わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2018/07/22 (Sun)
こちらの写真、左側には大玉トマト。
では右側は何の実でしょう・・・
トマトではありませんよ。
じゃがいもの「実」なんですよ。
じゃがいもは、土を掘って出てきたものを収穫して食べますが、
あれは「実」ではなく、「地下茎」が膨らんだもの。
じゃがいもも、ごくまれに、お花が散った後にこんな「実」ができるんですよ。
畑では、ブロッコリーのお花が咲いています。
ふつう、お花は咲かせずに、つぼみを摘んで食べますが、
雨が降り続いている間に収穫し損ねて、たくさんお花を咲かせてしまいました。
トマトやナス、ピーマンは、大きく膨らんだ実を食べるのでわかりやすいのですが、
ブロッコリーも、「実」ってなるのかなーって、育ててみようと思いました。
で、このお花、何かに似ているな・・・と思っていたんです。
あぁ、大根かな。
キャベツかな。
どこかで見たことがある、って思っていたんです。
ずっと、思っていたんです。
で、先日、ブロッコリーをゆでていたら、ちっちゃくて細い芋虫のような・・・
虫なのか何なのかわからない細いぽこぽこしたものが浮かんできて・・・・
でも、畑ではそういう虫もついていないので、なんだろう・・・と思っていたのですが・・・
先日、唐突に、わかったんです。
そのお花はどこで見たのか。その細いものは何だったのか。
春にがっつり勉強したやつだったー!!!
アブラナ科だもんなー。
お花と・・・
お花がしぼんだあとにできる、実。
ブロッコリーの実は、糸ミミズみたいなサイズの、ミニミニさやえんどうみたいな(?)
やつだった・・・
「「実」ってなるのかなー・・」じゃないよ・・・
全部、教科書と問題集で見たやつだよ・・・。
もうね・・・。
まったくつながらなかった自分にがっかりです(笑)
子供たちのお勉強を見ていて、
机上のお勉強と実社会がつながらないことってよくあるよな・・・と思っていたんですが、
算数の文章題では解けても、それがお買い物で活かされないとか、
社会で気候区分をならっているのに、テレビで見て言われて初めて「あ、教科書と同じだー」と思ったりとか。
自分自身が、まさにその状態で、ショックでしたー(苦笑)
百聞は一見に如かず。
写真やイラストで勉強するのと、実物を見るのとでは、
そっくりだけど全然違うんだなーと実感しました。
今日は、現物で学習します。
理科は、小5「アブラナの花」を家庭学習ノートに復習します。
ブロッコリーのお花の写真を撮って、お花を分解して、実もとって、
現物と写真で、お花のしくみと、めしべが実になる・・ということを復習します。
【算数】:
倍数・約数の練習は、今日がラストです。
公倍数、公約数を求める問題をやって、文章題・・・です。
【社会】:
道コン対策で、小4社会を復習していきます。
「浄水・下水」のところを仕上げます。
【理科】:
「アブラナの花」をノートにまとめます。
【英語】:
英検対策、リスニングの第2部と、リーディングの大問1をやっていこうと思います。
リーディング大問1は、穴埋め問題です。
できなかった文法問題や知らなかった熟語は、その都度問題集で練習していきます。
【漢字】【文章読解】
お休みします。
では右側は何の実でしょう・・・
トマトではありませんよ。
じゃがいもの「実」なんですよ。
じゃがいもは、土を掘って出てきたものを収穫して食べますが、
あれは「実」ではなく、「地下茎」が膨らんだもの。
じゃがいもも、ごくまれに、お花が散った後にこんな「実」ができるんですよ。
畑では、ブロッコリーのお花が咲いています。
ふつう、お花は咲かせずに、つぼみを摘んで食べますが、
雨が降り続いている間に収穫し損ねて、たくさんお花を咲かせてしまいました。
トマトやナス、ピーマンは、大きく膨らんだ実を食べるのでわかりやすいのですが、
ブロッコリーも、「実」ってなるのかなーって、育ててみようと思いました。
で、このお花、何かに似ているな・・・と思っていたんです。
あぁ、大根かな。
キャベツかな。
どこかで見たことがある、って思っていたんです。
ずっと、思っていたんです。
で、先日、ブロッコリーをゆでていたら、ちっちゃくて細い芋虫のような・・・
虫なのか何なのかわからない細いぽこぽこしたものが浮かんできて・・・・
でも、畑ではそういう虫もついていないので、なんだろう・・・と思っていたのですが・・・
先日、唐突に、わかったんです。
そのお花はどこで見たのか。その細いものは何だったのか。
春にがっつり勉強したやつだったー!!!
アブラナ科だもんなー。
お花と・・・
お花がしぼんだあとにできる、実。
ブロッコリーの実は、糸ミミズみたいなサイズの、ミニミニさやえんどうみたいな(?)
やつだった・・・
「「実」ってなるのかなー・・」じゃないよ・・・
全部、教科書と問題集で見たやつだよ・・・。
もうね・・・。
まったくつながらなかった自分にがっかりです(笑)
子供たちのお勉強を見ていて、
机上のお勉強と実社会がつながらないことってよくあるよな・・・と思っていたんですが、
算数の文章題では解けても、それがお買い物で活かされないとか、
社会で気候区分をならっているのに、テレビで見て言われて初めて「あ、教科書と同じだー」と思ったりとか。
自分自身が、まさにその状態で、ショックでしたー(苦笑)
百聞は一見に如かず。
写真やイラストで勉強するのと、実物を見るのとでは、
そっくりだけど全然違うんだなーと実感しました。
今日は、現物で学習します。
理科は、小5「アブラナの花」を家庭学習ノートに復習します。
ブロッコリーのお花の写真を撮って、お花を分解して、実もとって、
現物と写真で、お花のしくみと、めしべが実になる・・ということを復習します。
【算数】:
倍数・約数の練習は、今日がラストです。
公倍数、公約数を求める問題をやって、文章題・・・です。
【社会】:
道コン対策で、小4社会を復習していきます。
「浄水・下水」のところを仕上げます。
【理科】:
「アブラナの花」をノートにまとめます。
【英語】:
英検対策、リスニングの第2部と、リーディングの大問1をやっていこうと思います。
リーディング大問1は、穴埋め問題です。
できなかった文法問題や知らなかった熟語は、その都度問題集で練習していきます。
【漢字】【文章読解】
お休みします。
PR
この記事にコメントする
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア