忍者ブログ
わかれば楽しい、できたらうれしい。 あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
[1856] [1855] [1854] [1852] [1850] [1851] [1849] [1848] [1847] [1846] [1845]

2025/02/02 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2018/11/01 (Thu)
【漢字・家庭学習ノート】:
漢字テスト問題か、漢検対策(ステップ9・書き取り問題)か、
どちらをやった方がいいかを自分で考えて、ノートにやってもらいます。


昨日も書いたのですけど・・・
おととい、「漢検対策(ステップ9)をやるように」と用意しておいたのですが、
「テストがあるから、10問テストの漢字をやりたい」と言って、予定変更しました。


で、「なんということ・・・ものすごーい進歩!!」と、感動したんです。


え。
ふつう?あたりまえ?
普通、そうかもしれませんねー(笑)


でも、我が家の場合、昨年の前期は・・・

10問テストがあるのはわかっている。でも、いつやるのか、どの漢字が出るのかわからない(話を聞いてきていない)

今度は、どの漢字が出るのかわかった。でも、やることいっぱいで、どうしたらいいかわからない。

結局、やらないで受けたら全然できなかった。先生に、練習してこいと言われた。
今日はやる。。。。でも、どうやったらいいんだ??

やってみた。書けない字があるけど、やったことにはやった。めんどくさいから、おわり。こんなもんでいいや。

そしてまた、ひどい点数。


そんな感じでした。


後期は、専用の練習プリントまで作って、
今日はこれをやりましょう。こうやってやりましょう。と、指示したものの、
することもやり方も決まっているというのに、
作業力がなくて、漢字5字・熟語10個の練習を3回くらいずつする程度のことが、
なかなかできませんでした。
ものすごーく時間をかけて、必死で100点を取りに行っていた感じです。


それが。


「次のテストに出る漢字聞いてきたから、こっち練習したい。」


と、言い出し、
10分もかからずに練習終了。
そして、前のは100点だった、とのご報告。


これはもう・・・別人(笑)


1年間。
これが、4年生と5年生の違いというもので、
1年たつと、普通、それくらい変わるものなのかもしれませんが・・・
去年の、なんにもできなくて真っ暗闇の中で途方に暮れている感じを思い出すと、
ものすごい進歩したな・・・と思ってしまいます。

たかが、漢字練習ができたくらいで、すみません(笑)




【理科】:
来週、たぶんテストだと思います。
「台風接近」のところを問題集で復習していきます。




【社会】:
「工業地域(三大工業地帯以外の)」のところを問題集でやっていきます。




【算数・家庭学習ノート】:
今日から、新単元に入っています。
来週テストになりそうなので、「三角形と四角形の角」の復習を続けます。




【文章読解】:
プリントを1枚やってもらいます。

読書が嫌いな人なので、何でもいいから、文章を毎日読んでほしいなと思って、
読書代わりに1年生のときからずっと、読解プリントをやっているのですが・・・。

 前にも書いたのですけど、「読解力」とか「国語力」とか・・・
本当に求められている力って、具体的にどんなものなのか、わかるようでわからないんですよね。

「読解力」という問題集を買っても、これは本当に「読解」なのかな・・・と疑問に思うことが多いです。
なんていうんでしょう・・・「テストでマルをもらうためのテクニック」みたいな。
文章が読み取れているかどうかという「幹」の部分ではなく、
答え方の細かいテクニック、「枝葉」の、それもものすごく先の方・・・を練習しているかのように感じることもあります。


でも、ひとまず、

「「段落」の持つ役割がわかると、文章の構成がわかりやすいよ」

なんて、問題集には書いてあったし、
前に授業参観でも、そんな内容の授業をやっていました。
なので、段落構成の問題を集中的にやって、整えていこうかなと思います。
ここは、とても苦手なところ。

問題集は、これと


これを用意しました。


が、「段落」の問題では、7級(小3)という問題集でも、間違いが多かったので、
それも、いっしょにやっていこうと思います。


今日はまず、Z会の問題をやってもらって、様子を見ます。




【英語】:
お休みします。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。 ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、 無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。 本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
イラスト提供:ふわふわ。り Template:hanamaru.