わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2019/11/12 (Tue)
◆小6◆
今日はバドミントンの日なので、ノートだけやることになると思います。
算数の現単元は「場合の数」。
これが難しく手を出しづらいようで、ノートにもなかなかやりません。
ここは、一緒にやってみようかな。
◆高3◆
日本史講座は、ラスト、現代です。
岸内閣1960新安保条約から、とりあえず、湾岸戦争からの宮沢内閣PKO協力法まで、
その他は政経に預けようと思います。
もう、記憶にある総理が並びます。
中曽根さんとか小泉さんとか、
ものすごく長く総理をして、いろんなことをしていたように思うのですが、
中曽根さんはJRとかNTTとかの民営化、小泉さんは拉致問題しか、
一問一答にはのっていませんでした。
それよりも、歴史的には、55年体制を終わらせた細川護熙内閣の方が、扱いが大きくなるようです。
問題文に使われそうな時事話題でいうと・・・
今年消費税率がUPしたので「税」のテーマ史なんて、扱われるかもしれませんね。
消費税の竹下内閣は覚えておいた方がいいでしょうか。
それと、皇位継承もあったので、14日に行われる「大嘗祭」は、ニュースで見ておいてもらった方がいいでしょうかね。
毎年行われる「新嘗祭」は、教科書では古墳時代に登場しています。
そこから続いているんですねー!!
とりあえずは、定期考査に向けて近現代史を固めます。
が、次回は、ラストのマーク模試に向けて、中世に戻ります。
今日はバドミントンの日なので、ノートだけやることになると思います。
算数の現単元は「場合の数」。
これが難しく手を出しづらいようで、ノートにもなかなかやりません。
ここは、一緒にやってみようかな。
◆高3◆
日本史講座は、ラスト、現代です。
岸内閣1960新安保条約から、とりあえず、湾岸戦争からの宮沢内閣PKO協力法まで、
その他は政経に預けようと思います。
もう、記憶にある総理が並びます。
中曽根さんとか小泉さんとか、
ものすごく長く総理をして、いろんなことをしていたように思うのですが、
中曽根さんはJRとかNTTとかの民営化、小泉さんは拉致問題しか、
一問一答にはのっていませんでした。
それよりも、歴史的には、55年体制を終わらせた細川護熙内閣の方が、扱いが大きくなるようです。
問題文に使われそうな時事話題でいうと・・・
今年消費税率がUPしたので「税」のテーマ史なんて、扱われるかもしれませんね。
消費税の竹下内閣は覚えておいた方がいいでしょうか。
それと、皇位継承もあったので、14日に行われる「大嘗祭」は、ニュースで見ておいてもらった方がいいでしょうかね。
毎年行われる「新嘗祭」は、教科書では古墳時代に登場しています。
そこから続いているんですねー!!
とりあえずは、定期考査に向けて近現代史を固めます。
が、次回は、ラストのマーク模試に向けて、中世に戻ります。
PR
この記事にコメントする
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア