忍者ブログ
わかれば楽しい、できたらうれしい。 あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
[2018] [2016] [2017] [2015] [2014] [2013] [2012] [2011] [2010] [2009] [2008]

2025/01/23 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2019/03/28 (Thu)
◆小5◆
道コンまで、理科・英語を少なめにして、算数と社会を頑張っていきます。

【算数】:
教科書の巻末問題で、全体を復習していきます。
「公倍数と公約数」と「平均」と「分数(応用問題)」をやっていきます。


【社会】:
「気候区分」の復習をしていきます。


【理科】:
「人のたんじょう」のところをやっていきます。


【英語】:
今日は、教科書英単語の復習をしてもらいます。

と、さらっと言ってみますが、これはなかなか大変なことですよ。
教科書に出てくる単語をリストアップしてみました。
小5英単語
動物ではヤク・・・、食べ物ではナムル・・・
言われてみたらわかるけど、shaved ice(かき氷)、 soda pop(ソーダ水)、
イモリ(newt)、vet(獣医師)、Zambia(ザンビア)。。。
マニアックなとこ、出てきますよね~(笑)

漢字や、中学校の英語とは違って、
「小学5年生が覚えなければならない」ということではなく、
こんな単語を使って授業をやっていきますよ、という単語だそうです。
が、そう言っていられるのは、「小学校の中」でだけ・・という感じもするんです。

どの教科も大切だから学ぶのであって、上位・下位と言うのはおかしいとは思いますが、
あくまでも私の勝手な印象で、
小学校では英語は、国語、算数、理科、社会よりも重要度で下位にあるように感じます。
「楽しく外国語に接すればいいよ」というスタンスで、
図工や音楽に近いような。

でも、それを真に受けて・・・というか、そのとおりの気持ちでやっていると、
外部でテストを受けようとしたり、中学へ進んでからは、大変な思いをしてしまうと思うんです。
(くどいですが、私の勝手な印象で)中学へ進んだら英語は、
突然、数学に次ぐ2番手くらいの重要な教科に昇ってしまうように感じます。
ほんと、ある日突然に。
そのギャップは、大変だよな・・・と思います。

小学校で「覚えなくても楽しく接すればよい」というスタンスでやっておくのと、
「今のうちに覚えておかなくちゃ」という気持ちでやっておくのとでは、
中学に入った時点でも大きな差がありますし、その後学習が進む中で「難しい」と感じる度合いというか「大変さ」も違ってくると思います。

小学校で「楽しく接すればいい」というスタンスなら、中学でも高校でもその姿勢のまま、少しずつレベルアップしていくような感じで、
中学以降で「しっかりと習得しなければならない」というスタンスなら、小学校でも少し「楽しく学びつつも、確実に使えるようにする」ことを重視するいう感じで・・・

どちらかがどちらかに寄らないと・・・、「気持ちの持ち方」を寄せておかないと、
このギャップは大変だろうなと思うんですよねー。

と、また、言ってもしょうがないことを言ってしまいましたが。
うちはひとまず、道コンでマニアックな単語が出てきても対応できるよう、
ひととおり見ておこうと思います。
全部で600近いです。
でも、こんなにあるのに、冬の道コンで出てきた教授(プロフェッサー)は、やっぱり教科書に出てなかったです・・(笑)
教科書にない単語は出さないでほしいなぁ・・・。



【国語】:
お休みします。



◆高2◆
演奏会まであと2日。今日も、強化練習です。
バスの中で英単語を見て・・・くれているといいのですが・・・。

教材の準備は、政治経済と化学基礎を進めておこうと思います。
英語もどうにかして進めていかなければならないなぁ・・・と思いつつ・・・
手が回りません。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。 ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、 無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。 本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
イラスト提供:ふわふわ。り Template:hanamaru.