わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2019/12/01 (Sun)
◆小6◆
今日は、家庭学習ノートと、英語、漢字、社会をやってもらいます。
英語は英単語を覚える、教科書準拠問題集をする、高校教材を読む。
漢字は、漢検対策問題集を、
社会は、問題集で戦後オリンピックの時代をやります。
せっかくなので同時に憲法についても触れておきます。
算数は「資料の整理」
表やグラフのところです。ここは、本人に全面的にお任せして、家庭学習ノートにやってもらいます。
理科は、少し前に「水溶液」のテストが終わり、
次の単元は「月と太陽」で、木曜日から始まります。
ここは・・・、
上の子の高校入試のときに、私も、上の子も、苦手で苦労した分野でした。。。
4年生のときにも、月と星の動きの学習がありましたが、
下の子も苦手でした・・・(当時は全部が苦手でしたが(笑))
だからといって、避けて通っていいわけでもありません。
「宇宙」は、中3の一番最後に学習するため、
道コン(模試)などでも最後の最後まで出題がなく、
演習問題も学習時間も少なくなってしまう分野です。
小学生のときに、しっかりとやっておかなくては・・・と、
確か4年生のときにも思ったはずでした。
高校入試のときに苦労を減らすため(笑)、この単元だけは、最初から最後まで一緒にやろうと思います。
理科を一緒にするかわりに、社会の手を放して、自分で進めてもらおうと思います。
本当は、「漢検合格を目指して、漢字練習を頑張る!」というふうに自分で思ってほしいのですが・・・
落ちたくはないものの、漢字は一番やりたくないようです(笑)
今日は、家庭学習ノートと、英語、漢字、社会をやってもらいます。
英語は英単語を覚える、教科書準拠問題集をする、高校教材を読む。
漢字は、漢検対策問題集を、
社会は、問題集で戦後オリンピックの時代をやります。
せっかくなので同時に憲法についても触れておきます。
算数は「資料の整理」
表やグラフのところです。ここは、本人に全面的にお任せして、家庭学習ノートにやってもらいます。
理科は、少し前に「水溶液」のテストが終わり、
次の単元は「月と太陽」で、木曜日から始まります。
ここは・・・、
上の子の高校入試のときに、私も、上の子も、苦手で苦労した分野でした。。。
4年生のときにも、月と星の動きの学習がありましたが、
下の子も苦手でした・・・(当時は全部が苦手でしたが(笑))
だからといって、避けて通っていいわけでもありません。
「宇宙」は、中3の一番最後に学習するため、
道コン(模試)などでも最後の最後まで出題がなく、
演習問題も学習時間も少なくなってしまう分野です。
小学生のときに、しっかりとやっておかなくては・・・と、
確か4年生のときにも思ったはずでした。
高校入試のときに苦労を減らすため(笑)、この単元だけは、最初から最後まで一緒にやろうと思います。
理科を一緒にするかわりに、社会の手を放して、自分で進めてもらおうと思います。
本当は、「漢検合格を目指して、漢字練習を頑張る!」というふうに自分で思ってほしいのですが・・・
落ちたくはないものの、漢字は一番やりたくないようです(笑)
PR
この記事にコメントする
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア