わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2019/03/03 (Sun)
◆小5◆
昨日、おとといと、課題をデータで渡してみました。
指示があって、問題があって、解答があって(まるつけして)、問題があって、解答があって(まるつけして)、指示があって、問題があって、解答があって(まるつけして)・・・
みたいな感じになります。
問題集を開いたり、散らかした問題用紙を探し出したり、解答ページを探したり・・・
ひとつひとつていねいに作業できる子には、そんなことは、なんてことない作業ですが、
うちの下の子には、それすらも難しい(笑)
データにすれば、探す、開く、片付ける、といった煩わしい作業がなく、
答え合わせページを通らないと次の問題ページに行けないので
面倒だからとまるつけ作業を省略することもなく・・・
効率的に作業をするためには、データで渡すのも良いかもしれません。
「煩わしい作業をていねいにこなす」
これも、できるようにしなければならないことですが、
まずは、データで渡すことで「作業こなす」の部分だけ、できるようになってもらおうと思います(笑)
今日の課題データは、こんな感じです。
(問題集のページをそのまま貼り付けたところは、著作権の関係で画像を削除しました)
2019年3月3日学習課題
【算数】
①授業の復習:
お休みします。
②4月からの復習:
計算以外のところでは、容積、合同、割合・・・このあたりの単元が苦手そうかな・・・と感じます。
まずは「容積」から仕上げていきます。
今日は、長方形の四隅を切り取って組み立てた入れ物の容積を求める問題です。
③計算トレーニング(家庭学習ノート):
分数の四則計算をやってもらいます。
今日は、( )も含んで、計算が長くなるので問題数は少ないです。
1ページに3問・・・できるかな(笑)
【理科】:
「水溶液」のところを教科書準拠問題集で復習します。
水に物質がどれくらいとけるか、どのようにするともっと溶けるか・・・という感じの内容です。
【社会】:
「米づくりのさかんな地域」のところを小さめ問題集でふりかえっていきます。
【英語】:
2015年第2回英検の長文問題を読んでいきます。
「~するために」と訳す不定詞、「~された〇〇」と訳す過去分詞の後置修飾は、
登場回数が多かったためか、訳し慣れてきたようです。
触れる機会が多いとできるんだなーと実感しています。
なのでまずは、たくさん読んでいこうと思います。
昨日は、関係代名詞 "that" が出てきました。
手持ちの過去問を全部読んだら、関係代名詞が含まれる文だけ抜き出して、
最後に文法のお勉強をしてみようと思います。
【国語・漢字(家庭学習ノート)】:
漢字50問テストで間違えた漢字を、ノートに練習してもらいます。
終わったら、問題集で「長い文章を読み取る」のところをやってもらいます。
小3問題集は、これで最後です。
明日から小4問題集に進みます。
◆高2◆
上の子には、数学のデータを印刷して渡しました。
解説を読み、問題を解き、答え合わせをして・・・
今日は、導入部分のやさしいところだった、というのもありますが、
やるべきことのすべてが紙上に順番に並んでいるので、スムーズにできていたように思います。
【数学】:
今日も、続きをやってもらいます。「2次関数のグラフ」のところです。
センター模試の問題を解くのに必要な部分の学習が終わったら、その問題をやってもらいます。
決して難しくはないはずですが、教科書レベルの知識と技能を、
頭をひねって使いこなさなければならないので、ちょっと難しく感じるかもしれません。
でも、それができれば(教科書内容を使いこなせば解けるということがわかれば)、
この先もこつこつ頑張っていけばいいだけと、わかってもらえるかなと思います。
【世界史】:
教科書内容をノートにまとめて流れを確認してもらい、一問一答で暗記。
世界史も教科書中心、というか、とことん教科書です。
基本事項が頭に入ったら、問題集で演習していきます。
時代は、教科書の最初に戻っています。
今日は、古代オリエント文明のあたりをやってもらいます。
授業があったら、授業の時代(市民革命のあたり)に戻ります。
行ったり来たりでややこしそうですが、頑張ってもらいます。
【英語】:
英検準1級のリスニングがひどくて、「全然ダメじゃーん!」みたいなことを言ってしまったのですが、
「でも、センター模試のリスニングは満点だった!!!」と反撃を受けました。
そうでした。うっかりしていました。
英検のことばかり考えていましたが、それよりなにより、
センター英語をやっていかなければなりません。
そして、高校の英語ができるのであれば、ダメじゃないですよね。ごめんよ。
英検の方は・・・
準2級や2級には、大過去や話法など、過去完了が扱われるように思うのですが、
準1級となると、文法的には、どんな感じになるのでしょう・・・
高校英語は、2級くらいまでなのでしょうか。
それなら・・・、もうOKなんだな・・・
英語は、いきなり過去問やセンター模試などの実践問題をやりつつ、
英検対策として準1級単熟語をたくさん覚える・・・という感じで良いのかなと思います。
【地理】:
学年末のテストで一番残念な結果となったのは、地理でした。
勉強方法は世界史と一緒ですが、歴史に比べると面白くないようです(笑)
将来必要となる英語や、受験に必要な世界史などは、自分自身で頑張ってもらうこととして、
いまいち気乗りしない地理と数学は、手助けしなければならないだろうなーと思っています(笑)
数学のように、このとおりにやっていけばいい・・・というようなものを、
地理でも考えてみようと思います。
ということで、地理は、私の課題です。
古典と生物は、お勉強ペースが整ってから、おいおいということで・・・
昨日、おとといと、課題をデータで渡してみました。
指示があって、問題があって、解答があって(まるつけして)、問題があって、解答があって(まるつけして)、指示があって、問題があって、解答があって(まるつけして)・・・
みたいな感じになります。
問題集を開いたり、散らかした問題用紙を探し出したり、解答ページを探したり・・・
ひとつひとつていねいに作業できる子には、そんなことは、なんてことない作業ですが、
うちの下の子には、それすらも難しい(笑)
データにすれば、探す、開く、片付ける、といった煩わしい作業がなく、
答え合わせページを通らないと次の問題ページに行けないので
面倒だからとまるつけ作業を省略することもなく・・・
効率的に作業をするためには、データで渡すのも良いかもしれません。
「煩わしい作業をていねいにこなす」
これも、できるようにしなければならないことですが、
まずは、データで渡すことで「作業こなす」の部分だけ、できるようになってもらおうと思います(笑)
今日の課題データは、こんな感じです。
(問題集のページをそのまま貼り付けたところは、著作権の関係で画像を削除しました)
2019年3月3日学習課題
【算数】
①授業の復習:
お休みします。
②4月からの復習:
計算以外のところでは、容積、合同、割合・・・このあたりの単元が苦手そうかな・・・と感じます。
まずは「容積」から仕上げていきます。
今日は、長方形の四隅を切り取って組み立てた入れ物の容積を求める問題です。
③計算トレーニング(家庭学習ノート):
分数の四則計算をやってもらいます。
今日は、( )も含んで、計算が長くなるので問題数は少ないです。
1ページに3問・・・できるかな(笑)
【理科】:
「水溶液」のところを教科書準拠問題集で復習します。
水に物質がどれくらいとけるか、どのようにするともっと溶けるか・・・という感じの内容です。
【社会】:
「米づくりのさかんな地域」のところを小さめ問題集でふりかえっていきます。
【英語】:
2015年第2回英検の長文問題を読んでいきます。
「~するために」と訳す不定詞、「~された〇〇」と訳す過去分詞の後置修飾は、
登場回数が多かったためか、訳し慣れてきたようです。
触れる機会が多いとできるんだなーと実感しています。
なのでまずは、たくさん読んでいこうと思います。
昨日は、関係代名詞 "that" が出てきました。
手持ちの過去問を全部読んだら、関係代名詞が含まれる文だけ抜き出して、
最後に文法のお勉強をしてみようと思います。
【国語・漢字(家庭学習ノート)】:
漢字50問テストで間違えた漢字を、ノートに練習してもらいます。
終わったら、問題集で「長い文章を読み取る」のところをやってもらいます。
小3問題集は、これで最後です。
明日から小4問題集に進みます。
◆高2◆
上の子には、数学のデータを印刷して渡しました。
解説を読み、問題を解き、答え合わせをして・・・
今日は、導入部分のやさしいところだった、というのもありますが、
やるべきことのすべてが紙上に順番に並んでいるので、スムーズにできていたように思います。
【数学】:
今日も、続きをやってもらいます。「2次関数のグラフ」のところです。
センター模試の問題を解くのに必要な部分の学習が終わったら、その問題をやってもらいます。
決して難しくはないはずですが、教科書レベルの知識と技能を、
頭をひねって使いこなさなければならないので、ちょっと難しく感じるかもしれません。
でも、それができれば(教科書内容を使いこなせば解けるということがわかれば)、
この先もこつこつ頑張っていけばいいだけと、わかってもらえるかなと思います。
【世界史】:
教科書内容をノートにまとめて流れを確認してもらい、一問一答で暗記。
世界史も教科書中心、というか、とことん教科書です。
基本事項が頭に入ったら、問題集で演習していきます。
時代は、教科書の最初に戻っています。
今日は、古代オリエント文明のあたりをやってもらいます。
授業があったら、授業の時代(市民革命のあたり)に戻ります。
行ったり来たりでややこしそうですが、頑張ってもらいます。
【英語】:
英検準1級のリスニングがひどくて、「全然ダメじゃーん!」みたいなことを言ってしまったのですが、
「でも、センター模試のリスニングは満点だった!!!」と反撃を受けました。
そうでした。うっかりしていました。
英検のことばかり考えていましたが、それよりなにより、
センター英語をやっていかなければなりません。
そして、高校の英語ができるのであれば、ダメじゃないですよね。ごめんよ。
英検の方は・・・
準2級や2級には、大過去や話法など、過去完了が扱われるように思うのですが、
準1級となると、文法的には、どんな感じになるのでしょう・・・
高校英語は、2級くらいまでなのでしょうか。
それなら・・・、もうOKなんだな・・・
英語は、いきなり過去問やセンター模試などの実践問題をやりつつ、
英検対策として準1級単熟語をたくさん覚える・・・という感じで良いのかなと思います。
【地理】:
学年末のテストで一番残念な結果となったのは、地理でした。
勉強方法は世界史と一緒ですが、歴史に比べると面白くないようです(笑)
将来必要となる英語や、受験に必要な世界史などは、自分自身で頑張ってもらうこととして、
いまいち気乗りしない地理と数学は、手助けしなければならないだろうなーと思っています(笑)
数学のように、このとおりにやっていけばいい・・・というようなものを、
地理でも考えてみようと思います。
ということで、地理は、私の課題です。
古典と生物は、お勉強ペースが整ってから、おいおいということで・・・
PR
この記事にコメントする
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア