忍者ブログ
わかれば楽しい、できたらうれしい。 あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
[2078] [2077] [2076] [2075] [2074] [2073] [2072] [2071] [2069] [2070] [2066]

2025/01/23 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2019/05/24 (Fri)
◆小6◆
【算数(家庭学習ノート)】:
計算ファイルから問題を選んで「分数のかけ算」をノートに練習してもらいます。


【社会】:
飛鳥~奈良時代のところを、教科書準拠問題集でやってもらいます。


【理科】:
「人間と他の動物のからだ」のところを小さめ問題集で進めていきます。
授業は週に1回しかなく、あまり進まないようなので、必要なければ、
小5「もののとけ方」のグラフ問題を復習します。


【英語】:
mikan(英検準2級対応版)で、今日は今までに学習した単語も含めて50コを練習してもらいます。
それらの単語が出てくる長文を読んでもらおうと思います。


【漢字】:
漢字プリントNo.8の下段をプリントに練習してもらいます。



【国語】:
お休みします。



◆高3◆
漢文の学習の進め方を考えています。

教科書を見てみたのですが、
最後に資料集が6ページあって、重要単語や重要句法が出ていました。
そして、それらが出てくるページと行がすべて示されていました。
親切設計でビックリです。
薄い教科書ですが、授業で扱っていない文章も多いので、教科書そのものを練習問題として使えそうです。
(読みと訳は、例によってネットで探しますけどもね(笑))


それと、これいいなぁ~と思える問題集を見つけました。

句法を覚えて、短文で練習、長文で実践練習、という順になっています。

でも、何気に、学校で使っている「漢文必携チェックノート」というワークも、とても良いように思います。

長文問題がないのですが、短文での問題数が多くて、
これでしっかりと練習して、勉強した句形が使われている教科書のお話を選んで、
その部分を書き下し文にし、現代語訳する。

2冊とも薄い問題集ですが、これと教科書がしっかりと読めたら、十分かなという気がします。


試しにまずは、「使役」のところを問題にしてみようと思います。

①使役を表す句法を単語カードなどに書いて、読んで訳せるようなるまで暗記
(教科書に出ているだけで6つしかないので、大変ではないでしょう)

②暗記できたら短文問題で練習(漢文必携チェックノート&テップアップノート10)

③最後に長文問題(ステップアップノート10&教科書)

で1セットで、1日の学習。

翌日、翌々日も、①と②は同じことを繰り返して、③では違うお話の問題。

句法は教科書の分類で12コ。(問題集では8コ)
ひとつの句法で3日ずつくらいかけても、1、2か月ほどで1巡できそうです。

単語(漢字、熟語)の意味も覚えなければストーリーを理解できませんが・・・
重要単語は150ほどなのだそうです。
小6の漢字より少ないですね(笑)、1か月で覚えようと思ったら、1日5個。
1日5個の漢字暗記と、句形練習。
いける!いける!
頑張ってもらいましょう。

これで、次の模試までに間に合わせられるかな。

でも、教科書に載っている文章全部の読みと訳を探して、印刷に適したWordの形式にするのは大変な作業となりそうです。
教科書ガイドを買うのが手っ取り早いかな・・・。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。 ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、 無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。 本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
イラスト提供:ふわふわ。り Template:hanamaru.