わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2020/02/05 (Wed)
昨日、中学校で入学説明会がありました。
制服を買いに行ったり、卒業式のことを考えたり・・・いよいよです。
このブログを始めた(家庭学習ブログとして再開した)ときには、声の高い小さな4年生だったのになぁ(笑)
お勉強は・・・
なるべく無理のないよう、進めていきたいところですが、
中学校1学期の成績から高校入試に響いてきますし・・・
春の道コンの出題範囲を見ても、そうもいっていられなさそうな感じです。。。
【社会】:
戦国時代までの復習を終えたので、夏の道コン問題に再挑戦してみました。
が、道コンのときより点数を下げてしまいました(泣)
こっちを覚えたらそっちを忘れ、あっちを覚えたらこっちを忘れ・・・
なかなか成長していくことができません。
春の道コンは、小5地理・貿易と、小6歴史・政治・国際社会という内容になるようです。これは大変!
覚えられる総量を増やしていかなければ、確実に点数が下がります。
頑張らなくても覚えられるコ&覚えたことを忘れないコが、うらやましいですが、
そんなことを言ってもしょうがありませんね。
とにかく、繰り返して頑張ってもらいましょう。
今日は江戸時代の文化をやっていきます。
来週あたり、国際社会のテストがありそうなので、
歴史は今日でいったんストップして、次回から学校のお勉強に戻ろうと思います。
忙しいなぁ(笑)
【理科】:
理科は、道コン対策を自己判断でやっていただきます。
出題範囲は、小4から小6の全範囲のようで、これも厳しいです。
でも、社会ほどには、中学の学習内容に直結しないようにも感じます。
なので理科では、多少点数が悪くなったとしても、
「点数が高い」ことよりも「自力で学習することができる」ことを目指した方がいいかなという気がします。
というわけで、小4から小6までの問題集をドサッと手渡し、自分で対策をたてて進めてもらおうと思います。
【英語】:
英語は、英検対策に入りました。
中3教科書の関係代名詞を残していますが、残したまま進めていきます。
今日は、準2級の長文と、3級のリスニングをやってもらいます。
英語は、英検受検までをお手伝いし、
その後、中学のテスト対策からは、理科同様、本人にお任せします。
油断せず、高得点を目指して頑張ってほしいです。
【算数】:
ノートに計算をやってもらいます。
計算は、だいぶ速く正確にできるようになってきました。
やっぱり、継続してやっていると違ってきますね。
負担が少なくなってきたら、計算に加えて小6内容も復習していこうと思います。
数学は、つまづいてほしくない教科なので、中学に進んでも一緒にやっていくかもしれません。
【漢字】:
漢検まであと10日。
過去問はあと2回分残っています。
自力学習の日に過去問をやってもらい、残りの日は過去問で間違えた漢字を練習して、
本番を迎えてもらいましょう。
今日は、お休みします。
制服を買いに行ったり、卒業式のことを考えたり・・・いよいよです。
このブログを始めた(家庭学習ブログとして再開した)ときには、声の高い小さな4年生だったのになぁ(笑)
お勉強は・・・
なるべく無理のないよう、進めていきたいところですが、
中学校1学期の成績から高校入試に響いてきますし・・・
春の道コンの出題範囲を見ても、そうもいっていられなさそうな感じです。。。
【社会】:
戦国時代までの復習を終えたので、夏の道コン問題に再挑戦してみました。
が、道コンのときより点数を下げてしまいました(泣)
こっちを覚えたらそっちを忘れ、あっちを覚えたらこっちを忘れ・・・
なかなか成長していくことができません。
春の道コンは、小5地理・貿易と、小6歴史・政治・国際社会という内容になるようです。これは大変!
覚えられる総量を増やしていかなければ、確実に点数が下がります。
頑張らなくても覚えられるコ&覚えたことを忘れないコが、うらやましいですが、
そんなことを言ってもしょうがありませんね。
とにかく、繰り返して頑張ってもらいましょう。
今日は江戸時代の文化をやっていきます。
来週あたり、国際社会のテストがありそうなので、
歴史は今日でいったんストップして、次回から学校のお勉強に戻ろうと思います。
忙しいなぁ(笑)
【理科】:
理科は、道コン対策を自己判断でやっていただきます。
出題範囲は、小4から小6の全範囲のようで、これも厳しいです。
でも、社会ほどには、中学の学習内容に直結しないようにも感じます。
なので理科では、多少点数が悪くなったとしても、
「点数が高い」ことよりも「自力で学習することができる」ことを目指した方がいいかなという気がします。
というわけで、小4から小6までの問題集をドサッと手渡し、自分で対策をたてて進めてもらおうと思います。
【英語】:
英語は、英検対策に入りました。
中3教科書の関係代名詞を残していますが、残したまま進めていきます。
今日は、準2級の長文と、3級のリスニングをやってもらいます。
英語は、英検受検までをお手伝いし、
その後、中学のテスト対策からは、理科同様、本人にお任せします。
油断せず、高得点を目指して頑張ってほしいです。
【算数】:
ノートに計算をやってもらいます。
計算は、だいぶ速く正確にできるようになってきました。
やっぱり、継続してやっていると違ってきますね。
負担が少なくなってきたら、計算に加えて小6内容も復習していこうと思います。
数学は、つまづいてほしくない教科なので、中学に進んでも一緒にやっていくかもしれません。
【漢字】:
漢検まであと10日。
過去問はあと2回分残っています。
自力学習の日に過去問をやってもらい、残りの日は過去問で間違えた漢字を練習して、
本番を迎えてもらいましょう。
今日は、お休みします。
PR
この記事にコメントする
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア