わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2019/12/16 (Mon)
◆小6◆
今日は、自力で頑張ってもらう日です。
家庭学習ノートには、何をするのか自分で考えてやってもらいます。
たぶん、算数かな。
理科は「月と太陽」のところを、
社会は「日本国憲法」のところを、
漢検問題集は、ステップ26のページを、
英語は、接続詞のまとめの問題を、
最後にパズルを、
それぞれ問題集でやってもらいます。
社会は、問題ページに右下に解答を印刷しています。
漢字と英語は、問題のウラ面に解答を印刷しています。
たったそれだけの違いなんですが、社会はちゃんと丸付けができて、漢字と英語は面倒くさがってやらないんですよね。この作業力のなさ。。。
でも、2年前には、小数のわり算で答えに「小数点をつける」という作業ですら、なかなかできませんでした。「小数点を忘れない特訓」をしたほどです。
それを思えば、やるべきことができるようなってきているのだと思います。
漢字と英語も、丸付けをしやすいように考えてみようと思います。
それで丸付けができるようになったら、解答は裏面へ。
それもできるようになったら別冊解答に・・・
作業力も、少しずつ、ステップアップです。
今日は、自力で頑張ってもらう日です。
家庭学習ノートには、何をするのか自分で考えてやってもらいます。
たぶん、算数かな。
理科は「月と太陽」のところを、
社会は「日本国憲法」のところを、
漢検問題集は、ステップ26のページを、
英語は、接続詞のまとめの問題を、
最後にパズルを、
それぞれ問題集でやってもらいます。
社会は、問題ページに右下に解答を印刷しています。
漢字と英語は、問題のウラ面に解答を印刷しています。
たったそれだけの違いなんですが、社会はちゃんと丸付けができて、漢字と英語は面倒くさがってやらないんですよね。この作業力のなさ。。。
でも、2年前には、小数のわり算で答えに「小数点をつける」という作業ですら、なかなかできませんでした。「小数点を忘れない特訓」をしたほどです。
それを思えば、やるべきことができるようなってきているのだと思います。
漢字と英語も、丸付けをしやすいように考えてみようと思います。
それで丸付けができるようになったら、解答は裏面へ。
それもできるようになったら別冊解答に・・・
作業力も、少しずつ、ステップアップです。
PR
この記事にコメントする
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア