わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2018/11/18 (Sun)
昨日は学習発表会で、
午後からずーっと自由の身だったのですが、
「今日は疲れた~!」といって、お勉強減量を熱望されました(笑)
テストが近いので、社会だけやりましたが、
それ以外はお休みにして、そのまま今日にスライドしています。
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ20・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
明日の漢字練習用プリントの文字入力もしてもらいます。
【算数】:
「割合」のところを、チャレンジでやっていきます。
【社会】:
「自動車をつくる工業」の復習をしていきます。
【理科】:
「ふりこ」の復習を、問題集でやってもらいます。
【文章読解】:
物語文を読んでもらいます。
引き続き「気持ちをとらえる」がテーマです。
【英語】:
英語教室のテキストをやっていきます。
「給食とお弁当、どっちがいい?」ということについて、
キャラクターたちが討論している内容のマンガを読んでいきます。
CDで単語音読をして、英文を聞き、音読練習、文章の意味をとって、
最後にリスニングでクイズです。
午後からずーっと自由の身だったのですが、
「今日は疲れた~!」といって、お勉強減量を熱望されました(笑)
テストが近いので、社会だけやりましたが、
それ以外はお休みにして、そのまま今日にスライドしています。
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ20・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
明日の漢字練習用プリントの文字入力もしてもらいます。
【算数】:
「割合」のところを、チャレンジでやっていきます。
【社会】:
「自動車をつくる工業」の復習をしていきます。
【理科】:
「ふりこ」の復習を、問題集でやってもらいます。
【文章読解】:
物語文を読んでもらいます。
引き続き「気持ちをとらえる」がテーマです。
【英語】:
英語教室のテキストをやっていきます。
「給食とお弁当、どっちがいい?」ということについて、
キャラクターたちが討論している内容のマンガを読んでいきます。
CDで単語音読をして、英文を聞き、音読練習、文章の意味をとって、
最後にリスニングでクイズです。
PR
2018/11/17 (Sat)
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ20・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
【算数】:
「割合」のところを、チャレンジでやっていきます。
【社会】:
水曜日、「工業生産と工業地域 & 自動車をつくる工業」のテストだそうです。
よかった!工業全範囲じゃなかった!
テストまでの間、「自動車をつくる工業」の復習をしていきます。
【理科】:
「ふりこ」の復習を、問題集でやってもらいます。
【文章読解】:
物語文を読んでもらいます。
引き続き「気持ちをとらえる」がテーマです。
【英語】:
今日は、英語教室のテキストをやっていきます。
昨日、自分で考えたのと同じ「給食とお弁当、どっちがいい?」ということについて、
キャラクターたちが討論している内容のマンガ(?)です。
昨日のスピーキングでは・・・
給食は好きですか?の質問には、予想通りYesでした。
理由は・・・
" I have two reasons. First, school lunch is healthy."
まぁ、そうですね。栄養バランスを考えて作ってくださっていますね。
"Second, school lunch is delicious."
学校の給食室で作っているので、温かくておいしいですね。ほとんど残すことはないそうです。
では、お弁当を持ってこれるとしたら、何を持ってきたいですか?
の答えは、アスパラでした(笑)
サンドイッチとか、オムライスとか、ハンバーグとか・・・じゃなく、アスパラ(笑)
理由を2つというと・・・
" I have two reasons. First,asparagus is healthy."
まぁね。野菜だもんね。でも、嫌なヨカーン!
"Second, asparagus is delicious."
やっぱりね(笑)
で、"I like box lunches better than school lunches."だそうです。
もー、いいよ(笑)
春になったら、アスパラだらけのお弁当を作って差し上げましょう(笑)
で、今日は、給食やお弁当について、キャラクターたちが、いろんな良いところ悪いところ、
意見を出し合っているマンガを読みます。
CDで単語音読をして、英文を聞き、音読練習、文章の意味をとって、最後にリスニングでクイズです。
漢検対策(ステップ20・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
【算数】:
「割合」のところを、チャレンジでやっていきます。
【社会】:
水曜日、「工業生産と工業地域 & 自動車をつくる工業」のテストだそうです。
よかった!工業全範囲じゃなかった!
テストまでの間、「自動車をつくる工業」の復習をしていきます。
【理科】:
「ふりこ」の復習を、問題集でやってもらいます。
【文章読解】:
物語文を読んでもらいます。
引き続き「気持ちをとらえる」がテーマです。
【英語】:
今日は、英語教室のテキストをやっていきます。
昨日、自分で考えたのと同じ「給食とお弁当、どっちがいい?」ということについて、
キャラクターたちが討論している内容のマンガ(?)です。
昨日のスピーキングでは・・・
給食は好きですか?の質問には、予想通りYesでした。
理由は・・・
" I have two reasons. First, school lunch is healthy."
まぁ、そうですね。栄養バランスを考えて作ってくださっていますね。
"Second, school lunch is delicious."
学校の給食室で作っているので、温かくておいしいですね。ほとんど残すことはないそうです。
では、お弁当を持ってこれるとしたら、何を持ってきたいですか?
の答えは、アスパラでした(笑)
サンドイッチとか、オムライスとか、ハンバーグとか・・・じゃなく、アスパラ(笑)
理由を2つというと・・・
" I have two reasons. First,asparagus is healthy."
まぁね。野菜だもんね。でも、嫌なヨカーン!
"Second, asparagus is delicious."
やっぱりね(笑)
で、"I like box lunches better than school lunches."だそうです。
もー、いいよ(笑)
春になったら、アスパラだらけのお弁当を作って差し上げましょう(笑)
で、今日は、給食やお弁当について、キャラクターたちが、いろんな良いところ悪いところ、
意見を出し合っているマンガを読みます。
CDで単語音読をして、英文を聞き、音読練習、文章の意味をとって、最後にリスニングでクイズです。
2018/11/16 (Fri)
【漢字・家庭学習ノート】:
漢字テスト対策をノートにやってもらいます。
今日は、エクセルで文字入力もして、明日の分の漢検用練習プリントを作ってもらいます。
【算数・家庭学習ノート】:
「割合」のところを、チャレンジでやっていきます。
【社会】:
「これからの工業生産とわたしたち」のところを問題集でやっていきます。
【理科】:
「ふりこ」の復習を、問題集でやってもらいます。
理科は、ふりこの学習が終われば、冬の道コンの出題範囲が終わります。
5年理科をもう一度最初から振り返っていきたいんですが・・・
手持ちの問題集は何度もやって飽きてしまった様子なので、
ちょっと雰囲気の違った問題集もやってみたい気もします。
なんか、課題解決的な、自由研究的な・・・
楽しそうな問題集ってないのかなぁ・・と探しているのですが、
用語や基本的な実験観察を抑える基本問題集か、中学受験用問題集しか見当たりません。
中学受験用問題集で、一風変わった実験問題とかを探し、
アレンジするといいのでしょうか・・・面倒くさいなぁ。
難しい問題をやりたいのではなく、面白い問題をやりたいのですが、なかなか難しいです。
【英語】:
今日は、英語の質問に英語で答える問題をスピーキングでやってもらおうと思います。
Do you like school lunches?(たぶん、Yesだと思うんです。)
Why?(理由を2つあげてもらいます)
If you bring your own box lunch, what would you like to bring ?
Why?(理由を2つあげてもらいます)
Which do you like better, school lunches or box lunches?
今週は、英語教室教材の9月内容をやっていきます。
覚える英単語は、
「bring, finish, worry, create, school lunch, box lunch, debete, allergic, if」で、
テーマは、「お弁当、給食の良いところについて話せるようになる」だそうです。
そのほかに、覚えてほしい文法が、better than を使った比較級。
I like box lunches better than school lunches.
といった言い方を使いなれてもらおうと思います。
せっかく練習した、would like toも使ってみます。
【文章読解】:
物語文の読解プリントを1枚やります。
漢字テスト対策をノートにやってもらいます。
今日は、エクセルで文字入力もして、明日の分の漢検用練習プリントを作ってもらいます。
【算数・家庭学習ノート】:
「割合」のところを、チャレンジでやっていきます。
【社会】:
「これからの工業生産とわたしたち」のところを問題集でやっていきます。
【理科】:
「ふりこ」の復習を、問題集でやってもらいます。
理科は、ふりこの学習が終われば、冬の道コンの出題範囲が終わります。
5年理科をもう一度最初から振り返っていきたいんですが・・・
手持ちの問題集は何度もやって飽きてしまった様子なので、
ちょっと雰囲気の違った問題集もやってみたい気もします。
なんか、課題解決的な、自由研究的な・・・
楽しそうな問題集ってないのかなぁ・・と探しているのですが、
用語や基本的な実験観察を抑える基本問題集か、中学受験用問題集しか見当たりません。
中学受験用問題集で、一風変わった実験問題とかを探し、
アレンジするといいのでしょうか・・・面倒くさいなぁ。
難しい問題をやりたいのではなく、面白い問題をやりたいのですが、なかなか難しいです。
【英語】:
今日は、英語の質問に英語で答える問題をスピーキングでやってもらおうと思います。
Do you like school lunches?(たぶん、Yesだと思うんです。)
Why?(理由を2つあげてもらいます)
If you bring your own box lunch, what would you like to bring ?
Why?(理由を2つあげてもらいます)
Which do you like better, school lunches or box lunches?
今週は、英語教室教材の9月内容をやっていきます。
覚える英単語は、
「bring, finish, worry, create, school lunch, box lunch, debete, allergic, if」で、
テーマは、「お弁当、給食の良いところについて話せるようになる」だそうです。
そのほかに、覚えてほしい文法が、better than を使った比較級。
I like box lunches better than school lunches.
といった言い方を使いなれてもらおうと思います。
せっかく練習した、would like toも使ってみます。
【文章読解】:
物語文の読解プリントを1枚やります。
2018/11/15 (Thu)
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ18・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
昨日、エクセルで文字入力をし、プリントアウトしてもらった分です。
今日は、エクセル入力はお休みします。
【算数・家庭学習ノート】:
「割合」のところを、ノートにやってもらいます。
【社会】:
「工業生産を支える」のところを問題集でやっていきます。
【理科】:
「ふりこ」の復習を、問題集でやってもらいます。
【英語】:
お休みします。
昨日、英検よりも一足先に、7月に受検したGTECの試験結果が送られてきました。
TOEICとかもそうなのかもしれませんが、
合格不合格があるわけではないスコアタイプの試験結果って、
結果をどうとらえたらよいのか、わからないんですよね。。。
この結果は・・・たぶん・・・良さげな感じなんだろうな・・・という感じにしかわかりません(笑)
昨年より1つレベルの上のテストを受けたようなので、昨年からの伸びもわかりません。
本当は、毎年同じレベルのテストを受験して、
前年と比べてどの分野でどの程度スコアを伸ばせたのか、ということを見ると良いのでしょうね。
GTECは個人受検はできないそうなので、
来年は受検できず、その比較はできません。
今年は7月以降、英検のお勉強をしてきたので、
もし来年受けたら、大きく伸びるところがあったかもしれません。
そう思うと、ちょっと残念かな。
毎年同じレベルの試験を受けて、1年間の伸び具合を確認したいなぁ・・・と思うようになってきたら、
TOEFLやTOEICに挑戦してみるのもいいかなと思いますが・・・
まずは学校のお勉強、特に国語が先ですかねぇ~(笑)
【文章読解】:
昨日、英語や漢字の文字入力に時間がかかって、読解問題ができませんでした。
今日こそは、物語文の問題をやっていきます。
漢検対策(ステップ18・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
昨日、エクセルで文字入力をし、プリントアウトしてもらった分です。
今日は、エクセル入力はお休みします。
【算数・家庭学習ノート】:
「割合」のところを、ノートにやってもらいます。
【社会】:
「工業生産を支える」のところを問題集でやっていきます。
【理科】:
「ふりこ」の復習を、問題集でやってもらいます。
【英語】:
お休みします。
昨日、英検よりも一足先に、7月に受検したGTECの試験結果が送られてきました。
TOEICとかもそうなのかもしれませんが、
合格不合格があるわけではないスコアタイプの試験結果って、
結果をどうとらえたらよいのか、わからないんですよね。。。
この結果は・・・たぶん・・・良さげな感じなんだろうな・・・という感じにしかわかりません(笑)
昨年より1つレベルの上のテストを受けたようなので、昨年からの伸びもわかりません。
本当は、毎年同じレベルのテストを受験して、
前年と比べてどの分野でどの程度スコアを伸ばせたのか、ということを見ると良いのでしょうね。
GTECは個人受検はできないそうなので、
来年は受検できず、その比較はできません。
今年は7月以降、英検のお勉強をしてきたので、
もし来年受けたら、大きく伸びるところがあったかもしれません。
そう思うと、ちょっと残念かな。
毎年同じレベルの試験を受けて、1年間の伸び具合を確認したいなぁ・・・と思うようになってきたら、
TOEFLやTOEICに挑戦してみるのもいいかなと思いますが・・・
まずは学校のお勉強、特に国語が先ですかねぇ~(笑)
【文章読解】:
昨日、英語や漢字の文字入力に時間がかかって、読解問題ができませんでした。
今日こそは、物語文の問題をやっていきます。
2018/11/14 (Wed)
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ17・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
が。
クラスの女子に、
「この家庭学習、前にも同じやつ見たことある。ダメじゃないの??」
みたいなことを言われたそうです。
ノートの半分以上に紙を貼っているのも、ずるいと感じるらしいです。
フーン。
じゃ、レベルアップして対応していきましょう。
漢字プリントはエクセルで作っていますが、
今日の分からは、下の子に文字入力をしてもらいます。
で、家庭学習ノートの題名は「PC文字入力と漢字練習」、
最初の1行に「Excelで文字入力をして漢字プリントを作りました」と書いてもらいます。
PCに文字入力して漢字プリントを自作し、漢字の練習をする。
「すごい」と言われることがあっても、「ずるい」と言われる筋合いはないでしょう。
でもねー。
違う漢字を練習しているんだし、
同じ漢字だって苦手なら繰り返したっていいでしょうし、
半分紙を貼ってても、練習もちゃんとしてるんだし。
できれば、「うるせー!これでいーんだよ!!」と言い返してきてくれればいいのになーと思います(笑)
【算数・家庭学習ノート】:
「割合」のところを復習します。
久しぶりに、なかなかボリュームのある単元で、
状況をイメージするのも概念も、難しい内容だと思います。
こんなときにありがたいのが、ベネッセチャレンジです。
手元にあるのは、上の子のおさがりで6年前のものですが、
習得すべきことは大きく変わっていないようです。
そしてやっぱり、わかりやすい。
今日は、チャレンジでお話を読みながら、問題を家庭学習ノートにやってもらいます。
【理科】:
「ふりこ」の復習も、6年前のチャレンジでやっていきます。
【社会】:
今週、授業では「これからの工業生産とわたしたち」のところ(工業の最終単元)を学習しています。
もしも今週中にこの学習が終わったら、来週にも工業全範囲でテスト、
という可能性があります。
それだと大変!全然追いついていません。
「工業生産を支える」のところも、まだまだやり足りないのですが、
ひとまず今日は先に進んで、「これからの工業生産とわたしたち」のところを
問題集でやっていきます。
【文章読解】:
今日からは、物語で「気持ちを考える」をテーマにやっていこうと思います。
小3のZ会の問題集や、今までにもやった読解問題集、4年生の問題集など、
いろんな問題集から「気持ちをとらえる問題」を集めてやっていきます。
今までにやってきた感じでは、わりと間違いの少ないところでした。
最初は、正解しやすい分野から練習していこうと思います。
【英語】:
今後は、前に通っていた英語教室の教材を使っていこうと思っていますが、
その前に、学校の教科書の復習をしようと思います。
授業で"I would like to..." "What would you like to ...?"という表現をやったようです。
実は、下の子はこの"would like to"の表現が使いづらいようで
(意味はわかるのですが、長いから嫌い。疑問文にすると二手に分かれるところも嫌い)、
英検2次の練習をしているときも、
"What would you like to do this evening?"と聞かれたら"I want to play video games."と、
"Where would you like to visit tomorrow?"とか聞かれたら、"I want to go to Sizuoka.(明日急に静岡は無理ですけどね(笑)、春に行った静岡がとても好きになってしまったようです。)"と、
自分の使いやすい単語に置き換えて(visitも、あんまり好きではないようでgoに置き換えます)答えます。
スピーキングテストでは、おうむ返しで答えるのが基本なんですが、
練習のときには、よけいな混乱をさせたくないし、
質問を理解できているからこその変換だし、
大意は合っているので、大きな減点にはならないだろうと思って、
本人の使いたい表現でOKにしていました。
が、学校の教科書でwould like toが出てきている以上は、
小学生はそれを使い慣れなければいけないということになりますね。
では。
やらねば。
今日は、would like to の疑問文、特に疑問詞疑問文の練習をしようと思います。
英検ライティング問題は、外国人の友達に質問をされて答える、というシチュエーションでした。
今回は、逆パターンで、
外国から来た友達に、疑問詞とwould like toを使って、3つのリクエストを聞いてみましょう、
という設定にしようと思います。
何を飲みたい?どこに行きたい?何に乗って?いつ?・・・
そんな疑問文を自分で考えて作ってもらおうと思います。
漢検対策(ステップ17・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
が。
クラスの女子に、
「この家庭学習、前にも同じやつ見たことある。ダメじゃないの??」
みたいなことを言われたそうです。
ノートの半分以上に紙を貼っているのも、ずるいと感じるらしいです。
フーン。
じゃ、レベルアップして対応していきましょう。
漢字プリントはエクセルで作っていますが、
今日の分からは、下の子に文字入力をしてもらいます。
で、家庭学習ノートの題名は「PC文字入力と漢字練習」、
最初の1行に「Excelで文字入力をして漢字プリントを作りました」と書いてもらいます。
PCに文字入力して漢字プリントを自作し、漢字の練習をする。
「すごい」と言われることがあっても、「ずるい」と言われる筋合いはないでしょう。
でもねー。
違う漢字を練習しているんだし、
同じ漢字だって苦手なら繰り返したっていいでしょうし、
半分紙を貼ってても、練習もちゃんとしてるんだし。
できれば、「うるせー!これでいーんだよ!!」と言い返してきてくれればいいのになーと思います(笑)
【算数・家庭学習ノート】:
「割合」のところを復習します。
久しぶりに、なかなかボリュームのある単元で、
状況をイメージするのも概念も、難しい内容だと思います。
こんなときにありがたいのが、ベネッセチャレンジです。
手元にあるのは、上の子のおさがりで6年前のものですが、
習得すべきことは大きく変わっていないようです。
そしてやっぱり、わかりやすい。
今日は、チャレンジでお話を読みながら、問題を家庭学習ノートにやってもらいます。
【理科】:
「ふりこ」の復習も、6年前のチャレンジでやっていきます。
【社会】:
今週、授業では「これからの工業生産とわたしたち」のところ(工業の最終単元)を学習しています。
もしも今週中にこの学習が終わったら、来週にも工業全範囲でテスト、
という可能性があります。
それだと大変!全然追いついていません。
「工業生産を支える」のところも、まだまだやり足りないのですが、
ひとまず今日は先に進んで、「これからの工業生産とわたしたち」のところを
問題集でやっていきます。
【文章読解】:
今日からは、物語で「気持ちを考える」をテーマにやっていこうと思います。
小3のZ会の問題集や、今までにもやった読解問題集、4年生の問題集など、
いろんな問題集から「気持ちをとらえる問題」を集めてやっていきます。
今までにやってきた感じでは、わりと間違いの少ないところでした。
最初は、正解しやすい分野から練習していこうと思います。
【英語】:
今後は、前に通っていた英語教室の教材を使っていこうと思っていますが、
その前に、学校の教科書の復習をしようと思います。
授業で"I would like to..." "What would you like to ...?"という表現をやったようです。
実は、下の子はこの"would like to"の表現が使いづらいようで
(意味はわかるのですが、長いから嫌い。疑問文にすると二手に分かれるところも嫌い)、
英検2次の練習をしているときも、
"What would you like to do this evening?"と聞かれたら"I want to play video games."と、
"Where would you like to visit tomorrow?"とか聞かれたら、"I want to go to Sizuoka.(明日急に静岡は無理ですけどね(笑)、春に行った静岡がとても好きになってしまったようです。)"と、
自分の使いやすい単語に置き換えて(visitも、あんまり好きではないようでgoに置き換えます)答えます。
スピーキングテストでは、おうむ返しで答えるのが基本なんですが、
練習のときには、よけいな混乱をさせたくないし、
質問を理解できているからこその変換だし、
大意は合っているので、大きな減点にはならないだろうと思って、
本人の使いたい表現でOKにしていました。
が、学校の教科書でwould like toが出てきている以上は、
小学生はそれを使い慣れなければいけないということになりますね。
では。
やらねば。
今日は、would like to の疑問文、特に疑問詞疑問文の練習をしようと思います。
英検ライティング問題は、外国人の友達に質問をされて答える、というシチュエーションでした。
今回は、逆パターンで、
外国から来た友達に、疑問詞とwould like toを使って、3つのリクエストを聞いてみましょう、
という設定にしようと思います。
何を飲みたい?どこに行きたい?何に乗って?いつ?・・・
そんな疑問文を自分で考えて作ってもらおうと思います。
2018/11/13 (Tue)
今日は、バドミントン。
昨年は、文章を読むということも、計算をするということも・・・
なんというか、作業をすることそのものが大変で、
それで必要なことがなかなか終わらなくて、
でもテストまでになんとか間に合わせようとして、
毎日毎日休みなく、必死でやってきたように思います。
毎日の分量は多くはありませんでしたが、ほぼ休みなく。
が、今年は・・・
ちょっと、余裕を感じます。
算数を学校&家庭学習ノートで自力でできていること、
漢字練習も自力で進められること、
社会・理科は、学校の進度についていけていること・・・
そろそろ、お勉強がお休みという日があっても大丈夫かな・・と思っています。
英検も終わりましたしね。
火曜日はお勉強をお休みする日にしようと思います。
ノートは、土日にやった分を提出します。
宿題もなさそうなので、今日は、ノー勉強デーです。
昨年は、文章を読むということも、計算をするということも・・・
なんというか、作業をすることそのものが大変で、
それで必要なことがなかなか終わらなくて、
でもテストまでになんとか間に合わせようとして、
毎日毎日休みなく、必死でやってきたように思います。
毎日の分量は多くはありませんでしたが、ほぼ休みなく。
が、今年は・・・
ちょっと、余裕を感じます。
算数を学校&家庭学習ノートで自力でできていること、
漢字練習も自力で進められること、
社会・理科は、学校の進度についていけていること・・・
そろそろ、お勉強がお休みという日があっても大丈夫かな・・と思っています。
英検も終わりましたしね。
火曜日はお勉強をお休みする日にしようと思います。
ノートは、土日にやった分を提出します。
宿題もなさそうなので、今日は、ノー勉強デーです。
2018/11/12 (Mon)
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ16・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
【算数・家庭学習ノート】:
明日テストです。
「表や式をつかって」のところを、ノートに復習してもらいます。
【社会】:
「工業生産を支える」のところを問題集でやっていきます。
【文章読解】:
説明文よりも先に、物語をやっていくことにしました。
前回は、「場面をつかむ」がテーマの問題をやりました。
時、場所に注目して、場面が移り変わっているのはどこかを考える問題です。
今日も、場面を分ける問題をやってもらいます。
今までに一度やったことのある読解問題をもう一度やります。
【英語】:
お休みします。
【理科】:
「ふりこ」の学習がもう少し進むまで、お休みします。
漢検対策(ステップ16・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
【算数・家庭学習ノート】:
明日テストです。
「表や式をつかって」のところを、ノートに復習してもらいます。
【社会】:
「工業生産を支える」のところを問題集でやっていきます。
【文章読解】:
説明文よりも先に、物語をやっていくことにしました。
前回は、「場面をつかむ」がテーマの問題をやりました。
時、場所に注目して、場面が移り変わっているのはどこかを考える問題です。
今日も、場面を分ける問題をやってもらいます。
今までに一度やったことのある読解問題をもう一度やります。
【英語】:
お休みします。
【理科】:
「ふりこ」の学習がもう少し進むまで、お休みします。
2018/11/11 (Sun)
今日、英検2次面接です。
長文を読んで、
熟語、文法のお勉強をして、
ライティング、リスニングに、スピーキング・・・
いつから英検のお勉強してたんだっけ?
長かったなぁ~
できることなら、今日で合格してもらって、
「お勉強」としての英語は、中学生になるまで、お休みしたいところです。
もしも落ちたら、1月まで、またスピーキング練習だねぇ・・・と話しをしていたら、
「合格したいけど、でも、スピーキングは楽しいから、ま、いいや。」とのこと。
正答がひとつしかなくて、それ以外の答えにするとバツを付けられるお勉強は、
楽しくなかったようなんですが、
スピーキングとライティングは、楽しかったそうです。
「あー!なるほどね、そうきたか。」
と言わせる文章を、あれこれ考えるのがおもしろかったのかな。
1次試験では、語彙と文法に課題があるのがわかりました。
いずれ、準2級を受けるのなら、より一層語彙力が大事になってきます。
けれども、文法や単熟語のお勉強は、しばらくやりたくありません。
なので今後は、
「今日覚える単熟語」を決めて、
「知っている(はずの)文法」を使ってのライティング練習を続けて、
その中で語彙を増やし、文法を正しく覚えていけたらいいのかなと思っています。
7月でやめてしまった英語教室のテキストが半分以上残っているので、
それもやっていこうかな・・・と思って、のぞいてみました。
で、
よくよく見ると、これ・・・すごいテキストだな!
と、いまさらながら気づきました。
(ちゃんと、見てなかった(笑))
昨年は、現在形、過去形、進行形、助動詞もやって、
不定詞や動名詞、比較も出てきたりしたので、
中2の内容なのかな・・と思ってみていました。
今年は、中3内容に進んで、現在完了や関係代名詞をやるのかなと思っていたのですが、
目次やキーセンテンスを見ても、6月くらいから秋までずっと、
"I think...."とか、"Why do I think so?"とかになっていて、
なんだろう・・・接続詞thatのお勉強かな・・・?
と思っていたんです。
終盤に比較が出てくるようでしたが、結局、中2内容で終わりで、
今年は今までの内容を繰り返して定着させるのかな・・・と思っていました。
が、よくよく見てみると・・・・
そういう「何年生の内容」、とかいう考え方が、そもそも間違っていました。
これは、「ディベート」なんだ・・・!
今年のテーマは、文法のお勉強が中心なのではなく、英語での討論がメインだったようです。
自分はどう思うかを英語で述べる。だから、"I think...."。
どうしてそう思うのか理由を述べる。だから、"Why do I think so?"。
人の意見に対する賛成意見や反対意見を述べる。
英語で、討論。
すごいことをするんだったんだなぁ~!!
ちょうど、これからやろうと考えていたこととも重なっています。
「今日覚える単熟語」を決めて、「知っている文法」を使って、
「自分はどう思うか」を表現する練習をしながら、語彙を増やし、文法を正しく覚えていくとよさそうですね。
このテキストを使って、自宅でやっていこうと思います。
討論の相手方がいないので、自分の意見を述べっぱなしになりますが、
ときどき私も参加したり、上の子にお願いしたりして、やってみようかな。
今日は、英検の待ち時間に、このテキストをよく読みこんで、
どんな風にやっていこうか、計画をたててみようと思います。
さて、今日は、緊張しないで臨めるかどうか。
試験官の先生は、自分の英語を判定してバツをつける「敵」ではなく、
自分の伝えたい英語を聞き取ってくれる「優しい話し相手」と考えて臨んでほしいです。
ごほうび恒例、帰りのパフェ屋さんも探しておかければ。寒いですけどね(笑)
今日は、その他お勉強はお休みします。
長文を読んで、
熟語、文法のお勉強をして、
ライティング、リスニングに、スピーキング・・・
いつから英検のお勉強してたんだっけ?
長かったなぁ~
できることなら、今日で合格してもらって、
「お勉強」としての英語は、中学生になるまで、お休みしたいところです。
もしも落ちたら、1月まで、またスピーキング練習だねぇ・・・と話しをしていたら、
「合格したいけど、でも、スピーキングは楽しいから、ま、いいや。」とのこと。
正答がひとつしかなくて、それ以外の答えにするとバツを付けられるお勉強は、
楽しくなかったようなんですが、
スピーキングとライティングは、楽しかったそうです。
「あー!なるほどね、そうきたか。」
と言わせる文章を、あれこれ考えるのがおもしろかったのかな。
1次試験では、語彙と文法に課題があるのがわかりました。
いずれ、準2級を受けるのなら、より一層語彙力が大事になってきます。
けれども、文法や単熟語のお勉強は、しばらくやりたくありません。
なので今後は、
「今日覚える単熟語」を決めて、
「知っている(はずの)文法」を使ってのライティング練習を続けて、
その中で語彙を増やし、文法を正しく覚えていけたらいいのかなと思っています。
7月でやめてしまった英語教室のテキストが半分以上残っているので、
それもやっていこうかな・・・と思って、のぞいてみました。
で、
よくよく見ると、これ・・・すごいテキストだな!
と、いまさらながら気づきました。
(ちゃんと、見てなかった(笑))
昨年は、現在形、過去形、進行形、助動詞もやって、
不定詞や動名詞、比較も出てきたりしたので、
中2の内容なのかな・・と思ってみていました。
今年は、中3内容に進んで、現在完了や関係代名詞をやるのかなと思っていたのですが、
目次やキーセンテンスを見ても、6月くらいから秋までずっと、
"I think...."とか、"Why do I think so?"とかになっていて、
なんだろう・・・接続詞thatのお勉強かな・・・?
と思っていたんです。
終盤に比較が出てくるようでしたが、結局、中2内容で終わりで、
今年は今までの内容を繰り返して定着させるのかな・・・と思っていました。
が、よくよく見てみると・・・・
そういう「何年生の内容」、とかいう考え方が、そもそも間違っていました。
これは、「ディベート」なんだ・・・!
今年のテーマは、文法のお勉強が中心なのではなく、英語での討論がメインだったようです。
自分はどう思うかを英語で述べる。だから、"I think...."。
どうしてそう思うのか理由を述べる。だから、"Why do I think so?"。
人の意見に対する賛成意見や反対意見を述べる。
英語で、討論。
すごいことをするんだったんだなぁ~!!
ちょうど、これからやろうと考えていたこととも重なっています。
「今日覚える単熟語」を決めて、「知っている文法」を使って、
「自分はどう思うか」を表現する練習をしながら、語彙を増やし、文法を正しく覚えていくとよさそうですね。
このテキストを使って、自宅でやっていこうと思います。
討論の相手方がいないので、自分の意見を述べっぱなしになりますが、
ときどき私も参加したり、上の子にお願いしたりして、やってみようかな。
今日は、英検の待ち時間に、このテキストをよく読みこんで、
どんな風にやっていこうか、計画をたててみようと思います。
さて、今日は、緊張しないで臨めるかどうか。
試験官の先生は、自分の英語を判定してバツをつける「敵」ではなく、
自分の伝えたい英語を聞き取ってくれる「優しい話し相手」と考えて臨んでほしいです。
ごほうび恒例、帰りのパフェ屋さんも探しておかければ。寒いですけどね(笑)
今日は、その他お勉強はお休みします。
2018/11/10 (Sat)
【社会】:
今週、学校の授業では、教科書でいうと、製鉄業、石油工業、食品加工をとばして、
「工業生産をささえる」を学習していたようです。
北陸工業地域の伝統工業、
海に面していない関東内陸工業地域での陸上輸送、なんかも学習したようです。
で、来週には「これからの工業生産とわたしたち」に進み、工業分野は終わるようです。
かけあしだなー。
本当は、今日は、「製鉄業」について、
ネットで調べてノートにまとめてもらおうと思っていました。
製鉄業は、明治維新以降の日本の発展や領土問題にだって、大きくかかわってくるところ。
石油化学工業は、高度経済成長、エネルギー革命にかかわるところ。
きちんと知っていると中学地理、歴史を学習するときに
とてもわかりやすくなると思うので、自宅ではとばさずにやりたいです。
地元北海道は、食品加工業メインだというのもありますしね。
工業の学習が終わった後にでも、すべてノートにやってみようと思います。
今日は「工業生産をささえる」の復習を問題集でやっていきます。
「自動車をつくる工業」も、まだちょっと不安なところがあるので、
もう少し時間をかけてやりたいところですが、
再来週、自動車までのテストがあるのか、工業全体終わってからテストになるのか、
様子を見ながら進めていこうと思います。
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ15・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
【算数・家庭学習ノート】:
火曜日に「表や式を使って」のテストです。
教科書のまとめ問題をノートにやってもらおうと思います。
【英語】:
いよいよ明日、英検2次試験です。
面接練習を通しでやって、英検のお勉強、ひとまず終了です!
【理科】【文章読解】:
お休みします
今週、学校の授業では、教科書でいうと、製鉄業、石油工業、食品加工をとばして、
「工業生産をささえる」を学習していたようです。
北陸工業地域の伝統工業、
海に面していない関東内陸工業地域での陸上輸送、なんかも学習したようです。
で、来週には「これからの工業生産とわたしたち」に進み、工業分野は終わるようです。
かけあしだなー。
本当は、今日は、「製鉄業」について、
ネットで調べてノートにまとめてもらおうと思っていました。
製鉄業は、明治維新以降の日本の発展や領土問題にだって、大きくかかわってくるところ。
石油化学工業は、高度経済成長、エネルギー革命にかかわるところ。
きちんと知っていると中学地理、歴史を学習するときに
とてもわかりやすくなると思うので、自宅ではとばさずにやりたいです。
地元北海道は、食品加工業メインだというのもありますしね。
工業の学習が終わった後にでも、すべてノートにやってみようと思います。
今日は「工業生産をささえる」の復習を問題集でやっていきます。
「自動車をつくる工業」も、まだちょっと不安なところがあるので、
もう少し時間をかけてやりたいところですが、
再来週、自動車までのテストがあるのか、工業全体終わってからテストになるのか、
様子を見ながら進めていこうと思います。
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ15・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
【算数・家庭学習ノート】:
火曜日に「表や式を使って」のテストです。
教科書のまとめ問題をノートにやってもらおうと思います。
【英語】:
いよいよ明日、英検2次試験です。
面接練習を通しでやって、英検のお勉強、ひとまず終了です!
【理科】【文章読解】:
お休みします
2018/11/09 (Fri)
【文章読解】:
こちらの問題集。小3のも結局、買ってしまいました。
このシリーズ、社会や理科の問題集も、
ちょっと頭を悩ませる、ひねった問題があって好きなのですが、
難しいとかレベルが高いとかいうよりは、面白いなぁ~と感じていました。
小4国語も、おもしろいなぁ~と思って、
それで、小3から見直してみたいとも考えてはいました。
が、こちらはちょっと、問題の「ひねり具合」が難しかった。
問題となる下線部(この文を詳しく説明しているのはどこ?みたいな)が、
一見、前の文章をまとめているようにみせて、
実は、前の部分は例えで、後ろに説明がある・・・というか、
なんというか、ひっかかりやすくてわかりづらい文章だったり、
下の子には、文章構成も扱う素材も少し難しかったです。
で、結局、小4が難しいからという意味もあって、小3を買ってしまいました。
5年生なんですけどね(笑)
この問題集、いきなり問題が始まるのではなく、
「今日の学習テーマ」が明確で、
「今日は、この文章を読むことで、どんなことができるようになったら良いのか」
という目的・目標にも解説があるところが、わかりやすくていいなぁと思います。
もう少し、文章そのものは簡単で、問題にはひねりのある3年生の問題で、
深く考えながら読む練習をして、少しづつ先に進んでいこうと思います。
小5問題集に追いつくのは、いつ頃になるのか・・・(笑)
中1のときに、中1レベルの文章をしっかりと読めて、模試やテストでも、そこそこな点数を取れるようになれたらいいな・・・と思います。
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ14・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
【算数・家庭学習ノート】:
学校の授業の復習をノートにやってもらいます。
今日は、前単元の「表や式をつかって」のところをやってもらいます。
【社会】:
「自動車をつくる工業」の復習を問題集でやっていきます。
【理科】:
「ふりこ」の復習を、問題集でやってもらいます。
【英語】:
2次面接練習を、通しでやります。
こちらの問題集。小3のも結局、買ってしまいました。
このシリーズ、社会や理科の問題集も、
ちょっと頭を悩ませる、ひねった問題があって好きなのですが、
難しいとかレベルが高いとかいうよりは、面白いなぁ~と感じていました。
小4国語も、おもしろいなぁ~と思って、
それで、小3から見直してみたいとも考えてはいました。
が、こちらはちょっと、問題の「ひねり具合」が難しかった。
問題となる下線部(この文を詳しく説明しているのはどこ?みたいな)が、
一見、前の文章をまとめているようにみせて、
実は、前の部分は例えで、後ろに説明がある・・・というか、
なんというか、ひっかかりやすくてわかりづらい文章だったり、
下の子には、文章構成も扱う素材も少し難しかったです。
で、結局、小4が難しいからという意味もあって、小3を買ってしまいました。
5年生なんですけどね(笑)
この問題集、いきなり問題が始まるのではなく、
「今日の学習テーマ」が明確で、
「今日は、この文章を読むことで、どんなことができるようになったら良いのか」
という目的・目標にも解説があるところが、わかりやすくていいなぁと思います。
もう少し、文章そのものは簡単で、問題にはひねりのある3年生の問題で、
深く考えながら読む練習をして、少しづつ先に進んでいこうと思います。
小5問題集に追いつくのは、いつ頃になるのか・・・(笑)
中1のときに、中1レベルの文章をしっかりと読めて、模試やテストでも、そこそこな点数を取れるようになれたらいいな・・・と思います。
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ14・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
【算数・家庭学習ノート】:
学校の授業の復習をノートにやってもらいます。
今日は、前単元の「表や式をつかって」のところをやってもらいます。
【社会】:
「自動車をつくる工業」の復習を問題集でやっていきます。
【理科】:
「ふりこ」の復習を、問題集でやってもらいます。
【英語】:
2次面接練習を、通しでやります。
2018/11/07 (Wed)
【理科】:
昨日から、学校の授業では「ふりこ」の学習に入っています。
前に作ったニュートンのゆりかごですが・・・
やっぱり、精密さに欠けるので、あんまりうまくいきませんでした(苦笑)
ビー玉にテープでひもをつける、かなり大雑把な感じのつくりです(笑)
頑張って、上下左右のずれを直して調整しても、
カチ、カチ、カチ、チ・・・最高記録4回で終了。
本人は、がっかりしていましたが、それでも、
ビー玉を1個落とすと、反対側でビー玉が1個はねる。
2個落とすと、反対側で2個はねる、ということが、わかりました。
ただ、それだと、学校の学習と結びつきません。
本当は、ひもを長くしたり短くしたりして、カチカチ・・・の速さを調べたかったんです。
「ふりこ」の単元では、
「ひもの長さを変えることで、ふりこの往復時間が変わる」
ということを学習するようなんです。
このままでは短くて、かなり速い間隔でカチカチするので、
これ以上短くしても、時間の差は、測りづらいです。
このままでは、枠にひっかかってしまうので、逆にひもを長くするということもできません。
が、この装置をひっくり返してみたら、できるでしょうか・・・
ちょっと、工夫してみようと思います。
いざとなったら・・・残念ですが、メトロノームで観察しようと思います(笑)
明日はテストなので、今日は問題集で「台風接近&天気の変化」の復習をします。
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ12・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
【算数・家庭学習ノート】:
学校の授業の復習をノートにやってもらいます。
「表と式をつかって」のところです。
【社会】:
昨日から、「工業生産を支える」という小単元に入っているようですが、
自宅ではもう少し「自動車をつくる工業」の復習を続けます。
【文章読解】:
今日は、Z会の問題集をやります。
今まで、「漢字」の問題集と「読解」の問題集しか使ったことがなくて、
初めて「国語」というのを買ってみました。
この問題集、面白いです。
「今日は、ちょっと難しい言葉を使って文章を作ってみましょう」
なんていう、ちょっとした作文練習のページがあったり、
問題の前に、「今日はこれから、こんなことを学習するよ」という感じの
優しい口調の解説があって、「読み物」としても面白そうです。
もっと低学年の国語から、やり直してみたい気がします。
高学年、中学、高校の文章に対応していくためには、
小さなころ、どんなことを積み上げてくるべきだったのか。
小2、小3の問題集を見てみたいです。
が、まずは、小4レベルをやっていきます。
【英語】:
スピーキングテストの通し練習をしていきます。
昨日から、学校の授業では「ふりこ」の学習に入っています。
前に作ったニュートンのゆりかごですが・・・
やっぱり、精密さに欠けるので、あんまりうまくいきませんでした(苦笑)
ビー玉にテープでひもをつける、かなり大雑把な感じのつくりです(笑)
頑張って、上下左右のずれを直して調整しても、
カチ、カチ、カチ、チ・・・最高記録4回で終了。
本人は、がっかりしていましたが、それでも、
ビー玉を1個落とすと、反対側でビー玉が1個はねる。
2個落とすと、反対側で2個はねる、ということが、わかりました。
ただ、それだと、学校の学習と結びつきません。
本当は、ひもを長くしたり短くしたりして、カチカチ・・・の速さを調べたかったんです。
「ふりこ」の単元では、
「ひもの長さを変えることで、ふりこの往復時間が変わる」
ということを学習するようなんです。
このままでは短くて、かなり速い間隔でカチカチするので、
これ以上短くしても、時間の差は、測りづらいです。
このままでは、枠にひっかかってしまうので、逆にひもを長くするということもできません。
が、この装置をひっくり返してみたら、できるでしょうか・・・
ちょっと、工夫してみようと思います。
いざとなったら・・・残念ですが、メトロノームで観察しようと思います(笑)
明日はテストなので、今日は問題集で「台風接近&天気の変化」の復習をします。
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ12・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
【算数・家庭学習ノート】:
学校の授業の復習をノートにやってもらいます。
「表と式をつかって」のところです。
【社会】:
昨日から、「工業生産を支える」という小単元に入っているようですが、
自宅ではもう少し「自動車をつくる工業」の復習を続けます。
【文章読解】:
今日は、Z会の問題集をやります。
今まで、「漢字」の問題集と「読解」の問題集しか使ったことがなくて、
初めて「国語」というのを買ってみました。
この問題集、面白いです。
「今日は、ちょっと難しい言葉を使って文章を作ってみましょう」
なんていう、ちょっとした作文練習のページがあったり、
問題の前に、「今日はこれから、こんなことを学習するよ」という感じの
優しい口調の解説があって、「読み物」としても面白そうです。
もっと低学年の国語から、やり直してみたい気がします。
高学年、中学、高校の文章に対応していくためには、
小さなころ、どんなことを積み上げてくるべきだったのか。
小2、小3の問題集を見てみたいです。
が、まずは、小4レベルをやっていきます。
【英語】:
スピーキングテストの通し練習をしていきます。
2018/11/06 (Tue)
今日は、バドミントン。
家庭学習は少なめにします。
宿題が出たら宿題だけにしますが(家庭学習ノートは土日にやった分を出します)、
宿題は出ないと思うので、英語のスピーキングをやります。
今日は、通し練習の前に、先に自分自身に関する質問に答える練習をします。
現在形で、どんな映画が好きかを聞かれたり・・・・
未来形で、週末何をする予定かと聞かれたり・・・・
過去形で、昨日何時に寝たかを聞かれたり・・・・します。
時制まぜこぜで、いろいろ聞かれて答える練習をしていこうと思います。
自分自身に関する問題は、点数を気にせず、言いたいことを表現してきてくれたらいいなと思っています。何をどう答えても、5点満点中、1・2点はもらえるでしょう。
大人の人と英語で話す機会はなかなかないので、
時制だけは、しっかりとおさえておいて、
あとは、面接官の方と楽しく語り合って(笑)きてくれたらと思います。
ちなみに、上の子のときは・・・3級面接後「どうだった?」と聞いてみたら、
「フレンドリーにやってきたから、大丈夫♪」
とのことでした。
なんですか、その感想は(笑)
でも。それで、いいや(笑)
家庭学習は少なめにします。
宿題が出たら宿題だけにしますが(家庭学習ノートは土日にやった分を出します)、
宿題は出ないと思うので、英語のスピーキングをやります。
今日は、通し練習の前に、先に自分自身に関する質問に答える練習をします。
現在形で、どんな映画が好きかを聞かれたり・・・・
未来形で、週末何をする予定かと聞かれたり・・・・
過去形で、昨日何時に寝たかを聞かれたり・・・・します。
時制まぜこぜで、いろいろ聞かれて答える練習をしていこうと思います。
自分自身に関する問題は、点数を気にせず、言いたいことを表現してきてくれたらいいなと思っています。何をどう答えても、5点満点中、1・2点はもらえるでしょう。
大人の人と英語で話す機会はなかなかないので、
時制だけは、しっかりとおさえておいて、
あとは、面接官の方と楽しく語り合って(笑)きてくれたらと思います。
ちなみに、上の子のときは・・・3級面接後「どうだった?」と聞いてみたら、
「フレンドリーにやってきたから、大丈夫♪」
とのことでした。
なんですか、その感想は(笑)
でも。それで、いいや(笑)
2018/11/04 (Sun)
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ11・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
【理科】:
テストが木曜日なので、ちょっと日数がありますが、
「天気の変化」のところを問題集で復習していきます。
「花から実へ」のテストが戻ってきました。
惜しくも100点を逃しました。でも、まぁ、よく理解はできているかな・・という感じです。
木曜日は、頑張ってほしいです。
【社会】:
「自動車をつくる工業」のところを問題集でやっていきます。
先週、授業参観がありましたが・・・
理科や算数に比べると、まだまだ授業に参加できていないなぁ・・・という様子が見えました。
授業に前向きな気持ちを持つようになるためには、何をしていけばいいのか・・・
本人の気持ち次第、というところなので、難しいです。
算数や理科に比べても、意見を出し合ったり、話し合ったりする機会の多い教科です。
この様子なら、テストで仮に良い点数を取ったとしても、
良い成績はもらえないだろうな・・・と思います。
でも、授業にも参加できず、さらにテストもできず・・・というわけにはいかないので、
せめて、テストだけでも頑張らなくてはならないな・・・という感じです。
みんな、いろんなことをよく知っていて、考え方もしっかりしていて、
参観へ行くたび、いつも愕然として打ちのめされて帰ってきます(笑)
社会は、予習をして、授業についていけるようにしたいところですが・・・
どうしようかな・・・
【算数・家庭学習ノート】:
「三角形と四角形の角」のところを問題集でやっていきます。
明日、テストです。
「単位量あたりの大きさ」のテストも戻ってきました。
ミスの大部分は計算間違い。
やはり、計算練習をした方がいいかな。
明日のテストも、丁寧に計算をして、ミスをなくしてきてほしいです。
【文章読解】:
読解プリントを1枚やります。
「段落」の問題が、もう少し残っているので、やっていきます。
【英語】:
来週、英検2次面接です。
あと1週間、入室から退室までの通し練習をして、本番に臨みます。
漢検対策(ステップ11・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
【理科】:
テストが木曜日なので、ちょっと日数がありますが、
「天気の変化」のところを問題集で復習していきます。
「花から実へ」のテストが戻ってきました。
惜しくも100点を逃しました。でも、まぁ、よく理解はできているかな・・という感じです。
木曜日は、頑張ってほしいです。
【社会】:
「自動車をつくる工業」のところを問題集でやっていきます。
先週、授業参観がありましたが・・・
理科や算数に比べると、まだまだ授業に参加できていないなぁ・・・という様子が見えました。
授業に前向きな気持ちを持つようになるためには、何をしていけばいいのか・・・
本人の気持ち次第、というところなので、難しいです。
算数や理科に比べても、意見を出し合ったり、話し合ったりする機会の多い教科です。
この様子なら、テストで仮に良い点数を取ったとしても、
良い成績はもらえないだろうな・・・と思います。
でも、授業にも参加できず、さらにテストもできず・・・というわけにはいかないので、
せめて、テストだけでも頑張らなくてはならないな・・・という感じです。
みんな、いろんなことをよく知っていて、考え方もしっかりしていて、
参観へ行くたび、いつも愕然として打ちのめされて帰ってきます(笑)
社会は、予習をして、授業についていけるようにしたいところですが・・・
どうしようかな・・・
【算数・家庭学習ノート】:
「三角形と四角形の角」のところを問題集でやっていきます。
明日、テストです。
「単位量あたりの大きさ」のテストも戻ってきました。
ミスの大部分は計算間違い。
やはり、計算練習をした方がいいかな。
明日のテストも、丁寧に計算をして、ミスをなくしてきてほしいです。
【文章読解】:
読解プリントを1枚やります。
「段落」の問題が、もう少し残っているので、やっていきます。
【英語】:
来週、英検2次面接です。
あと1週間、入室から退室までの通し練習をして、本番に臨みます。
2018/11/03 (Sat)
【漢字・家庭学習ノート】:
漢字テスト対策は、ずいぶんとやったので、
今日は漢検対策(ステップ10・書き取り問題)をノートにやってもらいましょう。
【理科】:
先週末、お出かけをしてしまって、工作ができませんでした。
木曜日に「台風接近・天気の変化」のテスト、
次単元は「ふりこ」とのこと。
テストに向け、「天気の変化」も問題集で復習しますが、
今日こそ、ニュートンのゆりかごを作りたいです。
【社会】:
「自動車をつくる工業」のところを問題集でやっていきます。
【算数・家庭学習ノート】:
「三角形と四角形の角」のところを問題集でやっていきます。
月曜日、テストです。
【英語】:
スピーキング練習をします。
今日も、イラストを見て答える問題で、
何をするつもりか、何をしているところかの問題をやります。
What is she going to do?
と
What is she doing?
ちょっと紛らわしいので、答え方に気を付ける練習です。
【文章読解】:
読解プリントを1枚やってもらいます。
漢字テスト対策は、ずいぶんとやったので、
今日は漢検対策(ステップ10・書き取り問題)をノートにやってもらいましょう。
【理科】:
先週末、お出かけをしてしまって、工作ができませんでした。
木曜日に「台風接近・天気の変化」のテスト、
次単元は「ふりこ」とのこと。
テストに向け、「天気の変化」も問題集で復習しますが、
今日こそ、ニュートンのゆりかごを作りたいです。
【社会】:
「自動車をつくる工業」のところを問題集でやっていきます。
【算数・家庭学習ノート】:
「三角形と四角形の角」のところを問題集でやっていきます。
月曜日、テストです。
【英語】:
スピーキング練習をします。
今日も、イラストを見て答える問題で、
何をするつもりか、何をしているところかの問題をやります。
What is she going to do?
と
What is she doing?
ちょっと紛らわしいので、答え方に気を付ける練習です。
【文章読解】:
読解プリントを1枚やってもらいます。
2018/11/02 (Fri)
【漢字・家庭学習ノート】:
ノートに漢字練習をしてもらいます。
昨日、昨年に比べて、
何をするべきかを考えられるようになり、作業力があがり、結果が良い点数になって表れるようになった・・・
と、ほめたばかりなんですが。
昨日は、漢字練習の終わりくらいに、
「あーっ!!」
と大声をあげて。
「次の次のテスト」の練習をしてたことに気付いたそうです。あのね(笑)
今日は間違えずに、「次のテスト」の漢字練習をしてきただきましょう。
次の課題は、「うっかり」を直すことでしょうかね(笑)
【文章読解】:
読解問題集をやります。
昨日、私が帰宅したら、ちょうど家庭学習をしていて。
「国語って、今日、漢字だけ?」
と言うので、読解もあるよというと・・・
漢字をやってしまったと。
ミスプリントの裏紙に、国語の問題を印刷したのですが、
裏側のちゃんと印刷できていない、未完成風の漢字プリントを「へんだなー」と思いつつ、やってしまったそうで(笑)
4年の漢字だし、プリントへんだし、裏にちゃんと問題あるし、見ればわかるでしょうよ!!!
今日は、ちゃんと国語問題をやってもらいます。
次の課題は、やはり、「うっかり」を直すことですね(笑)
今日は、8級(小3下)という問題集で、
「段落構成」を考える問題をやってみます。
同じ「国語」、同じ「文章を読む問題」でも、得意な分野とできない分野があります。
段落構成を考えるのは苦手なようなので、小3の問題から。
だめなら小2にだって下げますよ(笑)
どの段落が、どんな内容で、どんな役割を持っているか、
説明してもらいながら、いっしょに読んでいこうと思います。
【理科】:
「台風接近」のところを復習していきます。
【社会】:
「自動車をつくる工業」の復習をしていきます。
教科書準拠問題集をやっていきます。
【算数・家庭学習ノート】:
「三角形と四角形の角」を復習します。
【英語】:
スピーキング練習をします。
今日は、イラストを見て答える問題の中から、How manyの問題をやります。
○○には、△△が何個ありますか。
の問題と、
何人の○○が△△していますか?
の問題です。
最初の方は、There are △△...の文、2つ目は○○ are ....ing と進行形で答える文、
答え方がちょっと違ってくるので、そのあたりを気をつける練習です。
ノートに漢字練習をしてもらいます。
昨日、昨年に比べて、
何をするべきかを考えられるようになり、作業力があがり、結果が良い点数になって表れるようになった・・・
と、ほめたばかりなんですが。
昨日は、漢字練習の終わりくらいに、
「あーっ!!」
と大声をあげて。
「次の次のテスト」の練習をしてたことに気付いたそうです。あのね(笑)
今日は間違えずに、「次のテスト」の漢字練習をしてきただきましょう。
次の課題は、「うっかり」を直すことでしょうかね(笑)
【文章読解】:
読解問題集をやります。
昨日、私が帰宅したら、ちょうど家庭学習をしていて。
「国語って、今日、漢字だけ?」
と言うので、読解もあるよというと・・・
漢字をやってしまったと。
ミスプリントの裏紙に、国語の問題を印刷したのですが、
裏側のちゃんと印刷できていない、未完成風の漢字プリントを「へんだなー」と思いつつ、やってしまったそうで(笑)
4年の漢字だし、プリントへんだし、裏にちゃんと問題あるし、見ればわかるでしょうよ!!!
今日は、ちゃんと国語問題をやってもらいます。
次の課題は、やはり、「うっかり」を直すことですね(笑)
今日は、8級(小3下)という問題集で、
「段落構成」を考える問題をやってみます。
同じ「国語」、同じ「文章を読む問題」でも、得意な分野とできない分野があります。
段落構成を考えるのは苦手なようなので、小3の問題から。
だめなら小2にだって下げますよ(笑)
どの段落が、どんな内容で、どんな役割を持っているか、
説明してもらいながら、いっしょに読んでいこうと思います。
【理科】:
「台風接近」のところを復習していきます。
【社会】:
「自動車をつくる工業」の復習をしていきます。
教科書準拠問題集をやっていきます。
【算数・家庭学習ノート】:
「三角形と四角形の角」を復習します。
【英語】:
スピーキング練習をします。
今日は、イラストを見て答える問題の中から、How manyの問題をやります。
○○には、△△が何個ありますか。
の問題と、
何人の○○が△△していますか?
の問題です。
最初の方は、There are △△...の文、2つ目は○○ are ....ing と進行形で答える文、
答え方がちょっと違ってくるので、そのあたりを気をつける練習です。
2018/11/01 (Thu)
【漢字・家庭学習ノート】:
漢字テスト問題か、漢検対策(ステップ9・書き取り問題)か、
どちらをやった方がいいかを自分で考えて、ノートにやってもらいます。
昨日も書いたのですけど・・・
おととい、「漢検対策(ステップ9)をやるように」と用意しておいたのですが、
「テストがあるから、10問テストの漢字をやりたい」と言って、予定変更しました。
で、「なんということ・・・ものすごーい進歩!!」と、感動したんです。
え。
ふつう?あたりまえ?
普通、そうかもしれませんねー(笑)
でも、我が家の場合、昨年の前期は・・・
10問テストがあるのはわかっている。でも、いつやるのか、どの漢字が出るのかわからない(話を聞いてきていない)
今度は、どの漢字が出るのかわかった。でも、やることいっぱいで、どうしたらいいかわからない。
結局、やらないで受けたら全然できなかった。先生に、練習してこいと言われた。
今日はやる。。。。でも、どうやったらいいんだ??
やってみた。書けない字があるけど、やったことにはやった。めんどくさいから、おわり。こんなもんでいいや。
そしてまた、ひどい点数。
そんな感じでした。
後期は、専用の練習プリントまで作って、
今日はこれをやりましょう。こうやってやりましょう。と、指示したものの、
することもやり方も決まっているというのに、
作業力がなくて、漢字5字・熟語10個の練習を3回くらいずつする程度のことが、
なかなかできませんでした。
ものすごーく時間をかけて、必死で100点を取りに行っていた感じです。
それが。
「次のテストに出る漢字聞いてきたから、こっち練習したい。」
と、言い出し、
10分もかからずに練習終了。
そして、前のは100点だった、とのご報告。
これはもう・・・別人(笑)
1年間。
これが、4年生と5年生の違いというもので、
1年たつと、普通、それくらい変わるものなのかもしれませんが・・・
去年の、なんにもできなくて真っ暗闇の中で途方に暮れている感じを思い出すと、
ものすごい進歩したな・・・と思ってしまいます。
たかが、漢字練習ができたくらいで、すみません(笑)
【理科】:
来週、たぶんテストだと思います。
「台風接近」のところを問題集で復習していきます。
【社会】:
「工業地域(三大工業地帯以外の)」のところを問題集でやっていきます。
【算数・家庭学習ノート】:
今日から、新単元に入っています。
来週テストになりそうなので、「三角形と四角形の角」の復習を続けます。
【文章読解】:
プリントを1枚やってもらいます。
読書が嫌いな人なので、何でもいいから、文章を毎日読んでほしいなと思って、
読書代わりに1年生のときからずっと、読解プリントをやっているのですが・・・。
前にも書いたのですけど、「読解力」とか「国語力」とか・・・
本当に求められている力って、具体的にどんなものなのか、わかるようでわからないんですよね。
「読解力」という問題集を買っても、これは本当に「読解」なのかな・・・と疑問に思うことが多いです。
なんていうんでしょう・・・「テストでマルをもらうためのテクニック」みたいな。
文章が読み取れているかどうかという「幹」の部分ではなく、
答え方の細かいテクニック、「枝葉」の、それもものすごく先の方・・・を練習しているかのように感じることもあります。
でも、ひとまず、
「「段落」の持つ役割がわかると、文章の構成がわかりやすいよ」
なんて、問題集には書いてあったし、
前に授業参観でも、そんな内容の授業をやっていました。
なので、段落構成の問題を集中的にやって、整えていこうかなと思います。
ここは、とても苦手なところ。
問題集は、これと
これを用意しました。
が、「段落」の問題では、7級(小3)という問題集でも、間違いが多かったので、
それも、いっしょにやっていこうと思います。
今日はまず、Z会の問題をやってもらって、様子を見ます。
【英語】:
お休みします。
漢字テスト問題か、漢検対策(ステップ9・書き取り問題)か、
どちらをやった方がいいかを自分で考えて、ノートにやってもらいます。
昨日も書いたのですけど・・・
おととい、「漢検対策(ステップ9)をやるように」と用意しておいたのですが、
「テストがあるから、10問テストの漢字をやりたい」と言って、予定変更しました。
で、「なんということ・・・ものすごーい進歩!!」と、感動したんです。
え。
ふつう?あたりまえ?
普通、そうかもしれませんねー(笑)
でも、我が家の場合、昨年の前期は・・・
10問テストがあるのはわかっている。でも、いつやるのか、どの漢字が出るのかわからない(話を聞いてきていない)
今度は、どの漢字が出るのかわかった。でも、やることいっぱいで、どうしたらいいかわからない。
結局、やらないで受けたら全然できなかった。先生に、練習してこいと言われた。
今日はやる。。。。でも、どうやったらいいんだ??
やってみた。書けない字があるけど、やったことにはやった。めんどくさいから、おわり。こんなもんでいいや。
そしてまた、ひどい点数。
そんな感じでした。
後期は、専用の練習プリントまで作って、
今日はこれをやりましょう。こうやってやりましょう。と、指示したものの、
することもやり方も決まっているというのに、
作業力がなくて、漢字5字・熟語10個の練習を3回くらいずつする程度のことが、
なかなかできませんでした。
ものすごーく時間をかけて、必死で100点を取りに行っていた感じです。
それが。
「次のテストに出る漢字聞いてきたから、こっち練習したい。」
と、言い出し、
10分もかからずに練習終了。
そして、前のは100点だった、とのご報告。
これはもう・・・別人(笑)
1年間。
これが、4年生と5年生の違いというもので、
1年たつと、普通、それくらい変わるものなのかもしれませんが・・・
去年の、なんにもできなくて真っ暗闇の中で途方に暮れている感じを思い出すと、
ものすごい進歩したな・・・と思ってしまいます。
たかが、漢字練習ができたくらいで、すみません(笑)
【理科】:
来週、たぶんテストだと思います。
「台風接近」のところを問題集で復習していきます。
【社会】:
「工業地域(三大工業地帯以外の)」のところを問題集でやっていきます。
【算数・家庭学習ノート】:
今日から、新単元に入っています。
来週テストになりそうなので、「三角形と四角形の角」の復習を続けます。
【文章読解】:
プリントを1枚やってもらいます。
読書が嫌いな人なので、何でもいいから、文章を毎日読んでほしいなと思って、
読書代わりに1年生のときからずっと、読解プリントをやっているのですが・・・。
前にも書いたのですけど、「読解力」とか「国語力」とか・・・
本当に求められている力って、具体的にどんなものなのか、わかるようでわからないんですよね。
「読解力」という問題集を買っても、これは本当に「読解」なのかな・・・と疑問に思うことが多いです。
なんていうんでしょう・・・「テストでマルをもらうためのテクニック」みたいな。
文章が読み取れているかどうかという「幹」の部分ではなく、
答え方の細かいテクニック、「枝葉」の、それもものすごく先の方・・・を練習しているかのように感じることもあります。
でも、ひとまず、
「「段落」の持つ役割がわかると、文章の構成がわかりやすいよ」
なんて、問題集には書いてあったし、
前に授業参観でも、そんな内容の授業をやっていました。
なので、段落構成の問題を集中的にやって、整えていこうかなと思います。
ここは、とても苦手なところ。
問題集は、これと
これを用意しました。
が、「段落」の問題では、7級(小3)という問題集でも、間違いが多かったので、
それも、いっしょにやっていこうと思います。
今日はまず、Z会の問題をやってもらって、様子を見ます。
【英語】:
お休みします。
2018/10/31 (Wed)
【英語】:
スピーキング練習をします。
今日は、イラストを見て答える問題を。
イラスト問題は、完璧を目指すわけではなく、
なるべく減点されないように・・・というのが目標です。
減点の可能性が低くなるように、
間違えそうな気がする応答を練習しておきます。
ひとつは、Where で聞かれて、どこにあるかを答える練習です。
Look at the picture. Where is the book?
とかです。
必要な前置詞は、on,in,under,byくらいでしょうか・・・
気をつけるのは、主語を代名詞に変えることくらいなんですけど、
It is on the desk.
とか、It is ...は、スムーズに出てくるのですが、
物が2つ以上あるときの、They are...が、どうも使いなれません。
They って、「人」に使うイメージが強いんでしょうね・・・
ちなみにWhere is ...?は、学校の英語では、教科書のUnit7で登場します。
英検3級のスピーキングテストに出るようなことを、
小学5年生の授業でやっているというのは、不思議な感じがしますが・・・
冬の道コンの範囲はUnit3までなので、道コン範囲からは、はずれます。
なんなら、かぶってくれるとラクなんですけど、
ちょっと損した気持ちです(笑)
もうひとつ、What で聞かれて、何を持っているかを答える練習もします。
気をつけるのは、What does she have...?で聞かれたときに、
答えるときはhave を has に すること。
2人以上の人のときは、そのままhaveを使うこと。
これ、忘れてしまうんですよね・・・。
おうむ返しで、つられて、he でもshe でも、haveを使いがちです。
なるべく間違えないように・・・を目標に、ちょっと練習しておきます。
【漢字・家庭学習ノート】:
新しい漢字10問テストの漢字が予告されました。
昨日は、漢検の漢字練習をする予定でしたが、下の子から
「漢字テストがあるから、漢字の練習(家庭学習ノートの内容)変えてー」との、リクエスト。
よいね!
何をするべきか、自分で判断ができました。
今日も、10問テストの漢字をするか、漢検をするか、自分で考えてもらいましょう。
【理科】:
5年理科の復習をしていきます。
今日も「魚のたんじょう」、問題集でやっていきます。
【社会】:
「三大工業地帯」のところを、問題集でやっていきます。
「戦前、日本の工業の中心はせんい工業だった。」
「高度経済成長の頃から、せんい工業の割合は小さくなり、機械工業の割合が大きくなっていった。」
これは、前にグラフで読み取ったこと。
「中京工業地帯は、自動車工業がさかんで、現在、日本で一番工業生産額の多い工業地帯」
これも、前にやりました。
それらを、記憶の中から引っ張り出してこれるかどうか。
今日、問題集に出ているのは、
グラフ(日本の工業生産額において、中京の割合が年々増え、阪神が減っているグラフ)を見ながら考える、
「阪神工業地帯」に関する穴埋め問題。
「第二次世界大戦前には、(A)工業を中心とした日本一の工業地帯に発展した。しかし、第二次世界大戦後は(B)工業への転換が遅れ、現在では(C)工業地帯に続く工業地帯となっている。」
答えは、せんい、機械、中京。
んー。
グラフを見ただけではわかりませんね。
戦前、日本の工業の中心は「せんい工業」で、
阪神工業地帯は、当時日本一の工業地帯だったのだから、
「せんい工業」が得意だったことが推察されて・・・
現在日本一なのは、中京工業地帯で、自動車工業がさかんなので、
中京は「機械工業」で発展することができたけれど、
生産額の減っている阪神工業地帯は、機械工業への移行がスムーズにいかなかったんだな・・・
と予想して、答えを出しましょう。
という問題なんでしょうかね。
今までに学習したことを思い出しつつ、それらをつなぎ合わせて考えなければなりません。
難しいなー!
でも、面白い問題だなぁ~と、思いました。
正直言って、戦前の日本はせんい工業中心だったこととか、
阪神工業地帯が生産額で2位とか、
なんなら、愛知県が自動車工業の中心だということですら、
知らなくても、それで人生困ることって・・・あんまりないと思うんです。
小学生が知っていなくちゃマズイわけでも、ないと思うんです。
大人でも・・・忘れちゃってる人はいっぱいいると思います。
だから、これを知識として暗記しておくことは、正直、そんな大事なことでもないんじゃない?と思ってしまいます。
(テストに出るという意味では大事でしょうし、常識かもしれませんが。)
でも、知っている知識と、目の前にある情報をつなぎ合わせて、推察する、導き出す、
という作業は、将来、社会に出てからも役に立つ、大事なことかなーと思います。
なので、こういう問題を、どんどんやっていきたいです。
【算数・家庭学習ノート】:
「三角形と四角形の角」の復習をします。
問題集をコピーして、ノートに貼ってやっていきます。
【文章読解】:
お休みします。
今日は、あれやこれやで、長くなってしまいました。ごめんなさい。
スピーキング練習をします。
今日は、イラストを見て答える問題を。
イラスト問題は、完璧を目指すわけではなく、
なるべく減点されないように・・・というのが目標です。
減点の可能性が低くなるように、
間違えそうな気がする応答を練習しておきます。
ひとつは、Where で聞かれて、どこにあるかを答える練習です。
Look at the picture. Where is the book?
とかです。
必要な前置詞は、on,in,under,byくらいでしょうか・・・
気をつけるのは、主語を代名詞に変えることくらいなんですけど、
It is on the desk.
とか、It is ...は、スムーズに出てくるのですが、
物が2つ以上あるときの、They are...が、どうも使いなれません。
They って、「人」に使うイメージが強いんでしょうね・・・
ちなみにWhere is ...?は、学校の英語では、教科書のUnit7で登場します。
英検3級のスピーキングテストに出るようなことを、
小学5年生の授業でやっているというのは、不思議な感じがしますが・・・
冬の道コンの範囲はUnit3までなので、道コン範囲からは、はずれます。
なんなら、かぶってくれるとラクなんですけど、
ちょっと損した気持ちです(笑)
もうひとつ、What で聞かれて、何を持っているかを答える練習もします。
気をつけるのは、What does she have...?で聞かれたときに、
答えるときはhave を has に すること。
2人以上の人のときは、そのままhaveを使うこと。
これ、忘れてしまうんですよね・・・。
おうむ返しで、つられて、he でもshe でも、haveを使いがちです。
なるべく間違えないように・・・を目標に、ちょっと練習しておきます。
【漢字・家庭学習ノート】:
新しい漢字10問テストの漢字が予告されました。
昨日は、漢検の漢字練習をする予定でしたが、下の子から
「漢字テストがあるから、漢字の練習(家庭学習ノートの内容)変えてー」との、リクエスト。
よいね!
何をするべきか、自分で判断ができました。
今日も、10問テストの漢字をするか、漢検をするか、自分で考えてもらいましょう。
【理科】:
5年理科の復習をしていきます。
今日も「魚のたんじょう」、問題集でやっていきます。
【社会】:
「三大工業地帯」のところを、問題集でやっていきます。
「戦前、日本の工業の中心はせんい工業だった。」
「高度経済成長の頃から、せんい工業の割合は小さくなり、機械工業の割合が大きくなっていった。」
これは、前にグラフで読み取ったこと。
「中京工業地帯は、自動車工業がさかんで、現在、日本で一番工業生産額の多い工業地帯」
これも、前にやりました。
それらを、記憶の中から引っ張り出してこれるかどうか。
今日、問題集に出ているのは、
グラフ(日本の工業生産額において、中京の割合が年々増え、阪神が減っているグラフ)を見ながら考える、
「阪神工業地帯」に関する穴埋め問題。
「第二次世界大戦前には、(A)工業を中心とした日本一の工業地帯に発展した。しかし、第二次世界大戦後は(B)工業への転換が遅れ、現在では(C)工業地帯に続く工業地帯となっている。」
答えは、せんい、機械、中京。
んー。
グラフを見ただけではわかりませんね。
戦前、日本の工業の中心は「せんい工業」で、
阪神工業地帯は、当時日本一の工業地帯だったのだから、
「せんい工業」が得意だったことが推察されて・・・
現在日本一なのは、中京工業地帯で、自動車工業がさかんなので、
中京は「機械工業」で発展することができたけれど、
生産額の減っている阪神工業地帯は、機械工業への移行がスムーズにいかなかったんだな・・・
と予想して、答えを出しましょう。
という問題なんでしょうかね。
今までに学習したことを思い出しつつ、それらをつなぎ合わせて考えなければなりません。
難しいなー!
でも、面白い問題だなぁ~と、思いました。
正直言って、戦前の日本はせんい工業中心だったこととか、
阪神工業地帯が生産額で2位とか、
なんなら、愛知県が自動車工業の中心だということですら、
知らなくても、それで人生困ることって・・・あんまりないと思うんです。
小学生が知っていなくちゃマズイわけでも、ないと思うんです。
大人でも・・・忘れちゃってる人はいっぱいいると思います。
だから、これを知識として暗記しておくことは、正直、そんな大事なことでもないんじゃない?と思ってしまいます。
(テストに出るという意味では大事でしょうし、常識かもしれませんが。)
でも、知っている知識と、目の前にある情報をつなぎ合わせて、推察する、導き出す、
という作業は、将来、社会に出てからも役に立つ、大事なことかなーと思います。
なので、こういう問題を、どんどんやっていきたいです。
【算数・家庭学習ノート】:
「三角形と四角形の角」の復習をします。
問題集をコピーして、ノートに貼ってやっていきます。
【文章読解】:
お休みします。
今日は、あれやこれやで、長くなってしまいました。ごめんなさい。
2018/10/30 (Tue)
今日は、バドミントンが休講です。
なので、普段通りの学習をしていきます。
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ9・書き取り問題)をノートにやります。
【理科】:
来週、週明け早々にテストがあるんじゃないかなーという雰囲気は漂っているのですが・・・
台風と天気の変化のところ、問題集は、やりきってしまったので、
今日、明日は、別単元の復習をして、4日間で天気・台風をやっていこうと思います。
今日は、「魚のたんじょう」を問題集で復習します。
【社会】:
今週、授業参観があります。
教科は社会、単元は「自動車をつくる工業」です。
どんな感じのことをやっているのかなーというのを見て、それから復習をしていこうと思います。
今日は「工業生産と工業地域」のところを問題集でやっていきます。
【算数・家庭学習ノート】:
木曜日から新単元へ進む予定のようなので、来週テストがありそうです。
「三角形と四角形の角」のところ、問題集コピー→家庭学習ノートで、やっていきます。
【英語】:
スピーキング練習をします。
【文章読解】:
お休みします。
なので、普段通りの学習をしていきます。
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ9・書き取り問題)をノートにやります。
【理科】:
来週、週明け早々にテストがあるんじゃないかなーという雰囲気は漂っているのですが・・・
台風と天気の変化のところ、問題集は、やりきってしまったので、
今日、明日は、別単元の復習をして、4日間で天気・台風をやっていこうと思います。
今日は、「魚のたんじょう」を問題集で復習します。
【社会】:
今週、授業参観があります。
教科は社会、単元は「自動車をつくる工業」です。
どんな感じのことをやっているのかなーというのを見て、それから復習をしていこうと思います。
今日は「工業生産と工業地域」のところを問題集でやっていきます。
【算数・家庭学習ノート】:
木曜日から新単元へ進む予定のようなので、来週テストがありそうです。
「三角形と四角形の角」のところ、問題集コピー→家庭学習ノートで、やっていきます。
【英語】:
スピーキング練習をします。
【文章読解】:
お休みします。
2018/10/29 (Mon)
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ8・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
漢検の問題って、普段出会わないような言葉がたくさん出てくるのが、いいなぁと思います。
「ココクからの便りはなつかしい」
って、「故国」なんて、初めて聞く言葉だと思います。
「風邪気味なのでケンオンした」
って、「検温」も、意外に使わない言葉です。
「おねつはかる」とか言っちゃうので(笑)
読書も、同じようなジャンルのものしか読まないので、難しい熟語は出てきませんし、
テレビも映画も、難しい言葉の出るものは見ませんし、
動画なんてなおさら、いつも同じような、なじみのある言葉しか出てきませんし・・・
出会わないタイプの言葉には、出会わないまま。
漢検って、普段耳に(目に)することの少ない、
妙に古めかしい言葉や、かしこまった言い回しが出てくるので、
漢字が書けるようになるというだけでなく、
語彙が増えるという意味でもいいかもしれないな・・・と思います。
【理科】:
「天気の変化」のところを問題集でやっていきます。
【社会】:
今日、食糧問題のところのテストでした。
小さな単元ひとつずつ、細かくテストをしていくということなんですね。
ということは・・・
次は「工業生産と工業地域」だけでテストかな。
「自動車工業」のところは、本人に聞くとあまり進んでいないようです。
(あんまり、アテにならないんですけど(苦笑))
なので「工業地域」のところを復習しておこうかなと思います。
【算数・家庭学習ノート】:
学校の授業の復習をします。
「三角形と四角形の角」のところです。
問題集をコピーして、ノートに貼ってやってもらいます。
【文章読解】:
プリントを1枚やります。
【英語】:お休みします。
漢検対策(ステップ8・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
漢検の問題って、普段出会わないような言葉がたくさん出てくるのが、いいなぁと思います。
「ココクからの便りはなつかしい」
って、「故国」なんて、初めて聞く言葉だと思います。
「風邪気味なのでケンオンした」
って、「検温」も、意外に使わない言葉です。
「おねつはかる」とか言っちゃうので(笑)
読書も、同じようなジャンルのものしか読まないので、難しい熟語は出てきませんし、
テレビも映画も、難しい言葉の出るものは見ませんし、
動画なんてなおさら、いつも同じような、なじみのある言葉しか出てきませんし・・・
出会わないタイプの言葉には、出会わないまま。
漢検って、普段耳に(目に)することの少ない、
妙に古めかしい言葉や、かしこまった言い回しが出てくるので、
漢字が書けるようになるというだけでなく、
語彙が増えるという意味でもいいかもしれないな・・・と思います。
【理科】:
「天気の変化」のところを問題集でやっていきます。
【社会】:
今日、食糧問題のところのテストでした。
小さな単元ひとつずつ、細かくテストをしていくということなんですね。
ということは・・・
次は「工業生産と工業地域」だけでテストかな。
「自動車工業」のところは、本人に聞くとあまり進んでいないようです。
(あんまり、アテにならないんですけど(苦笑))
なので「工業地域」のところを復習しておこうかなと思います。
【算数・家庭学習ノート】:
学校の授業の復習をします。
「三角形と四角形の角」のところです。
問題集をコピーして、ノートに貼ってやってもらいます。
【文章読解】:
プリントを1枚やります。
【英語】:お休みします。
2018/10/28 (Sun)
【社会】:
時間割によりますと・・・
明日、「これからの食料生産とわたしたち」のテストとのこと・・・・・。
なんの話やー!
「工業(前半)」でテストがあるかも?と構えていたのですが、「食料問題」ときましたよ。
それはこの前、やったのでは・・・?
いや、この前のは、水産業だけのテストだったのかな・・・?
だとしたら、今回のは、ずいぶんと範囲の狭いテストになります。
内容の濃い、難しいテストになりそうです・・・
今日は一応、食糧問題のところを復習します。
食料自給率、TPP、食の安全、環境保全・・・
といったところが問題になると思います。
TPP問題とか、利害が複雑(消費者は助かるけど生産者は困るとか、日本は進めようとしているのにアメリカは脱退とか。いいんだか悪いんだか、小学生にはよくワカラン)で、単純に暗記するだけというわけにはいかない難しいものもありますね。
そもそも「関税」のイメージが難しいです・・・。
教科書準拠問題集で復習していきますが、
お勉強にも、日常の経験の豊富さが関わってくるというか、
机上のお勉強だけではなかなか理解できないなぁと感じることも多くなってきました。
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ8・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
【理科】:
今日は、工作をします。
久々の理科実験。
ニュートンのゆりかご(かちかち衝突玉?)」を作ってもらいます。
こんなようなものです。
工作で作るのは、こんな素敵なやつではなくて、ビー玉で作るおもちゃっぽいものですが。
学校の授業で残っている単元は、ふりこ、電磁石、水溶液。
実験の楽しそうな単元ばかりが残っています。
(理解の難しい単元ともいえますが・・・)
ふりこは、かちかち衝突玉づくり、
電磁石は、3年生のときに作った、電磁石を使った自由研究(「スイッチを入れるとプロペラが回っておまけに光る装置」)を、修理してみようと思います。
水溶液は、もちろん、塩の結晶の実験をしてみます。
次の学習がどれになるかは、まだわかりませんが、
とりあえず教科書に出てくる順で、ふりこの実験をしておきます。
【算数】:
今日は、道コン過去問で、計算問題をやってみます。
【英語】:
スピーキングの練習を続けます。
【文章読解】:
お休みします。
冬の道コンの国語過去問を見てみました。
夏の道コンでは、大変な低得点だった国語(笑)
今は、国語はいいや。少しずつ、文章を読んでいこう。
とか言って、問題も見ていなくて。
昨日、初めてよく読んでみました。
これは・・・うちの子には難しいなー!
お話そのものは、そう難しくはないのですが、設問が難しい。
答え方も、難しい。
よくある「答え探し」をするだけの国語の問題集をやっていたのでは、
解けないな・・という印象です。
少し・・・自分の言葉でまとめて答える必要があったり。
なんというか・・・
細かいきまりとか、そういうことよりも、
「この人は、何を言おうとしている?」「君には、どう伝わっている?」
ということを答えてごらん、的な感じ??
「国語の問題集」って、なんだか疑問に思うこともありました。
マス目に合わせて、文章の中から答えを探すだけのような・・・
それって、読解力というのかな?国語力っていうのかな?と。
でも、この道コンの問題は・・・
文章全体がイメージとして呑み込めていないと答えられなくて、おもしろいなーと思いました。
こういう文章が読めるようになるためには、何をしていったら良いのかな・・・。
決して答え探しではない、要約をしながら説明をしていくような問題集がないか・・・
難しそうですが、ちょっと、探してみようと思います。
時間割によりますと・・・
明日、「これからの食料生産とわたしたち」のテストとのこと・・・・・。
なんの話やー!
「工業(前半)」でテストがあるかも?と構えていたのですが、「食料問題」ときましたよ。
それはこの前、やったのでは・・・?
いや、この前のは、水産業だけのテストだったのかな・・・?
だとしたら、今回のは、ずいぶんと範囲の狭いテストになります。
内容の濃い、難しいテストになりそうです・・・
今日は一応、食糧問題のところを復習します。
食料自給率、TPP、食の安全、環境保全・・・
といったところが問題になると思います。
TPP問題とか、利害が複雑(消費者は助かるけど生産者は困るとか、日本は進めようとしているのにアメリカは脱退とか。いいんだか悪いんだか、小学生にはよくワカラン)で、単純に暗記するだけというわけにはいかない難しいものもありますね。
そもそも「関税」のイメージが難しいです・・・。
教科書準拠問題集で復習していきますが、
お勉強にも、日常の経験の豊富さが関わってくるというか、
机上のお勉強だけではなかなか理解できないなぁと感じることも多くなってきました。
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ8・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
【理科】:
今日は、工作をします。
久々の理科実験。
ニュートンのゆりかご(かちかち衝突玉?)」を作ってもらいます。
こんなようなものです。
工作で作るのは、こんな素敵なやつではなくて、ビー玉で作るおもちゃっぽいものですが。
学校の授業で残っている単元は、ふりこ、電磁石、水溶液。
実験の楽しそうな単元ばかりが残っています。
(理解の難しい単元ともいえますが・・・)
ふりこは、かちかち衝突玉づくり、
電磁石は、3年生のときに作った、電磁石を使った自由研究(「スイッチを入れるとプロペラが回っておまけに光る装置」)を、修理してみようと思います。
水溶液は、もちろん、塩の結晶の実験をしてみます。
次の学習がどれになるかは、まだわかりませんが、
とりあえず教科書に出てくる順で、ふりこの実験をしておきます。
【算数】:
今日は、道コン過去問で、計算問題をやってみます。
【英語】:
スピーキングの練習を続けます。
【文章読解】:
お休みします。
冬の道コンの国語過去問を見てみました。
夏の道コンでは、大変な低得点だった国語(笑)
今は、国語はいいや。少しずつ、文章を読んでいこう。
とか言って、問題も見ていなくて。
昨日、初めてよく読んでみました。
これは・・・うちの子には難しいなー!
お話そのものは、そう難しくはないのですが、設問が難しい。
答え方も、難しい。
よくある「答え探し」をするだけの国語の問題集をやっていたのでは、
解けないな・・という印象です。
少し・・・自分の言葉でまとめて答える必要があったり。
なんというか・・・
細かいきまりとか、そういうことよりも、
「この人は、何を言おうとしている?」「君には、どう伝わっている?」
ということを答えてごらん、的な感じ??
「国語の問題集」って、なんだか疑問に思うこともありました。
マス目に合わせて、文章の中から答えを探すだけのような・・・
それって、読解力というのかな?国語力っていうのかな?と。
でも、この道コンの問題は・・・
文章全体がイメージとして呑み込めていないと答えられなくて、おもしろいなーと思いました。
こういう文章が読めるようになるためには、何をしていったら良いのかな・・・。
決して答え探しではない、要約をしながら説明をしていくような問題集がないか・・・
難しそうですが、ちょっと、探してみようと思います。
2018/10/27 (Sat)
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策(ステップ7・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
【理科】:
5年理科の復習で「魚のたんじょう」のところをやります。
道コン過去問でやっていきます。
冬の道コンの過去問演習、今までに学習した範囲は、これで終わりになります。
ちょっと凡ミスも見られましたが、これまでになく楽に問題を解けているようでした。
春の道コン(小4全範囲)や夏(小5で習った範囲+小4全範囲)では、
きちんと学習してこなかった小4内容の復習でアップアップしましたが、
今回は、4月からこつこつやってきたので、特別に頑張らなくても大丈夫そうな様子です。
この後は、教科書準拠問題集で復習を続けていこうと思います。
【算数】:
「三角形と四角形の角」のところをやります。
今日は、ちょっと頭を悩ませる問題に挑戦です。
道コン過去問でやってみようと思います。
図形は、ちょっと見守らないと、つまづきそうで不安だな・・・と思っていたのですが、
授業中も頑張って参加してきている様子です。
テストで100点を取るほどにはできていないようですが、
手助けせず、算数はこのまま自力で頑張ってもらおうと思います。
【社会】:
「自動車工業」のところを問題集でやっていきます。
【英語】:
スピーキング、CDを流して、通し練習です。
ネットなどから問題を探すのではなく、
手持ちの問題集を繰り返して練習することにしました。
全部で10回分あります。
問題を探すのが面倒になってしまったというのもありますが(笑)、
これだけあれば、きっと本番も、似たような表現を使う問題が出るんじゃないかと思うので、
もう、答え方を暗記してしまうくらい、繰り返しやってしまおうかと思います。
【文章読解】:
お休みします。
漢検対策(ステップ7・書き取り問題)をノートにやってもらいます。
【理科】:
5年理科の復習で「魚のたんじょう」のところをやります。
道コン過去問でやっていきます。
冬の道コンの過去問演習、今までに学習した範囲は、これで終わりになります。
ちょっと凡ミスも見られましたが、これまでになく楽に問題を解けているようでした。
春の道コン(小4全範囲)や夏(小5で習った範囲+小4全範囲)では、
きちんと学習してこなかった小4内容の復習でアップアップしましたが、
今回は、4月からこつこつやってきたので、特別に頑張らなくても大丈夫そうな様子です。
この後は、教科書準拠問題集で復習を続けていこうと思います。
【算数】:
「三角形と四角形の角」のところをやります。
今日は、ちょっと頭を悩ませる問題に挑戦です。
道コン過去問でやってみようと思います。
図形は、ちょっと見守らないと、つまづきそうで不安だな・・・と思っていたのですが、
授業中も頑張って参加してきている様子です。
テストで100点を取るほどにはできていないようですが、
手助けせず、算数はこのまま自力で頑張ってもらおうと思います。
【社会】:
「自動車工業」のところを問題集でやっていきます。
【英語】:
スピーキング、CDを流して、通し練習です。
ネットなどから問題を探すのではなく、
手持ちの問題集を繰り返して練習することにしました。
全部で10回分あります。
問題を探すのが面倒になってしまったというのもありますが(笑)、
これだけあれば、きっと本番も、似たような表現を使う問題が出るんじゃないかと思うので、
もう、答え方を暗記してしまうくらい、繰り返しやってしまおうかと思います。
【文章読解】:
お休みします。
2018/10/26 (Fri)
宿題が、出ませんねぇ。
これは、我が家としては助かります。
宿題が算数になったら、家庭学習ノートには理科や社会をやらなければならず、
どうしよう・・・と思っていたのですが、宿題が出ないのなら、
今までどおりノートには、漢字練習+算数復習で、大丈夫そうです。
結局、4月からずっと、漢字練習の宿題しか出ていなくて(あと、算数数回)、
これだと、学習でつまづいていないかどうかとか、
学習の様子がわからなくて困るご家庭もあるんじゃないかな・・・とも思ってしまいます。
うちは、ない方が、下の子の負担が少なくて助かるんですけどね。
宿題を、社会や理科の問題演習にしてくれたら、私の負担も少なくなって、なお助かるんですけどね~(笑)
【漢字・家庭学習ノート】:
1月に英検を受ける必要がなくなったので、2月の漢検を目指して頑張っていこうと思います。
3か月あるので、無理なくのんびりやっていきましょう。
漢検対策は、「ステップ」という問題集を使っています。
漢検7級(小4)の問題集はステップ40までで、200字を練習しましたが、
6級(小5)の問題集は、ステップ26までで、185字です。
漢字数が全体で減っていますが、1ステップで練習する字数は増えています。
そのほうが、短期間で繰り返しできて助かります。
1つのステップは、漢字一覧(読み、画数、用例など)、読み取り問題、その他問題、書き取り問題の4ページ。
読み問題は大丈夫でしょうから、先に書き取り問題をやり、
読み問題も書き取り問題につくりかえてやり、
漢字を使い慣れたら、その他問題(対義語や筆順、同音異義語などの問題)に挑戦、
という順序でやっていきます。
今日は、ステップ6の書き取り問題を、家庭学習ノートにやってもらいます。
【算数・家庭学習ノート】:
「三角形と四角形の角」の問題をコピーして、ノートに貼ってやってもらいます。
図形の問題は、ノートに書くのが難しいので、問題集貼り付け方式で。
この単元が終わったら、また計算分野になるので、
何をやったらいいか自分で考えて、ノートにやってもらおうと思います。
【理科】:
小5理科の復習をしていきます。
「流れる水のはたらき」のところを、道コン過去問でやってみます。
【社会】:
「自動車をつくる工業」のところを問題集でやってもらいます。
【英語】:
スピーキングの練習です。
CDを流して、通し練習です。
【文章読解】:
お休みします。
これは、我が家としては助かります。
宿題が算数になったら、家庭学習ノートには理科や社会をやらなければならず、
どうしよう・・・と思っていたのですが、宿題が出ないのなら、
今までどおりノートには、漢字練習+算数復習で、大丈夫そうです。
結局、4月からずっと、漢字練習の宿題しか出ていなくて(あと、算数数回)、
これだと、学習でつまづいていないかどうかとか、
学習の様子がわからなくて困るご家庭もあるんじゃないかな・・・とも思ってしまいます。
うちは、ない方が、下の子の負担が少なくて助かるんですけどね。
宿題を、社会や理科の問題演習にしてくれたら、私の負担も少なくなって、なお助かるんですけどね~(笑)
【漢字・家庭学習ノート】:
1月に英検を受ける必要がなくなったので、2月の漢検を目指して頑張っていこうと思います。
3か月あるので、無理なくのんびりやっていきましょう。
漢検対策は、「ステップ」という問題集を使っています。
漢検7級(小4)の問題集はステップ40までで、200字を練習しましたが、
6級(小5)の問題集は、ステップ26までで、185字です。
漢字数が全体で減っていますが、1ステップで練習する字数は増えています。
そのほうが、短期間で繰り返しできて助かります。
1つのステップは、漢字一覧(読み、画数、用例など)、読み取り問題、その他問題、書き取り問題の4ページ。
読み問題は大丈夫でしょうから、先に書き取り問題をやり、
読み問題も書き取り問題につくりかえてやり、
漢字を使い慣れたら、その他問題(対義語や筆順、同音異義語などの問題)に挑戦、
という順序でやっていきます。
今日は、ステップ6の書き取り問題を、家庭学習ノートにやってもらいます。
【算数・家庭学習ノート】:
「三角形と四角形の角」の問題をコピーして、ノートに貼ってやってもらいます。
図形の問題は、ノートに書くのが難しいので、問題集貼り付け方式で。
この単元が終わったら、また計算分野になるので、
何をやったらいいか自分で考えて、ノートにやってもらおうと思います。
【理科】:
小5理科の復習をしていきます。
「流れる水のはたらき」のところを、道コン過去問でやってみます。
【社会】:
「自動車をつくる工業」のところを問題集でやってもらいます。
【英語】:
スピーキングの練習です。
CDを流して、通し練習です。
【文章読解】:
お休みします。
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア