってしまったので、
時代別、分野別になっておらず、問題の仕分け・選択が大変でした。
今回は、ちゃんと本屋さんへ行って、おばさんも高校生たちに混じって内容を確認(笑)、
最初から問題が時代順になっている問題集を選んできました。
選んではきましたが、購入はメルカリで中古です(笑)
スタートのリクエストは、「飛鳥時代以降から」とのこと。
ということは・・・
聖武天皇、行基、鑑真、道長、清盛、頼朝、まさこ・・・
この人たち、最近、どこぞで見ましたね(笑)
高校生も、やることは同じ。
先に骨格部分を、それがしっかりしてから枝葉を、の順で覚えていきましょう。
日本史Bレベルでの暗記は、まずは天皇を軸に流れをつかみ、それから施策詳細、の順で覚えてらうのがいいでしょうかね。
大化の改新の天智天皇から、聖武天皇の娘、称徳天皇まで、
それぞれみなさんに重要な施策があり、重大な「乱」や「変」があるので、
それも合わせて、全天皇一気に覚えていただきましょう。
7月から学習スタートで、次のマーク模試は8月中旬。
範囲は原始・古代から天保の改革・幕末まで。広いよ!!
1か月半でその範囲の全部をカバーはしきれないと思いますが、
まずは、前回点数と、本番目標点の中間くらいまで上げる!のを目標に、
頑張って準備しようと思います。
上の子の政治経済のマーク模試も同じく8月中旬。
政治経済の出題範囲は・・・「全範囲」ですって。
なんということでしょう・・・。
頑張ってくれるのかなぁ・・・。
今日も、教科数は多いのですが、難しいものはなさそうに感じます。
今日は自力で頑張る日ですが、スイスイと進めていただきましょう。
【算数】:
家庭学習ノートに分数のわり算をやってもらいます。
【漢字】
家庭学習ノートに漢字練習をしてもらいます。
【社会】:
室町時代を小さめ問題集で復習してもらいます。
【理科】:
「肝臓と腎臓」のところを小さめ問題集で復習してもらいます。
【英語】:
mikan(出る順パス単)で、出る度Bの単語を覚えてもらいます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
文章読解問題を1枚やってもらいます。
◆高3◆
【日本史】:
先週末の話になりますが・・・
マチ中の大きな本屋さんへ行ってきました。
何度か行ったことがありますが、あんなに混んでいたのは初めて見ました。
高校生の、参考書コーナーです。
どの教科、どの分野の場所でも、たくさんの高校生が、問題集や参考書を検討していて、
定期テストの結果が出たあとの土日って、こういう風景になるんだなーって思いました(笑)
私は何を見に行ったのかといいますと、「日本史」です。
うちのお姉さんは、政治経済で受験するので関係ないのですが、
春のマーク模試で、思ったような成績をとれなかったという知り合いの生徒さんから、
受験までに合格ラインまで成績を上げたいとのリクエストで、一緒にお勉強することになりました。
科目は、日本史と政経。
で、春のマーク模試(日本史)に、私も少し挑戦してみました。
あ、一応、高校社会の教員免許は持っているのですよ、
でも、すっ・・・かり、さび付いてます(笑)
全体的に「ぼんやり」記憶にあるというだけで何も正確には覚えていなくて、
問題全部は解いていませんが、「ぼんやり」レベルでは「散々な結果となる」ということだけは、わかりました(笑)
どうしたら高得点をとれるか・・・の答えは、
やはり、教科書の内容を細かいところまで「すべて」を「正確に」覚えこむ、ということしかないようです。
私自身は覚えなおす気はないのですが(笑)、
受験生さんには、頑張っていただかなければなりません。
けれども、日本史にばかり時間がかかって、そのせいで他教科に力を入れられなかった・・・と言わせるわけにもいきません。
英語もあり、数学もあり、それらの配点は社会の倍なので、社会の倍頑張らなくてはならないのでしょう。
どこをどう組み立ててやっていくと、効率的に少ない時間ですみずみまで覚えていけるか・・・
その教材づくりは、上の子の対策よりもはるかに、責任重大で頭を使いそうです。
自分は覚える気はさらさらないけど(笑)、教材づくりは真剣に頑張ります。
世界史や政経では、センター対策問題集を購入しましたが、
直前に力試しをするような、本番形式の問題集を買ってしまったので、
時代別、分野別になっておらず、問題の仕分け・選択が大変でした。
今回は、ちゃんと本屋さんへ行って、おばさんも高校生たちに混じって内容を確認(笑)、
最初から問題が時代順になっている問題集を選んできました。
選んではきましたが、購入はメルカリで中古です(笑)
スタートのリクエストは、「飛鳥時代以降から」とのこと。
ということは・・・
聖武天皇、行基、鑑真、道長、清盛、頼朝、まさこ・・・
この人たち、最近、どこぞで見ましたね(笑)
高校生も、やることは同じ。
先に骨格部分を、それがしっかりしてから枝葉を、の順で覚えていきましょう。
日本史Bレベルでの暗記は、まずは天皇を軸に流れをつかみ、それから施策詳細、の順で覚えてらうのがいいでしょうかね。
大化の改新の天智天皇から、聖武天皇の娘、称徳天皇まで、
それぞれみなさんに重要な施策があり、重大な「乱」や「変」があるので、
それも合わせて、全天皇一気に覚えていただきましょう。
7月から学習スタートで、次のマーク模試は8月中旬。
範囲は原始・古代から天保の改革・幕末まで。広いよ!!
1か月半でその範囲の全部をカバーはしきれないと思いますが、
まずは、前回点数と、本番目標点の中間くらいまで上げる!のを目標に、
頑張って準備しようと思います。
上の子の政治経済のマーク模試も同じく8月中旬。
政治経済の出題範囲は・・・「全範囲」ですって。
なんということでしょう・・・。
頑張ってくれるのかなぁ・・・。
2019/06/26 (Wed)
今日は、教科数は多いのですが、あまり大変なものはなさそうに感じます。
最近、漢字や計算、理科がスムーズなので、社会で負担がない日(暗記ができてきた後)は、
家庭学習がラクになってきました。
今日も、国語までスイスイやっていただきましょう。
英語と社会は、一緒に頑張ります。
【算数】:
家庭学習ノートに分数のわり算をやってもらいます。
【漢字】
家庭学習ノートに漢字練習をしてもらいます。
【理科】:
「肝臓と腎臓」のところを小さめ問題集で復習してもらいます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
短め文章だと小6レベルでいけそうなので、小6読解問題集をやってみます。
【社会】:
鎌倉時代を小さめ問題集でやっていきます。
室町時代は覚えることがたくさんあるように思いましたが、
やはり身近に感じるものが多いからか、
今までの時代に比べると、文化も人名も覚えやすいようです。
なので、今日は鎌倉時代を一緒に復習、室町時代は明日自分で復習してもらいます。
【英語】:
mikan(出る順パス単・出る度A)と単語カード、短文カードで、単語を覚えてもらいます。
今日は、英検準2級長文穴埋め問題もやってみます。
出てくる単語はmikanで覚えて知ってるはず・・・という感じの文章を選んで、挑戦します。
最近、漢字や計算、理科がスムーズなので、社会で負担がない日(暗記ができてきた後)は、
家庭学習がラクになってきました。
今日も、国語までスイスイやっていただきましょう。
英語と社会は、一緒に頑張ります。
【算数】:
家庭学習ノートに分数のわり算をやってもらいます。
【漢字】
家庭学習ノートに漢字練習をしてもらいます。
【理科】:
「肝臓と腎臓」のところを小さめ問題集で復習してもらいます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
短め文章だと小6レベルでいけそうなので、小6読解問題集をやってみます。
【社会】:
鎌倉時代を小さめ問題集でやっていきます。
室町時代は覚えることがたくさんあるように思いましたが、
やはり身近に感じるものが多いからか、
今までの時代に比べると、文化も人名も覚えやすいようです。
なので、今日は鎌倉時代を一緒に復習、室町時代は明日自分で復習してもらいます。
【英語】:
mikan(出る順パス単・出る度A)と単語カード、短文カードで、単語を覚えてもらいます。
今日は、英検準2級長文穴埋め問題もやってみます。
出てくる単語はmikanで覚えて知ってるはず・・・という感じの文章を選んで、挑戦します。
2019/06/25 (Tue)
今週は、テストが何もないので、どうしても頑張らなければならないという教科もないのですが、
宿題のほか、あまり苦にならない感じの英単語・プログラミングと、なかなか習得できない社会を少し頑張ってもらいます。
【英語】:
mikan(出る順パス単)で、出る度Bの単語を覚えてもらいます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【社会】:
鎌倉時代のまとめの問題を、教科書準拠問題集でやってもらいます。
嫌いではなく、授業は楽しく受けているようですが、なかなか覚えられない歴史。
でも、何度も何度も何度も・・・ノートに書いたり、問題を解いたりして頑張りました!
バカ親ですみません(笑)
やったよ~!100点とれたよ~!マルがいっぱいで、うれしいです~!
紫式部も、鑑真も!シールで覚えた人たちが勢ぞろい(笑)
頑張ったね!
あとは、字をていねいに書いてくれたらいいのに(笑)
ついでながら、分数のかけ算も100点がとれました。
苦手な国語もよく頑張りました!
【国語】【算数】【漢字】【理科】
お休みします
宿題のほか、あまり苦にならない感じの英単語・プログラミングと、なかなか習得できない社会を少し頑張ってもらいます。
【英語】:
mikan(出る順パス単)で、出る度Bの単語を覚えてもらいます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【社会】:
鎌倉時代のまとめの問題を、教科書準拠問題集でやってもらいます。
嫌いではなく、授業は楽しく受けているようですが、なかなか覚えられない歴史。
でも、何度も何度も何度も・・・ノートに書いたり、問題を解いたりして頑張りました!
バカ親ですみません(笑)
やったよ~!100点とれたよ~!マルがいっぱいで、うれしいです~!
紫式部も、鑑真も!シールで覚えた人たちが勢ぞろい(笑)
頑張ったね!
あとは、字をていねいに書いてくれたらいいのに(笑)
ついでながら、分数のかけ算も100点がとれました。
苦手な国語もよく頑張りました!
【国語】【算数】【漢字】【理科】
お休みします
2019/06/24 (Mon)
◆小6◆
【算数】:
分数のわり算を家庭学習ノートにやってもらいます。
【漢字】
漢字練習を家庭学習ノートにやってもらいます。
計算と漢字は、どのあたりをどのようにするのか、本人にお任せします。
最近、もくもくと自分で家庭学習ノートをやっているのですが・・・
一体、どこをどのようにやっているのか。
毎日毎日、一番簡単なところばかりをやっている・・・ということに
なっていなければいいのですが(笑)
【理科】:
「肝臓・腎臓」のところを教科書準拠問題集でやってもらいます。
【社会】:
鎌倉時代のまとめの問題を、教科書準拠問題集でやってもらいます。
【英語】:
今日は、mikan(出る順パス単)だけで、出る度Bに進んでもらいます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。
【算数】:
分数のわり算を家庭学習ノートにやってもらいます。
【漢字】
漢字練習を家庭学習ノートにやってもらいます。
計算と漢字は、どのあたりをどのようにするのか、本人にお任せします。
最近、もくもくと自分で家庭学習ノートをやっているのですが・・・
一体、どこをどのようにやっているのか。
毎日毎日、一番簡単なところばかりをやっている・・・ということに
なっていなければいいのですが(笑)
【理科】:
「肝臓・腎臓」のところを教科書準拠問題集でやってもらいます。
【社会】:
鎌倉時代のまとめの問題を、教科書準拠問題集でやってもらいます。
【英語】:
今日は、mikan(出る順パス単)だけで、出る度Bに進んでもらいます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。
2019/06/23 (Sun)
◆小6◆
【社会(家庭学習ノート)】:
昨日は結局、鎌倉時代がまだ未完な感じで、
そこに新たに足利氏が出てくると、さらに混乱しそうだったので、
室町時代へは進まず、鎌倉時代の総まとめをしました。
それでもまだ、不完全で練習が足りていない感じなんですが・・・
とりあえず、平日に歴史を覚えこむのは大変なので、
今日は室町時代に進み、明日からまた鎌倉時代を復習してもらいます。
【理科】:
授業では、次の小単元「肝臓・腎臓」の授業に進んでいるようですが、
もう少し「心臓と血管」のところを繰り返していきます。
教科書準拠問題集でやっていきます。
来週、なぜか理科の授業が一度もないようなので、来週追い付いていこうと思います。
本当に、いつも不思議に思うのですが・・・
理科は、何も混乱せずに、授業だけで覚えることができるようなんですよね。
心臓、肺、肝臓、腎臓、各消化器官も、図のどれが何で、どんな役割をするのか、完璧です。
何度やっても覚えられない社会との違いは、一体どこにあるのでしょう(笑)
【英語】:
mikan(出る順パス単)、短文カード、単語カードで、単語を覚えてもらいます。
mikanでの練習は楽ラクに感じるようで、だいぶ単語が覚えられました。
教科書読みは、ちょっとお休みして、
英検長文問題に挑戦してみようと思います。
【プログラミング】:
問題集を1枚やります。
【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。
【算数】【漢字】
お休みします。
【社会(家庭学習ノート)】:
昨日は結局、鎌倉時代がまだ未完な感じで、
そこに新たに足利氏が出てくると、さらに混乱しそうだったので、
室町時代へは進まず、鎌倉時代の総まとめをしました。
それでもまだ、不完全で練習が足りていない感じなんですが・・・
とりあえず、平日に歴史を覚えこむのは大変なので、
今日は室町時代に進み、明日からまた鎌倉時代を復習してもらいます。
【理科】:
授業では、次の小単元「肝臓・腎臓」の授業に進んでいるようですが、
もう少し「心臓と血管」のところを繰り返していきます。
教科書準拠問題集でやっていきます。
来週、なぜか理科の授業が一度もないようなので、来週追い付いていこうと思います。
本当に、いつも不思議に思うのですが・・・
理科は、何も混乱せずに、授業だけで覚えることができるようなんですよね。
心臓、肺、肝臓、腎臓、各消化器官も、図のどれが何で、どんな役割をするのか、完璧です。
何度やっても覚えられない社会との違いは、一体どこにあるのでしょう(笑)
【英語】:
mikan(出る順パス単)、短文カード、単語カードで、単語を覚えてもらいます。
mikanでの練習は楽ラクに感じるようで、だいぶ単語が覚えられました。
教科書読みは、ちょっとお休みして、
英検長文問題に挑戦してみようと思います。
【プログラミング】:
問題集を1枚やります。
【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。
【算数】【漢字】
お休みします。
2019/06/22 (Sat)
◆小6◆
【漢字】:
漢字プリントを進めてもらいます。
【社会】:
室町時代に進みます。
室町時代は、何かの流れというよりも、文化を単発で覚える感じのようです。
金閣が印象的ですが、
銀閣の時代、水墨画、茶の湯、床の間・・・といった今につながる文化が現れた、というところの方が重要なのかもしれません。
アイスもチョコもケーキも、抹茶味が一番好きな下の子。
お茶をやっている祖母に、しゃかしゃかしゃか・・・とお茶をたててもらう感じで、
抹茶ミルクを作ってもらったりしています(笑)
なのでここは、身近で覚えやすそうかな(笑)
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【英語】:
mikan(出る順パス単)、短文カード、単語カードで、単語を覚えてもらいます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】【算数】:
お休みします。
【漢字】:
漢字プリントを進めてもらいます。
【社会】:
室町時代に進みます。
室町時代は、何かの流れというよりも、文化を単発で覚える感じのようです。
金閣が印象的ですが、
銀閣の時代、水墨画、茶の湯、床の間・・・といった今につながる文化が現れた、というところの方が重要なのかもしれません。
アイスもチョコもケーキも、抹茶味が一番好きな下の子。
お茶をやっている祖母に、しゃかしゃかしゃか・・・とお茶をたててもらう感じで、
抹茶ミルクを作ってもらったりしています(笑)
なのでここは、身近で覚えやすそうかな(笑)
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【英語】:
mikan(出る順パス単)、短文カード、単語カードで、単語を覚えてもらいます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】【算数】:
お休みします。
2019/06/21 (Fri)
◆小6◆
【社会(家庭学習ノート)】:
話を聞くだけでは、聞いたそばから抜けていってしまって、なかなか覚えられません。
昨日は「元寇のとき、執権だったのはだれか」、という感じの問題の解答欄に
「まさこ」
って書いてありました(笑)
北条政子さんのことでしょうけど(笑)、そのお方は将軍様の奥様であって、執権ではないし、
元寇のときまで生きていたら、ご長寿すぎです。。。
彼女は承久の乱のときに活躍した方ですが・・・いろいろと、ごっちゃです。
そして解答用紙に「まさこ」って、そんな風に呼び捨てにするのはいかがなものか(笑)
自分で読んで、書いて、覚えておいただくしかありませんね。
ということで今日も社会中心、「争乱」を軸に、教科書を読みながら、
平安末期から鎌倉幕府の滅亡までをノートにまとめてもらいます。
平治の乱スタートで(平家が源氏に勝利、平家一族が栄える)
↓
源平の争乱(平家に対する不満が爆発して源氏が蜂起。壇ノ浦の戦いで平家滅亡。鎌倉幕府をひらいた源頼朝の奥さまが、まさこ。)
↓
承久の乱(まさこの演説によって、武士たちがやる気になり、幕府が朝廷に勝つ。幕府の勢力が、皇室・貴族の勢力範囲にまで広がる。)
↓
元寇(執権は北条時宗。武士に恩賞を与えられず幕府に対する不満が高まり、衰退へ)
↓
幕府の滅亡(足利尊氏の登場、室町時代へ)
まずは、骨格部分を最低限覚えてもらって、枝葉はそのうち・・
今日は、「まさこ」と「時宗」の位置を、しっかりと覚えてもらいましょう(笑)
とりいそぎ、明日から室町時代に進みます。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【英語】:
今日も、mikan(出る順パス単)、短文カード、単語カードで、単語を覚えてもらいます。
教科書も読んでいきます。
昨日、
最初から単語カードになっていて・・・
アプリで発音も聞きながら練習することもできて・・・
例文も載っていて・・・
例文の音声もあって・・・
というものがあったらいいのに。ないだろうなぁ・・。
って言っていたんですが、近いものがありました!
もともとは本で、音声ダウンロードができて、アプリもあって、カード版も売られている。
ただ、惜しいことに、例文カードがありません。それを入力するのが一番の手間なんですけどね(笑)
本で学習するのと、カードで学習するのとでは、ちょっと違いがあって・・・
カードだと、正解できるようになったものを取り除いて減らしていくことができます。
全部正解できたらカードがなくなって学習終了。
本でも、印をつけたりして同じことができるのですが、
最初に「今日すべき課題」だけが手元にある、ということろと、
課題が目に見えて「減っていく」、というところで、
効率的で、何より「気が遠くなる」感じがありません(笑)
我が家の場合、「英検単語1600」なんて本、
手にしただけで気が遠くなって戦意喪失するので(笑)
なので、手間ですがカードにしています。
【国語】【プログラミング】【算数】【漢字】:
今日は、社会の負担が大きいので、お休み多めにします。
【社会(家庭学習ノート)】:
話を聞くだけでは、聞いたそばから抜けていってしまって、なかなか覚えられません。
昨日は「元寇のとき、執権だったのはだれか」、という感じの問題の解答欄に
「まさこ」
って書いてありました(笑)
北条政子さんのことでしょうけど(笑)、そのお方は将軍様の奥様であって、執権ではないし、
元寇のときまで生きていたら、ご長寿すぎです。。。
彼女は承久の乱のときに活躍した方ですが・・・いろいろと、ごっちゃです。
そして解答用紙に「まさこ」って、そんな風に呼び捨てにするのはいかがなものか(笑)
自分で読んで、書いて、覚えておいただくしかありませんね。
ということで今日も社会中心、「争乱」を軸に、教科書を読みながら、
平安末期から鎌倉幕府の滅亡までをノートにまとめてもらいます。
平治の乱スタートで(平家が源氏に勝利、平家一族が栄える)
↓
源平の争乱(平家に対する不満が爆発して源氏が蜂起。壇ノ浦の戦いで平家滅亡。鎌倉幕府をひらいた源頼朝の奥さまが、まさこ。)
↓
承久の乱(まさこの演説によって、武士たちがやる気になり、幕府が朝廷に勝つ。幕府の勢力が、皇室・貴族の勢力範囲にまで広がる。)
↓
元寇(執権は北条時宗。武士に恩賞を与えられず幕府に対する不満が高まり、衰退へ)
↓
幕府の滅亡(足利尊氏の登場、室町時代へ)
まずは、骨格部分を最低限覚えてもらって、枝葉はそのうち・・
今日は、「まさこ」と「時宗」の位置を、しっかりと覚えてもらいましょう(笑)
とりいそぎ、明日から室町時代に進みます。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【英語】:
今日も、mikan(出る順パス単)、短文カード、単語カードで、単語を覚えてもらいます。
教科書も読んでいきます。
昨日、
最初から単語カードになっていて・・・
アプリで発音も聞きながら練習することもできて・・・
例文も載っていて・・・
例文の音声もあって・・・
というものがあったらいいのに。ないだろうなぁ・・。
って言っていたんですが、近いものがありました!
もともとは本で、音声ダウンロードができて、アプリもあって、カード版も売られている。
ただ、惜しいことに、例文カードがありません。それを入力するのが一番の手間なんですけどね(笑)
本で学習するのと、カードで学習するのとでは、ちょっと違いがあって・・・
カードだと、正解できるようになったものを取り除いて減らしていくことができます。
全部正解できたらカードがなくなって学習終了。
本でも、印をつけたりして同じことができるのですが、
最初に「今日すべき課題」だけが手元にある、ということろと、
課題が目に見えて「減っていく」、というところで、
効率的で、何より「気が遠くなる」感じがありません(笑)
我が家の場合、「英検単語1600」なんて本、
手にしただけで気が遠くなって戦意喪失するので(笑)
なので、手間ですがカードにしています。
【国語】【プログラミング】【算数】【漢字】:
今日は、社会の負担が大きいので、お休み多めにします。
2019/06/20 (Thu)
◆小6◆
【英語】:
mikan(出る順パス単)、短文カード、単語カードで、単語を覚えてもらいます。
とりあえず、「出る順で最短合格!」の単語と「出る順パス単(スマホアプリmikan)」の単語をそれぞれ入力し、どれくらい重なっているか検索をかけてみました。
(ものすごくたくさん入力しているように見えますが、単語以外の部分は、ほぼコピペです(笑))
単語が一致したら、「本」という列に「出る順で最短合格!」の単語番号が表示されるようにしてみたのですが・・・
結構・・・
どれを準2級扱いにするかとか、
単語扱いにするか前置詞まで含めて熟語扱いにするかとかで、判断が違うのでしょう、
最後まで入力してみても、重なっていない単語(#N/Aと表示されているもの)がたくさんありました。(打ち込み間違いもたくさんあると思いますが(汗))
出る度A1、A2、A3はそれぞれ下に100単語くらいずつ続いています。
このあと、mikanの出る度BとCもそれぞれ300くらいずつ入力して、
最短合格!とダブっている単語カードを探し、練習します。
何百枚もあるカードから、探し出すのも手間です。
なんて面倒くさいことを!!どちらか片方の本に統一すれば良かったんじゃない!?
と思われるかもしれませんが、それぞれに気に入っているところがあって・・・
mikanは、スマホで音声を聞きながら楽しくどんどん覚えられるところが気に入っていて、
本では、出る順で最短合格!が、例文にもすべて音声がついているところが気に入って買いました。
この本に対応したアプリがあれば、こんな面倒なことをしなくても良かったんですけどね・・。
さらに、最初から単語カードタイプに切り離せるような英単語本があって、例文にも音声もついていて、それのアプリもあれば一番いいんですけど。。。
ないですね(笑)
英語は、読める、も、わかる、も大切ですが、
個人的には、「外国の人が話していることが聞き取れる」というところを、まず最初に大事にしたいです。
今は単語の音声をmikanで聞いて復唱しているだけですが、
単語が覚えられたら、例文の方も、聞いて読む練習をしていきたいです。
【算数(家庭学習ノート)】:
分数のわり算をノートにやってもらいます。
【漢字(家庭学習ノート)】:
通常の漢字プリント練習に戻ります。
プリント13の上段をノートにやってもらいます。
【社会】:
平安末期から鎌倉時代を、教科書準拠問題集のまとめのテストで見直してもらいます。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。
【英語】:
mikan(出る順パス単)、短文カード、単語カードで、単語を覚えてもらいます。
とりあえず、「出る順で最短合格!」の単語と「出る順パス単(スマホアプリmikan)」の単語をそれぞれ入力し、どれくらい重なっているか検索をかけてみました。
(ものすごくたくさん入力しているように見えますが、単語以外の部分は、ほぼコピペです(笑))
単語が一致したら、「本」という列に「出る順で最短合格!」の単語番号が表示されるようにしてみたのですが・・・
結構・・・
どれを準2級扱いにするかとか、
単語扱いにするか前置詞まで含めて熟語扱いにするかとかで、判断が違うのでしょう、
最後まで入力してみても、重なっていない単語(#N/Aと表示されているもの)がたくさんありました。(打ち込み間違いもたくさんあると思いますが(汗))
出る度A1、A2、A3はそれぞれ下に100単語くらいずつ続いています。
このあと、mikanの出る度BとCもそれぞれ300くらいずつ入力して、
最短合格!とダブっている単語カードを探し、練習します。
何百枚もあるカードから、探し出すのも手間です。
なんて面倒くさいことを!!どちらか片方の本に統一すれば良かったんじゃない!?
と思われるかもしれませんが、それぞれに気に入っているところがあって・・・
mikanは、スマホで音声を聞きながら楽しくどんどん覚えられるところが気に入っていて、
本では、出る順で最短合格!が、例文にもすべて音声がついているところが気に入って買いました。
この本に対応したアプリがあれば、こんな面倒なことをしなくても良かったんですけどね・・。
さらに、最初から単語カードタイプに切り離せるような英単語本があって、例文にも音声もついていて、それのアプリもあれば一番いいんですけど。。。
ないですね(笑)
英語は、読める、も、わかる、も大切ですが、
個人的には、「外国の人が話していることが聞き取れる」というところを、まず最初に大事にしたいです。
今は単語の音声をmikanで聞いて復唱しているだけですが、
単語が覚えられたら、例文の方も、聞いて読む練習をしていきたいです。
【算数(家庭学習ノート)】:
分数のわり算をノートにやってもらいます。
【漢字(家庭学習ノート)】:
通常の漢字プリント練習に戻ります。
プリント13の上段をノートにやってもらいます。
【社会】:
平安末期から鎌倉時代を、教科書準拠問題集のまとめのテストで見直してもらいます。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。
2019/06/19 (Wed)
◆小6◆
【算数(家庭学習ノート)】:
分数のわり算をノートにやってもらいます。
【漢字】:
お休みします。
【社会】:
承久の乱から元寇、幕府の衰退・・・
のところを、教科書準拠問題集で見直していきます。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
循環器の学習に入りました。
脈拍の変化を調べるために、「サイレントよさこい」をしたとのこと。
理科の時間に、音を鳴らさずに黙って「よさこい」を踊り、脈を測る。
なかなかシュールですね(笑)
先生、面白いことを考えるナ~と思いました(笑)
【英語】:
出る度Aの単語を、mikan(出る順パス単)、短文カード、単語カードで覚えてもらいます。
今日は一緒にやる日なので、教科書も読み進めます。
教科書は、文型のところです。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。
【算数(家庭学習ノート)】:
分数のわり算をノートにやってもらいます。
【漢字】:
お休みします。
【社会】:
承久の乱から元寇、幕府の衰退・・・
のところを、教科書準拠問題集で見直していきます。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
循環器の学習に入りました。
脈拍の変化を調べるために、「サイレントよさこい」をしたとのこと。
理科の時間に、音を鳴らさずに黙って「よさこい」を踊り、脈を測る。
なかなかシュールですね(笑)
先生、面白いことを考えるナ~と思いました(笑)
【英語】:
出る度Aの単語を、mikan(出る順パス単)、短文カード、単語カードで覚えてもらいます。
今日は一緒にやる日なので、教科書も読み進めます。
教科書は、文型のところです。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。
2019/06/18 (Tue)
◆小6◆
今日は、バドミントン。
宿題のほかにも、ちょっと頑張ってもらいます。
【社会(家庭学習ノート)】:
明日提出する分のノートは土日にやって、できているのですが、
あさって提出分を1ページやってしまいます。
歴史が、なかなか覚えられません。
骨格部分さえも、覚えられません。
何度も繰り返して流れを確認しているはずなのにナー。。。
頑張って繰り返していきます。
今日は、人物シールを利用して、人物中心に流れを確認してみようと思います。
平清盛
↓(武士の登場と台頭、平治の乱)
源頼朝
↓(武家政権の成立、源平の争乱、鎌倉幕府)
後鳥羽上皇VS北条氏
↓(承久の乱、武家政権の拡大)
北条時宗VS元
(元寇、鎌倉幕府の衰退)
確認後、武士の登場から元寇まで、小さめ問題集を一気に通してやってみます。。
【英語】:
昨日、mikanをやり忘れていました。
1人のときには、何かしらやり忘れて、すべてを完全にこなすことができません。わざとか?(笑)
昨日覚える予定をしていた、出る度Aの単語をmikanで練習、短文カード&単語カードでも練習してもらいます。
【漢字】【算数】【理科】【国語】【プログラミング】:
お休みします。
今日は、バドミントン。
宿題のほかにも、ちょっと頑張ってもらいます。
【社会(家庭学習ノート)】:
明日提出する分のノートは土日にやって、できているのですが、
あさって提出分を1ページやってしまいます。
歴史が、なかなか覚えられません。
骨格部分さえも、覚えられません。
何度も繰り返して流れを確認しているはずなのにナー。。。
頑張って繰り返していきます。
今日は、人物シールを利用して、人物中心に流れを確認してみようと思います。
平清盛
↓(武士の登場と台頭、平治の乱)
源頼朝
↓(武家政権の成立、源平の争乱、鎌倉幕府)
後鳥羽上皇VS北条氏
↓(承久の乱、武家政権の拡大)
北条時宗VS元
(元寇、鎌倉幕府の衰退)
確認後、武士の登場から元寇まで、小さめ問題集を一気に通してやってみます。。
【英語】:
昨日、mikanをやり忘れていました。
1人のときには、何かしらやり忘れて、すべてを完全にこなすことができません。わざとか?(笑)
昨日覚える予定をしていた、出る度Aの単語をmikanで練習、短文カード&単語カードでも練習してもらいます。
【漢字】【算数】【理科】【国語】【プログラミング】:
お休みします。
2019/06/17 (Mon)
◆小6◆
【算数(家庭学習ノート)】:
分数のわり算をノートにやってもらいます。
【漢字(家庭学習ノート)】:
金曜日の漢字テストに向けて、ノートに漢字練習をしてもらいます。
【社会】:
今日から、問題集を繰り返して覚えていきます。
承久の乱から元寇後くらいのところを、小さめ問題集で復習してもらいます。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【英語】:
mikan(出る順パス単)は、「出る度B」に進んでもらいます。
小6問題集もやってもらいます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
お休みします。
◆高3◆
最近・・・
ちょっと、お勉強が楽しくなってきているようで、
授業きちんと聞いた!だの、板書すごいでしょう!といって見せてきたりだの、自慢してきます。
(一応進学校のはずなのに、言ってるレベルがおかしいようにも思うんですけどね(笑))
で、授業後の家庭学習がスムーズに進むように、一問一答と練習問題をセットにしたもの(政経などで作っているのと同様の教材)を作ってほしいと。
えらいです。
お勉強しよう!したい!という意欲はすばらしいです。
しかし、教科が・・・世界史なのですよ。
歴史は面白いと、私も思います。
ですがそれは、受験に関係ないのですよ・・・
政経をやってくださいよ・・・(涙)
でも、お勉強が楽しくなってきたのなら、何か方向性が変わってくるかもしれません。
昨日、世界史の教材も、一生懸命作ってみました。
ドイツの統一(ドイツ帝国の成立)とアメリカの発展(フロンティア開拓と南北戦争)について、めっちゃ詳しくなりましたよ(笑)
そして改めて、ビスマルク、すごいなぁ~って、思いました。
歴史上の人物で一番好きかもしれません(笑)
しかし、政経も頑張ってもらわなくては!
現在、日本国憲法の学習に入り、平和主義のところの教材を作りました。
戦後の法改正、法制定の流れを見ていると、
次第に自衛隊の海外派遣や、武器使用の制限がゆるくなってきているというのを実感します。。。
漢文は・・・なかなかやってくれません(泣)
【算数(家庭学習ノート)】:
分数のわり算をノートにやってもらいます。
【漢字(家庭学習ノート)】:
金曜日の漢字テストに向けて、ノートに漢字練習をしてもらいます。
【社会】:
今日から、問題集を繰り返して覚えていきます。
承久の乱から元寇後くらいのところを、小さめ問題集で復習してもらいます。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【英語】:
mikan(出る順パス単)は、「出る度B」に進んでもらいます。
小6問題集もやってもらいます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
お休みします。
◆高3◆
最近・・・
ちょっと、お勉強が楽しくなってきているようで、
授業きちんと聞いた!だの、板書すごいでしょう!といって見せてきたりだの、自慢してきます。
(一応進学校のはずなのに、言ってるレベルがおかしいようにも思うんですけどね(笑))
で、授業後の家庭学習がスムーズに進むように、一問一答と練習問題をセットにしたもの(政経などで作っているのと同様の教材)を作ってほしいと。
えらいです。
お勉強しよう!したい!という意欲はすばらしいです。
しかし、教科が・・・世界史なのですよ。
歴史は面白いと、私も思います。
ですがそれは、受験に関係ないのですよ・・・
政経をやってくださいよ・・・(涙)
でも、お勉強が楽しくなってきたのなら、何か方向性が変わってくるかもしれません。
昨日、世界史の教材も、一生懸命作ってみました。
ドイツの統一(ドイツ帝国の成立)とアメリカの発展(フロンティア開拓と南北戦争)について、めっちゃ詳しくなりましたよ(笑)
そして改めて、ビスマルク、すごいなぁ~って、思いました。
歴史上の人物で一番好きかもしれません(笑)
しかし、政経も頑張ってもらわなくては!
現在、日本国憲法の学習に入り、平和主義のところの教材を作りました。
戦後の法改正、法制定の流れを見ていると、
次第に自衛隊の海外派遣や、武器使用の制限がゆるくなってきているというのを実感します。。。
漢文は・・・なかなかやってくれません(泣)
2019/06/16 (Sun)
◆小6◆
【漢字(家庭学習ノート)】:
漢字50問テストに向けて、ノートに漢字練習をしてもらいます。
【社会】:
今日は、平家の台頭から、鎌倉幕府の成立→承久の乱→元寇→幕府の衰退まで、流れを再確認したあと、
室町時代を教科書準拠問題集でやっていきます。
主に、義満による勘合貿易と、
床の間とか茶の湯とか、現代にもつながる文化が大事でしょうか。
現代につながるという点では、小学校の教科書で扱われるかどうかわかりませんが、
朝鮮半島や琉球など周辺国家と国境問題にも触れたいところです。
「元寇」とか「神風」とかは、多くの人が知っている有名なできごとですが、
それを知っていても、将来何かの役にたつことも、知らなくて困ることもないように思います。
ついつい「これ、一生懸命覚えさせる必要があるのかな・・・」と思ってしまうのですが、
でも、周辺国家の成り立ちや国境問題は、知っていた方がいいんじゃないかな・・・と思います。
歴史もこのあたりからは、現代に残る問題が含まれてくるので、大事に見ていきたいです。
急ぎ足になってしまいましたが、今日でなんとか、授業に追い付けるのかな。
明日からは、問題集での演習を繰り返して覚えてもらいます。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
消化管のところです。
【英語】:
今日も、単語練習をしてもらいます。
mikan(出る順パス単)→短文カード→単語カードとやってもらいます。
教科書も読み進めていきます。
SVOOの文のところで、この辺は飛ばしてもいいかな・・・と思ってしまうのですが、
単語の確認がてら、とりあえず読んでいきます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
そろそろ夏休みの自由研究の準備をしていかないとナ~という感じです。
6年生のときには、ラジコンを作る!と、前々から宣言していました。
今まで、センサーや回路を使ったものを作ったり、
ラズベリーパイを使ったものを考えたり、いろいろ検討してきましたが、
どうしても、スマホやディスプレイなどの、学校への持ち込みができないものを使わなければできませんでした。
が、「マイクロビット」とかいう、超小型PCみたいなものを使うとできそうな感じだと教わりました。
プログラミングとうまくつなげて、活用できるかどうか・・・
ちょっと勉強してみようと思います。
【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。
【算数】:
お休みします。
【漢字(家庭学習ノート)】:
漢字50問テストに向けて、ノートに漢字練習をしてもらいます。
【社会】:
今日は、平家の台頭から、鎌倉幕府の成立→承久の乱→元寇→幕府の衰退まで、流れを再確認したあと、
室町時代を教科書準拠問題集でやっていきます。
主に、義満による勘合貿易と、
床の間とか茶の湯とか、現代にもつながる文化が大事でしょうか。
現代につながるという点では、小学校の教科書で扱われるかどうかわかりませんが、
朝鮮半島や琉球など周辺国家と国境問題にも触れたいところです。
「元寇」とか「神風」とかは、多くの人が知っている有名なできごとですが、
それを知っていても、将来何かの役にたつことも、知らなくて困ることもないように思います。
ついつい「これ、一生懸命覚えさせる必要があるのかな・・・」と思ってしまうのですが、
でも、周辺国家の成り立ちや国境問題は、知っていた方がいいんじゃないかな・・・と思います。
歴史もこのあたりからは、現代に残る問題が含まれてくるので、大事に見ていきたいです。
急ぎ足になってしまいましたが、今日でなんとか、授業に追い付けるのかな。
明日からは、問題集での演習を繰り返して覚えてもらいます。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
消化管のところです。
【英語】:
今日も、単語練習をしてもらいます。
mikan(出る順パス単)→短文カード→単語カードとやってもらいます。
教科書も読み進めていきます。
SVOOの文のところで、この辺は飛ばしてもいいかな・・・と思ってしまうのですが、
単語の確認がてら、とりあえず読んでいきます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
そろそろ夏休みの自由研究の準備をしていかないとナ~という感じです。
6年生のときには、ラジコンを作る!と、前々から宣言していました。
今まで、センサーや回路を使ったものを作ったり、
ラズベリーパイを使ったものを考えたり、いろいろ検討してきましたが、
どうしても、スマホやディスプレイなどの、学校への持ち込みができないものを使わなければできませんでした。
が、「マイクロビット」とかいう、超小型PCみたいなものを使うとできそうな感じだと教わりました。
プログラミングとうまくつなげて、活用できるかどうか・・・
ちょっと勉強してみようと思います。
【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。
【算数】:
お休みします。
2019/06/15 (Sat)
◆小6◆
【社会】:
しばらく、家庭学習は社会がメインになります。
予想通り、武士の時代のいろんな物事がごっちゃになっていました。
保元・平治の乱、壇ノ浦の戦い、承久の乱、元寇、名前も、どのような内容で、どのような意味を持つ争いだったのかも、全部ごっちゃ。
平清盛も源頼朝も義経も・・・誰が誰やら。(ぎりぎり、光源氏は別物ということは覚えられました(笑))
流れを何度も確認して繰り返しイメージしていくしかありませんが、
来週後半には、もう、信長・秀吉・家康が登場するようです。
再来週には、武士の時代のテストがあるかもしれません。
とりあえず、急いで授業に追い付かなければ。
今日は、平家の台頭から鎌倉幕府の成立までの流れを再確認したあと、
承久の乱から元寇あたりまでを、確認していきます。
承久の乱後は、貴族・皇室の勢力範囲だった西日本にまで武士政権が広まったこと、
将軍様のために頑張った(奉公)ら、ご褒美(御恩)がもらえたこと。
でも元寇では、頑張ったのにほうびがもらえなかったこと。
そんなこんなで封建制度が崩れて幕府衰退へ・・・。
大雑把すぎですけども(笑)、そのあたり、武家政権の展開と崩壊の流れをつかんでもらいます。
教科書準拠問題集の穴埋め問題でやっていきます。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
唾液の消化実験をしたそうです。
口と胃で食べ物を分解する、小腸で栄養分を、大腸で水分を吸収する、
といったことを覚えていきます。
【英語】:
なんとか、No.400まで単語&短文カードを追加作成できました。
mikan(出る順パス単)で「出る度A」の単語練習、それと被っている単語を、
短文カード&単語カードを使って覚えてもらいます。
教科書も読み進めます。
本命は中3教科書で、現在完了、関係代名詞あたりの文章を読み込みたいと思っているのですが、
細かなルールや単語で、知らない部分がある状態で臨んでも楽しくないと思うので、
まずは中2内容をきっちり仕上げてから中3教科書に進もうと思っています。
今のところは、知らない単語も少なく、読みやすいようなので、
不定詞や比較のところに到達するまでは、ちょっと多めに読み進めていきます。
今日から、第3文型、第4文型、第5文型の学習になります。
【漢字(家庭学習ノート)】:
来週金曜日、漢字50問テストだそうです。
それに向けて、漢字練習をしてもらいます。
1日漢字20個、熟語40個くらいずつを、5~6日かけて毎日繰り返し練習する感じ・・・
でやってもらおうと思います。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。
【算数】:
お休みします。
【社会】:
しばらく、家庭学習は社会がメインになります。
予想通り、武士の時代のいろんな物事がごっちゃになっていました。
保元・平治の乱、壇ノ浦の戦い、承久の乱、元寇、名前も、どのような内容で、どのような意味を持つ争いだったのかも、全部ごっちゃ。
平清盛も源頼朝も義経も・・・誰が誰やら。(ぎりぎり、光源氏は別物ということは覚えられました(笑))
流れを何度も確認して繰り返しイメージしていくしかありませんが、
来週後半には、もう、信長・秀吉・家康が登場するようです。
再来週には、武士の時代のテストがあるかもしれません。
とりあえず、急いで授業に追い付かなければ。
今日は、平家の台頭から鎌倉幕府の成立までの流れを再確認したあと、
承久の乱から元寇あたりまでを、確認していきます。
承久の乱後は、貴族・皇室の勢力範囲だった西日本にまで武士政権が広まったこと、
将軍様のために頑張った(奉公)ら、ご褒美(御恩)がもらえたこと。
でも元寇では、頑張ったのにほうびがもらえなかったこと。
そんなこんなで封建制度が崩れて幕府衰退へ・・・。
大雑把すぎですけども(笑)、そのあたり、武家政権の展開と崩壊の流れをつかんでもらいます。
教科書準拠問題集の穴埋め問題でやっていきます。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
唾液の消化実験をしたそうです。
口と胃で食べ物を分解する、小腸で栄養分を、大腸で水分を吸収する、
といったことを覚えていきます。
【英語】:
なんとか、No.400まで単語&短文カードを追加作成できました。
mikan(出る順パス単)で「出る度A」の単語練習、それと被っている単語を、
短文カード&単語カードを使って覚えてもらいます。
教科書も読み進めます。
本命は中3教科書で、現在完了、関係代名詞あたりの文章を読み込みたいと思っているのですが、
細かなルールや単語で、知らない部分がある状態で臨んでも楽しくないと思うので、
まずは中2内容をきっちり仕上げてから中3教科書に進もうと思っています。
今のところは、知らない単語も少なく、読みやすいようなので、
不定詞や比較のところに到達するまでは、ちょっと多めに読み進めていきます。
今日から、第3文型、第4文型、第5文型の学習になります。
【漢字(家庭学習ノート)】:
来週金曜日、漢字50問テストだそうです。
それに向けて、漢字練習をしてもらいます。
1日漢字20個、熟語40個くらいずつを、5~6日かけて毎日繰り返し練習する感じ・・・
でやってもらおうと思います。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。
【算数】:
お休みします。
2019/06/14 (Fri)
◆小6◆
【算数(家庭学習ノート)】:
分数のわり算をノートにやってもらいます。
【漢字】:
漢字プリント12枚目、下段をプリントにやってもらいます。
【社会(家庭学習ノート)】:
今日は、平安末期、武士が誕生してから武家政権が成立するあたりのことを、
家庭学習ノートにまとめてもらいます。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【英語】:
今日も、単語暗記&教科書です。
mikan(出る順パス単)「出る度A」の単語を振り返り、
短文カードを使って、文意をヒントにしつつ、単語の意味を覚えてもらい、
単語カードで、単語のつづりだけで意味を覚えてもらいます。
でも、案外「出る順パス単」と「出る順で最短合格!」とでは、最重要度単語が違っていて、
(mikanの出る度Aが、最短合格!の重要度2と被っている・・などが多いです)
あんなに作ったのに、今日で、ダブっている部分が終わってしまいます(涙)
急いで、重要度2の単語カードを作らなければなりません。。。
がんばります。。。
完成するまでは、出る度Bに進んでいてもらいます。
教科書は、今日から、未来を表す形、be going to...のところに入ります。
時制と熟語(句?)が苦手な下の子。
be going to も、疑問文にすると離れ離れになるし、てこずりました。
ここでいったん、しっかりと復習しておきます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。
【算数(家庭学習ノート)】:
分数のわり算をノートにやってもらいます。
【漢字】:
漢字プリント12枚目、下段をプリントにやってもらいます。
【社会(家庭学習ノート)】:
今日は、平安末期、武士が誕生してから武家政権が成立するあたりのことを、
家庭学習ノートにまとめてもらいます。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【英語】:
今日も、単語暗記&教科書です。
mikan(出る順パス単)「出る度A」の単語を振り返り、
短文カードを使って、文意をヒントにしつつ、単語の意味を覚えてもらい、
単語カードで、単語のつづりだけで意味を覚えてもらいます。
でも、案外「出る順パス単」と「出る順で最短合格!」とでは、最重要度単語が違っていて、
(mikanの出る度Aが、最短合格!の重要度2と被っている・・などが多いです)
あんなに作ったのに、今日で、ダブっている部分が終わってしまいます(涙)
急いで、重要度2の単語カードを作らなければなりません。。。
がんばります。。。
完成するまでは、出る度Bに進んでいてもらいます。
教科書は、今日から、未来を表す形、be going to...のところに入ります。
時制と熟語(句?)が苦手な下の子。
be going to も、疑問文にすると離れ離れになるし、てこずりました。
ここでいったん、しっかりと復習しておきます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。
2019/06/13 (Thu)
◆小6◆
【算数(家庭学習ノート)】:
分数のわり算をノートにやってもらいます。
【漢字(家庭学習ノート)】:
漢字プリント12枚目、上段をノートにやってもらいます。
【社会】:
今日、「天皇中心のくにづくり」「貴族のくらし」のテストです。
紫式部と清少納言、源氏物語と平家物語がごっちゃになって、なかなか覚えられなかったので、
表紙を目に焼き付けていただきました(笑)
源氏くんは、源頼朝にも義経にも関係なく、武士ではなくて平安時代の貴族のモテ男だったことがわかる感じで・・・
表紙がなるべく「紫」色に近い(笑)ということで、第2巻の表紙。
ということで、紫式部が源氏物語。残り、清少納言が枕草子。
平家物語は、こんな感じで時代が違う・・・と。
授業は、すでに室町時代まで進んでいます。
今週末で、平氏の時代(武士の誕生)、鎌倉時代(武士政権の成立)、室町時代(貿易と今に伝わる文化)・・・と、進めていかなければなりません。
今日は、平氏の時代から鎌倉幕府の誕生あたりまで、教科書を見ながら
教科書準拠問題集の穴埋め問題をやってもらいます。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【英語】:
今日は、自力で頑張ってもらう日ですが・・・
mikanで音とつづりを確認、短文カードで文中での使い方を確認、単語カードで最終確認、
と、自力でやってもらおうと思います。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。
【算数(家庭学習ノート)】:
分数のわり算をノートにやってもらいます。
【漢字(家庭学習ノート)】:
漢字プリント12枚目、上段をノートにやってもらいます。
【社会】:
今日、「天皇中心のくにづくり」「貴族のくらし」のテストです。
紫式部と清少納言、源氏物語と平家物語がごっちゃになって、なかなか覚えられなかったので、
表紙を目に焼き付けていただきました(笑)
源氏くんは、源頼朝にも義経にも関係なく、武士ではなくて平安時代の貴族のモテ男だったことがわかる感じで・・・
表紙がなるべく「紫」色に近い(笑)ということで、第2巻の表紙。
ということで、紫式部が源氏物語。残り、清少納言が枕草子。
平家物語は、こんな感じで時代が違う・・・と。
授業は、すでに室町時代まで進んでいます。
今週末で、平氏の時代(武士の誕生)、鎌倉時代(武士政権の成立)、室町時代(貿易と今に伝わる文化)・・・と、進めていかなければなりません。
今日は、平氏の時代から鎌倉幕府の誕生あたりまで、教科書を見ながら
教科書準拠問題集の穴埋め問題をやってもらいます。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【英語】:
今日は、自力で頑張ってもらう日ですが・・・
mikanで音とつづりを確認、短文カードで文中での使い方を確認、単語カードで最終確認、
と、自力でやってもらおうと思います。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。
2019/06/12 (Wed)
◆小6◆
【算数(家庭学習ノート)】:
分数のわり算をノートにやってもらいます。
【漢字(家庭学習ノート)】:
漢字プリント11枚目、上段をノートにやってもらいます。
【社会】:
「貴族のくらし(平安時代)」を問題集で復習します。
明日、聖徳太子から藤原道長までのテストです。
人物つなぎ(勝手に命名(笑))は、全登場人物、全時代、全分野ごちゃまぜにして
再確認しようと思います。
学校の授業で源氏や平氏が出てきたので、光源氏と源義経などがさらにごっちゃになってしまいました(笑)。
今日は、あさきゆめみしとか、平家物語とか、マンガをぺらぺらと見比べてみようと思います。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【英語】:
英語学習の準備が整ってきました。単語カード600枚!(単語300、例文300)
ひたすら打ち込んで!印刷して!!カットして!!!カードにしましたよ。
こうして見ると・・・「この人、ひまなんだな・・・」って感じが漂いますね(笑)
「出る順で最短合格!単熟語」では、熟語や会話表現を含めて、1600ありますから、
まだまだ作業は続きますが、とりあえず、再頻出単語の300をカードにできました。
mikan(出る順パス単)の「出る度A」と重複する単語のカードを選び、
mikan→短文カード→単語カード
で、音、つづり、使い方を覚えてもらいます。
それと、教科書。
教科書の単語は、わかるものが多いようなので、新出単語欄を見て確認する程度にしました。
今日は、中2教科書の最初の方なので、文法的には「過去形」です。
文法はわかっていて、単語もあらかじめ覚えていれば、楽しく読めると思います。
先日、上の子の模試の結果を受けて、
英語を得意科目にできたら、入試はかなりラクになる・・・と実感・・・いえ、痛感したところです。
まだまだ流動的だそうですが、英検準1級を持っていれば、1次試験で満点という扱いを検討している大学もあるようです。
英検2級、準1級、センター試験・・・の問題を見てみると、
もう、文法というよりは、言葉と、言葉の使い方を
たくさん知っているということが高得点につながるように感じます。
文法は、来年6月までになんとなーく、ふんわりと高校初級までを終わらせ(学校の授業で完成させていただきましょう(笑))、
でも単語の方は、今から高3までの7年間かけて、大学入試に必要なものをしっかりきっちりと覚えてもらおうと思います。
今から大学入試に必要な単語を・・・なんて言うと、
大変なことをさせるようにも聞こえるかもしれませんが、
高校3年間で何千もの単語(今年までは高校の授業で習う単語は3000程度だそうですが、来年度の入試改革以降、入試に必要となる英単語は5000とも7000になるとも言われているそうです。)を詰め込むのに比べれば、
倍以上の時間をかけられるわけですし、
小学生のうちは、覚えられなかったら成績にひびく・・・というプレッシャーのようなものもありませんし、
小学生のうちに中学校の単語を覚えきっていれば、中学でも気楽な気持ちで高校単語を覚えていけるでしょうし・・・
要するに、あとでラクするため(笑)に、いまちょっと、「難しくはない部分」を「無理のない程度」に先取りしておく・・・という感じでしょうか。
楽しく文章を読み進めながら、なんとなく単語数を増やしていってもらえたら・・・と思います。
準2級単語が覚えられてきたら、英検過去問もやっていきますが、
もう少し、単語を頑張ってもらってからにします。
英検は来年6月が目標です。
あと1年。間に合うかな・・・。
無理をする必要はないので10月でも1月でもいいんですけどね・・・
延期するとモチベーションが下がってしまうので、一応、6月目標で頑張ってもらいます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
英語に続き、理科に対して、得意科目という意識を持つことができるようになりました。
一番の苦手科目だった社会も、楽しく学習でき、「言われなくても、それ知ってるから!」と、自信を持つことができるようになってきました。
そして、社会に追い越されて一番できない科目となっていた算数も、「自分でできる!」という意識を持てるようになってきました。
あとは、国語です。
そろそろしっかりと考えなければなりません。
上の子の模試の結果から、英語同様、国語が得意だと入試が楽になる(イコール、国語が苦手だと、得点を伸ばすのは難しくなる)というのも実感しました。
なんとかしていかなくてはなりません。
小4の読解問題集は終わりましたが、テキトーに読んでテキトーに答えて間違えている部分が多いです。
少し、文章を短めにして、きちんと読む練習をしなおそうかな・・・と思います。
ということで、小5レベルの文章短め問題集をていねいにやり直していこうと思います。
【算数(家庭学習ノート)】:
分数のわり算をノートにやってもらいます。
【漢字(家庭学習ノート)】:
漢字プリント11枚目、上段をノートにやってもらいます。
【社会】:
「貴族のくらし(平安時代)」を問題集で復習します。
明日、聖徳太子から藤原道長までのテストです。
人物つなぎ(勝手に命名(笑))は、全登場人物、全時代、全分野ごちゃまぜにして
再確認しようと思います。
学校の授業で源氏や平氏が出てきたので、光源氏と源義経などがさらにごっちゃになってしまいました(笑)。
今日は、あさきゆめみしとか、平家物語とか、マンガをぺらぺらと見比べてみようと思います。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【英語】:
英語学習の準備が整ってきました。単語カード600枚!(単語300、例文300)
ひたすら打ち込んで!印刷して!!カットして!!!カードにしましたよ。
こうして見ると・・・「この人、ひまなんだな・・・」って感じが漂いますね(笑)
「出る順で最短合格!単熟語」では、熟語や会話表現を含めて、1600ありますから、
まだまだ作業は続きますが、とりあえず、再頻出単語の300をカードにできました。
mikan(出る順パス単)の「出る度A」と重複する単語のカードを選び、
mikan→短文カード→単語カード
で、音、つづり、使い方を覚えてもらいます。
それと、教科書。
教科書の単語は、わかるものが多いようなので、新出単語欄を見て確認する程度にしました。
今日は、中2教科書の最初の方なので、文法的には「過去形」です。
文法はわかっていて、単語もあらかじめ覚えていれば、楽しく読めると思います。
先日、上の子の模試の結果を受けて、
英語を得意科目にできたら、入試はかなりラクになる・・・と実感・・・いえ、痛感したところです。
まだまだ流動的だそうですが、英検準1級を持っていれば、1次試験で満点という扱いを検討している大学もあるようです。
英検2級、準1級、センター試験・・・の問題を見てみると、
もう、文法というよりは、言葉と、言葉の使い方を
たくさん知っているということが高得点につながるように感じます。
文法は、来年6月までになんとなーく、ふんわりと高校初級までを終わらせ(学校の授業で完成させていただきましょう(笑))、
でも単語の方は、今から高3までの7年間かけて、大学入試に必要なものをしっかりきっちりと覚えてもらおうと思います。
今から大学入試に必要な単語を・・・なんて言うと、
大変なことをさせるようにも聞こえるかもしれませんが、
高校3年間で何千もの単語(今年までは高校の授業で習う単語は3000程度だそうですが、来年度の入試改革以降、入試に必要となる英単語は5000とも7000になるとも言われているそうです。)を詰め込むのに比べれば、
倍以上の時間をかけられるわけですし、
小学生のうちは、覚えられなかったら成績にひびく・・・というプレッシャーのようなものもありませんし、
小学生のうちに中学校の単語を覚えきっていれば、中学でも気楽な気持ちで高校単語を覚えていけるでしょうし・・・
要するに、あとでラクするため(笑)に、いまちょっと、「難しくはない部分」を「無理のない程度」に先取りしておく・・・という感じでしょうか。
楽しく文章を読み進めながら、なんとなく単語数を増やしていってもらえたら・・・と思います。
準2級単語が覚えられてきたら、英検過去問もやっていきますが、
もう少し、単語を頑張ってもらってからにします。
英検は来年6月が目標です。
あと1年。間に合うかな・・・。
無理をする必要はないので10月でも1月でもいいんですけどね・・・
延期するとモチベーションが下がってしまうので、一応、6月目標で頑張ってもらいます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
英語に続き、理科に対して、得意科目という意識を持つことができるようになりました。
一番の苦手科目だった社会も、楽しく学習でき、「言われなくても、それ知ってるから!」と、自信を持つことができるようになってきました。
そして、社会に追い越されて一番できない科目となっていた算数も、「自分でできる!」という意識を持てるようになってきました。
あとは、国語です。
そろそろしっかりと考えなければなりません。
上の子の模試の結果から、英語同様、国語が得意だと入試が楽になる(イコール、国語が苦手だと、得点を伸ばすのは難しくなる)というのも実感しました。
なんとかしていかなくてはなりません。
小4の読解問題集は終わりましたが、テキトーに読んでテキトーに答えて間違えている部分が多いです。
少し、文章を短めにして、きちんと読む練習をしなおそうかな・・・と思います。
ということで、小5レベルの文章短め問題集をていねいにやり直していこうと思います。
2019/06/11 (Tue)
◆小6◆
下の子は、毎日、
「今日、勉強、何すんのー?」
と聞いてきます。
「自分で考えなさいよっ!!」
って、毎回答えるわけなんですが(笑)、
この不毛なやりとりの繰り返しでうっとおしいです(笑)
きっと、「今日は理科やらなくていいよ」とか、「国語はナシだよ」とか、
そういうのを期待して聞いてくるのでしょうが、いちいち面倒です(笑)
で、最近、バドの日にもなんだかんだとお勉強することが続いたので、
バドに日にも「今日、何すんのー?」と聞いてきます。
ほんとは、宿題だけでよいのですが・・・・
そう聞いてくるのなら・・・・それならば・・・
お勉強をしていただきましょう(笑)
続けていけそうだったら、土日の家庭学習ノートをナシにして、
火曜日にするようにしようと思います。
【算数(家庭学習ノート)】:
「分数のわり算」をノートにやってもらいます。
【漢字(家庭学習ノート)】:
明日、漢字10問テストです。
テストの漢字をノートに練習してもらいます。
【社会】:
「天皇中心のくにづくり(大化の改新の頃)」を教科書準拠問題集で復習します。
人物と時代、やったこと、建てたものなどを線でつなぐ問題も継続します。
学校から、人物シールをもらってきたので、使ってみました。
こんな感じでやってみましたが、あまりの字の汚さに、画像加工いたしました(笑)
とてもおおざっぱですが、要するに・・・
聖徳太子が天皇(と仏教)中心の国づくりをはじめ・・・
中大兄皇子が権力を天皇の手に取り戻し・・・
聖武天皇が社会不安を解消するためにお寺や大仏をいろいろと作り、
ついでに中国やインドを越えて中東の方からもお宝を集めて・・・
藤原氏が貴族の全盛期を築いた・・・
という骨格部分がとらえられればいいかな、という感じです。
細かい情報は、問題集で覚えてもらいます。
今日は、鑑真と行基、紫式部と清少納言をやってもらいます。
見分けはつかないのですけどね(笑)
【英語】:
mikanで「出る度B」の単語練習をしてもらいます。
教科書も読み進めてみます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【理科】:
授業が進んでいるようだったら、「人間と他の動物のからだ」をやってもらいます。
【国語】:
お休みします。
下の子は、毎日、
「今日、勉強、何すんのー?」
と聞いてきます。
「自分で考えなさいよっ!!」
って、毎回答えるわけなんですが(笑)、
この不毛なやりとりの繰り返しでうっとおしいです(笑)
きっと、「今日は理科やらなくていいよ」とか、「国語はナシだよ」とか、
そういうのを期待して聞いてくるのでしょうが、いちいち面倒です(笑)
で、最近、バドの日にもなんだかんだとお勉強することが続いたので、
バドに日にも「今日、何すんのー?」と聞いてきます。
ほんとは、宿題だけでよいのですが・・・・
そう聞いてくるのなら・・・・それならば・・・
お勉強をしていただきましょう(笑)
続けていけそうだったら、土日の家庭学習ノートをナシにして、
火曜日にするようにしようと思います。
【算数(家庭学習ノート)】:
「分数のわり算」をノートにやってもらいます。
【漢字(家庭学習ノート)】:
明日、漢字10問テストです。
テストの漢字をノートに練習してもらいます。
【社会】:
「天皇中心のくにづくり(大化の改新の頃)」を教科書準拠問題集で復習します。
人物と時代、やったこと、建てたものなどを線でつなぐ問題も継続します。
学校から、人物シールをもらってきたので、使ってみました。
こんな感じでやってみましたが、あまりの字の汚さに、画像加工いたしました(笑)
とてもおおざっぱですが、要するに・・・
聖徳太子が天皇(と仏教)中心の国づくりをはじめ・・・
中大兄皇子が権力を天皇の手に取り戻し・・・
聖武天皇が社会不安を解消するためにお寺や大仏をいろいろと作り、
ついでに中国やインドを越えて中東の方からもお宝を集めて・・・
藤原氏が貴族の全盛期を築いた・・・
という骨格部分がとらえられればいいかな、という感じです。
細かい情報は、問題集で覚えてもらいます。
今日は、鑑真と行基、紫式部と清少納言をやってもらいます。
見分けはつかないのですけどね(笑)
【英語】:
mikanで「出る度B」の単語練習をしてもらいます。
教科書も読み進めてみます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【理科】:
授業が進んでいるようだったら、「人間と他の動物のからだ」をやってもらいます。
【国語】:
お休みします。
2019/06/10 (Mon)
◆小6◆
【算数(家庭学習ノート)】:
今日、2時間目の授業では「分数のわり算」に進み、5時間目の授業では「分数のかけ算」のテストをするそうです。
1日に、算数2時間。
ものすごくペースアップしています。気をつけないと。
ノートには、分数のわり算をやってもらいます。
【社会】:
木曜日にテストです。
「天皇中心のくにづくり(聖徳太子の時代)」を、
教科書準拠問題集の、まとめのテストのところで復習してもらいます。
かけ算九九を覚えるとき、
3の段は、ラクに覚えられる・・・
4の段も、わりとすぐに覚えられる・・・
でも6の段を頑張っていたら、4の段も3の段も迷うようになってしまう・・・
ということがあります。
紛らわしい答えがたくさん出てくるんですよね。
ニジュウシとニジュウシチとか、ニジュウイチとニジュウシチとか、ニジュウシチとニジュウハチとか・・・。
同じことが、社会でも起こります。
聖徳太子の時代を学習していたときは、簡単に法隆寺を覚えられた。
聖武天皇の時代を学習していたときも、東大寺は覚えられた。
けれども、平安時代までいって振り返ってみると、正倉院?あれ?平等院?誰が何したんだっけ・・・?と(笑)
各時代ごとに問題集で復習をしますが、
今までのすべての時代、すべての人物について、
時代や出来事、建物などを線でつなぐような練習もしておこうと思います。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【英語】:
今日は、自力で頑張ってもらう日なので、mikanで「出る度B」に進んでいてもらいます。
綴りが長かったり、まったく見たことがなかったり、少し、手ごわい単語が増えてきます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
お休みします。
【算数(家庭学習ノート)】:
今日、2時間目の授業では「分数のわり算」に進み、5時間目の授業では「分数のかけ算」のテストをするそうです。
1日に、算数2時間。
ものすごくペースアップしています。気をつけないと。
ノートには、分数のわり算をやってもらいます。
【社会】:
木曜日にテストです。
「天皇中心のくにづくり(聖徳太子の時代)」を、
教科書準拠問題集の、まとめのテストのところで復習してもらいます。
かけ算九九を覚えるとき、
3の段は、ラクに覚えられる・・・
4の段も、わりとすぐに覚えられる・・・
でも6の段を頑張っていたら、4の段も3の段も迷うようになってしまう・・・
ということがあります。
紛らわしい答えがたくさん出てくるんですよね。
ニジュウシとニジュウシチとか、ニジュウイチとニジュウシチとか、ニジュウシチとニジュウハチとか・・・。
同じことが、社会でも起こります。
聖徳太子の時代を学習していたときは、簡単に法隆寺を覚えられた。
聖武天皇の時代を学習していたときも、東大寺は覚えられた。
けれども、平安時代までいって振り返ってみると、正倉院?あれ?平等院?誰が何したんだっけ・・・?と(笑)
各時代ごとに問題集で復習をしますが、
今までのすべての時代、すべての人物について、
時代や出来事、建物などを線でつなぐような練習もしておこうと思います。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【英語】:
今日は、自力で頑張ってもらう日なので、mikanで「出る度B」に進んでいてもらいます。
綴りが長かったり、まったく見たことがなかったり、少し、手ごわい単語が増えてきます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【国語】:
お休みします。
2019/06/09 (Sun)
◆小6◆
【英語】:
最近、メルカリを始めました。
使い終わった漢検の問題集とか、英検の問題集とか、3・4年生の問題集とか・・・
いろいろな評価をみたりして検討して購入したものは、
やはり多くの方に選ばれるものなんですね、あっという間にお嫁入していきます。
そうなると・・・
スキャンするために背表紙をカットしてしまったものなんて、もったいなかったかな・・・とも思いますが(笑)、
それはさておき。
英語の教科書をメルカリで購入しました。
上の子が使った教科書もとってあるのですが、
下の子も中学で同じ出版社の教科書を使う可能性があるので、
予習してしまうと授業がつまらなくなってしまうかもと思い(来年度、大幅に変更となるのでしょうけど・・・)、
よその県の方から購入しました。
教科書で記名アリなのに未使用って・・・どう使っていたのでしょう???
本当に開いた形跡もなく(②のページを開いた折りあとは、我が家でつけたもの)きれいなお品を譲っていただけました。感謝です。
ちょうど、この文法が出てくる文章を読んで練習したいんだけど・・・と思ったときに、
それが含まれるちょうどよい文章を探し出すのって難しいです。
教科書なら、不定詞を練習したいと思ったら不定詞のページのお話を、
関係代名詞を練習したいと思ったら関係代名詞のページのお話を読めばよいので、
楽かな・・・と思いまして。
英検でいうと4級、3級の単語が多く出てきますが、
知らない単語も使い慣れない熟語も多いと思います。
英検単語も頑張りつつ、教科書を読み進めながら、中学の単語も覚えてもらおうと思います。
今日は、教科書の最初の単元に出てくる単語もmikanで練習して、
紙の単語カードでも覚えて、短文カードで文中での使い方も確認して、
その後、教科書を読んでいこうと思います。
【算数(家庭学習ノート)】:
分数のかけ算をノートにやってもらいます。
【社会】:
「天皇中心のくにづくり」を教科書準拠問題集でやってもらいます。
やはりちょっと、飛鳥時代、奈良時代、平安時代に出てくる人物や建築物が、
ごっちゃになってしまいました。一気に出てきたので仕方がありませんね(笑)
整理整頓しながら覚えなおしてもらおうと思います。
この感じだと、鎌倉から戦国も、武将がごっちゃになりそうです(笑)
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【理科】:
お休みします。
【国語・漢字】:
一番苦手な国語を休んでいる場合ではないのですが(笑)、今日はお休みします。
【英語】:
最近、メルカリを始めました。
使い終わった漢検の問題集とか、英検の問題集とか、3・4年生の問題集とか・・・
いろいろな評価をみたりして検討して購入したものは、
やはり多くの方に選ばれるものなんですね、あっという間にお嫁入していきます。
そうなると・・・
スキャンするために背表紙をカットしてしまったものなんて、もったいなかったかな・・・とも思いますが(笑)、
それはさておき。
英語の教科書をメルカリで購入しました。
上の子が使った教科書もとってあるのですが、
下の子も中学で同じ出版社の教科書を使う可能性があるので、
予習してしまうと授業がつまらなくなってしまうかもと思い(来年度、大幅に変更となるのでしょうけど・・・)、
よその県の方から購入しました。
教科書で記名アリなのに未使用って・・・どう使っていたのでしょう???
本当に開いた形跡もなく(②のページを開いた折りあとは、我が家でつけたもの)きれいなお品を譲っていただけました。感謝です。
ちょうど、この文法が出てくる文章を読んで練習したいんだけど・・・と思ったときに、
それが含まれるちょうどよい文章を探し出すのって難しいです。
教科書なら、不定詞を練習したいと思ったら不定詞のページのお話を、
関係代名詞を練習したいと思ったら関係代名詞のページのお話を読めばよいので、
楽かな・・・と思いまして。
英検でいうと4級、3級の単語が多く出てきますが、
知らない単語も使い慣れない熟語も多いと思います。
英検単語も頑張りつつ、教科書を読み進めながら、中学の単語も覚えてもらおうと思います。
今日は、教科書の最初の単元に出てくる単語もmikanで練習して、
紙の単語カードでも覚えて、短文カードで文中での使い方も確認して、
その後、教科書を読んでいこうと思います。
【算数(家庭学習ノート)】:
分数のかけ算をノートにやってもらいます。
【社会】:
「天皇中心のくにづくり」を教科書準拠問題集でやってもらいます。
やはりちょっと、飛鳥時代、奈良時代、平安時代に出てくる人物や建築物が、
ごっちゃになってしまいました。一気に出てきたので仕方がありませんね(笑)
整理整頓しながら覚えなおしてもらおうと思います。
この感じだと、鎌倉から戦国も、武将がごっちゃになりそうです(笑)
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【理科】:
お休みします。
【国語・漢字】:
一番苦手な国語を休んでいる場合ではないのですが(笑)、今日はお休みします。
2019/06/08 (Sat)
今日は・・・
ハンドメイドショップの最後の営業日です。
お店のお手伝いに行ってきます。
お勉強は、自分で頑張ってもらいましょう。
◆小6◆
【算数(家庭学習ノート)】:
月曜日に分数のかけ算のテストとの連絡がありました。
応用問題に入ったら気をつけよう・・・と思っていましたが、
本人が「できる!」と言い張るので(笑)、おまかせにします。
まとめの問題などをノートにして、テストに備えるようです。
【社会】:
木曜日に社会のテストとの連絡もありました。
範囲は「天皇中心の国づくり&貴族のくらし」。
授業はどんどん進んで、来週には室町時代に入るようですが、
聖徳太子、中大兄皇子、聖武天皇、藤原道長・・・
法隆寺、東大寺、唐招提寺、平等院・・・
いろいろと、混乱しそうなので、テスト対策を優先します。
今日は、聖徳太子の時代を教科書準拠問題集で復習してもらいます。
この感じだと、次のテストは、平安末期から室町、ということになりそうです。
テストが終わったら、武士の時代を急いで学習していきます。
【英語】:
今日は、mikanで、出る度Aの単語を復習と、小6英語問題集もやってもらいます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【理科】【漢字】【国語】:
理科は、授業に追い付いてしまったようです。
お休みします。
ハンドメイドショップの最後の営業日です。
お店のお手伝いに行ってきます。
お勉強は、自分で頑張ってもらいましょう。
◆小6◆
【算数(家庭学習ノート)】:
月曜日に分数のかけ算のテストとの連絡がありました。
応用問題に入ったら気をつけよう・・・と思っていましたが、
本人が「できる!」と言い張るので(笑)、おまかせにします。
まとめの問題などをノートにして、テストに備えるようです。
【社会】:
木曜日に社会のテストとの連絡もありました。
範囲は「天皇中心の国づくり&貴族のくらし」。
授業はどんどん進んで、来週には室町時代に入るようですが、
聖徳太子、中大兄皇子、聖武天皇、藤原道長・・・
法隆寺、東大寺、唐招提寺、平等院・・・
いろいろと、混乱しそうなので、テスト対策を優先します。
今日は、聖徳太子の時代を教科書準拠問題集で復習してもらいます。
この感じだと、次のテストは、平安末期から室町、ということになりそうです。
テストが終わったら、武士の時代を急いで学習していきます。
【英語】:
今日は、mikanで、出る度Aの単語を復習と、小6英語問題集もやってもらいます。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
【理科】【漢字】【国語】:
理科は、授業に追い付いてしまったようです。
お休みします。
2019/06/07 (Fri)
◆小6◆
【算数(家庭学習ノート)】:
分数のかけ算をノートにやってもらいます。
【社会】:
「貴族のくらし」のまとめのテストをします。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【英語】:
mikanで、「でる度A」の単語を繰り返し練習してもらいます。
小6問題集もやってもらいます。
【漢字(家庭学習ノート)】:
プリント10上段をノートにやってもらいます。
【国語】:
お休みします。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
◆高3◆
上の子は、定期テストが無事に終わったものの、引き続き明日はマーク模試。
なので、少しでも政経と漢文の学習を進めよう・・・と話をしかけたら・・・
「それ、レッスンと重なったから、申し込んでないよ。」と!
受験生さん!?!?!?
おかしくないでしょーかー!?
そこは、模試を受けてレッスン日を変更、ではないでしょーかー?
模試は受けてくださいよ・・・。
と、いいつつ。
それで正しかったかも、とも思います。
先月受けたの模試の結果が届きました。
英語はまぁまぁ良く、国語が悪く、世界史がひどい(笑)
そんな結果でした。
課題が見えてきました。
英語は・・・
良いは良かったです。
もう少し良くても良かったのでは・・?とも思ったのですが、
何しろおおざっぱな英語だから(上の子も下の子も(笑))、
センターの、何というか精密なルールを知っているかどうかをみるような試験は、
苦手かもしれません。仕方がないかな。
このままキープで、単熟語を増やしていけばよいかな・・・という感じです。
国語は・・・
現代文は、まぁまぁ。これくらいできていたら良いのでは?という結果でした。
つまり、古文と漢文が、アシをひっぱっています。
社会は・・・
びっくりするようなひどい点数でしたけど(笑)、世界史で受けてしまったので、よしとしましょう。
今回世界史が良くなかったことと、定期テストでは、倫理・政経とも手ごたえがあったようなのとで、本番は公民で受けることで確定、という感じです。
何十点も上げていきますよ(笑)
立ち位置も見えてきました。
こんな感じなんですけど、現状で、A判定をいただくことができました。
志望校を3つ書いて、順位は1位と3位と4位ですって。
(すごそうに聞こえますが、実は受験者数がそもそも少ないんです(笑))
世界史がこの状況だったわけですから、この結果は、明らかに英語のおかげです。
(下の子も・・・英語、ちゃんと頑張らせとこう・・・。と思った出来事でした。)
古文、漢文には、かなり伸びしろがあります。
政治経済は、それ以上に伸ばせます。
これが、現代文と英語で伸ばさなければならないのだと大変ですが、
古典と社会なら、頑張り次第です。
しっかりやっていきましょう。
そして、こうなると・・・
やっぱり、お勉強以上に実技が大事ということになってきます・・・
実技は、正直、上の子よりも技量も才能も数段上の人がたくさん受けてくると思います。
「模試よりレッスン」、で、正解だったのかもしれません。
でも、だからこそ、少しでも英国社で点数を稼いでおいた方が有利ですね。
模試は受けなくても、お勉強は頑張ってもらおうと思います。
私は、漢文と政経の教材の続きを作らねば。
頑張ります。
【算数(家庭学習ノート)】:
分数のかけ算をノートにやってもらいます。
【社会】:
「貴族のくらし」のまとめのテストをします。
【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。
【英語】:
mikanで、「でる度A」の単語を繰り返し練習してもらいます。
小6問題集もやってもらいます。
【漢字(家庭学習ノート)】:
プリント10上段をノートにやってもらいます。
【国語】:
お休みします。
【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。
◆高3◆
上の子は、定期テストが無事に終わったものの、引き続き明日はマーク模試。
なので、少しでも政経と漢文の学習を進めよう・・・と話をしかけたら・・・
「それ、レッスンと重なったから、申し込んでないよ。」と!
受験生さん!?!?!?
おかしくないでしょーかー!?
そこは、模試を受けてレッスン日を変更、ではないでしょーかー?
模試は受けてくださいよ・・・。
と、いいつつ。
それで正しかったかも、とも思います。
先月受けたの模試の結果が届きました。
英語はまぁまぁ良く、国語が悪く、世界史がひどい(笑)
そんな結果でした。
課題が見えてきました。
英語は・・・
良いは良かったです。
もう少し良くても良かったのでは・・?とも思ったのですが、
何しろおおざっぱな英語だから(上の子も下の子も(笑))、
センターの、何というか精密なルールを知っているかどうかをみるような試験は、
苦手かもしれません。仕方がないかな。
このままキープで、単熟語を増やしていけばよいかな・・・という感じです。
国語は・・・
現代文は、まぁまぁ。これくらいできていたら良いのでは?という結果でした。
つまり、古文と漢文が、アシをひっぱっています。
社会は・・・
びっくりするようなひどい点数でしたけど(笑)、世界史で受けてしまったので、よしとしましょう。
今回世界史が良くなかったことと、定期テストでは、倫理・政経とも手ごたえがあったようなのとで、本番は公民で受けることで確定、という感じです。
何十点も上げていきますよ(笑)
立ち位置も見えてきました。
こんな感じなんですけど、現状で、A判定をいただくことができました。
志望校を3つ書いて、順位は1位と3位と4位ですって。
(すごそうに聞こえますが、実は受験者数がそもそも少ないんです(笑))
世界史がこの状況だったわけですから、この結果は、明らかに英語のおかげです。
(下の子も・・・英語、ちゃんと頑張らせとこう・・・。と思った出来事でした。)
古文、漢文には、かなり伸びしろがあります。
政治経済は、それ以上に伸ばせます。
これが、現代文と英語で伸ばさなければならないのだと大変ですが、
古典と社会なら、頑張り次第です。
しっかりやっていきましょう。
そして、こうなると・・・
やっぱり、お勉強以上に実技が大事ということになってきます・・・
実技は、正直、上の子よりも技量も才能も数段上の人がたくさん受けてくると思います。
「模試よりレッスン」、で、正解だったのかもしれません。
でも、だからこそ、少しでも英国社で点数を稼いでおいた方が有利ですね。
模試は受けなくても、お勉強は頑張ってもらおうと思います。
私は、漢文と政経の教材の続きを作らねば。
頑張ります。
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア