わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2020/03/09 (Mon)
今日は、久しぶりにバイトです。
教室はお休みですが、休校中にみんながやった宿題を受け取り、採点をしてきます。
1週間分、みんな真面目にやってくるので、大変ですが(笑)
久しぶりに、家族以外、レジの人以外の人と会うような気がして、楽しみです。
でも、まだ、教室のお休みは続くので、来月の収入は・・・大打撃です。
4月は、納豆ご飯と卵かけご飯で、なんとかしのぎますかー(笑)
収入減は、なんとか頑張ってしのぎますが、心配なことがひとつ。
下の子のサックス教室はおとといはお休みでした。
今のところ14日はレッスンがある予定ですが、休校が長引くと、それもお休みになります。
3か月短期、たった9回のレッスンなのに、休みばかりになるのなら、
申し込まなければよかったか・・・なんて思ったりするわけです。
始めたときには、こんな風になるとは思いもよらなかったので、それは仕方のない話ですが・・・
心配なこととは、バイト先の方で、同じように、
教室がこんなにずっと休みになってしまうなら、年度末だし、ちょうどいい機会だから、
もうやめてしてしまおうか・・・
と考えるご家庭があるのではないか・・・ということです。
教室がお休みであっても、
ここに通っているから、できるようになる、と感じてもらえるような、
一生懸命なフォローが必要になってくるかと思います。
退会者続出となるか、みんな続けてくれるか・・・
コロナ対策同様、教室の方も、案外今が正念場という気がします。
オンラインのお勉強会の方も、1日あけて再開です。
これがあるからラインやメールで、外部とのやりとりがありますが、
なかったら、家族以外の誰とも交流していなかったかもしれないな・・・
仕事をしている大人はそうでもないかもしれませんが、
家のこもって誰とも交流していないお子さんたちは、ストレスが溜まってきているでしょうね・・・
何か、安全にお友達と交流する良い方法があるといいのですけど。
【国語】:
文章読解問題をやってもらいます。
【算数】:
「比」が苦手なお子さんがいたので、そこを繰り返してみようと思います。
比が得意なお子さんは、「円の面積」へ。
うちは、比ができるようになり、円の面積もそこそこできるのですが、計算がダメダメなので、
うちだけ分数の計算問題をやろうと思います。
ちょっと、好きなところと嫌いなところが分かれてきました。
算数の課題は個別にした方がよさそうです。どうやって進めようかな。
【理科】:
小5,6植物分野の総まとめで、模試過去問に挑戦してもらいます。
【社会】:
皆さん、社会がよくできているので、今日は聖徳太子の時代です。
うちは、社会が苦手なので、ちょっと先に進ませてもらって、繰り返しを多くします。
下の子には、聖武天皇の時代(大仏の奈良時代)をやってもらいます。
【英語】:
ライティングと単語問題をやってみます。
今日のお題は、「住むなら、1戸建て?それともマンション?どっちがいいと思う?」です。
下の子の回答は1戸建てで、理由その1は、でかい声が出せるから、だそうです(笑)
でかい声を出しながらオンラインゲームやってるもんね(笑)
うちは、これでお友達と交流できているからいいのかな。
教室はお休みですが、休校中にみんながやった宿題を受け取り、採点をしてきます。
1週間分、みんな真面目にやってくるので、大変ですが(笑)
久しぶりに、家族以外、レジの人以外の人と会うような気がして、楽しみです。
でも、まだ、教室のお休みは続くので、来月の収入は・・・大打撃です。
4月は、納豆ご飯と卵かけご飯で、なんとかしのぎますかー(笑)
収入減は、なんとか頑張ってしのぎますが、心配なことがひとつ。
下の子のサックス教室はおとといはお休みでした。
今のところ14日はレッスンがある予定ですが、休校が長引くと、それもお休みになります。
3か月短期、たった9回のレッスンなのに、休みばかりになるのなら、
申し込まなければよかったか・・・なんて思ったりするわけです。
始めたときには、こんな風になるとは思いもよらなかったので、それは仕方のない話ですが・・・
心配なこととは、バイト先の方で、同じように、
教室がこんなにずっと休みになってしまうなら、年度末だし、ちょうどいい機会だから、
もうやめてしてしまおうか・・・
と考えるご家庭があるのではないか・・・ということです。
教室がお休みであっても、
ここに通っているから、できるようになる、と感じてもらえるような、
一生懸命なフォローが必要になってくるかと思います。
退会者続出となるか、みんな続けてくれるか・・・
コロナ対策同様、教室の方も、案外今が正念場という気がします。
オンラインのお勉強会の方も、1日あけて再開です。
これがあるからラインやメールで、外部とのやりとりがありますが、
なかったら、家族以外の誰とも交流していなかったかもしれないな・・・
仕事をしている大人はそうでもないかもしれませんが、
家のこもって誰とも交流していないお子さんたちは、ストレスが溜まってきているでしょうね・・・
何か、安全にお友達と交流する良い方法があるといいのですけど。
【国語】:
文章読解問題をやってもらいます。
【算数】:
「比」が苦手なお子さんがいたので、そこを繰り返してみようと思います。
比が得意なお子さんは、「円の面積」へ。
うちは、比ができるようになり、円の面積もそこそこできるのですが、計算がダメダメなので、
うちだけ分数の計算問題をやろうと思います。
ちょっと、好きなところと嫌いなところが分かれてきました。
算数の課題は個別にした方がよさそうです。どうやって進めようかな。
【理科】:
小5,6植物分野の総まとめで、模試過去問に挑戦してもらいます。
【社会】:
皆さん、社会がよくできているので、今日は聖徳太子の時代です。
うちは、社会が苦手なので、ちょっと先に進ませてもらって、繰り返しを多くします。
下の子には、聖武天皇の時代(大仏の奈良時代)をやってもらいます。
【英語】:
ライティングと単語問題をやってみます。
今日のお題は、「住むなら、1戸建て?それともマンション?どっちがいいと思う?」です。
下の子の回答は1戸建てで、理由その1は、でかい声が出せるから、だそうです(笑)
でかい声を出しながらオンラインゲームやってるもんね(笑)
うちは、これでお友達と交流できているからいいのかな。
PR
この記事にコメントする
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア