わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2017/11/15 (Wed)
昨日は、算数の宿題(小数のひっ算)が、めっちゃ出たので、
算数、読解、英語、理科をお休みしてしまいました。
昨日できなかった分を、今日やっていきます。
【算数・計算トレーニング・家庭学習】
「小数のしくみと足し算ひき算」
明日は小数のテストです。
それに向け、市販の問題集でまとめの問題をやっていきます。
計算問題はノートにやって、家庭学習にします。
【漢字】:
漢字10問テスト対策
30 教科書下p.51残~p.52養
【社会】:
お休みします。
【理科】:
「水のあたたまり方」
6年前のチャレンジを使って、学校の授業・実験でわかったことを復習していきます。
でも、温まった水は上に行く・・・ということは、実験前から知っていたそうです。
炊飯器のCMを見て知ったそうで。
なんでもお勉強になるものですね(笑)
【文章読解】:
理科実験の内容にからめまして、
今日の文章読解は、おはなし推理ドリルの科学事件ファイル。
今日の謎解きは「ふろに水を入れた犯人」。
お風呂の水の上の方が熱かったから入ったら、冷たかった・・・
誰かがいたずらで水を入れたのかな?というような感じのお話です。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)のほか、
市販の問題集で比較のところをやっていきます。
算数、読解、英語、理科をお休みしてしまいました。
昨日できなかった分を、今日やっていきます。
【算数・計算トレーニング・家庭学習】
「小数のしくみと足し算ひき算」
明日は小数のテストです。
それに向け、市販の問題集でまとめの問題をやっていきます。
計算問題はノートにやって、家庭学習にします。
【漢字】:
漢字10問テスト対策
30 教科書下p.51残~p.52養
【社会】:
お休みします。
【理科】:
「水のあたたまり方」
6年前のチャレンジを使って、学校の授業・実験でわかったことを復習していきます。
でも、温まった水は上に行く・・・ということは、実験前から知っていたそうです。
炊飯器のCMを見て知ったそうで。
なんでもお勉強になるものですね(笑)
【文章読解】:
理科実験の内容にからめまして、
今日の文章読解は、おはなし推理ドリルの科学事件ファイル。
今日の謎解きは「ふろに水を入れた犯人」。
お風呂の水の上の方が熱かったから入ったら、冷たかった・・・
誰かがいたずらで水を入れたのかな?というような感じのお話です。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)のほか、
市販の問題集で比較のところをやっていきます。
PR
2017/11/14 (Tue)
小4 漢字練習プリント
教科書 「国語四上 かがやき」「国語四下 はばたき」光村書店
巻末の用例の練習です。
1枚に新出漢字5文字、1つの漢字に対して1~3つの用例練習となっております。(すべてを網羅するものではありません。)
●こんな風に使っています●
① まずは、右側のマスを使って、丁寧に書く練習。
筆順を意識しながら一番上の字をなぞる
→字形を意識しながら、2文字目をなぞる
→筆順と字形を意識しながら自力で書く
→ていねいになぞる
→自力で書く
→ていねいになぞる
→自力で書く
最初は、見ないでも書けるようにという練習ではなく、正しくきれいに書く練習です。
なので、自己流の字にならないように、ていねいになぞり、しっかりと見て書きます。
② 点線①と②で裏側に折り返し、答えをかくします。
③ 1回目書きとり練習。
わからない字、思い出せない字、同音異義語があってわからない字などは、
悩まず考えず、どんどんとばして先に進みます。
わからない字がたくさんあっても全然大丈夫。
これからそれを、覚えていくので。
④ 1回目答え合わせ
間違えた字、わからなかった字を、余白に数回練習します。
⑤ 点線③で折り返します。
⑥ 2回目書きとり練習。
今度はなるべく思い出すよう頑張ります。前回よりも間違いが少なくなるように・・・
⑦ 2回目答え合わせ
間違えた字、わからなかった字は、 今度は正解するぞ!と思いつつ、余白に数回練習します。
⑧ 点線④で折り返します。
⑨ 3回目の書きとりでラストです。
最後は、全問正解を目指して頑張ります。
⑩ 答え合わせ。
間違えた字、わからなかった字を余白に数回練習しておしまいです。
* 筆順や字形が気になる場合は、点線①より右側だけ、
漢字を覚える練習をしたい場合は左側だけ、という風に練習したりもしています。
文章の中で漢字を活用する・・・という力をつけたい場合は、
このプリントだけでは不足します。
漢検の問題集などを活用しようと思っています。
こんなんで良ければ、pdfファイルダウンロードできます。
(まだ製作途中で、これからUPするものもあります。)
まとめて(10枚ずつ)ダウンロードしたい場合は・・・
01~10(教科書上p.13信~p.56害)
11~20(教科書上p.58例~p.107紀)
21~30(教科書上p.107氏~下p.52養)
31~40(教科書下p.54省~下p.118堂と、とばしてしまった漢字)
1枚ずつダウンロードしたい場合は・・・
01 教科書上p.13信~p.16辺
02 教科書上p.16建~p.26腸
03 教科書上p.27共~府
04 教科書上p.27告~p.28典
05 教科書上p.29訓~p.31夫
06 教科書上p.31昨~p.35議
07 教科書上p.35案~p.37果
08 教科書上p.41選~p.42敗
09 教科書上p.42最~p.43録
10 教科書上p.44必~p.57害
11 教科書上p.58例~p.60清
12 教科書上p.60完~p.65漁
13 教科書上p.65民~p.68初
14 教科書上p.68戦~p.72帯
15 教科書上p.73泣~軍
16 教科書上p.74兵~p.87各
17 教科書上p.90周~p.94巣
18 教科書上p.97無~p.106候
19 教科書上p.106器~p.107票
20 教科書上p.107希~紀
21 教科書上p.107氏~p.109課
22 教科書上p.109不~p.117札
23 教科書下p.8変~p.15折
24 教科書下p.18飯~p.21念
25 教科書下p.22連~p.33孫
26 教科書下p.33貯~焼
27 教科書下p.34伝~静
28 教科書下p.36喜~p.42郡
29 教科書下p.42費~p.47努
30 教科書下p.51残~p.52養
これから習う漢字なので、内容が変更する可能性があります。
31 教科書下p.54省~p.66競
32 教科書下p.66歴~健
33 教科書下p.66康~牧
34 教科書下p.68浅~p.77産
35 教科書下p.78求~p.察
36 教科書下p.88覚~p.93挙
37 教科書下p.93救~p.99働
38 教科書下p.100未~p.103量
39 教科書下p.106停~p.118堂
40 省略してしまった漢字 胃・加・功・要・業
筆順が記されるフォントを見つけて、使わせていただきました。
ひらがなにも、アルファベットにも筆順が付きます。
漢字の筆順のフォント
教科書 「国語四上 かがやき」「国語四下 はばたき」光村書店
巻末の用例の練習です。
1枚に新出漢字5文字、1つの漢字に対して1~3つの用例練習となっております。(すべてを網羅するものではありません。)
●こんな風に使っています●
① まずは、右側のマスを使って、丁寧に書く練習。
筆順を意識しながら一番上の字をなぞる
→字形を意識しながら、2文字目をなぞる
→筆順と字形を意識しながら自力で書く
→ていねいになぞる
→自力で書く
→ていねいになぞる
→自力で書く
最初は、見ないでも書けるようにという練習ではなく、正しくきれいに書く練習です。
なので、自己流の字にならないように、ていねいになぞり、しっかりと見て書きます。
② 点線①と②で裏側に折り返し、答えをかくします。
③ 1回目書きとり練習。
わからない字、思い出せない字、同音異義語があってわからない字などは、
悩まず考えず、どんどんとばして先に進みます。
わからない字がたくさんあっても全然大丈夫。
これからそれを、覚えていくので。
④ 1回目答え合わせ
間違えた字、わからなかった字を、余白に数回練習します。
⑤ 点線③で折り返します。
⑥ 2回目書きとり練習。
今度はなるべく思い出すよう頑張ります。前回よりも間違いが少なくなるように・・・
⑦ 2回目答え合わせ
間違えた字、わからなかった字は、 今度は正解するぞ!と思いつつ、余白に数回練習します。
⑧ 点線④で折り返します。
⑨ 3回目の書きとりでラストです。
最後は、全問正解を目指して頑張ります。
⑩ 答え合わせ。
間違えた字、わからなかった字を余白に数回練習しておしまいです。
* 筆順や字形が気になる場合は、点線①より右側だけ、
漢字を覚える練習をしたい場合は左側だけ、という風に練習したりもしています。
文章の中で漢字を活用する・・・という力をつけたい場合は、
このプリントだけでは不足します。
漢検の問題集などを活用しようと思っています。
こんなんで良ければ、pdfファイルダウンロードできます。
(まだ製作途中で、これからUPするものもあります。)
まとめて(10枚ずつ)ダウンロードしたい場合は・・・
01~10(教科書上p.13信~p.56害)
11~20(教科書上p.58例~p.107紀)
21~30(教科書上p.107氏~下p.52養)
31~40(教科書下p.54省~下p.118堂と、とばしてしまった漢字)
1枚ずつダウンロードしたい場合は・・・
01 教科書上p.13信~p.16辺
02 教科書上p.16建~p.26腸
03 教科書上p.27共~府
04 教科書上p.27告~p.28典
05 教科書上p.29訓~p.31夫
06 教科書上p.31昨~p.35議
07 教科書上p.35案~p.37果
08 教科書上p.41選~p.42敗
09 教科書上p.42最~p.43録
10 教科書上p.44必~p.57害
11 教科書上p.58例~p.60清
12 教科書上p.60完~p.65漁
13 教科書上p.65民~p.68初
14 教科書上p.68戦~p.72帯
15 教科書上p.73泣~軍
16 教科書上p.74兵~p.87各
17 教科書上p.90周~p.94巣
18 教科書上p.97無~p.106候
19 教科書上p.106器~p.107票
20 教科書上p.107希~紀
21 教科書上p.107氏~p.109課
22 教科書上p.109不~p.117札
23 教科書下p.8変~p.15折
24 教科書下p.18飯~p.21念
25 教科書下p.22連~p.33孫
26 教科書下p.33貯~焼
27 教科書下p.34伝~静
28 教科書下p.36喜~p.42郡
29 教科書下p.42費~p.47努
30 教科書下p.51残~p.52養
これから習う漢字なので、内容が変更する可能性があります。
31 教科書下p.54省~p.66競
32 教科書下p.66歴~健
33 教科書下p.66康~牧
34 教科書下p.68浅~p.77産
35 教科書下p.78求~p.察
36 教科書下p.88覚~p.93挙
37 教科書下p.93救~p.99働
38 教科書下p.100未~p.103量
39 教科書下p.106停~p.118堂
40 省略してしまった漢字 胃・加・功・要・業
筆順が記されるフォントを見つけて、使わせていただきました。
ひらがなにも、アルファベットにも筆順が付きます。
漢字の筆順のフォント
2017/11/14 (Tue)
【算数】
「小数のしくみと足し算ひき算」
学校の授業では、小数の学習が終わり、「垂直、平行と四角形」の学習に入りました。
木曜日、小数のテストとのことです。
テストに向け、市販の問題集でまとめの問題をやっていこうと思います。
【計算トレーニング・家庭学習】
小数の交換法則、結合法則の問題をノートにやって、計算トレーニング 兼 家庭学習にしようと思います。
【漢字】:
漢字10問テスト対策
ダウンロード
【文章読解】:
短い文章の読解ドリルを1枚です。
【社会】:
今日はお休みします。
うっかり見落としてしまったのですが・・・
時間割を見ると、今日、消防のしごとのテストとのことでした・・・
何度も繰り返したから大丈夫かな。頑張ってきてください。
【理科】:
「水のあたたまり方」
今日、実験をしてくるようなので、6年前のチャレンジで復習します。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)のほか、
市販の問題集で比較のところをやっていきます。
「小数のしくみと足し算ひき算」
学校の授業では、小数の学習が終わり、「垂直、平行と四角形」の学習に入りました。
木曜日、小数のテストとのことです。
テストに向け、市販の問題集でまとめの問題をやっていこうと思います。
【計算トレーニング・家庭学習】
小数の交換法則、結合法則の問題をノートにやって、計算トレーニング 兼 家庭学習にしようと思います。
【漢字】:
漢字10問テスト対策
ダウンロード
【文章読解】:
短い文章の読解ドリルを1枚です。
【社会】:
今日はお休みします。
うっかり見落としてしまったのですが・・・
時間割を見ると、今日、消防のしごとのテストとのことでした・・・
何度も繰り返したから大丈夫かな。頑張ってきてください。
【理科】:
「水のあたたまり方」
今日、実験をしてくるようなので、6年前のチャレンジで復習します。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)のほか、
市販の問題集で比較のところをやっていきます。
2017/11/12 (Sun)
【算数・計算トレーニング・家庭学習】
「小数のしくみと足し算ひき算」
今日は、「くふうして計算する(結合法則・分配法則)」の練習をして、家庭学習にします。
ダウンロード
本当は、小数のかけ算を習っていないので、まだ教科書では分配法則は出てこないのですが、
くふうすればかけ算をする必要がない・・・というところに気づいてほしいので・・・
ちょっと、力試しです。
【漢字】:
漢字10問テスト対策
教科書下p.36喜~p.42郡
【文章読解】:
土日は、少し長めの文章読解です。
【社会】:
警察のしごと
6年前のチャレンジでやっていきます。
【理科】:
「もののあたたまり方」
今日は、市販の問題集で練習します。
実験をしてみたかったのですけど、火を使わずに金属を温める方法が思いつかなくて、
準備できませんでした。
レモン汁などで絵を描いた紙を金属板にのせて、あぶり出しをして、
どんな風に絵が浮かび上がってくるかとか、やってみたかったのですが、
火を使うと危険そうなので・・・
どうしようかな。
【英語】:
習い事の宿題と音読。
習い事の英語は、2月くらいまでずっと過去形の文をやるようです。
自宅では、問題集を使って、違ったところの練習を進めていこうと思います。
今日は、市販の問題集で比較級あたりに挑戦してみようと思います。
「小数のしくみと足し算ひき算」
今日は、「くふうして計算する(結合法則・分配法則)」の練習をして、家庭学習にします。
ダウンロード
本当は、小数のかけ算を習っていないので、まだ教科書では分配法則は出てこないのですが、
くふうすればかけ算をする必要がない・・・というところに気づいてほしいので・・・
ちょっと、力試しです。
【漢字】:
漢字10問テスト対策
教科書下p.36喜~p.42郡
【文章読解】:
土日は、少し長めの文章読解です。
【社会】:
警察のしごと
6年前のチャレンジでやっていきます。
【理科】:
「もののあたたまり方」
今日は、市販の問題集で練習します。
実験をしてみたかったのですけど、火を使わずに金属を温める方法が思いつかなくて、
準備できませんでした。
レモン汁などで絵を描いた紙を金属板にのせて、あぶり出しをして、
どんな風に絵が浮かび上がってくるかとか、やってみたかったのですが、
火を使うと危険そうなので・・・
どうしようかな。
【英語】:
習い事の宿題と音読。
習い事の英語は、2月くらいまでずっと過去形の文をやるようです。
自宅では、問題集を使って、違ったところの練習を進めていこうと思います。
今日は、市販の問題集で比較級あたりに挑戦してみようと思います。
2017/11/11 (Sat)
【算数・家庭学習】
「小数のしくみと足し算ひき算」
ひっ算は、特に問題なくできるようなので(速くはないですけど(笑))、
数直線からの読み取り、リットルますからの読み取り、
cmとmの換算、Lとmlの換算などの練習を、もう少し重ねていきたいと思います。
土日は学校の宿題もないので、少し多めに家庭学習ノートに練習しようと思います。
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
【漢字】:
漢字50問テストにそなえて、おととい練習し損ねた漢字を練習します。
光村書店 国語 四 下、p.34 新出漢字「伝~静」です。
10問テストでは、観点を、寒天と間違えてしまったようです。
間違いとは言い切れないですけどもね(笑)
ダウンロード
【文章読解】:
土日は、少し長めの文章読解です。
【社会】:
警察のしごと
6年前のチャレンジでやっていきます。
【理科】:
「もののあたたまり方」
引き続き、6年前のチャレンジをやっていきます。
【英語】:
今日はレッスン日なので、お休みです。
【プログラミング(Scratch)】:
EテレのWhy?プログラミングという番組で、
シューティングゲームの作り方をやっていたので、
それを家でもやってみようと思います。
「小数のしくみと足し算ひき算」
ひっ算は、特に問題なくできるようなので(速くはないですけど(笑))、
数直線からの読み取り、リットルますからの読み取り、
cmとmの換算、Lとmlの換算などの練習を、もう少し重ねていきたいと思います。
土日は学校の宿題もないので、少し多めに家庭学習ノートに練習しようと思います。
ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード
【漢字】:
漢字50問テストにそなえて、おととい練習し損ねた漢字を練習します。
光村書店 国語 四 下、p.34 新出漢字「伝~静」です。
10問テストでは、観点を、寒天と間違えてしまったようです。
間違いとは言い切れないですけどもね(笑)
ダウンロード
【文章読解】:
土日は、少し長めの文章読解です。
【社会】:
警察のしごと
6年前のチャレンジでやっていきます。
【理科】:
「もののあたたまり方」
引き続き、6年前のチャレンジをやっていきます。
【英語】:
今日はレッスン日なので、お休みです。
【プログラミング(Scratch)】:
EテレのWhy?プログラミングという番組で、
シューティングゲームの作り方をやっていたので、
それを家でもやってみようと思います。
2017/11/10 (Fri)
【算数】:
「小数のしくみと足し算ひき算」
数直線と図から数値を読み取る問題で、間違いが少なくなってきたので、
今日、「小数のしくみ」を最後にしようと思います。
明日から「工夫して計算する(交換法則・結合法則)」の練習をしていきます。
【計算トレーニング】:
学校の宿題で、ひっ算の宿題がたくさん出ているので、
計さんトレーニングはお休みします。
【漢字】:
おととい、歯医者さんで帰りが遅くなり、1日練習を休んだら、
昨日、休んだところのテストをしてしまったとのこと・・・
残念ながら、100点を逃してしまいました。
毎日こつこつとやらないとダメですねぇ・・・
次回漢字10問テスト対策。
光村書店 国語 四 下、 新出漢字 「p.42費~p.47努」です。
ダウンロード
【文章読解・家庭学習】:
短い文章の読解問題を1枚です。
【社会】:
警察のしごと
6年前のチャレンジでやっていきます。
【理科】:
「もののあたたまり方」
引き続き、6年前のチャレンジをやっていきます。
【英語】:
習い事の宿題と音読です。
今週のキーセンテンスは、
"I went shopping on Saturday.What did you do?"
"I played the piano."
で、テーマは過去の文。
イラストを使って、"What did she do? " "She ....."
などの応答の練習をしてみようと思います。
「小数のしくみと足し算ひき算」
数直線と図から数値を読み取る問題で、間違いが少なくなってきたので、
今日、「小数のしくみ」を最後にしようと思います。
明日から「工夫して計算する(交換法則・結合法則)」の練習をしていきます。
【計算トレーニング】:
学校の宿題で、ひっ算の宿題がたくさん出ているので、
計さんトレーニングはお休みします。
【漢字】:
おととい、歯医者さんで帰りが遅くなり、1日練習を休んだら、
昨日、休んだところのテストをしてしまったとのこと・・・
残念ながら、100点を逃してしまいました。
毎日こつこつとやらないとダメですねぇ・・・
次回漢字10問テスト対策。
光村書店 国語 四 下、 新出漢字 「p.42費~p.47努」です。
ダウンロード
【文章読解・家庭学習】:
短い文章の読解問題を1枚です。
【社会】:
警察のしごと
6年前のチャレンジでやっていきます。
【理科】:
「もののあたたまり方」
引き続き、6年前のチャレンジをやっていきます。
【英語】:
習い事の宿題と音読です。
今週のキーセンテンスは、
"I went shopping on Saturday.What did you do?"
"I played the piano."
で、テーマは過去の文。
イラストを使って、"What did she do? " "She ....."
などの応答の練習をしてみようと思います。
2017/11/09 (Thu)
昨日は歯医者さんで帰宅が遅くなったので、算数、計算、漢字をお休みしました。
その分を、今日の学習にずらしています。
【算数】:
「小数のしくみと足し算ひき算」
数直線と図から、数値を読み取る問題をしていきます。
答えに「0」の入る数字(1.04とか、2.08とか・・・)でひっかかりやすいです。
気を付けて、練習していきます。
プリントは、こちらからもお借りしています。
http://manabi.xsrv.jp/math/math4nen/syosusikumi.html
【計算トレーニング】:
学校の宿題で、ひっ算の宿題がたくさん出ているので、
計さんトレーニングはお休みします。
【漢字】:
漢字10問テスト対策。
光村書店 国語 四 下、p.34 新出漢字「伝~静」です。
ダウンロード
【文章読解・家庭学習】:
短い文章の読解問題を1枚です。
これをノートにぺたりと貼って、平日は家庭学習も手抜きです(笑)
【社会】:
警察のしごと
6年前のチャレンジでやっていきます。
【理科】:
「もののあたたまり方」
引き続き、6年前のチャレンジをやっていきます。
【英語】:
習い事の宿題と音読です。
今週のキーセンテンスは、
"I went shopping on Saturday.What did you do?"
"I played the piano."
で、テーマは過去の文。
イラストを使って、"What did she do? " "She ....."
などの応答の練習をしてみようと思います。
その分を、今日の学習にずらしています。
【算数】:
「小数のしくみと足し算ひき算」
数直線と図から、数値を読み取る問題をしていきます。
答えに「0」の入る数字(1.04とか、2.08とか・・・)でひっかかりやすいです。
気を付けて、練習していきます。
プリントは、こちらからもお借りしています。
http://manabi.xsrv.jp/math/math4nen/syosusikumi.html
【計算トレーニング】:
学校の宿題で、ひっ算の宿題がたくさん出ているので、
計さんトレーニングはお休みします。
【漢字】:
漢字10問テスト対策。
光村書店 国語 四 下、p.34 新出漢字「伝~静」です。
ダウンロード
【文章読解・家庭学習】:
短い文章の読解問題を1枚です。
これをノートにぺたりと貼って、平日は家庭学習も手抜きです(笑)
【社会】:
警察のしごと
6年前のチャレンジでやっていきます。
【理科】:
「もののあたたまり方」
引き続き、6年前のチャレンジをやっていきます。
【英語】:
習い事の宿題と音読です。
今週のキーセンテンスは、
"I went shopping on Saturday.What did you do?"
"I played the piano."
で、テーマは過去の文。
イラストを使って、"What did she do? " "She ....."
などの応答の練習をしてみようと思います。
2017/11/08 (Wed)
【算数】:
「小数のしくみと足し算ひき算」
「小数のしくみ」のところを復習します。
今日は、数直線を読む問題と図から数値を読み取る問題です。
【計算トレーニング】:
今日は、小数の引き算をひっ算で。
引き続き、数字や点を丁寧にそろえ、丁寧に計算する練習です。
ひっ算がきちんとできていることが確認できたら、
明日からまたマス計算に戻ります。
【漢字】:
漢字10問テスト練習。
光村書店 国語 四 下、p.33 新出漢字「貯~焼」です。
ダウンロード
【文章読解】:
短い文章の読解問題を1枚です。
【社会】:
防災について
【理科】:
「もののあたたまり方」
まずは、6年前のチャレンジをやっていきます。
【英語】:
昨日、学校の宿題がボリュームのあるものだったので、英語はお休みにしました。
今日はその分2倍の、習い事の宿題と音読です。
今週のキーセンテンスは、
"I went shopping on Saturday.What did you do?"
"I played the piano."
で、テーマは過去の文です。
「小数のしくみと足し算ひき算」
「小数のしくみ」のところを復習します。
今日は、数直線を読む問題と図から数値を読み取る問題です。
【計算トレーニング】:
今日は、小数の引き算をひっ算で。
引き続き、数字や点を丁寧にそろえ、丁寧に計算する練習です。
ひっ算がきちんとできていることが確認できたら、
明日からまたマス計算に戻ります。
【漢字】:
漢字10問テスト練習。
光村書店 国語 四 下、p.33 新出漢字「貯~焼」です。
ダウンロード
【文章読解】:
短い文章の読解問題を1枚です。
【社会】:
防災について
【理科】:
「もののあたたまり方」
まずは、6年前のチャレンジをやっていきます。
【英語】:
昨日、学校の宿題がボリュームのあるものだったので、英語はお休みにしました。
今日はその分2倍の、習い事の宿題と音読です。
今週のキーセンテンスは、
"I went shopping on Saturday.What did you do?"
"I played the piano."
で、テーマは過去の文です。
2017/11/07 (Tue)
【算数】:
「小数のしくみと足し算ひき算」
「小数のしくみ」のところを復習します。
今日は、数直線を読む問題を中心に。
ダウンロード
【計算トレーニング】:
そろそろひっ算の練習をしていこうと思います。
まずは、マス目のあるノートを使って、
数字や点を丁寧にそろえ、丁寧に計算する練習です。
【漢字】:
明日は、漢字50問テストです。
今日も事前に配布された問題をやって、書けなかった漢字を練習します。
昨日は、3文字でミス。
今日はパーフェクトいけるかな?
【文章読解】:
短い文章の読解問題を1枚です。
【社会】:
消防のおしごとが終わり、防災(地震、津波)に入っているようですが、
6年前のチャレンジには扱いがなかったので、
教科書準拠の問題集を買ってきました。
学校の備蓄庫を見学したとのことでした。
防災、大事なところですね。
自宅用の備蓄品ももう一度、一緒に整えてみようと思います。(食べつくしてしまったので)
【理科】:
「もののあたたまり方」
今日はまだお休みにして、学校の授業で実験を行ってから開始したいと思います。
【英語】:
習い事の宿題と音読です。
今週のキーセンテンスは、
"I went shopping on Saturday.What did you do?"
"I played the piano."
で、テーマは過去の文。
イラストを使って、
"What did he do?" → "He ate sandwiches."
などの応答の練習をしようと思います。
「小数のしくみと足し算ひき算」
「小数のしくみ」のところを復習します。
今日は、数直線を読む問題を中心に。
ダウンロード
【計算トレーニング】:
そろそろひっ算の練習をしていこうと思います。
まずは、マス目のあるノートを使って、
数字や点を丁寧にそろえ、丁寧に計算する練習です。
【漢字】:
明日は、漢字50問テストです。
今日も事前に配布された問題をやって、書けなかった漢字を練習します。
昨日は、3文字でミス。
今日はパーフェクトいけるかな?
【文章読解】:
短い文章の読解問題を1枚です。
【社会】:
消防のおしごとが終わり、防災(地震、津波)に入っているようですが、
6年前のチャレンジには扱いがなかったので、
教科書準拠の問題集を買ってきました。
学校の備蓄庫を見学したとのことでした。
防災、大事なところですね。
自宅用の備蓄品ももう一度、一緒に整えてみようと思います。(食べつくしてしまったので)
【理科】:
「もののあたたまり方」
今日はまだお休みにして、学校の授業で実験を行ってから開始したいと思います。
【英語】:
習い事の宿題と音読です。
今週のキーセンテンスは、
"I went shopping on Saturday.What did you do?"
"I played the piano."
で、テーマは過去の文。
イラストを使って、
"What did he do?" → "He ate sandwiches."
などの応答の練習をしようと思います。
2017/11/06 (Mon)
【算数】:
「小数のしくみと足し算ひき算」
「小数のしくみ」のところを復習します。
今日も、今までに間違えた問題をやり直します。
【計算トレーニング】:
引き続き、81マス足し算、引き算でトレーニングです。
【漢字】:
あさって、漢字50問テストです。
問題は、あらかじめもらってきているので、
今日はそれをやって、書けなかった漢字を練習します。
が、金曜日にも1度練習しているので、できればノーミスで終わらせてほしいな~・・・と思うところです。
まだ難しいかな。
【社会】:
「消防のしごと」
6年前のチャレンジで復習を続けます。
【文章読解】:
短い文章の読解問題を1枚です。
いろんなタイプの読解問題をやっていますが、
科学のお話などは、やさしくても長いとわかりづらいようです。
今日は短く科学のお話です。
【理科】:
お休みします。
今日から、「もののあたたまり方」の学習に入るようなので、明日から再開です。
そして週末には、家庭学習で理科実験ができそうです。
まずは、金属のあたたまり方から。
どんな実験をしましょうか。
楽しみです。
【英語】:
習い事の宿題と音読です。
今週のキーセンテンスは、
"I went shopping on Saturday.What did you do?"
"I played the piano."
で、過去の文。
過去形そのものは、勉強済みのところですが、
文章が長く難しく、そしてCDも速くなってきて、音読も大変になってきました。
不規則動詞の復習もしますが、
英検3級対策をするなら、過去分詞も一緒に覚えなければなりませんね。
ちょっと、負担が大きいかなぁ・・・
「楽しい!」を「大変!」が超えてしまわないよう、
気を付けて見ていきたいとおもいます。
「小数のしくみと足し算ひき算」
「小数のしくみ」のところを復習します。
今日も、今までに間違えた問題をやり直します。
【計算トレーニング】:
引き続き、81マス足し算、引き算でトレーニングです。
【漢字】:
あさって、漢字50問テストです。
問題は、あらかじめもらってきているので、
今日はそれをやって、書けなかった漢字を練習します。
が、金曜日にも1度練習しているので、できればノーミスで終わらせてほしいな~・・・と思うところです。
まだ難しいかな。
【社会】:
「消防のしごと」
6年前のチャレンジで復習を続けます。
【文章読解】:
短い文章の読解問題を1枚です。
いろんなタイプの読解問題をやっていますが、
科学のお話などは、やさしくても長いとわかりづらいようです。
今日は短く科学のお話です。
【理科】:
お休みします。
今日から、「もののあたたまり方」の学習に入るようなので、明日から再開です。
そして週末には、家庭学習で理科実験ができそうです。
まずは、金属のあたたまり方から。
どんな実験をしましょうか。
楽しみです。
【英語】:
習い事の宿題と音読です。
今週のキーセンテンスは、
"I went shopping on Saturday.What did you do?"
"I played the piano."
で、過去の文。
過去形そのものは、勉強済みのところですが、
文章が長く難しく、そしてCDも速くなってきて、音読も大変になってきました。
不規則動詞の復習もしますが、
英検3級対策をするなら、過去分詞も一緒に覚えなければなりませんね。
ちょっと、負担が大きいかなぁ・・・
「楽しい!」を「大変!」が超えてしまわないよう、
気を付けて見ていきたいとおもいます。
2017/11/05 (Sun)
【算数】:
「小数のしくみと足し算ひき算」
「小数のしくみ」のところを復習します。
学校の宿題や、チャレンジ、問題集などで、間違えた問題をもう一度やり直します。
【計算トレーニング】:
引き続き、81マス計算です。
学校では、小数のひっ算に入っていますが、
どんな計算も、結局、早く正確にできるかどうかは
1桁の計算が早く正確にできるかどうか次第・・・だと思うので、
小数のひっ算特有のルールについては、学校で学習、練習していただくこととして、
自宅では1桁の計算のトレーニングです。
【漢字】:
漢字10問テスト対策、
光村書店 国語 四 下、p.22~33の新出漢字「連~孫」です。
ダウンロード
【社会】:
「消防のしごと」
6年前のチャレンジで復習します。
【文章読解】:
読書嫌いではありますが、学校では、意外にも
「ハリーポッターと賢者の石」が読み進んでいるそうです。
小さな字の分厚い本なのに、がんばってるね。
読書ができているなら、今日は文章読解はお休みしましょう。
【理科】:
お休みします。
【英語】:
習い事の宿題と音読です。
今週のキーセンテンスは、
"I went shopping on Saturday.What did you do?"
"I played the piano."
だそうで、過去の文ですね。
先週までの、不定詞の文や接続詞の文よりは、わかりやすいかもしれません。
でも、出てくる過去形は、went,had,visited,watched,ate,bought
規則動詞も不規則動詞も、結構、容赦なくたくさん出てきますね(笑)
何したの?という言い方と、過去の文の言い方を、少し問題集で捕捉します。
「小数のしくみと足し算ひき算」
「小数のしくみ」のところを復習します。
学校の宿題や、チャレンジ、問題集などで、間違えた問題をもう一度やり直します。
【計算トレーニング】:
引き続き、81マス計算です。
学校では、小数のひっ算に入っていますが、
どんな計算も、結局、早く正確にできるかどうかは
1桁の計算が早く正確にできるかどうか次第・・・だと思うので、
小数のひっ算特有のルールについては、学校で学習、練習していただくこととして、
自宅では1桁の計算のトレーニングです。
【漢字】:
漢字10問テスト対策、
光村書店 国語 四 下、p.22~33の新出漢字「連~孫」です。
ダウンロード
【社会】:
「消防のしごと」
6年前のチャレンジで復習します。
【文章読解】:
読書嫌いではありますが、学校では、意外にも
「ハリーポッターと賢者の石」が読み進んでいるそうです。
小さな字の分厚い本なのに、がんばってるね。
読書ができているなら、今日は文章読解はお休みしましょう。
【理科】:
お休みします。
【英語】:
習い事の宿題と音読です。
今週のキーセンテンスは、
"I went shopping on Saturday.What did you do?"
"I played the piano."
だそうで、過去の文ですね。
先週までの、不定詞の文や接続詞の文よりは、わかりやすいかもしれません。
でも、出てくる過去形は、went,had,visited,watched,ate,bought
規則動詞も不規則動詞も、結構、容赦なくたくさん出てきますね(笑)
何したの?という言い方と、過去の文の言い方を、少し問題集で捕捉します。
2017/11/04 (Sat)
昨日、スイッチを作り替えたLEDの信号機。
もとは、1年生のときに、サイエンス教室に参加して作ってきた工作です。
今日は、これとRaspberry Pi とを接続し、緑→黄→赤 と、
自動で色が変わるようにプログラムしたいと思います。
今日使うPCは、ラズベリーパイZeroW、
プログラミングに使うソフトは、Scratch1.4です。
先週、1個のLEDを点滅させる電子工作をしました。
→10/29 家庭学習
そこからのアレンジになります。
まずは試しに、ブレッドボードにLEDとジャンパー線を差し込んでやってみます。
赤いラインのように電流が流れる予定です。
(*LEDは、抵抗内蔵のものを使用しています。抵抗のついていないLEDを使う場合は、別に抵抗を回路に組み入れる必要があります。)
赤い導線から電流が流れて、LEDを点灯させて、黒い導線から戻ってきます。
LEDの足の長い方と同じ列に、赤い導線を、
LEDの足の短い方と同じ列に、黒い導線を差し込みます。
ラズベリーパイへの接続は・・・
写真が暗くてさっぱりわかりませんね(笑)
前回は、赤は11番ピン(gpio17)、黒は6番ピン(GND)につなぎましたが、
今回は、そのほかに、
赤を15番ピン(gpio22)、黒を9番ピン(GND)
赤を16番ピン(gpio23)、黒を14番ピン(GND)
と、3セットつなぎました。
回路の準備ができたら、プログラムです。
ラズベリーパイの電源を入れ、スクラッチを起動して・・・
「編集」から「GPIOサーバーに接続」してからプログラミングです。
前回と、ほぼ同じ命令を3セット作ります。
「旗マークをクリックしたら・・・」
「config17out」
「config22out」
「config23out」
まずは、11番ピン(gpio17)、15番ピン(gpio22)、16番ピン(gpio23)から命令を出しますよ、
と宣言です。
配線の都合(間違えた(笑))で赤からスタート。
「gpio17on」
「2秒待つ」
「gpio17off」
赤をオンにして、2秒たったらオフにする。
赤が消えると同時に、
「gpio22on」
「10歩動かす」
「1秒待つ」
「gpio22off」
緑がオンになり、ネコちゃんが動いて、1 秒たったら消える。
緑が消えると同時に、
「gpio23on」
「2秒待つ」
「gpio23off」
黄色をオンにして、1秒たったらオフにする。
を、ずっとくりかえす、
で、ネコちゃんをクリックしたら、全部消灯。
というプログラムです。
配線をつなぎ間違えて、緑の点灯時間が短く(笑)、
その短い緑の間に、ネコちゃんがちょびっと進むという設定です。
ブレッドボード上のLEDでうまくいったので、信号機に付け替えて本番です。
ブレッドボード上のLEDをはずして、
信号機の赤い導線を、それぞれLEDの長い足がささっていたところへ、
信号機の黒い導線を、それぞれLEDの短い足がささっていたところへ。
旗をクリック!
こちらも無事、動作しました。
家庭学習ノートとしては、スクラッチの画面と信号機の写真を印刷して貼り、
説明文をちょこっとつけて完成ですが、
今日は疲れたので、明日やるそうです(笑)
普段は、手動スイッチを接続した状態(昨日作った状態)で部屋に置いておきます。
手動と自動で、ブレッドボードを取り替えるとき、どこに線を差し込んだらよいかが
すぐにわかるよう、ブレッドボードに油性ペンで印をつけておくと良いかもしれませんね。
*スクラッチも電子工作も、始めたばかりの初心者です。
なので、この回路だと危険だよ!!とか、こうした方がスマートだよ!とか、
ご指摘、アドバイス等ありましたら、ぜひぜひ教えてくださいね。
2017/11/03 (Fri)
今日の家庭学習は、理科の回路の学習+工作。
1年生のときに参加したサイエンス教室で作ったLEDの信号機を改良(修繕?)し、
家庭学習ノートにまとめたいと思います。
最終的には、
これにラズベリーパイを接続し、
スクラッチでプログラムして、青→黄→赤って切り替わるように制御・・・
というふうにしたいそうなんですが、
普段は、
「パソコンにつないで、電源を入れて、ソフトを起動して、ぴかぴか光るのを眺める・・・」
という使い方よりも、
「スイッチ押したら、すぐ光る」
という状態で、子供部屋に飾っておいた方が、身近に使えて楽しいような気がします。
なので、両方ともやってみます。
今日はまず、押しても点灯しなくなってしまったスイッチ
(テープののりのせいで、電気が通らなくなったのかな・・)を、
新しいものに取り替えて、手動で点灯するようにします。
電源は乾電池、
回路はブレッドボードを使い、
スイッチはタクトスイッチというパーツに。
今回使用するブレッドボードは、上下の赤いラインに+の電流が流れ、
青いラインが-の役割を果たすタイプのものです。
まず、スイッチ。
スイッチが大きくて、手前半分ではおさまりませんでした。
真ん中のくぼみをまたぐようにして配置しました。
ブレッドボード内は、内部で縦に回路がつながっています。
なので、赤い(+)のラインからスイッチの左足と同じ列に、電流を3つ分岐させます。
使っているのは、ジャンパーワイヤーという短くてかたいワイヤーです。
スイッチは、ボタンを押すと左右に電流が流れるので、
今度は、スイッチの右足と同じ列に、LEDにつながる導線を差し込みます。
スイッチの向こう側でも手前でも大丈夫ですが、スペースが広いほうにつなぎました。
*写真、さっきまでとは反対側から見ています。
電流は赤い導線を通ってLEDまで届き、黒い導線を通ってもどってきます。
黒い導線すべてをブレッドボードの青いラインに差し込みます。
青いラインが上下に2本ありますが、どちらを使っても大丈夫。
近い方の青につなぎました。
青いライン上でしたら、どこに差し込んでもOK。
最後に、黒い導線を差し込んだ方の青いライン(-)に電池ボックスの黒い導線を、
黄色いワイヤーをさしたほうの赤いライン(+)に電池ボックスの赤い導線を、つなぎます。
赤いラインのように、電流が流れています。
これで、
緑のボタンを押すと緑のLEDが、
黄色のボタンを押すと黄いろのLEDが、
赤のボタンを押すと赤のLEDが点灯するように、復活しました。
もとの後姿はこんな感じです。
図に表すと、スイッチつきのシンプルな並列回路です。
導線は、すべてストローの中を通り、土台の発泡スチロールから出てきています。
もとのスイッチも、アルミテープと色紙で作った物でした。
使っているものは身近なものばかり。
アイディアですね~!
明日は、ラズベリーパイとスクラッチを使って、
3つのLEDを順番に点滅させるプログラムをやってみます。
1年生のときに参加したサイエンス教室で作ったLEDの信号機を改良(修繕?)し、
家庭学習ノートにまとめたいと思います。
最終的には、
これにラズベリーパイを接続し、
スクラッチでプログラムして、青→黄→赤って切り替わるように制御・・・
というふうにしたいそうなんですが、
普段は、
「パソコンにつないで、電源を入れて、ソフトを起動して、ぴかぴか光るのを眺める・・・」
という使い方よりも、
「スイッチ押したら、すぐ光る」
という状態で、子供部屋に飾っておいた方が、身近に使えて楽しいような気がします。
なので、両方ともやってみます。
今日はまず、押しても点灯しなくなってしまったスイッチ
(テープののりのせいで、電気が通らなくなったのかな・・)を、
新しいものに取り替えて、手動で点灯するようにします。
電源は乾電池、
回路はブレッドボードを使い、
スイッチはタクトスイッチというパーツに。
今回使用するブレッドボードは、上下の赤いラインに+の電流が流れ、
青いラインが-の役割を果たすタイプのものです。
まず、スイッチ。
スイッチが大きくて、手前半分ではおさまりませんでした。
真ん中のくぼみをまたぐようにして配置しました。
ブレッドボード内は、内部で縦に回路がつながっています。
なので、赤い(+)のラインからスイッチの左足と同じ列に、電流を3つ分岐させます。
使っているのは、ジャンパーワイヤーという短くてかたいワイヤーです。
スイッチは、ボタンを押すと左右に電流が流れるので、
今度は、スイッチの右足と同じ列に、LEDにつながる導線を差し込みます。
スイッチの向こう側でも手前でも大丈夫ですが、スペースが広いほうにつなぎました。
*写真、さっきまでとは反対側から見ています。
電流は赤い導線を通ってLEDまで届き、黒い導線を通ってもどってきます。
黒い導線すべてをブレッドボードの青いラインに差し込みます。
青いラインが上下に2本ありますが、どちらを使っても大丈夫。
近い方の青につなぎました。
青いライン上でしたら、どこに差し込んでもOK。
最後に、黒い導線を差し込んだ方の青いライン(-)に電池ボックスの黒い導線を、
黄色いワイヤーをさしたほうの赤いライン(+)に電池ボックスの赤い導線を、つなぎます。
赤いラインのように、電流が流れています。
これで、
緑のボタンを押すと緑のLEDが、
黄色のボタンを押すと黄いろのLEDが、
赤のボタンを押すと赤のLEDが点灯するように、復活しました。
もとの後姿はこんな感じです。
図に表すと、スイッチつきのシンプルな並列回路です。
導線は、すべてストローの中を通り、土台の発泡スチロールから出てきています。
もとのスイッチも、アルミテープと色紙で作った物でした。
使っているものは身近なものばかり。
アイディアですね~!
明日は、ラズベリーパイとスクラッチを使って、
3つのLEDを順番に点滅させるプログラムをやってみます。
2017/11/03 (Fri)
昨日、後期に入って最初のテストが返ってきました!
算数の「整理のしかた」
表面は、1問間違い、裏面は全問正解。
100点は逃しましたが、とても素晴らしい点数です。
がんばったね。
間違えたところは・・・
確かに、練習をしているときから、ちょっとミスが多かったところ。
そういうところを、しっかりととらえて、しっかりとつぶしておかないと、
点数を落としてしまうんだなぁということがわかりました。
小数の学習では、数直線の問題がアヤシイところです。
きちんと対策をして、次は100点をとらせてあげたいです。
【算数】:
「小数のしくみと足し算ひき算」で、まだまだ「小数のしくみ」のところが続きます。
6年前にお姉ちゃんが使っていたチャレンジを使っていきます。
ふつう1日でやるところを、2~3日かけて少しずつやっています。
【計算トレーニング】:
引き続き、小数の計算対策で、引き算の81マス計算です。
引き算の答えがスッと出てくるようになるまで、続けてみようと思います。
すでに授業では、小数のひっ算に入ったようですが、
まだしばらく、小数のしくみの学習とマス計算をしていこうと思います。
【漢字】:
漢字10問テスト対策で、
光村書店 国語 四 下、p.22~33の新出漢字「連~孫」です。
今日は、プリントに書き込んで、正解できたらそれで終了。
ダウンロード
【理科】:
お休みします。
【社会】:
「消防のしごと」
6年前のチャレンジを、繰り返しやっていきます。
記憶していなくて、問題を進めるのにちょっと時間がかかります。
なにか、工夫してみたいです。
実物を見たり(防火扉とか・・・防火水槽とか・・・)、
流れをアニメーションで見られたり(119番通報後の流れとか)すると、
実感が持てるんだろうなぁ・・・と思うのですが・・・
見学にでも行ってみましょうか。
【英語】:
今週は、習い事の宿題がないので、英検対策をしています。
4級スピーキングテストの練習と、
3級単語練習の前に、4級の熟語練習を復習します。
スピーキングテストは、Youtubeのこちらの方の問題で練習させてもらっています。
https://www.youtube.com/channel/UCD1ydoJWpE4NYGCe8tJF4Rg
気を付けなければならないルールはわかってきて・・・
言いたいことは決まっている・・・
それを表現する単語も知っているはず・・・
でも、思い出せなくて文章にできない(答えを聞いて、「あー!そうか!」となる)、
というパターンが多いです。
アウトプットする経験を積むしかないですね。
【文章読解】:
短い文章のプリントを1枚です。
休日は学校の宿題もないので、
全部合わせて30分以内で終わらせたいところです。
お勉強は、さっさと終わらせて、家庭学習にいきましょう。
算数の「整理のしかた」
表面は、1問間違い、裏面は全問正解。
100点は逃しましたが、とても素晴らしい点数です。
がんばったね。
間違えたところは・・・
確かに、練習をしているときから、ちょっとミスが多かったところ。
そういうところを、しっかりととらえて、しっかりとつぶしておかないと、
点数を落としてしまうんだなぁということがわかりました。
小数の学習では、数直線の問題がアヤシイところです。
きちんと対策をして、次は100点をとらせてあげたいです。
【算数】:
「小数のしくみと足し算ひき算」で、まだまだ「小数のしくみ」のところが続きます。
6年前にお姉ちゃんが使っていたチャレンジを使っていきます。
ふつう1日でやるところを、2~3日かけて少しずつやっています。
【計算トレーニング】:
引き続き、小数の計算対策で、引き算の81マス計算です。
引き算の答えがスッと出てくるようになるまで、続けてみようと思います。
すでに授業では、小数のひっ算に入ったようですが、
まだしばらく、小数のしくみの学習とマス計算をしていこうと思います。
【漢字】:
漢字10問テスト対策で、
光村書店 国語 四 下、p.22~33の新出漢字「連~孫」です。
今日は、プリントに書き込んで、正解できたらそれで終了。
ダウンロード
【理科】:
お休みします。
【社会】:
「消防のしごと」
6年前のチャレンジを、繰り返しやっていきます。
記憶していなくて、問題を進めるのにちょっと時間がかかります。
なにか、工夫してみたいです。
実物を見たり(防火扉とか・・・防火水槽とか・・・)、
流れをアニメーションで見られたり(119番通報後の流れとか)すると、
実感が持てるんだろうなぁ・・・と思うのですが・・・
見学にでも行ってみましょうか。
【英語】:
今週は、習い事の宿題がないので、英検対策をしています。
4級スピーキングテストの練習と、
3級単語練習の前に、4級の熟語練習を復習します。
スピーキングテストは、Youtubeのこちらの方の問題で練習させてもらっています。
https://www.youtube.com/channel/UCD1ydoJWpE4NYGCe8tJF4Rg
気を付けなければならないルールはわかってきて・・・
言いたいことは決まっている・・・
それを表現する単語も知っているはず・・・
でも、思い出せなくて文章にできない(答えを聞いて、「あー!そうか!」となる)、
というパターンが多いです。
アウトプットする経験を積むしかないですね。
【文章読解】:
短い文章のプリントを1枚です。
休日は学校の宿題もないので、
全部合わせて30分以内で終わらせたいところです。
お勉強は、さっさと終わらせて、家庭学習にいきましょう。
2017/11/02 (Thu)
算数:
「小数のしくみと足し算ひき算」で、まだまだ「小数のしくみ」のところが続きます。
今日は、10倍、100倍するとどうなるか、10分の1,100分の1にするとどうなるか・・・のところを練習します。
6年前にお姉ちゃんが使っていたチャレンジを使っていきます。
計算トレーニング:
今日も、家庭学習ノートに、81マス計算、足し算と引き算をやっていこうと思います。
小数の足し算、引き算対策として、
1桁の計算のスピードと精度を上げること、集中力をUPさせることが目的です。
漢字:
漢字10問テスト対策で、
光村書店 国語 四 下、p.18~21の新出漢字「飯~念」の練習です。
漢字と計算は、ノートに練習して家庭学習にします。
理科:
新しい単元に入るまで、お休みします。
社会:
「消防のしごと」
次に来るテストは、社会の「消防のしごと」かな・・と予想しています。
6年前のチャレンジを、繰り返しやっていきます。
英語:
今週は、習い事の宿題がないので、英検対策をしています。
4級スピーキングテストの練習と、
3級単語練習の前に、4級の熟語練習を復習します。
スピーキングテストは、Youtubeのこちらの方の問題で練習させてもらっています。
https://www.youtube.com/channel/UCD1ydoJWpE4NYGCe8tJF4Rg
文章読解:
昨日の続きのお話で、長めの文章読解をやります。
「小数のしくみと足し算ひき算」で、まだまだ「小数のしくみ」のところが続きます。
今日は、10倍、100倍するとどうなるか、10分の1,100分の1にするとどうなるか・・・のところを練習します。
6年前にお姉ちゃんが使っていたチャレンジを使っていきます。
計算トレーニング:
今日も、家庭学習ノートに、81マス計算、足し算と引き算をやっていこうと思います。
小数の足し算、引き算対策として、
1桁の計算のスピードと精度を上げること、集中力をUPさせることが目的です。
漢字:
漢字10問テスト対策で、
光村書店 国語 四 下、p.18~21の新出漢字「飯~念」の練習です。
漢字と計算は、ノートに練習して家庭学習にします。
理科:
新しい単元に入るまで、お休みします。
社会:
「消防のしごと」
次に来るテストは、社会の「消防のしごと」かな・・と予想しています。
6年前のチャレンジを、繰り返しやっていきます。
英語:
今週は、習い事の宿題がないので、英検対策をしています。
4級スピーキングテストの練習と、
3級単語練習の前に、4級の熟語練習を復習します。
スピーキングテストは、Youtubeのこちらの方の問題で練習させてもらっています。
https://www.youtube.com/channel/UCD1ydoJWpE4NYGCe8tJF4Rg
文章読解:
昨日の続きのお話で、長めの文章読解をやります。
2017/11/01 (Wed)
算数:
「小数のしくみと足し算ひき算」で、「小数のしくみ」のところ。
6年前にお姉ちゃんが使っていたチャレンジを使います。
数直線問題が、やはりちょっと嫌いなようなので、
学校の宿題問題も、消しゴムで消して再チャレンジします。
習い始めは、計算よりも概念の方が難しいですね。
計算トレーニング:
今日も、家庭学習ノートに、81マス計算、足し算と引き算をやっていこうと思います。
小数の足し算、引き算対策として、
1桁の計算のスピードと精度を上げるのが目的ですが、連日これだけだと、
先生は、
「4年生が、なぜこんな1桁の計算ばかりやっているの・・・?」
と思われることでしょうから・・・(笑)
漢字もノートにやってもらいます。
漢字:
漢字10問テスト対策、ノートに練習です。
光村書店 国語 四 下、p.18~21の新出漢字「飯~念」です。
理科:
今日はテスト。
だいぶ繰り返して学習したので、大丈夫でしょう♪
お勉強はお休みします。
社会:
お休みします。
英語:
今週は、習い事の宿題がないので、英検対策をしていこうと思います。
4級スピーキングテストの練習と、単語を10個練習します。
スピーキングテストは、始まって日の浅いテストのため、
2次面接問題集のような、専用の問題集が見当たりません。
(4級英検の問題集には、スピーキング対策も含まれるようになってきたようです)
それで、Youtubeでみつけた、こちらの方の問題で練習させてもらっています。
https://www.youtube.com/channel/UCD1ydoJWpE4NYGCe8tJF4Rg
文章読解:
今日は、理科も社会もお休みで、英語も家庭学習ノートもすぐに終わってしまうものなので、
読解問題は長めのものにしようと思います。
最近お気に入りなのは、読解問題をときながら、謎解きをしていくこちらの問題集です。
「小数のしくみと足し算ひき算」で、「小数のしくみ」のところ。
6年前にお姉ちゃんが使っていたチャレンジを使います。
数直線問題が、やはりちょっと嫌いなようなので、
学校の宿題問題も、消しゴムで消して再チャレンジします。
習い始めは、計算よりも概念の方が難しいですね。
計算トレーニング:
今日も、家庭学習ノートに、81マス計算、足し算と引き算をやっていこうと思います。
小数の足し算、引き算対策として、
1桁の計算のスピードと精度を上げるのが目的ですが、連日これだけだと、
先生は、
「4年生が、なぜこんな1桁の計算ばかりやっているの・・・?」
と思われることでしょうから・・・(笑)
漢字もノートにやってもらいます。
漢字:
漢字10問テスト対策、ノートに練習です。
光村書店 国語 四 下、p.18~21の新出漢字「飯~念」です。
理科:
今日はテスト。
だいぶ繰り返して学習したので、大丈夫でしょう♪
お勉強はお休みします。
社会:
お休みします。
英語:
今週は、習い事の宿題がないので、英検対策をしていこうと思います。
4級スピーキングテストの練習と、単語を10個練習します。
スピーキングテストは、始まって日の浅いテストのため、
2次面接問題集のような、専用の問題集が見当たりません。
(4級英検の問題集には、スピーキング対策も含まれるようになってきたようです)
それで、Youtubeでみつけた、こちらの方の問題で練習させてもらっています。
https://www.youtube.com/channel/UCD1ydoJWpE4NYGCe8tJF4Rg
文章読解:
今日は、理科も社会もお休みで、英語も家庭学習ノートもすぐに終わってしまうものなので、
読解問題は長めのものにしようと思います。
最近お気に入りなのは、読解問題をときながら、謎解きをしていくこちらの問題集です。
2017/10/31 (Tue)
算数:
「小数のしくみと足し算ひき算」で、今日は「小数のしくみ」のところ。
6年前にお姉ちゃんが使っていたチャレンジを使います。
数直線を読む練習が必要かな・・・という感じがあったので、
数直線の読み取り問題を家庭学習ノートにやってみます。
計算トレーニング:
81マス計算、足し算と引き算をやっていこうと思います。
小数の足し算、引き算対策として、
1桁の足し算や、1桁の答えになる引き算のスピードと精度を
上げていきたいです。
プリントは作らず、これもノートにやって、今日の家庭学習にしてしまいます。
理科:
「秋と生き物」は、明日がテスト。
まとめの問題をやって、明日に備えます。
次の単元は、もののあたたまり方。
いろんな実験ができそうで、楽しみです。
社会:
お休みします。
英語:
今週は、習い事の宿題がないので、英検対策をしていこうと思います。
単語10個の練習です。
漢字:
漢字10問テストの練習です。
光村書店 国語 四 下、p.8~15の新出漢字「変~折」です。
ダウンロード
文章読解:
平日の文章読解は、あっというまに終わる短めプリント1枚です。
「小数のしくみと足し算ひき算」で、今日は「小数のしくみ」のところ。
6年前にお姉ちゃんが使っていたチャレンジを使います。
数直線を読む練習が必要かな・・・という感じがあったので、
数直線の読み取り問題を家庭学習ノートにやってみます。
計算トレーニング:
81マス計算、足し算と引き算をやっていこうと思います。
小数の足し算、引き算対策として、
1桁の足し算や、1桁の答えになる引き算のスピードと精度を
上げていきたいです。
プリントは作らず、これもノートにやって、今日の家庭学習にしてしまいます。
理科:
「秋と生き物」は、明日がテスト。
まとめの問題をやって、明日に備えます。
次の単元は、もののあたたまり方。
いろんな実験ができそうで、楽しみです。
社会:
お休みします。
英語:
今週は、習い事の宿題がないので、英検対策をしていこうと思います。
単語10個の練習です。
漢字:
漢字10問テストの練習です。
光村書店 国語 四 下、p.8~15の新出漢字「変~折」です。
ダウンロード
文章読解:
平日の文章読解は、あっというまに終わる短めプリント1枚です。
2017/10/30 (Mon)
算数:
「小数のしくみと足し算ひき算」で、今日は「小数のしくみ」のところ。
練習問題は、こちらのサイトからお借りしました。
http://happylilac.net/keisan-kazu48.html
計算トレーニング:
小数の足し算、引き算が始まる前に、
やっぱり1桁の足し算や、1桁の答えになる引き算のトレーニングをして
精度を上げておいたほうがいいかな・・・と思いまして、
今日からは、81マス計算、足し算と引き算をやっていこうと思います。
プリントは作らず、ノートにやって、今日の家庭学習にしてしまいます。(手抜き(笑))
理科:
「秋と生き物」
引き続きテスト対策で、まとめの問題をやってみます。
社会:
お休みします。
英語:
今週は、習い事の宿題がないので、英検対策をしていこうと思います。
3級受験はまだまだ先になりそうなので、単語練習をこつこつと少しずつ。
今日は10個練習します。
あとは、4級スピーキングテストの練習です。
漢字:
漢字50問テストの漢字のうち、10問の練習です。
光村書店 国語 四 上、p.107の新出漢字「希~紀」です。
ダウンロード
文章読解:
平日の文章読解は、あっというまに終わる短めプリント1枚です。
「小数のしくみと足し算ひき算」で、今日は「小数のしくみ」のところ。
練習問題は、こちらのサイトからお借りしました。
http://happylilac.net/keisan-kazu48.html
計算トレーニング:
小数の足し算、引き算が始まる前に、
やっぱり1桁の足し算や、1桁の答えになる引き算のトレーニングをして
精度を上げておいたほうがいいかな・・・と思いまして、
今日からは、81マス計算、足し算と引き算をやっていこうと思います。
プリントは作らず、ノートにやって、今日の家庭学習にしてしまいます。(手抜き(笑))
理科:
「秋と生き物」
引き続きテスト対策で、まとめの問題をやってみます。
社会:
お休みします。
英語:
今週は、習い事の宿題がないので、英検対策をしていこうと思います。
3級受験はまだまだ先になりそうなので、単語練習をこつこつと少しずつ。
今日は10個練習します。
あとは、4級スピーキングテストの練習です。
漢字:
漢字50問テストの漢字のうち、10問の練習です。
光村書店 国語 四 上、p.107の新出漢字「希~紀」です。
ダウンロード
文章読解:
平日の文章読解は、あっというまに終わる短めプリント1枚です。
2017/10/29 (Sun)
今日の家庭学習は、プログラミングです。
使用するPCは、ラズベリーパイ3という手のひらサイズの小さなPCで、
ブレッドボードという基盤にLEDをさし、
スクラッチというプログラミングソフトでLEDを点滅させるプログラムを作ります・・・
が、
今日は、家庭学習ネタとして、どんなことをしたのか・・という話題なので、
ラズベリーパイ、ブレッドボード、スクラッチについての説明は省略させていただきます。
ネットで検索すると、詳しいサイトがたくさん出てきますが・・・
(Raspberry pi Scratch Lチカ で検索)
(ブレッドボードとは で検索)
ラズベリーパイを購入→OSを入れる→スクラッチを使ってみる→LEDで電子工作
という流れでしたら、こちらの本がとてもわかりやすいと思いました。
まずは回路。
ブレッドボードにてきとうにLEDの足を差し込みます。(真ん中のくぼみの向こう側は使いません)
LEDの足の長い方と同じ列に赤い線を、
LEDの足の短い方と同じ列に黒い線を差し込みます。
ラズベリーパイ側は、
たくさんあるピンのうち、
電池の+と同じ働きをする「1番ピン」に赤い線を、
電池の-と同じ働きをする「6番ピン」に黒い線をつなぎます。
で、ラズベリーパイの電源を入れると、点灯します。
電流は、ブレッドボード内を赤い線のように流れています。(見づらいですが・・・)
(LEDは、抵抗内蔵のものを使っています。
抵抗なしのLEDを使う場合は、別に抵抗が必要です。
抵抗なしLEDをこのようにつないでしまうと、LEDが壊れてしまうのでお気をつけて・・・)
当然ながら、電源につながっている線をはずせばオフになり、つなげばオンになり、LEDが点滅します。
これを、手動で物理的にやるのではなくて、PCからオンオフの命令を出して、
点滅させていきます。
オンにしたりオフにしたりするには、常時オンの1番ピンではなく、別のピンを使うそうです。
今回は、本と同じ11番ピン(「gpio17」という名前がついているそうです。)を使ってみます。
赤い線を、11番ピン(gpio17)に付け替えます。
はじめは、オンの命令づくり。
スクラッチのブロックをあらかじめ印刷して、机上にばらまいて、
どんな風に組んだらLEDがつくかを、あれこれ考えて並べてもらおうと思ったのですが・・・
(スクラッチのブロック一覧は、こちらのサイトからお借りしました。
http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~skpuk/_src/sc498/skpuk2_scratchguide.pdf)
わかった!
あ、違うか。
あ!わかった!
こうだ!
と、まぁ、あれこれブロックをつなぎ合わせて適当プログラミング(笑)
なんとか
「スペースキーが押されたとき」
「config17outを送る」
「gpio17onを送る」
とブロックをつなげて、
「スペースキーが押されたら、gpio17ピンから出力。で、gpio17ピンオン!」という命令ができました。
いざ、スペースキーを押すと・・・
ライトオン!
「おぉ~!」と感動してしまいました(笑)
たったこれだけなのに、うれしいものです(笑)
続いて、
「スプライト1がクリックされたとき」
「gpio17offを送る」
との指令を作っていました。
なるほど、そうきましたか。
「スプライト1(画面に映っているネコちゃん)がクリックされたら、電源オフ」
ネコちゃんをカチッとクリックすると・・・
「きえた・・・(小声)」
また感動してしまいました(笑)
でも、1つの動作で自動で点滅を繰り返してほしいので、
2つの命令を1つにまとめて、
「スペースキーが押されたとき」
「config17outを送る」
「gpio17onを送る」
「gpio17offを送る」
でも、これでは、ついたと同時に消えてしまうので、
「スペースキーが押されたとき」
「config17outを送る」
「gpio17onを送る」
「1秒待つ」
「gpio17offを送る」
「1秒待つ」
でも、これでは1回しか点滅しないので、
「スペースキーが押されたとき」
「config17outを送る」
「ずっと」
「gpio17onを送る」
「1秒待つ」
「gpio17offを送る」
「1秒待つ」
(「ずっと」はここまで)
として、プログラム完成。
(本当は、ネコちゃんはこんなところにいないんです。
ドラッグして連れてこられて、無理やり写真に写りこまされました(笑))
スペースキーを押すと、ちかちかと点滅してくれました。
簡単なプログラムですが、成功すると
「おぉ~!」
と言ってしまいますね。
その後は・・・
「gpio17on」と「1秒待つ」の間にいろいろとブロックをつけたして、
LEDがつくとネコちゃんが前進したり、ニャーとないたり、
消灯するとストップしたり、
何やら回転させたり、色を変えたり・・・好き放題プログラムしていました(笑)。
家庭学習としては、印刷したブロックをノートに貼って、LEDの写真も貼って、
どんなことをしたのかを記録して、ノートの完成です。
次回は・・・
LEDの数を3つに増やしてみたいです。
というのは、
1年生のときに、自由研究で「LEDの信号機」というのを作ったんです。
サイエンス教室で教わって作ったのですが、順番についたり消えたりするのではなく、
3つのスイッチで3色のLEDをそれぞれ点灯させるものでした。
アルミテープで作ったスイッチが劣化してきたせいか、つかなくてなってしまったので、
改良し、青→黄→赤 と自動で色を変えるプログラムにつなげてみたいと思います。
使用するPCは、ラズベリーパイ3という手のひらサイズの小さなPCで、
ブレッドボードという基盤にLEDをさし、
スクラッチというプログラミングソフトでLEDを点滅させるプログラムを作ります・・・
が、
今日は、家庭学習ネタとして、どんなことをしたのか・・という話題なので、
ラズベリーパイ、ブレッドボード、スクラッチについての説明は省略させていただきます。
ネットで検索すると、詳しいサイトがたくさん出てきますが・・・
(Raspberry pi Scratch Lチカ で検索)
(ブレッドボードとは で検索)
ラズベリーパイを購入→OSを入れる→スクラッチを使ってみる→LEDで電子工作
という流れでしたら、こちらの本がとてもわかりやすいと思いました。
まずは回路。
ブレッドボードにてきとうにLEDの足を差し込みます。(真ん中のくぼみの向こう側は使いません)
LEDの足の長い方と同じ列に赤い線を、
LEDの足の短い方と同じ列に黒い線を差し込みます。
ラズベリーパイ側は、
たくさんあるピンのうち、
電池の+と同じ働きをする「1番ピン」に赤い線を、
電池の-と同じ働きをする「6番ピン」に黒い線をつなぎます。
で、ラズベリーパイの電源を入れると、点灯します。
電流は、ブレッドボード内を赤い線のように流れています。(見づらいですが・・・)
(LEDは、抵抗内蔵のものを使っています。
抵抗なしのLEDを使う場合は、別に抵抗が必要です。
抵抗なしLEDをこのようにつないでしまうと、LEDが壊れてしまうのでお気をつけて・・・)
当然ながら、電源につながっている線をはずせばオフになり、つなげばオンになり、LEDが点滅します。
これを、手動で物理的にやるのではなくて、PCからオンオフの命令を出して、
点滅させていきます。
オンにしたりオフにしたりするには、常時オンの1番ピンではなく、別のピンを使うそうです。
今回は、本と同じ11番ピン(「gpio17」という名前がついているそうです。)を使ってみます。
赤い線を、11番ピン(gpio17)に付け替えます。
はじめは、オンの命令づくり。
スクラッチのブロックをあらかじめ印刷して、机上にばらまいて、
どんな風に組んだらLEDがつくかを、あれこれ考えて並べてもらおうと思ったのですが・・・
(スクラッチのブロック一覧は、こちらのサイトからお借りしました。
http://www.pu-kumamoto.ac.jp/~skpuk/_src/sc498/skpuk2_scratchguide.pdf)
わかった!
あ、違うか。
あ!わかった!
こうだ!
と、まぁ、あれこれブロックをつなぎ合わせて適当プログラミング(笑)
なんとか
「スペースキーが押されたとき」
「config17outを送る」
「gpio17onを送る」
とブロックをつなげて、
「スペースキーが押されたら、gpio17ピンから出力。で、gpio17ピンオン!」という命令ができました。
いざ、スペースキーを押すと・・・
ライトオン!
「おぉ~!」と感動してしまいました(笑)
たったこれだけなのに、うれしいものです(笑)
続いて、
「スプライト1がクリックされたとき」
「gpio17offを送る」
との指令を作っていました。
なるほど、そうきましたか。
「スプライト1(画面に映っているネコちゃん)がクリックされたら、電源オフ」
ネコちゃんをカチッとクリックすると・・・
「きえた・・・(小声)」
また感動してしまいました(笑)
でも、1つの動作で自動で点滅を繰り返してほしいので、
2つの命令を1つにまとめて、
「スペースキーが押されたとき」
「config17outを送る」
「gpio17onを送る」
「gpio17offを送る」
でも、これでは、ついたと同時に消えてしまうので、
「スペースキーが押されたとき」
「config17outを送る」
「gpio17onを送る」
「1秒待つ」
「gpio17offを送る」
「1秒待つ」
でも、これでは1回しか点滅しないので、
「スペースキーが押されたとき」
「config17outを送る」
「ずっと」
「gpio17onを送る」
「1秒待つ」
「gpio17offを送る」
「1秒待つ」
(「ずっと」はここまで)
として、プログラム完成。
(本当は、ネコちゃんはこんなところにいないんです。
ドラッグして連れてこられて、無理やり写真に写りこまされました(笑))
スペースキーを押すと、ちかちかと点滅してくれました。
簡単なプログラムですが、成功すると
「おぉ~!」
と言ってしまいますね。
その後は・・・
「gpio17on」と「1秒待つ」の間にいろいろとブロックをつけたして、
LEDがつくとネコちゃんが前進したり、ニャーとないたり、
消灯するとストップしたり、
何やら回転させたり、色を変えたり・・・好き放題プログラムしていました(笑)。
家庭学習としては、印刷したブロックをノートに貼って、LEDの写真も貼って、
どんなことをしたのかを記録して、ノートの完成です。
次回は・・・
LEDの数を3つに増やしてみたいです。
というのは、
1年生のときに、自由研究で「LEDの信号機」というのを作ったんです。
サイエンス教室で教わって作ったのですが、順番についたり消えたりするのではなく、
3つのスイッチで3色のLEDをそれぞれ点灯させるものでした。
アルミテープで作ったスイッチが劣化してきたせいか、つかなくてなってしまったので、
改良し、青→黄→赤 と自動で色を変えるプログラムにつなげてみたいと思います。
2017/10/29 (Sun)
算数:
「小数のしくみとたし算、ひき算」の「0.1より小さい小数」
きのう、おとといでやったところでは、
10センチが何メートルなのか、1センチは何メートルなのか・・・
が、もう少しすんなりとは出てくるといいなぁ・・・という感じでした。
なので、そのあたりのトレーニングをします。
市販ドリルと、手作り問題でやってみます。
理科:
木曜日の「秋と生き物」のテストにむけて、まとめの問題をしていきます。
教科書準拠のこちらの問題集を使用しています。
ひょうたんやへちまを自宅で育てていると、内容がより身近なものとして理解できたかもしれないのですが、育てても使い道がわからないので(笑)、大豆で比較してみました。
夏に収穫したと思われる冷凍食品の枝豆と、
春に種まきをして、秋まで収穫せずに枯らせた枝豆(大豆)とを比較しました。
一見は百聞にしかずで、色が茶色になり、水分がなくなって軽くなっており、
中には乾燥した種ができていることが、一目でわかります。
漢字:
漢字50問テストの漢字のうち、10問の練習です。
光村書店 国語 四 上、p.106~107の新出漢字「器~票」です。
ダウンロード
英語:
今日はお休みしようと思っていたのですが・・・
ちょっと予想外のできごとが起こり、
英検を受けたいと言い出しました。
次は3級になります。
現状ではかなりお勉強しなければ厳しいです・・・
そしてその前に、4級のスピーキングテストに合格しなければ。
3級対策は、まずは英単語練習から。
来年6月か10月を目標に・・・少しずつ頑張ろうと思います。
文章題、計算トレーニング、文章読解、社会:は、お休みします。
家庭学習:
日曜日のお勉強は少なめです。
学校の宿題もありません。
その分、家庭学習ノートで、少し大がかりで楽しいことをやっていきます。
今日は、プログラミングをやって、ノートにまとめてみます。
「小数のしくみとたし算、ひき算」の「0.1より小さい小数」
きのう、おとといでやったところでは、
10センチが何メートルなのか、1センチは何メートルなのか・・・
が、もう少しすんなりとは出てくるといいなぁ・・・という感じでした。
なので、そのあたりのトレーニングをします。
市販ドリルと、手作り問題でやってみます。
理科:
木曜日の「秋と生き物」のテストにむけて、まとめの問題をしていきます。
教科書準拠のこちらの問題集を使用しています。
ひょうたんやへちまを自宅で育てていると、内容がより身近なものとして理解できたかもしれないのですが、育てても使い道がわからないので(笑)、大豆で比較してみました。
夏に収穫したと思われる冷凍食品の枝豆と、
春に種まきをして、秋まで収穫せずに枯らせた枝豆(大豆)とを比較しました。
一見は百聞にしかずで、色が茶色になり、水分がなくなって軽くなっており、
中には乾燥した種ができていることが、一目でわかります。
漢字:
漢字50問テストの漢字のうち、10問の練習です。
光村書店 国語 四 上、p.106~107の新出漢字「器~票」です。
ダウンロード
英語:
今日はお休みしようと思っていたのですが・・・
ちょっと予想外のできごとが起こり、
英検を受けたいと言い出しました。
次は3級になります。
現状ではかなりお勉強しなければ厳しいです・・・
そしてその前に、4級のスピーキングテストに合格しなければ。
3級対策は、まずは英単語練習から。
来年6月か10月を目標に・・・少しずつ頑張ろうと思います。
文章題、計算トレーニング、文章読解、社会:は、お休みします。
家庭学習:
日曜日のお勉強は少なめです。
学校の宿題もありません。
その分、家庭学習ノートで、少し大がかりで楽しいことをやっていきます。
今日は、プログラミングをやって、ノートにまとめてみます。
2017/10/28 (Sat)
算数:
「小数のしくみと足し算ひき算」で、今日は「0.1より小さい小数」。
メートルをキロメートルで、センチメートルをメートルで表す練習です。
6年前にお姉ちゃんが使っていたチャレンジで、内容理解です。
文章題:
計算トレーニングはお休みして、今日も文章題をやっていきます。
問題文が複雑になるほど、注意して読むようになるのか、
ふつうの文章題よりも「かんたーん」と言って取り組んでいます。
確かに、計算そのものは小1レベルだったりするので、算数としては簡単です(笑)
どちらかというと、頭を悩ませながら、知恵をしぼりながら読み解く国語のお勉強に近いです。
理科:
次の木曜日に「秋と生き物」のテストとの連絡がありました。
よし、楽しくがんばりましょう。
今日、明日でチャレンジの二巡目を終わらせて、
月曜からまとめの問題をしてきたいと思います。
文章読解・社会(家庭学習):
今日は、「都道府県のおはなし」の読解問題をやってから、
ネットで、佐賀県について調べます。
読解問題は、低学年向け。
お話はとてもやさしいです。でも、知らないことがたくさん書かれています。
都道府県の学習をする中学年レベルで、このようなお話ドリルもあるといいのに・・と思いましたが、
読解で悩まない分、都道府県の情報が印象に残りやすくて良いのかもしれません。
問題に出てきた干潟とムツゴロウについて(笑)検索して、佐賀県の地図と干潟の写真ものせて、
簡単にノートにまとめます。
漢字:
漢字50問テストとの連絡がきました。
まずは、10問テストと重なっている漢字から練習です。
光村書店 国語 四 下、p.8~15の新出漢字「変~折」です。
ダウンロード
英語:
今日はレッスンで、そのあとハロウィンイベントです。
今週練習してきたストーリーは、パンプキンケーキの作り方
"It's delicious because I add honey."でした。
そのレシピのとおりにケーキを作ってみましたよ。
先生とお友達に、おすそ分けします。
ドラキュラスタイルで、「ちのり」をあちこちにつけて行ってきます。
小学生男子、「ちのり」が好きですねー(笑)
楽しい一日になりますように。
「小数のしくみと足し算ひき算」で、今日は「0.1より小さい小数」。
メートルをキロメートルで、センチメートルをメートルで表す練習です。
6年前にお姉ちゃんが使っていたチャレンジで、内容理解です。
文章題:
計算トレーニングはお休みして、今日も文章題をやっていきます。
問題文が複雑になるほど、注意して読むようになるのか、
ふつうの文章題よりも「かんたーん」と言って取り組んでいます。
確かに、計算そのものは小1レベルだったりするので、算数としては簡単です(笑)
どちらかというと、頭を悩ませながら、知恵をしぼりながら読み解く国語のお勉強に近いです。
理科:
次の木曜日に「秋と生き物」のテストとの連絡がありました。
よし、楽しくがんばりましょう。
今日、明日でチャレンジの二巡目を終わらせて、
月曜からまとめの問題をしてきたいと思います。
文章読解・社会(家庭学習):
今日は、「都道府県のおはなし」の読解問題をやってから、
ネットで、佐賀県について調べます。
読解問題は、低学年向け。
お話はとてもやさしいです。でも、知らないことがたくさん書かれています。
都道府県の学習をする中学年レベルで、このようなお話ドリルもあるといいのに・・と思いましたが、
読解で悩まない分、都道府県の情報が印象に残りやすくて良いのかもしれません。
問題に出てきた干潟とムツゴロウについて(笑)検索して、佐賀県の地図と干潟の写真ものせて、
簡単にノートにまとめます。
漢字:
漢字50問テストとの連絡がきました。
まずは、10問テストと重なっている漢字から練習です。
光村書店 国語 四 下、p.8~15の新出漢字「変~折」です。
ダウンロード
英語:
今日はレッスンで、そのあとハロウィンイベントです。
今週練習してきたストーリーは、パンプキンケーキの作り方
"It's delicious because I add honey."でした。
そのレシピのとおりにケーキを作ってみましたよ。
先生とお友達に、おすそ分けします。
ドラキュラスタイルで、「ちのり」をあちこちにつけて行ってきます。
小学生男子、「ちのり」が好きですねー(笑)
楽しい一日になりますように。
2017/10/27 (Fri)
算数:
「小数のしくみと足し算ひき算」で、今日は「0.1より小さい小数」。
学校の授業が、思ったほど進んでいなくて、昨日のプリントはできませんでした。
今日は、6年前にお姉ちゃんが使っていたチャレンジで、内容理解してもらおうと思います。
文章題:
計算トレーニングはお休みにして、今日も文章題をやっていきます。
「どっかい算」から2問ほど。
理科:
次のテストは、たぶん理科。
「秋と生き物」、チャレンジの二巡目に突入し、理解を深めてテストに備えます。
社会:
お休みします。
英語:
お休みします。
明日は英語教室のハロウィーンイベント。
お勉強よりも、仮装の準備をしなければ(笑)
漢字:
次回十問テストの練習です。
教科書は、光村書店 国語 四 下で、今日も p.8~15の新出漢字「変~折」です。
ダウンロード
文章読解・家庭学習ノート:
今日は、文章短めの読解プリントから、「ひがたのはたらき」です。
それで、このプリントをノートに貼って、今日の家庭学習として提出してしまいます。
手抜きですね(笑)
でも明日の家庭学習は、ここから展開して、
続きのページに都道府県調べをやってもらおうと思っています。
干潟つながりで佐賀県と、話にムツゴロウが出てくるので、それもネットで調べてもらいます。
文章読解からの都道府県調べは3県目。
最初の県は、みかん好きといういことで、愛媛県と段々畑。
次は、祖母が旅行に行ったということで、鳥取県と鳥取砂丘。
次は、どの県にしましょうか。
旅行に行きたくなってしまいます(笑)
「小数のしくみと足し算ひき算」で、今日は「0.1より小さい小数」。
学校の授業が、思ったほど進んでいなくて、昨日のプリントはできませんでした。
今日は、6年前にお姉ちゃんが使っていたチャレンジで、内容理解してもらおうと思います。
文章題:
計算トレーニングはお休みにして、今日も文章題をやっていきます。
「どっかい算」から2問ほど。
理科:
次のテストは、たぶん理科。
「秋と生き物」、チャレンジの二巡目に突入し、理解を深めてテストに備えます。
社会:
お休みします。
英語:
お休みします。
明日は英語教室のハロウィーンイベント。
お勉強よりも、仮装の準備をしなければ(笑)
漢字:
次回十問テストの練習です。
教科書は、光村書店 国語 四 下で、今日も p.8~15の新出漢字「変~折」です。
ダウンロード
文章読解・家庭学習ノート:
今日は、文章短めの読解プリントから、「ひがたのはたらき」です。
それで、このプリントをノートに貼って、今日の家庭学習として提出してしまいます。
手抜きですね(笑)
でも明日の家庭学習は、ここから展開して、
続きのページに都道府県調べをやってもらおうと思っています。
干潟つながりで佐賀県と、話にムツゴロウが出てくるので、それもネットで調べてもらいます。
文章読解からの都道府県調べは3県目。
最初の県は、みかん好きといういことで、愛媛県と段々畑。
次は、祖母が旅行に行ったということで、鳥取県と鳥取砂丘。
次は、どの県にしましょうか。
旅行に行きたくなってしまいます(笑)
2017/10/26 (Thu)
算数:
「小数のしくみと足し算ひき算」で、今日は「小数のしくみ」のところ。
学校の授業では、少し前から小数の学習が始まっているので、
今日は、市販のドリルプリントで、お手並み拝見です。
文章題:
学校の授業が計算分野に入り、宿題も計算中心になってくると思うので、
計算トレーニングはしばらくお休みして、文章題をやっていきます。
「どっかい算」という面白い文章題の問題集を見つけました。
計算に関係のない数字がいろいろと出てきて惑わされて、
「文章を読み取る」という国語的なところで頭を使う問題です。
計算そのものは簡単です。
理科:
「秋と生き物」
桜の様子、カマキリの様子、へちまの様子、ツバメやカモの様子・・・とやってきたので、
まとめのプリントをやってみます。
社会:
消防のお仕事。
英語:習い事の英語の宿題と音読。
今週のキーセンテンスは " It is delicious because I add honey. " で、
接続詞を使う文の練習をしています。
接続詞の役割がなんとなくつかめて、英文の意味をおおまかにとらえられれば十分、
完全な英作文までは必要ないかな・・・という程度です。
今日は、when,because,before,afterを練習してみます。
ダウンロード
漢字:
今日の十問テスト、どうだった?と聞くと
「ラクショー!」
とのお返事。
ほら。ちゃんとやるとラクでしょう?
勉強なんて、ちゃんとやれば、そんな難しいものじゃない。
次回テストの練習も、こつこつと、「ラクショー!」目指してやっていきましょう。
教科書は、光村書店 国語 四 上で、今日も p.112~117の新出漢字「不~札」です。
こんなんで良かったら、pdfダウンロードできます
文章読解:
昨日、磁石で遊んでいて、磁石につく金属とつかない金属があるのを不思議に感じていたようなので・・・
今日の文章読解は、科学のお話から。「じ石はどんなものにくっつくの?」というお話を。
小学3年生向けとのことですが、表現はやさしくても、内容的になかなか難しいものもあります。
「小数のしくみと足し算ひき算」で、今日は「小数のしくみ」のところ。
学校の授業では、少し前から小数の学習が始まっているので、
今日は、市販のドリルプリントで、お手並み拝見です。
文章題:
学校の授業が計算分野に入り、宿題も計算中心になってくると思うので、
計算トレーニングはしばらくお休みして、文章題をやっていきます。
「どっかい算」という面白い文章題の問題集を見つけました。
計算に関係のない数字がいろいろと出てきて惑わされて、
「文章を読み取る」という国語的なところで頭を使う問題です。
計算そのものは簡単です。
理科:
「秋と生き物」
桜の様子、カマキリの様子、へちまの様子、ツバメやカモの様子・・・とやってきたので、
まとめのプリントをやってみます。
社会:
消防のお仕事。
英語:習い事の英語の宿題と音読。
今週のキーセンテンスは " It is delicious because I add honey. " で、
接続詞を使う文の練習をしています。
接続詞の役割がなんとなくつかめて、英文の意味をおおまかにとらえられれば十分、
完全な英作文までは必要ないかな・・・という程度です。
今日は、when,because,before,afterを練習してみます。
ダウンロード
漢字:
今日の十問テスト、どうだった?と聞くと
「ラクショー!」
とのお返事。
ほら。ちゃんとやるとラクでしょう?
勉強なんて、ちゃんとやれば、そんな難しいものじゃない。
次回テストの練習も、こつこつと、「ラクショー!」目指してやっていきましょう。
教科書は、光村書店 国語 四 上で、今日も p.112~117の新出漢字「不~札」です。
こんなんで良かったら、pdfダウンロードできます
文章読解:
昨日、磁石で遊んでいて、磁石につく金属とつかない金属があるのを不思議に感じていたようなので・・・
今日の文章読解は、科学のお話から。「じ石はどんなものにくっつくの?」というお話を。
小学3年生向けとのことですが、表現はやさしくても、内容的になかなか難しいものもあります。
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア