わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2018/10/31 (Wed)
【英語】:
スピーキング練習をします。
今日は、イラストを見て答える問題を。
イラスト問題は、完璧を目指すわけではなく、
なるべく減点されないように・・・というのが目標です。
減点の可能性が低くなるように、
間違えそうな気がする応答を練習しておきます。
ひとつは、Where で聞かれて、どこにあるかを答える練習です。
Look at the picture. Where is the book?
とかです。
必要な前置詞は、on,in,under,byくらいでしょうか・・・
気をつけるのは、主語を代名詞に変えることくらいなんですけど、
It is on the desk.
とか、It is ...は、スムーズに出てくるのですが、
物が2つ以上あるときの、They are...が、どうも使いなれません。
They って、「人」に使うイメージが強いんでしょうね・・・
ちなみにWhere is ...?は、学校の英語では、教科書のUnit7で登場します。
英検3級のスピーキングテストに出るようなことを、
小学5年生の授業でやっているというのは、不思議な感じがしますが・・・
冬の道コンの範囲はUnit3までなので、道コン範囲からは、はずれます。
なんなら、かぶってくれるとラクなんですけど、
ちょっと損した気持ちです(笑)
もうひとつ、What で聞かれて、何を持っているかを答える練習もします。
気をつけるのは、What does she have...?で聞かれたときに、
答えるときはhave を has に すること。
2人以上の人のときは、そのままhaveを使うこと。
これ、忘れてしまうんですよね・・・。
おうむ返しで、つられて、he でもshe でも、haveを使いがちです。
なるべく間違えないように・・・を目標に、ちょっと練習しておきます。
【漢字・家庭学習ノート】:
新しい漢字10問テストの漢字が予告されました。
昨日は、漢検の漢字練習をする予定でしたが、下の子から
「漢字テストがあるから、漢字の練習(家庭学習ノートの内容)変えてー」との、リクエスト。
よいね!
何をするべきか、自分で判断ができました。
今日も、10問テストの漢字をするか、漢検をするか、自分で考えてもらいましょう。
【理科】:
5年理科の復習をしていきます。
今日も「魚のたんじょう」、問題集でやっていきます。
【社会】:
「三大工業地帯」のところを、問題集でやっていきます。
「戦前、日本の工業の中心はせんい工業だった。」
「高度経済成長の頃から、せんい工業の割合は小さくなり、機械工業の割合が大きくなっていった。」
これは、前にグラフで読み取ったこと。
「中京工業地帯は、自動車工業がさかんで、現在、日本で一番工業生産額の多い工業地帯」
これも、前にやりました。
それらを、記憶の中から引っ張り出してこれるかどうか。
今日、問題集に出ているのは、
グラフ(日本の工業生産額において、中京の割合が年々増え、阪神が減っているグラフ)を見ながら考える、
「阪神工業地帯」に関する穴埋め問題。
「第二次世界大戦前には、(A)工業を中心とした日本一の工業地帯に発展した。しかし、第二次世界大戦後は(B)工業への転換が遅れ、現在では(C)工業地帯に続く工業地帯となっている。」
答えは、せんい、機械、中京。
んー。
グラフを見ただけではわかりませんね。
戦前、日本の工業の中心は「せんい工業」で、
阪神工業地帯は、当時日本一の工業地帯だったのだから、
「せんい工業」が得意だったことが推察されて・・・
現在日本一なのは、中京工業地帯で、自動車工業がさかんなので、
中京は「機械工業」で発展することができたけれど、
生産額の減っている阪神工業地帯は、機械工業への移行がスムーズにいかなかったんだな・・・
と予想して、答えを出しましょう。
という問題なんでしょうかね。
今までに学習したことを思い出しつつ、それらをつなぎ合わせて考えなければなりません。
難しいなー!
でも、面白い問題だなぁ~と、思いました。
正直言って、戦前の日本はせんい工業中心だったこととか、
阪神工業地帯が生産額で2位とか、
なんなら、愛知県が自動車工業の中心だということですら、
知らなくても、それで人生困ることって・・・あんまりないと思うんです。
小学生が知っていなくちゃマズイわけでも、ないと思うんです。
大人でも・・・忘れちゃってる人はいっぱいいると思います。
だから、これを知識として暗記しておくことは、正直、そんな大事なことでもないんじゃない?と思ってしまいます。
(テストに出るという意味では大事でしょうし、常識かもしれませんが。)
でも、知っている知識と、目の前にある情報をつなぎ合わせて、推察する、導き出す、
という作業は、将来、社会に出てからも役に立つ、大事なことかなーと思います。
なので、こういう問題を、どんどんやっていきたいです。
【算数・家庭学習ノート】:
「三角形と四角形の角」の復習をします。
問題集をコピーして、ノートに貼ってやっていきます。
【文章読解】:
お休みします。
今日は、あれやこれやで、長くなってしまいました。ごめんなさい。
スピーキング練習をします。
今日は、イラストを見て答える問題を。
イラスト問題は、完璧を目指すわけではなく、
なるべく減点されないように・・・というのが目標です。
減点の可能性が低くなるように、
間違えそうな気がする応答を練習しておきます。
ひとつは、Where で聞かれて、どこにあるかを答える練習です。
Look at the picture. Where is the book?
とかです。
必要な前置詞は、on,in,under,byくらいでしょうか・・・
気をつけるのは、主語を代名詞に変えることくらいなんですけど、
It is on the desk.
とか、It is ...は、スムーズに出てくるのですが、
物が2つ以上あるときの、They are...が、どうも使いなれません。
They って、「人」に使うイメージが強いんでしょうね・・・
ちなみにWhere is ...?は、学校の英語では、教科書のUnit7で登場します。
英検3級のスピーキングテストに出るようなことを、
小学5年生の授業でやっているというのは、不思議な感じがしますが・・・
冬の道コンの範囲はUnit3までなので、道コン範囲からは、はずれます。
なんなら、かぶってくれるとラクなんですけど、
ちょっと損した気持ちです(笑)
もうひとつ、What で聞かれて、何を持っているかを答える練習もします。
気をつけるのは、What does she have...?で聞かれたときに、
答えるときはhave を has に すること。
2人以上の人のときは、そのままhaveを使うこと。
これ、忘れてしまうんですよね・・・。
おうむ返しで、つられて、he でもshe でも、haveを使いがちです。
なるべく間違えないように・・・を目標に、ちょっと練習しておきます。
【漢字・家庭学習ノート】:
新しい漢字10問テストの漢字が予告されました。
昨日は、漢検の漢字練習をする予定でしたが、下の子から
「漢字テストがあるから、漢字の練習(家庭学習ノートの内容)変えてー」との、リクエスト。
よいね!
何をするべきか、自分で判断ができました。
今日も、10問テストの漢字をするか、漢検をするか、自分で考えてもらいましょう。
【理科】:
5年理科の復習をしていきます。
今日も「魚のたんじょう」、問題集でやっていきます。
【社会】:
「三大工業地帯」のところを、問題集でやっていきます。
「戦前、日本の工業の中心はせんい工業だった。」
「高度経済成長の頃から、せんい工業の割合は小さくなり、機械工業の割合が大きくなっていった。」
これは、前にグラフで読み取ったこと。
「中京工業地帯は、自動車工業がさかんで、現在、日本で一番工業生産額の多い工業地帯」
これも、前にやりました。
それらを、記憶の中から引っ張り出してこれるかどうか。
今日、問題集に出ているのは、
グラフ(日本の工業生産額において、中京の割合が年々増え、阪神が減っているグラフ)を見ながら考える、
「阪神工業地帯」に関する穴埋め問題。
「第二次世界大戦前には、(A)工業を中心とした日本一の工業地帯に発展した。しかし、第二次世界大戦後は(B)工業への転換が遅れ、現在では(C)工業地帯に続く工業地帯となっている。」
答えは、せんい、機械、中京。
んー。
グラフを見ただけではわかりませんね。
戦前、日本の工業の中心は「せんい工業」で、
阪神工業地帯は、当時日本一の工業地帯だったのだから、
「せんい工業」が得意だったことが推察されて・・・
現在日本一なのは、中京工業地帯で、自動車工業がさかんなので、
中京は「機械工業」で発展することができたけれど、
生産額の減っている阪神工業地帯は、機械工業への移行がスムーズにいかなかったんだな・・・
と予想して、答えを出しましょう。
という問題なんでしょうかね。
今までに学習したことを思い出しつつ、それらをつなぎ合わせて考えなければなりません。
難しいなー!
でも、面白い問題だなぁ~と、思いました。
正直言って、戦前の日本はせんい工業中心だったこととか、
阪神工業地帯が生産額で2位とか、
なんなら、愛知県が自動車工業の中心だということですら、
知らなくても、それで人生困ることって・・・あんまりないと思うんです。
小学生が知っていなくちゃマズイわけでも、ないと思うんです。
大人でも・・・忘れちゃってる人はいっぱいいると思います。
だから、これを知識として暗記しておくことは、正直、そんな大事なことでもないんじゃない?と思ってしまいます。
(テストに出るという意味では大事でしょうし、常識かもしれませんが。)
でも、知っている知識と、目の前にある情報をつなぎ合わせて、推察する、導き出す、
という作業は、将来、社会に出てからも役に立つ、大事なことかなーと思います。
なので、こういう問題を、どんどんやっていきたいです。
【算数・家庭学習ノート】:
「三角形と四角形の角」の復習をします。
問題集をコピーして、ノートに貼ってやっていきます。
【文章読解】:
お休みします。
今日は、あれやこれやで、長くなってしまいました。ごめんなさい。
PR
この記事にコメントする
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア