わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2020/08/28 (Fri)
あつい。
どうしようもなく、暑いですね。
寒がりで、寒いよりも暑い方が好きな私も、さすがに今日はバテました。
でも、こちらでは、その暑さも、明日で一段落となりそうです。
本州方面では、これがまだまだ続くのですよね・・・
熱中症にお気をつけくださいね。
そんな中、夏休み中に受けた道コンの結果が送られてきました。
成績優秀者に名前を載せられるかどうか・・・
今まで毎回、そんなことを励みに頑張ってきたわけですが、
今年はコロナの影響で公開会場での受験が行われなくて、
春は自宅で受験して郵送したのですが、それでは成績優秀者に名前はのせてもらえず
(自宅受験なんて、いろいろ、ずるいことできちゃいますもんね(笑))
それで夏は、夏期講習を受けなくても、道コンだけ受けさせてくれる塾を捜して申し込みました。
が、残念なことに。
今回は、休校による履修状況が異なることが予想されることから、成績上位者一覧そのものを作成しない、とのこと。
せっかく、塾を捜して受けたというのに!残念!!
でも、さらに残念というか・・・諦めもつくというか・・・
唯一、上位に入れそうだった英語が、順位では案外低くて、どちらにしてもお名前は載らない結果でした(笑)
英語は内容が簡単だったので、100点をとらなくては上位には入れなかったのかもしれません。
もう少し内容が難しくなり、点数がばらけてくるようになったら、可能性が高くなりそうです。
気になる志望校の合否可能性は・・・
思っていたよりも合格可能性の「%」が高くてびっくりしました・・・
が。
1学期の成績が出ていないため内申点の計算ができず、
「合格者の平均の内申点」を使って「%」を出したとのこと。
その内申点をとるのはちょっと難しそうなので(笑)、実際には、出てきた数字よりも、もっと低い「%」になると思った方がよさそうでした。
それでも、「合格者の平均の内申点」に少しでも近づけば、今回の合格可能性の「%」は現実的になるということになります。頑張っていただきましょう。
それに向けて、前期の目標は、
英語で100点を目指し、5をとること。多少点数が悪くても、きっと5をもらえると思うので、あまり力を入れずに、その分他教科を頑張ってもらいます。
頑張ってほしいのは、理科。可能な限り高得点をとり、5を目指すこと。
数学は、正負の数と文字式と、計算分野なので、あわよくば高得点をねらうこと。でも、どっちにしろ後期の関数、図形でつまづいて5をとるのは無理でしょうから、前期も4がとれるような点数なら十分かな。
国語は、頑張って、3にならないような点数を(笑)
そして、頑張れば高得点がとれる社会では、なるべく頑張って5を目指すこと。
あとは、部活を頑張って音楽で5をとること(笑)
体育、技術・家庭科はそこそこ頑張って、美術では3をとらないように・・・
そんな素敵な成績がとれたら、志望校の合格可能性が、道コンの「%」どおりになります。
社会、理科、音楽、もしかしたら美術も目標達成は難しそうで・・・
現実的には、厳しいですけど(笑)
テスト範囲が発表されたのは、まだ英語だけです。
今日は、英語と数学を勉強していたようでした。
土日は、英語のテスト範囲を終わらせてもらい、
理科の水溶液の濃度をもう一度復習しようと思います。
どうしようもなく、暑いですね。
寒がりで、寒いよりも暑い方が好きな私も、さすがに今日はバテました。
でも、こちらでは、その暑さも、明日で一段落となりそうです。
本州方面では、これがまだまだ続くのですよね・・・
熱中症にお気をつけくださいね。
そんな中、夏休み中に受けた道コンの結果が送られてきました。
成績優秀者に名前を載せられるかどうか・・・
今まで毎回、そんなことを励みに頑張ってきたわけですが、
今年はコロナの影響で公開会場での受験が行われなくて、
春は自宅で受験して郵送したのですが、それでは成績優秀者に名前はのせてもらえず
(自宅受験なんて、いろいろ、ずるいことできちゃいますもんね(笑))
それで夏は、夏期講習を受けなくても、道コンだけ受けさせてくれる塾を捜して申し込みました。
が、残念なことに。
今回は、休校による履修状況が異なることが予想されることから、成績上位者一覧そのものを作成しない、とのこと。
せっかく、塾を捜して受けたというのに!残念!!
でも、さらに残念というか・・・諦めもつくというか・・・
唯一、上位に入れそうだった英語が、順位では案外低くて、どちらにしてもお名前は載らない結果でした(笑)
英語は内容が簡単だったので、100点をとらなくては上位には入れなかったのかもしれません。
もう少し内容が難しくなり、点数がばらけてくるようになったら、可能性が高くなりそうです。
気になる志望校の合否可能性は・・・
思っていたよりも合格可能性の「%」が高くてびっくりしました・・・
が。
1学期の成績が出ていないため内申点の計算ができず、
「合格者の平均の内申点」を使って「%」を出したとのこと。
その内申点をとるのはちょっと難しそうなので(笑)、実際には、出てきた数字よりも、もっと低い「%」になると思った方がよさそうでした。
それでも、「合格者の平均の内申点」に少しでも近づけば、今回の合格可能性の「%」は現実的になるということになります。頑張っていただきましょう。
それに向けて、前期の目標は、
英語で100点を目指し、5をとること。多少点数が悪くても、きっと5をもらえると思うので、あまり力を入れずに、その分他教科を頑張ってもらいます。
頑張ってほしいのは、理科。可能な限り高得点をとり、5を目指すこと。
数学は、正負の数と文字式と、計算分野なので、あわよくば高得点をねらうこと。でも、どっちにしろ後期の関数、図形でつまづいて5をとるのは無理でしょうから、前期も4がとれるような点数なら十分かな。
国語は、頑張って、3にならないような点数を(笑)
そして、頑張れば高得点がとれる社会では、なるべく頑張って5を目指すこと。
あとは、部活を頑張って音楽で5をとること(笑)
体育、技術・家庭科はそこそこ頑張って、美術では3をとらないように・・・
そんな素敵な成績がとれたら、志望校の合格可能性が、道コンの「%」どおりになります。
社会、理科、音楽、もしかしたら美術も目標達成は難しそうで・・・
現実的には、厳しいですけど(笑)
テスト範囲が発表されたのは、まだ英語だけです。
今日は、英語と数学を勉強していたようでした。
土日は、英語のテスト範囲を終わらせてもらい、
理科の水溶液の濃度をもう一度復習しようと思います。
PR
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア