わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2018/08/21 (Tue)
さて。
今回、頑張って、たくさんはんだ付けしたものの、失敗した作品。
写真左側、人感センサーで光るLED装置です。
完成はしましたが、作動しませんでした。
見たところ、使用するパーツの位置、向きに間違いはないように思います。
とすると、問題として考えられるは、
1、はんだ付けが、まずくて、電気が流れていない箇所があること。
2、パーツ内部が壊れてしまっていること。
の、どちらか。
弟に教えてもらって、はんだづけを直した方がよさそうなところはなおし、
電気が通じているかテスターでチェックしたりもしましたが、
不具合個所を探し当てることはできませんでした。
お正月に、弟が帰省したときに点検してもらうことにしました。
失敗もまた、お勉強。
というか、失敗こそ、大事なお勉強。
ぜひとも、次につないでいきましょう。
で、今回の自由研究は、
・人感センサーで人を感知したらLEDが光る装置を、はんだづけで作ったけれど、
どこかに接触不良かパーツの不具合があって、動作しなかったので、
冬休みにはバグを発見して成功させたいと思っている。(写真左)
↓
・こちらは、はんだ付けをしなくても良い、ブレッドボードで回路を組んだ成功品。
本当は、こういう風にできるはずでした。(写真右)
という風に、持っていくことにしました。
失敗を発表したあとは、
ちょっとみんなが面白がるようなものを使って、名誉挽回。
色が自動で変化していく「イルミネーションLED」を使用しました。
「ナニソレー!」と喜んでもらえたようです。
ウソもなく、ズルもなく、でもプライドは傷つけないよう、成功参考作品も持っていく・・・。
参考作品の方が目立ってるところは、ずるいですが、そういう作戦です(笑)
また、パーツ一覧を作るのも頑張りました。
今回は、ワード&ペイントを使ってみました。
ワードで表を作り、画像挿入、文字入力(ほぼコピペですが)。
フォントを変えたり、文字サイズを変えたり。
インターネットで調べて、記号画像をダウンロード。
ペイントで画像を開いて、必要部分を切り取り、ワードに貼り付け。
少し混乱しつつも、なかなか頑張りました。
最近、求人情報をよく見ていまして。
ワードとエクセルは、できたほうが有利だなぁ~と感じます。
そんなわけで、冬休みは、エクセルにも挑戦してもらおうと思います(笑)
冬休みの自由研究は、
人感センサーで人を感知したら光るLEDをはんだ付けで、のリベンジ、にすでに決定しています。
悩む必要がなくなって助かりました(笑)
目標は、はんだ付けを上達させる、というところでしょうか。
お正月に帰省したとき、弟にコーチしてもらいます。
時間が足りなかったら、スカイプで遠隔コーチというのも楽しそうですね。
私自身の反省点は・・・
秋月電子のマニュアルが難しかった・・・ということ。
冬休みまでに、小学生が自分で読んで自分で作れるようなマニュアルを作っておこうと思います。
PR
この記事にコメントする
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア