忍者ブログ
わかれば楽しい、できたらうれしい。 あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
[2105] [2104] [2103] [2102] [2101] [2100] [2099] [2098] [2097] [2096] [2095]

2025/02/02 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2019/06/20 (Thu)
◆小6◆
【英語】:
mikan(出る順パス単)、短文カード、単語カードで、単語を覚えてもらいます。
とりあえず、「出る順で最短合格!」の単語と「出る順パス単(スマホアプリmikan)」の単語をそれぞれ入力し、どれくらい重なっているか検索をかけてみました。
(ものすごくたくさん入力しているように見えますが、単語以外の部分は、ほぼコピペです(笑))


単語が一致したら、「本」という列に「出る順で最短合格!」の単語番号が表示されるようにしてみたのですが・・・
結構・・・
どれを準2級扱いにするかとか、
単語扱いにするか前置詞まで含めて熟語扱いにするかとかで、判断が違うのでしょう、
最後まで入力してみても、重なっていない単語(#N/Aと表示されているもの)がたくさんありました。(打ち込み間違いもたくさんあると思いますが(汗))
出る度A1、A2、A3はそれぞれ下に100単語くらいずつ続いています。
このあと、mikanの出る度BとCもそれぞれ300くらいずつ入力して、
最短合格!とダブっている単語カードを探し、練習します。

何百枚もあるカードから、探し出すのも手間です。
なんて面倒くさいことを!!どちらか片方の本に統一すれば良かったんじゃない!?
と思われるかもしれませんが、それぞれに気に入っているところがあって・・・
mikanは、スマホで音声を聞きながら楽しくどんどん覚えられるところが気に入っていて、
本では、出る順で最短合格!が、例文にもすべて音声がついているところが気に入って買いました。
この本に対応したアプリがあれば、こんな面倒なことをしなくても良かったんですけどね・・。
さらに、最初から単語カードタイプに切り離せるような英単語本があって、例文にも音声もついていて、それのアプリもあれば一番いいんですけど。。。
ないですね(笑)

英語は、読める、も、わかる、も大切ですが、
個人的には、「外国の人が話していることが聞き取れる」というところを、まず最初に大事にしたいです。
今は単語の音声をmikanで聞いて復唱しているだけですが、
単語が覚えられたら、例文の方も、聞いて読む練習をしていきたいです。



【算数(家庭学習ノート)】:
分数のわり算をノートにやってもらいます。


【漢字(家庭学習ノート)】:
通常の漢字プリント練習に戻ります。
プリント13の上段をノートにやってもらいます。


【社会】:
平安末期から鎌倉時代を、教科書準拠問題集のまとめのテストで見直してもらいます。


【理科】:
「人間と他の動物のからだ」を教科書準拠問題集でやっていきます。


【プログラミング】:
問題集を1枚やってもらいます。


【国語】:
小5レベルの文章短め問題集をやってもらいます。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。 ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、 無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。 本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
イラスト提供:ふわふわ。り Template:hanamaru.