忍者ブログ
わかれば楽しい、できたらうれしい。 あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
[2024] [2023] [2022] [2021] [2020] [2019] [2018] [2016] [2017] [2015] [2014]

2025/02/02 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2019/04/03 (Wed)
上の子の演奏会が終わり、
下の子の道コンが終わり、
なんとなく、新学期は「改めまして、今日からスタート!」という感じがしています。

6年生前期、下の子の目標は3つあります。
まずは、6年生の学習でレベルを上げていくこと。
具体的には、前期成績で、理科、社会、算数で、1つずつ成績を上げられたらいいなと思います。
2つめは、一番点数を取るのが大変だと思われる夏の道コン(小5全範囲+小6既出範囲)対策として、小5内容も復習していくこと。
最後は、英検に向けての対策をストップさせないことです。


上の子の目標は・・・・とにかくお勉強を「する」こと(笑)


それでは、頑張っていきましょう。


◆小6◆
【算数】:
教科書準拠問題集(教科書ワーク)を買いました。
授業でやったところを復習しやすいように、
教科書のページに合った問題集を使って、自分で家庭学習をしてもらおうと思います。

今年も、算数は予習をせずに、自力で復習をしていくスタイルになると思います。
ただ、今年一番の目標は、算数の力をつけてレベルUPしていくこと。
テストの点数にも、ちょっとこだわっていきたいところです。
単元の学習が終盤に近付いたら、テスト対策は一緒にやっていこうと思います。

6年生の授業が始まるまでの間は、小5の復習をしていきます。
今日は、昨日の道コンで間違えた問題をやりなおしてみます。

「国語に比べて点数が低すぎます」との評価をいただいた(笑)、前回道コン算数。
今回は、あきらめずに謎解きし、正解までたどりついたものが増えているように感じました。
頑張りました。

ただ、安定の計算ミス(笑)
計算間違い、約分忘れ、書き写し間違いも(笑)
配点が1問5点と大きいので、計算ミスがなければ、社会にせまる良い点数が取れていたと思います。
計算トレーニングも再開していきましょうか。
とにかく、「気をつける」の練習ですね。



【英語】:
とても不思議に思うのですが・・・
社会は、頑張っても頑張っても、覚えたことを忘れてしまいます。
が、理科は放っておいても忘れません。
算数は、暗記科目でもないでしょうに、公式や解き方、あっという間に忘れます。
が、英語は忘れませんし、どんどん新しいことも入っていくようです。
英語のこれが覚えられて、社会のこれがなぜ覚えられない・・・?と思うんですよね(笑)

「好き」という気持ちや、「できる」という自信の問題なんでしょうね・・・
「気持ちの持ち方」って、すごい威力です。

そんな自信をもって、英検対策は少しずつ準2級へと進めていこうと思います。
今日は、まだ3級の復習。
過去問の長文を読み進めつつ、出てきた文法を確認していくことのほか、
大問1の単熟語、文法問題にも挑戦していきます。

長文は、2015年第3回。アガサクリスティーのお話の続きです。

文法は、2017年第1回大問1をやってみます。
現在完了、関係代名詞who、比較級が出てきます。
現在完了の問題を立て続けにやって、見慣れていきたいです。




【国語】:
小4読解問題を再開します。



【社会】:
社会は、道コン前にかけこみで(笑)頑張りました。
なので、明日からは授業が進むまでお休みしますが、
今日は、道コンの振り返りをしようと思います。



【理科】:
理科は、よくできているように思うので、
6年生の授業が進むまで、お休みします。



◆高3◆
今日は部活はオフですが、夜に楽器レッスン。
午前中に、少しお勉強を頑張っていただけたらいいのですけど。。。
数学、生物基礎、世界史を予定しておきましょう。

【数Ⅰ】:2次関数の移動
【生物基礎】:呼吸のところが終わっていたら、「DNAの構造」に進みます。
【世界史】:近世ヨーロッパ

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。 ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、 無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。 本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
イラスト提供:ふわふわ。り Template:hanamaru.