わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2018/10/13 (Sat)
昨日、
もうすぐ冬。。。
と言ったばかりなのにアレですが、
今週は、上の子が、半そで短パンでおでかけ。
常夏の海外へ行ってきます。
我が家で、今年一番の緊迫イベント、修学旅行です。
スリに合うんじゃないか・・・
事件に巻き込まれるんじゃないか・・・
無傷で帰ってこれるのか・・・と。
台風とか地震とかにもぶつからず、
無事に出発して、無事に帰国しますように・・・。
旅の内容はともかく、無事に帰ってきてくれさえすれば、それでいいです(笑)
今日は、あと少し足りない持ち物を買いに、出かけてきます。
下の子は、英検、宿泊学習と、大きめ行事が終わり、
来週はテストもないので、ちょっとのんびりできます。
マイペースで英検の2次試験対策など、やっていきます。
【英語】:
スピーキングの練習です。
イラストを見て答える問題をやってみます。
イラストからは、問題は2つ出されます。旧式の点数で、配点各5点です。
まずは、What is that girl (that boy) going to do? → She(He) is going to....
の応答練習をしておきます。
「イラストの女の子は、このあと何をしようとしていますか」
という感じのことを英語で質問されて、未来形で答える練習です。
be going to...の形で問われるのですが、実はこれ、最も苦手なところでもあります。
willだと文章がシンプルでわかりやすいんですけど、
be going toは、文章が長くなるし、現在進行形と似ていて紛らわしいし、うちの子には難しい表現です。
あとは、イラストにピッタリ合う単語が思い浮かばなくても、
うん、まぁ、それでも間違いとは言い切れないか・・・という単語でいいから、とにかく思いついたことをいう、という練習もしなければ(笑)
頑張って、繰り返し練習していきます。
【漢字・家庭学習ノート】:
今日から、漢検対策もしていきます。
3か月以上時間がありますので、無理なくのんびりコツコツと。
まずは、ノートに、漢字書き取り練習をしてもらいます。
10ミリ方眼ノートに、漢検問題集の練習ができるような、プリントを作ってみました。
白い紙に問題を印刷して、ノートの上半分に貼り付けて、
答えはノートの下半分に書いていくようにします。
うまく、ノートのマス目に合うようにしてみましたよ。
字が雑なのは、見なかったことにしていただけたらと・・
答えも一緒に印刷して、隠しながら解答し、終わったら自分で答え合わせ。
間違えた漢字はノートの余白に練習してもらいます。
問題を選んで、ノートに貼って、練習して、答え合わせ・・・
手順の決まっていることを、機械的にやっていくだけはありますが、
私が手出し口出しをしなくても自分で学習できる・・・
というふうに持っていきたいです。
【理科・家庭学習ノート】:
学校の宿題が算数となり、平日は、家庭学習ノートに算数をやりづらくなりました。
それに加えて、後期は理科を、少しずつ自力で学習できるようになってほしい・・と思うところもあって、
家庭学習ノートに理科学習をできるよう、シートを作っています。
今日は、試しにそのシートを使って、自分でやってみてもらおうと思います。
どうやったら良いのか、わからないことも多いでしょうから、横で見ています。
今日は、練習、試運転、といった感じです。
【文章読解】:
プリントを1枚やってもらいます。
【算数】【社会】:
お休みします。
もうすぐ冬。。。
と言ったばかりなのにアレですが、
今週は、上の子が、半そで短パンでおでかけ。
常夏の海外へ行ってきます。
我が家で、今年一番の緊迫イベント、修学旅行です。
スリに合うんじゃないか・・・
事件に巻き込まれるんじゃないか・・・
無傷で帰ってこれるのか・・・と。
台風とか地震とかにもぶつからず、
無事に出発して、無事に帰国しますように・・・。
旅の内容はともかく、無事に帰ってきてくれさえすれば、それでいいです(笑)
今日は、あと少し足りない持ち物を買いに、出かけてきます。
下の子は、英検、宿泊学習と、大きめ行事が終わり、
来週はテストもないので、ちょっとのんびりできます。
マイペースで英検の2次試験対策など、やっていきます。
【英語】:
スピーキングの練習です。
イラストを見て答える問題をやってみます。
イラストからは、問題は2つ出されます。旧式の点数で、配点各5点です。
まずは、What is that girl (that boy) going to do? → She(He) is going to....
の応答練習をしておきます。
「イラストの女の子は、このあと何をしようとしていますか」
という感じのことを英語で質問されて、未来形で答える練習です。
be going to...の形で問われるのですが、実はこれ、最も苦手なところでもあります。
willだと文章がシンプルでわかりやすいんですけど、
be going toは、文章が長くなるし、現在進行形と似ていて紛らわしいし、うちの子には難しい表現です。
あとは、イラストにピッタリ合う単語が思い浮かばなくても、
うん、まぁ、それでも間違いとは言い切れないか・・・という単語でいいから、とにかく思いついたことをいう、という練習もしなければ(笑)
頑張って、繰り返し練習していきます。
【漢字・家庭学習ノート】:
今日から、漢検対策もしていきます。
3か月以上時間がありますので、無理なくのんびりコツコツと。
まずは、ノートに、漢字書き取り練習をしてもらいます。
10ミリ方眼ノートに、漢検問題集の練習ができるような、プリントを作ってみました。
白い紙に問題を印刷して、ノートの上半分に貼り付けて、
答えはノートの下半分に書いていくようにします。
うまく、ノートのマス目に合うようにしてみましたよ。
字が雑なのは、見なかったことにしていただけたらと・・
答えも一緒に印刷して、隠しながら解答し、終わったら自分で答え合わせ。
間違えた漢字はノートの余白に練習してもらいます。
問題を選んで、ノートに貼って、練習して、答え合わせ・・・
手順の決まっていることを、機械的にやっていくだけはありますが、
私が手出し口出しをしなくても自分で学習できる・・・
というふうに持っていきたいです。
【理科・家庭学習ノート】:
学校の宿題が算数となり、平日は、家庭学習ノートに算数をやりづらくなりました。
それに加えて、後期は理科を、少しずつ自力で学習できるようになってほしい・・と思うところもあって、
家庭学習ノートに理科学習をできるよう、シートを作っています。
今日は、試しにそのシートを使って、自分でやってみてもらおうと思います。
どうやったら良いのか、わからないことも多いでしょうから、横で見ています。
今日は、練習、試運転、といった感じです。
【文章読解】:
プリントを1枚やってもらいます。
【算数】【社会】:
お休みします。
PR
この記事にコメントする
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア