わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2017/12/01 (Fri)
【算数・家庭学習】:
上の子は高1です。
3月に高校受験を経験しました。
そのときに思ったことなんですが・・・
「計算」は、算数・数学の「土台」として大切なことではあるけれど、
問題全体の3分の2ほども占めるのは、「図形」と「関数」。
数学で点数を取ろうと思ったら、図形と関数に力を入れないと・・
図形と関数は、苦手にしてはいけない・・・そう思っているんですが、
下の子は「図形」垂直、平行と四角形の単元、
「四角形の性質」のところが、ちょっと苦手なようです(笑)
なので、しつこくやって、苦手をつぶしていこうと思います。
今日は平行四辺形とひし形のせいしつを、6年前のチャレンジで繰り返します。
次の単元、「関数・変わり方(ともなって変わる2つの量)」の予習も、少しやっていきます。
関数を苦手とする子は多いそうなんですが、
単元の扱いとしてはボリュームが小さく、駆け足で通り過ぎてしまうように感じます。
もう少し、細かく丁寧に扱ってあげても良いように思います。
つまづくことが予想されるので、少し事前準備です。
【計算トレーニング】:
今日は、計算はお休みします。
余裕があったら、かけ算のひっ算を少しだけやろうかなーと思います。
【理科】:
6年前のチャレンジで、「もののあたたまり方」のまとめ問題をやってみます。
【英語】:
引き続き、現在完了の「継続」をやってみます。
明日のレッスンがお休みで、宿題がないので、
来週は、英検4級のスピーキングテスト(すっかり忘れていた)の練習をして、
12月中に受験しようと思います。
【漢字】:本人チョイス
33 教科書下p.66康~牧
【社会】:
お休みします。
そろそろ開始しないといけないですね・・・
上の子は高1です。
3月に高校受験を経験しました。
そのときに思ったことなんですが・・・
「計算」は、算数・数学の「土台」として大切なことではあるけれど、
問題全体の3分の2ほども占めるのは、「図形」と「関数」。
数学で点数を取ろうと思ったら、図形と関数に力を入れないと・・
図形と関数は、苦手にしてはいけない・・・そう思っているんですが、
下の子は「図形」垂直、平行と四角形の単元、
「四角形の性質」のところが、ちょっと苦手なようです(笑)
なので、しつこくやって、苦手をつぶしていこうと思います。
今日は平行四辺形とひし形のせいしつを、6年前のチャレンジで繰り返します。
次の単元、「関数・変わり方(ともなって変わる2つの量)」の予習も、少しやっていきます。
関数を苦手とする子は多いそうなんですが、
単元の扱いとしてはボリュームが小さく、駆け足で通り過ぎてしまうように感じます。
もう少し、細かく丁寧に扱ってあげても良いように思います。
つまづくことが予想されるので、少し事前準備です。
【計算トレーニング】:
今日は、計算はお休みします。
余裕があったら、かけ算のひっ算を少しだけやろうかなーと思います。
【理科】:
6年前のチャレンジで、「もののあたたまり方」のまとめ問題をやってみます。
【英語】:
引き続き、現在完了の「継続」をやってみます。
明日のレッスンがお休みで、宿題がないので、
来週は、英検4級のスピーキングテスト(すっかり忘れていた)の練習をして、
12月中に受験しようと思います。
【漢字】:本人チョイス
33 教科書下p.66康~牧
【社会】:
お休みします。
そろそろ開始しないといけないですね・・・
2017/11/30 (Thu)
【算数】:
「垂直、平行と四角形」のところは、やはり、四角形の性質のところで混乱するようです。
対角線とかが出てくると特に。
なので、今日は、台形と平行四辺形の性質を
ちょっとしつこくやってみます。
6年前のチャレンジを使います。
次単元「変わり方(ともなって変わる2つの量)」の予習も、少しやっていきます。
一つの量が変わると、もう一つの量が連動して規則的に変わる・・・
という現象を身近に感じてもらう、というのが目的です。
文章から表を作り、2つの数量の関係を式にするという作業を、
毎日1問ずつやっていきます。
今日は、プリント右ページ。
ダウンロード
【計算トレーニング】:
今日は、計算はお休みします。
【理科】:
6年前のチャレンジで、「空気のあたたまり方」をやっていきます。
【英語】:
習い事の英語の読みと宿題と、
現在完了の「継続」をやってみます。
【漢字】:本人チョイス
33 教科書下p.66康~牧
【社会】:
お休みします。
今日の家庭学習は・・・
ノートにやりづらいものばかりなので、漢字がよさそうですね・・・
「垂直、平行と四角形」のところは、やはり、四角形の性質のところで混乱するようです。
対角線とかが出てくると特に。
なので、今日は、台形と平行四辺形の性質を
ちょっとしつこくやってみます。
6年前のチャレンジを使います。
次単元「変わり方(ともなって変わる2つの量)」の予習も、少しやっていきます。
一つの量が変わると、もう一つの量が連動して規則的に変わる・・・
という現象を身近に感じてもらう、というのが目的です。
文章から表を作り、2つの数量の関係を式にするという作業を、
毎日1問ずつやっていきます。
今日は、プリント右ページ。
ダウンロード
【計算トレーニング】:
今日は、計算はお休みします。
【理科】:
6年前のチャレンジで、「空気のあたたまり方」をやっていきます。
【英語】:
習い事の英語の読みと宿題と、
現在完了の「継続」をやってみます。
【漢字】:本人チョイス
33 教科書下p.66康~牧
【社会】:
お休みします。
今日の家庭学習は・・・
ノートにやりづらいものばかりなので、漢字がよさそうですね・・・
2017/11/29 (Wed)
【算数】:
「垂直、平行と四角形」のところは、
学校の宿題をやっている様子を見て、問題なさそうかなーと感じるので、
今日はお休みにします。
かわりに、次単元「変わり方(ともなって変わる2つの量)」が、
とても難しそうなので、
こちらを少し、予習しておこうと思います。
学校で学習が始まるまでに、
一つの量が変わると、もう一つの量が連動して規則的に変わる、って現象が、いろいろある・・・
ということを感じてもらえればいいかな、という程度です。
文章から表を作り、2つの数量の関係を式にするという作業を、
毎日1問ずつやっていこうと思います。
今日は、こんな感じで。(プリント左ページ)
ダウンロード
数式を入力しておいて、1つの数字が変わると、もう1つも変わる・・・
表計算ソフトを使って遊んでみるのも面白いかもしれませんね。
【計算トレーニング】:
「変わり方」の問題に慣れるまで、問題数を減らして・・・かけ算のひっ算3問にします。
トレーニングにならないですね(笑)
(上のプリント左ページの問題のうち、どれか3問)
【理科】:
6年前のチャレンジを使って「空気のあたたまり方」を復習していきます。
【英語】:
習い事の英語の読みと宿題と、
現在完了の「継続」をやってみます。
英検3級対策ですが、現在完了の概念って難しいと思うので、
きちんと習得できなくても、
長文の中にhave+過去分詞が出てきたときに、
あー、この形、見たことあるなー、確か、こんな感じに訳すんだったよなー・・・
くらいに思い出してもらえたら十分かなと思います。
英語の絵本などを読んでみたくても、
どんなに簡単なお話にも現在完了が出てきてしまうんですよね。
見慣れているだけでも、いろんな本を読んでいけるんじゃないかなぁーと思います。
【漢字】:本人チョイス(夕方、追記します)
33 教科書下p.66康~牧
今日の漢字10問テストでは、昨日の練習できちんとマル付け&訂正をしなかったところで
点数を落としてしまったそうです。
面倒でも、自宅練習でしっかりと正解を覚えることが大事・・・
とわかって、次回につなげてくれると良いのですが。
【文章読解】:
お休みします。
【社会】:
お休みします。
「垂直、平行と四角形」のところは、
学校の宿題をやっている様子を見て、問題なさそうかなーと感じるので、
今日はお休みにします。
かわりに、次単元「変わり方(ともなって変わる2つの量)」が、
とても難しそうなので、
こちらを少し、予習しておこうと思います。
学校で学習が始まるまでに、
一つの量が変わると、もう一つの量が連動して規則的に変わる、って現象が、いろいろある・・・
ということを感じてもらえればいいかな、という程度です。
文章から表を作り、2つの数量の関係を式にするという作業を、
毎日1問ずつやっていこうと思います。
今日は、こんな感じで。(プリント左ページ)
ダウンロード
数式を入力しておいて、1つの数字が変わると、もう1つも変わる・・・
表計算ソフトを使って遊んでみるのも面白いかもしれませんね。
【計算トレーニング】:
「変わり方」の問題に慣れるまで、問題数を減らして・・・かけ算のひっ算3問にします。
トレーニングにならないですね(笑)
(上のプリント左ページの問題のうち、どれか3問)
【理科】:
6年前のチャレンジを使って「空気のあたたまり方」を復習していきます。
【英語】:
習い事の英語の読みと宿題と、
現在完了の「継続」をやってみます。
英検3級対策ですが、現在完了の概念って難しいと思うので、
きちんと習得できなくても、
長文の中にhave+過去分詞が出てきたときに、
あー、この形、見たことあるなー、確か、こんな感じに訳すんだったよなー・・・
くらいに思い出してもらえたら十分かなと思います。
英語の絵本などを読んでみたくても、
どんなに簡単なお話にも現在完了が出てきてしまうんですよね。
見慣れているだけでも、いろんな本を読んでいけるんじゃないかなぁーと思います。
【漢字】:本人チョイス(夕方、追記します)
33 教科書下p.66康~牧
今日の漢字10問テストでは、昨日の練習できちんとマル付け&訂正をしなかったところで
点数を落としてしまったそうです。
面倒でも、自宅練習でしっかりと正解を覚えることが大事・・・
とわかって、次回につなげてくれると良いのですが。
【文章読解】:
お休みします。
【社会】:
お休みします。
2017/11/28 (Tue)
火曜日は、習い事があるので少な目になります。
【計算トレーニング・家庭学習】
今日は、4ケタ×2ケタのひっ算。
3ケタ×3ケタとは、同じ6文字の計算ですが、
掛け算の回数も少ないし、3つ以上の数字を一度に足す必要もないので、
ちょっと簡単メです。
【理科】:
6年前のチャレンジを使って「空気のあたたまり方」を復習していきます。
理科のチャレンジは、1日分を3日に分けてやっています。
なので、5分足らずで終わってしまいます(笑)
【英語】:
習い事の英語の読みと宿題です。
【漢字】:本人チョイス
32 教科書下p.66歴~健
【算数】:
宿題が出ると思うので、お休みします。
【文章読解】:
お休みします。
【社会】:
お休みします。
【計算トレーニング・家庭学習】
今日は、4ケタ×2ケタのひっ算。
3ケタ×3ケタとは、同じ6文字の計算ですが、
掛け算の回数も少ないし、3つ以上の数字を一度に足す必要もないので、
ちょっと簡単メです。
【理科】:
6年前のチャレンジを使って「空気のあたたまり方」を復習していきます。
理科のチャレンジは、1日分を3日に分けてやっています。
なので、5分足らずで終わってしまいます(笑)
【英語】:
習い事の英語の読みと宿題です。
【漢字】:本人チョイス
32 教科書下p.66歴~健
【算数】:
宿題が出ると思うので、お休みします。
【文章読解】:
お休みします。
【社会】:
お休みします。
2017/11/27 (Mon)
【算数】:
「垂直、平行と四角形」
四角形の仲間分けのところを、もう少しやりたいと思います。
【計算トレーニング・家庭学習】
今日も、3ケタ×3ケタのひっ算をやって、
次の次の単元、小数のかけ算に備えます。
【理科・家庭学習】:
学校で実験が終わったようなので「空気のあたたまり方」を復習していきます。
【英語】:
習い事の英語の読みと宿題と、
今日も、現在完了形(経験)をやってみようと思います。
【漢字】:本人チョイス
32 教科書下p.66歴~健
【文章読解】:
お休みします。
【社会】:
お休みします。
「垂直、平行と四角形」
四角形の仲間分けのところを、もう少しやりたいと思います。
【計算トレーニング・家庭学習】
今日も、3ケタ×3ケタのひっ算をやって、
次の次の単元、小数のかけ算に備えます。
【理科・家庭学習】:
学校で実験が終わったようなので「空気のあたたまり方」を復習していきます。
【英語】:
習い事の英語の読みと宿題と、
今日も、現在完了形(経験)をやってみようと思います。
【漢字】:本人チョイス
32 教科書下p.66歴~健
【文章読解】:
お休みします。
【社会】:
お休みします。
2017/11/26 (Sun)
学校の理科実験で、
水は温められると上へ移動し・・・
上に移動して冷えた水が下へ移動し・・・
水が移動しながら、だんだんと全体があたたまっていく。
ということを学習してきました。
なので、今日は、水はあたためられると、なんで上にいく?というところを
実験で見てみようと思います。
要するに、同じ体積では温度が高くなると軽くなって、上昇するということなんですが、
同じ「水」なのに、「重い水」と、「軽い水」とがあって、
なんと「軽い水」は、「重い水」に、浮かぶ!同じ「水」なのに・・・
という現象をやってみようと思います。
これは、のちの「温まった空気の体積・・」みたいな単元があるので、
そこでの理解にもつながると思います。
では、まず、水の重さをはかってみます。
最初は、氷で冷やした5度の水。
500mlのペットボトルの入れ口までいっぱいに入れて、508gでした。
ピンボケでごめんなさい。
次に、70度に温めた水。
同じペットボトルにいっぱいに入れて、499gでした。
同じくペットボトルいっぱいに入れたのですが、70度の方が軽い!
結構、違うものですね!
次に、5度の水に青い絵具で色付けして・・・
70度の水には赤い絵の具で色付けして・・・
25度の無色透明な水に入れてみると・・・
こんなふうになりました。
ちょっと、勢いよく入れすぎて、最初、きれいに分離されませんでしたが、最終的に2層に分かれました。
このあと、赤は冷めて下へ、青はぬるくなって上へ動き、全体が紫になります。
ノートにまとめて、家庭学習として提出します。
ついでに今日は、お風呂に入るとき、70度の水が入ったペットボトルと5度の水が入ったペットボトルをお風呂に入れて、
浮かぶか沈むかも見てもらおうと思います。
水は温められると上へ移動し・・・
上に移動して冷えた水が下へ移動し・・・
水が移動しながら、だんだんと全体があたたまっていく。
ということを学習してきました。
なので、今日は、水はあたためられると、なんで上にいく?というところを
実験で見てみようと思います。
要するに、同じ体積では温度が高くなると軽くなって、上昇するということなんですが、
同じ「水」なのに、「重い水」と、「軽い水」とがあって、
なんと「軽い水」は、「重い水」に、浮かぶ!同じ「水」なのに・・・
という現象をやってみようと思います。
これは、のちの「温まった空気の体積・・」みたいな単元があるので、
そこでの理解にもつながると思います。
では、まず、水の重さをはかってみます。
最初は、氷で冷やした5度の水。
500mlのペットボトルの入れ口までいっぱいに入れて、508gでした。
ピンボケでごめんなさい。
次に、70度に温めた水。
同じペットボトルにいっぱいに入れて、499gでした。
同じくペットボトルいっぱいに入れたのですが、70度の方が軽い!
結構、違うものですね!
次に、5度の水に青い絵具で色付けして・・・
70度の水には赤い絵の具で色付けして・・・
25度の無色透明な水に入れてみると・・・
こんなふうになりました。
ちょっと、勢いよく入れすぎて、最初、きれいに分離されませんでしたが、最終的に2層に分かれました。
このあと、赤は冷めて下へ、青はぬるくなって上へ動き、全体が紫になります。
ノートにまとめて、家庭学習として提出します。
ついでに今日は、お風呂に入るとき、70度の水が入ったペットボトルと5度の水が入ったペットボトルをお風呂に入れて、
浮かぶか沈むかも見てもらおうと思います。
2017/11/26 (Sun)
【算数】:
「垂直、平行と四角形」
四角形の仲間分けのところを、もう少しやりたいと思います。
【計算トレーニング・家庭学習】
今日も、3ケタ×3ケタのひっ算をやって、
次の次の単元、小数のかけ算に備えます。
【理科・家庭学習】:
「水のあたたまり方」の実験をして、家庭学習ノートにまとめようと思います。
実験の記事はこちら。
【英語】:
今日は習い事の英語の読みと宿題のほか、
現在完了形に挑戦してみようと思います。
【漢字】:本人チョイス
昨日は、1回ずつ書いただけで終了(笑)
今日も同じ文字の練習だそうです。
明日、漢字10問テストがあるそうで、その練習だそうです。
31 教科書下p.54省~p.66競
【文章読解】:
お休みします。
【社会】:
お休みします。
「垂直、平行と四角形」
四角形の仲間分けのところを、もう少しやりたいと思います。
【計算トレーニング・家庭学習】
今日も、3ケタ×3ケタのひっ算をやって、
次の次の単元、小数のかけ算に備えます。
【理科・家庭学習】:
「水のあたたまり方」の実験をして、家庭学習ノートにまとめようと思います。
実験の記事はこちら。
【英語】:
今日は習い事の英語の読みと宿題のほか、
現在完了形に挑戦してみようと思います。
【漢字】:本人チョイス
昨日は、1回ずつ書いただけで終了(笑)
今日も同じ文字の練習だそうです。
明日、漢字10問テストがあるそうで、その練習だそうです。
31 教科書下p.54省~p.66競
【文章読解】:
お休みします。
【社会】:
お休みします。
2017/11/25 (Sat)
【計算トレーニング・家庭学習】
今日も、3ケタ÷2けたのひっ算、3ケタ×3ケタのひっ算をやって、
次の単元、小数のかけ算、わり算のひっ算に備えます。
【英語】:
いつもはレッスンの日は英語はお休みするのですが、
今週は土日で読みを仕上げたほうが、平日が楽になるので、
今日は習い事の英語の読みと宿題をします。
【漢字】:本人チョイス
月曜日に漢字10問テストがあるからその練習、だそうです。
31 教科書下p.54省~p.66競 ダウンロード
【算数】【理科】【社会】【文章読解】:
お休みします。
今日も、3ケタ÷2けたのひっ算、3ケタ×3ケタのひっ算をやって、
次の単元、小数のかけ算、わり算のひっ算に備えます。
【英語】:
いつもはレッスンの日は英語はお休みするのですが、
今週は土日で読みを仕上げたほうが、平日が楽になるので、
今日は習い事の英語の読みと宿題をします。
【漢字】:本人チョイス
月曜日に漢字10問テストがあるからその練習、だそうです。
31 教科書下p.54省~p.66競 ダウンロード
【算数】【理科】【社会】【文章読解】:
お休みします。
2017/11/23 (Thu)
せっかく昨日、学習面では良い状態が続いている、といったばかりなのに・・・
へんてこりんな点数のテストを持ち帰ってきてしまいました(笑)
理科「秋と生き物」のテストです。
正しいものに○、間違っているものに×をつけなさいという問題で、
×をすべてつけずに、大量失点。。。
とても頑張ったし、良く理解できていただけに、残念です。
前回の算数でも、式をかき忘れるというミスをしましたし、
「落ち着いて問題文を読む」ということの練習が、
何より必要かもしれませんね・・・
本人もくやしいとのこと。
次回あたりからは、それが活かされるかな。
「秋と生き物」について、ふりかえりをして、何をしてきたのかまとめていきます。
学校の授業進度に合わせて、
6年前のチャレンジ(お姉ちゃんのおさがり)を毎日少~しずつ読んだり解いたりを繰り返し、
定着したら、市販の教科書準拠の問題集(6年前とは教科書の内容が変わっているところもあるので)を使って学習しました。
この単元は、学校の宿題では出されませんでした。
教科書「未来をひらく 小学理科 4年(教育出版)」 秋と生き物
●p.102~106 生き物の様子の変化(へちま)
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「秋の生き物のようすを調べよう!」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「秋のヘチマのようすを調べよう!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「秋と生き物」
●p.107~109 生き物の様子の変化(鳥や虫)
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「秋の生き物のようすを調べよう!!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「秋と生き物」
●p.110~111 深まる秋と生き物(サクラ、ヘチマ、コオロギ、ツバメ)
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「秋の生き物のようすを調べよう!!」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「ツバメが南へ行ってしまったのはどうしてかな?」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「秋と生き物」
●まとめ●
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「テスト100点問題」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「ポイントまとめ」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「ぴったり★ごうかくテスト」
せっかくこんなに頑張ったのだから、100点を取らせてあげたかったです。
ケアレスミス対策、していこうと思います。
へんてこりんな点数のテストを持ち帰ってきてしまいました(笑)
理科「秋と生き物」のテストです。
正しいものに○、間違っているものに×をつけなさいという問題で、
×をすべてつけずに、大量失点。。。
とても頑張ったし、良く理解できていただけに、残念です。
前回の算数でも、式をかき忘れるというミスをしましたし、
「落ち着いて問題文を読む」ということの練習が、
何より必要かもしれませんね・・・
本人もくやしいとのこと。
次回あたりからは、それが活かされるかな。
「秋と生き物」について、ふりかえりをして、何をしてきたのかまとめていきます。
学校の授業進度に合わせて、
6年前のチャレンジ(お姉ちゃんのおさがり)を毎日少~しずつ読んだり解いたりを繰り返し、
定着したら、市販の教科書準拠の問題集(6年前とは教科書の内容が変わっているところもあるので)を使って学習しました。
この単元は、学校の宿題では出されませんでした。
教科書「未来をひらく 小学理科 4年(教育出版)」 秋と生き物
●p.102~106 生き物の様子の変化(へちま)
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「秋の生き物のようすを調べよう!」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「秋のヘチマのようすを調べよう!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「秋と生き物」
●p.107~109 生き物の様子の変化(鳥や虫)
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「秋の生き物のようすを調べよう!!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「秋と生き物」
●p.110~111 深まる秋と生き物(サクラ、ヘチマ、コオロギ、ツバメ)
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「秋の生き物のようすを調べよう!!」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「ツバメが南へ行ってしまったのはどうしてかな?」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「秋と生き物」
●まとめ●
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「テスト100点問題」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「ポイントまとめ」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「ぴったり★ごうかくテスト」
せっかくこんなに頑張ったのだから、100点を取らせてあげたかったです。
ケアレスミス対策、していこうと思います。
2017/11/22 (Wed)
【算数】:
「垂直、平行と四角形」
四角形をかく練習をしていこうと思います。
【計算トレーニング】
今日も、3ケタ÷2けたのひっ算、3ケタ×3ケタのひっ算をやって、
次の単元、小数のかけ算、わり算のひっ算に備えます。
ノートにするのではなく、用紙に印刷した問題にします。
【理科】:
「水のあたたまり方」
6年前のお姉ちゃんのチャレンジをやって、水のあたたまり方を復習していきます。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)のほか、
最上級の練習の練習をします。
今日は、学校の宿題がないので、英語を少し多めに頑張ります。
【文章読解】:
短い文章の読解問題を1枚。
今日は、都道府県のお話から。
【社会】:
学習発表会の準備が続いています。
社会は、なかなか授業が進まないので、お休みしています。
【漢字】:
昨日、まとめの50問テストがあったので、今日はお休みします。
明日から、再開してもらいます。
「垂直、平行と四角形」
四角形をかく練習をしていこうと思います。
【計算トレーニング】
今日も、3ケタ÷2けたのひっ算、3ケタ×3ケタのひっ算をやって、
次の単元、小数のかけ算、わり算のひっ算に備えます。
ノートにするのではなく、用紙に印刷した問題にします。
【理科】:
「水のあたたまり方」
6年前のお姉ちゃんのチャレンジをやって、水のあたたまり方を復習していきます。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)のほか、
最上級の練習の練習をします。
今日は、学校の宿題がないので、英語を少し多めに頑張ります。
【文章読解】:
短い文章の読解問題を1枚。
今日は、都道府県のお話から。
【社会】:
学習発表会の準備が続いています。
社会は、なかなか授業が進まないので、お休みしています。
【漢字】:
昨日、まとめの50問テストがあったので、今日はお休みします。
明日から、再開してもらいます。
2017/11/22 (Wed)
下の子の家庭学習を見る(見張る(笑))ようになって、1か月以上が経ちました。
最初は、
やるべきこと、できるようにしなければならないことは、たくさんあるのに、
結局、何をどうすればよいかさっぱりわからない・・・
という状況でした。
なので、改善は、ひとつずつしていくことに。
最初の目標は、「やるべきことを、こなす」ところから。
わかってほしいのは、「きちんとやりさえすれば、良い結果が出せる」ということ。
やるべきことは、すべてこちらで準備。
まずは、「こなす」練習から。
それで、今日はこれをやりなさい、と押し付けるスタイルでやってきました。
与えられた課題をこつこつこなして1か月。
一番好きな理科では3回連続で100点がとれ、
苦手の算数や漢字でも、テストはすべて90点以上がとれるようになりました。
100点を逃すと、しょんぼりするようにもなりました(笑)
「学習」という面、知識、技能という点では、
ひとまず、追いついてきた感じがしています。
そして、「きちんとやれば、良い結果が出る」ということも
実感できてきているように思います。
第1ステージは、クリアで良いかなーと思います。
でも、これは最初の一歩なのであって、
最終的には、
「自分で」目標をたて、
現状を把握し、
目標と現状を照らし合わせて計画・戦略をたて、
それを実行して、
反省して、
計画を見直して・・・
それで、よい結果を出す、
というふうに、なってもらわなければなりません。
それを、すべて「自分で」できるようにならなくては。
(それが、中2くらいまでにできるようになったら、
学習塾へ行く必要もなくなるだろうなぁ・・・と思っています。
なので、そのあたりを目標に・・・少しずつ。)
というわけで、次の目標は、「自分で計画をたてて実行する。反省もする。」
を、「簡単なところ」から。
一気にすべて、「自分でやってごらん!」と丸投げすれば、
また、キャパオーバーで、何もかもができない状況になってしまうので、
「計画力」も、スモールステップでいきたいと思います。
本当は、家庭学習ノートでそのあたりを練習していくものなのでしょうけど、
できることなら「何もしたくない」うちの子(笑)にとって、
「今日は何をするかを考える」というのは、
そもそもヘビーな課題です(笑)
なので、まずは、やるべき作業が決まっていて、やれば良い点数が取れるとわかっている
「漢字」から始めてみようと思います。
次のテストは、いつ、何の漢字かということを意識して、
毎日どれを練習するのか、
プリントをするのか、
ノートにやるのか、
どのくらい練習するのか・・・
自分で考えて、実行してもらおうと思います。
計画がうまくいかなかったり、手を抜いたりして、100点がとれないこともあると思います。
が、それもまた勉強ですね。
多少結果が悪くても、失敗して、反省して、それを次に活かす、という経験も重ねてほしいです。
漢字練習の計画を立てて実行することになれたら・・・
次は、一番好きな教科の理科を、週末の家庭学習ノートで・・・
というところの立案・計画をゆだねてみようと思います。
少しずつ、少しずつ、です。
最初は、
やるべきこと、できるようにしなければならないことは、たくさんあるのに、
結局、何をどうすればよいかさっぱりわからない・・・
という状況でした。
なので、改善は、ひとつずつしていくことに。
最初の目標は、「やるべきことを、こなす」ところから。
わかってほしいのは、「きちんとやりさえすれば、良い結果が出せる」ということ。
やるべきことは、すべてこちらで準備。
まずは、「こなす」練習から。
それで、今日はこれをやりなさい、と押し付けるスタイルでやってきました。
与えられた課題をこつこつこなして1か月。
一番好きな理科では3回連続で100点がとれ、
苦手の算数や漢字でも、テストはすべて90点以上がとれるようになりました。
100点を逃すと、しょんぼりするようにもなりました(笑)
「学習」という面、知識、技能という点では、
ひとまず、追いついてきた感じがしています。
そして、「きちんとやれば、良い結果が出る」ということも
実感できてきているように思います。
第1ステージは、クリアで良いかなーと思います。
でも、これは最初の一歩なのであって、
最終的には、
「自分で」目標をたて、
現状を把握し、
目標と現状を照らし合わせて計画・戦略をたて、
それを実行して、
反省して、
計画を見直して・・・
それで、よい結果を出す、
というふうに、なってもらわなければなりません。
それを、すべて「自分で」できるようにならなくては。
(それが、中2くらいまでにできるようになったら、
学習塾へ行く必要もなくなるだろうなぁ・・・と思っています。
なので、そのあたりを目標に・・・少しずつ。)
というわけで、次の目標は、「自分で計画をたてて実行する。反省もする。」
を、「簡単なところ」から。
一気にすべて、「自分でやってごらん!」と丸投げすれば、
また、キャパオーバーで、何もかもができない状況になってしまうので、
「計画力」も、スモールステップでいきたいと思います。
本当は、家庭学習ノートでそのあたりを練習していくものなのでしょうけど、
できることなら「何もしたくない」うちの子(笑)にとって、
「今日は何をするかを考える」というのは、
そもそもヘビーな課題です(笑)
なので、まずは、やるべき作業が決まっていて、やれば良い点数が取れるとわかっている
「漢字」から始めてみようと思います。
次のテストは、いつ、何の漢字かということを意識して、
毎日どれを練習するのか、
プリントをするのか、
ノートにやるのか、
どのくらい練習するのか・・・
自分で考えて、実行してもらおうと思います。
計画がうまくいかなかったり、手を抜いたりして、100点がとれないこともあると思います。
が、それもまた勉強ですね。
多少結果が悪くても、失敗して、反省して、それを次に活かす、という経験も重ねてほしいです。
漢字練習の計画を立てて実行することになれたら・・・
次は、一番好きな教科の理科を、週末の家庭学習ノートで・・・
というところの立案・計画をゆだねてみようと思います。
少しずつ、少しずつ、です。
2017/11/22 (Wed)
【文章読解・家庭学習】:
やっぱり、短い文章の読解問題、復活しようと思います。
「あぁ、はいはい、これね。これなら、楽勝、すぐに終わる」
と、気軽な気持ちで、躊躇なく手に取れるものがあったほうが、
学習のスタートを切りやすいようなので、
学習のきっかけとして、やっていこうと思います。
5分間読解4年生
今日は、さらにこれをノートに貼って提出、手抜き家庭学習にします(笑)
【算数】:
宿題がたくさん出ているので、ちょっと様子見でお休みします。
【計算トレーニング】
今日も、3ケタ÷2けたのひっ算、3ケタ×3ケタのひっ算をやって、
次の単元、小数のかけ算、わり算のひっ算に備えます。
今日は、ノートにやるのではなく、用紙に問題を印刷しておき、作業を少し減らします。
【理科】:
「水のあたたまり方」
昨日、水のあたたまり方の実験をしたそうです。
色が変わるインクを使った実験で、とてもとても楽しかったようなんですが、
要するに何を学んだのかは、「?」という感じのようです(笑)
市販の問題集を使って復習していきます。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)のほか、
最上級の練習をします。
【社会】:
学習発表会の準備が続いています。
社会は、なかなか授業が進まないので、お休みしています。
【漢字】:
今日、まとめの50問テストがあったので、今日はお休みします
やっぱり、短い文章の読解問題、復活しようと思います。
「あぁ、はいはい、これね。これなら、楽勝、すぐに終わる」
と、気軽な気持ちで、躊躇なく手に取れるものがあったほうが、
学習のスタートを切りやすいようなので、
学習のきっかけとして、やっていこうと思います。
5分間読解4年生
今日は、さらにこれをノートに貼って提出、手抜き家庭学習にします(笑)
【算数】:
宿題がたくさん出ているので、ちょっと様子見でお休みします。
【計算トレーニング】
今日も、3ケタ÷2けたのひっ算、3ケタ×3ケタのひっ算をやって、
次の単元、小数のかけ算、わり算のひっ算に備えます。
今日は、ノートにやるのではなく、用紙に問題を印刷しておき、作業を少し減らします。
【理科】:
「水のあたたまり方」
昨日、水のあたたまり方の実験をしたそうです。
色が変わるインクを使った実験で、とてもとても楽しかったようなんですが、
要するに何を学んだのかは、「?」という感じのようです(笑)
市販の問題集を使って復習していきます。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)のほか、
最上級の練習をします。
【社会】:
学習発表会の準備が続いています。
社会は、なかなか授業が進まないので、お休みしています。
【漢字】:
今日、まとめの50問テストがあったので、今日はお休みします
2017/11/20 (Mon)
先週から作りかけになっていたシューティングゲーム、
まだまだ手を加えたいことがあるようですが、一応完成としました。
(来週も、改良するかもしれません)
敵キャラのちょうちょは、角度をつけてスタートし、
左右ではなく、画面上をななめに動くように変更。
ネコちゃんがちょうちょにあたったら、
ネコちゃんが「まいった」といって、ゲームオーバー。
ちょうちょに★が5回あたったら、
ちょうちょが「まいった」と言ってゲームクリアです。
以下、プログラムです。
登場するのは、
スクラッチのネコちゃん、
敵キャラのちょうちょ、
それと、弾としての★。
スクラッチのネコちゃんのプログラム。
旗がクリックされるとスタートの定位置につき、
キーボードの→を押すと右へ、
キーボードの←を押すと左へ動くという、以前の内容に、
ネコちゃんがちょうちょにあたったら、
ネコちゃんが「まいった」といって、ゲームオーバー、
を付け足しました。
でっかい★が弾になっています。
弾のプログラムは、前回から変更ありません。
sprite1とは、ネコちゃんのことです。
スペースキーが押されたら、★がネコちゃんのところに表示されて、
上方向に動いていく。
端に到達したら消えて、ちょうちょに当たったときも、消える
という内容です。
敵キャラのちょうちょのプログラムは、2本立てです。
まずは、少し角度をつけてスタートするようにしました。
旗がクリックされると定位置から少しずつ動き続け、端までついたら折り返し、
得点が5になったら「まいりました」と言って動きをとめる。
もうひとつのプログラムは、★に当たったら得点が1ずつ増える。
というものです。
一応、これで完成にしましたが、
このあと、ネコちゃんがこの地点にきたらワープする、とか、
この色にあたったらワープするとか、
ネコちゃんがすぐに逃げられる、ワープ機能をつけたりしていました。
ずるいですね(笑)
参考にした本はこちらです。
こちらのマンガからも、小技をいろいろ覚えたようです。
2017/11/20 (Mon)
【算数】
学校では「垂直、平行と四角形」の学習をしています。
垂直、平行な線をだいぶ描きなれてきたようなのと、
宿題でも算数の問題がたくさん出されるので、
今日は算数をお休みにします。
【計算トレーニング・家庭学習】
3ケタ÷2けたのひっ算、3ケタ×3ケタのひっ算をやって、
次の単元、小数のかけ算、わり算のひっ算に備えます。
今日は、垂直・平行をお休みした分、計算を多めにします。
【漢字・家庭学習】:
あさって、漢字50問テストです。
ひととおりノートに書いていきます。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)です。
昨日、予定を変更して問題集で比較級をやったので、
今日も、最上級ではなく、問題集を使ってmoreを使った比較級をやろうと思います。
【社会】:
お休みします。
【理科】:
お休みします。
【文章読解】:
お休みします
学校では「垂直、平行と四角形」の学習をしています。
垂直、平行な線をだいぶ描きなれてきたようなのと、
宿題でも算数の問題がたくさん出されるので、
今日は算数をお休みにします。
【計算トレーニング・家庭学習】
3ケタ÷2けたのひっ算、3ケタ×3ケタのひっ算をやって、
次の単元、小数のかけ算、わり算のひっ算に備えます。
今日は、垂直・平行をお休みした分、計算を多めにします。
【漢字・家庭学習】:
あさって、漢字50問テストです。
ひととおりノートに書いていきます。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)です。
昨日、予定を変更して問題集で比較級をやったので、
今日も、最上級ではなく、問題集を使ってmoreを使った比較級をやろうと思います。
【社会】:
お休みします。
【理科】:
お休みします。
【文章読解】:
お休みします
2017/11/19 (Sun)
【算数】
「垂直、平行と四角形」です。
今日も、平行な2直線、垂直な2直線をかく練習です。
【計算トレーニング・家庭学習】
引き続き、3ケタ÷2けたのひっ算、3ケタ×3ケタのひっ算をやって、
次の単元、小数のかけ算、わり算のひっ算に備えたいと思います。
【漢字・家庭学習】:
漢字50問テスト対策です。
ほぼ、覚えられたようなので、漢字10問テストのNo.21からNo.30の漢字を
ひととおりノートに書いておしまいです。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)のほか、
今日も、おさがりプリントを使って、最上級と、3級単語の練習をしていきます。
【プログラミング】:
先週作りかけたシューティングゲームを、
ちょうちょが攻撃をしてくるようにして、
ゲームオーバーの設定をして、
完成させようと思います。
【社会】:
お休みします。
【理科】:
お休みします。
【文章読解】:
お休みします
今日は、雪がどっかりと積もりました。
雪遊びで忙しい1日になりそうなので、早めにお勉強は終わらせてしまいます(笑)
「垂直、平行と四角形」です。
今日も、平行な2直線、垂直な2直線をかく練習です。
【計算トレーニング・家庭学習】
引き続き、3ケタ÷2けたのひっ算、3ケタ×3ケタのひっ算をやって、
次の単元、小数のかけ算、わり算のひっ算に備えたいと思います。
【漢字・家庭学習】:
漢字50問テスト対策です。
ほぼ、覚えられたようなので、漢字10問テストのNo.21からNo.30の漢字を
ひととおりノートに書いておしまいです。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)のほか、
今日も、おさがりプリントを使って、最上級と、3級単語の練習をしていきます。
【プログラミング】:
先週作りかけたシューティングゲームを、
ちょうちょが攻撃をしてくるようにして、
ゲームオーバーの設定をして、
完成させようと思います。
【社会】:
お休みします。
【理科】:
お休みします。
【文章読解】:
お休みします
今日は、雪がどっかりと積もりました。
雪遊びで忙しい1日になりそうなので、早めにお勉強は終わらせてしまいます(笑)
2017/11/18 (Sat)
算数「角」のテストがかえってきました。
ちょっと、残念な結果でした・・・
表面は、55度の角度を書くところを45度にしてしまうという凡ミス、
裏面は、何度も練習した、2つの三角定規を合わせて作る角を求める問題で、
答えだけを書いて、なんと、式をかき忘れるという凡ミス・・・
理解できているかどうかという点では、心配ないと思いますし、
点数だけ見ると、立派な点数です。
でも、三角定規の問題は、何度も練習してできるようにしたところなだけに、
点の落とし方としては、残念です。
くやしい・・・と感じて、次、気を付けてくれるといいなーと思います。
やってきたことを振り返ろうと思います。
毎日5分から10分程度の学習でしたが、
こうしてまとめると、こつこつたくさんやったんだなぁ・・・と実感します。
ちりも積もれば・・・ですね。
教育出版「小学 算数4 下 10角」
●教科書p.2-1 分度器の読み方、使うときに注意すること、角度のはかり方をおぼえる
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「角の大きさの表し方を知ろう!」
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「分度器で角度をはかろう!」
ちびむすドリル「小学4年生の算数 分度器を使って角度をはかる」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数 「10角 角の大きさの表し方、はかり方」
●教科書p.6-2 直角を使った角の表し方をおぼえる
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「角の大きさの表し方を知ろう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数 「10角 角の大きさの表し方、はかり方」
●教科書p.6-3 三角定規の角度をおぼえる
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「三角定規を組み合わせていろいろな角をつくろう!」
ちびむすドリル「小学4年生の算数 三角定規の角度・分度器を使った三角形のかき方」
●教科書p6-3 三角定規を組み合わせていろいろな角をつくる
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「三角定規を組み合わせていろいろな角をつくろう!」
算数ドリルで算数学習「4年生の算数ドリル 角の大きさ」
ちびむすドリル「小学4年生の算数 三角定規の角度・分度器を使った三角形のかき方」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数 「10角 三角定規の角度」
●教科書p.7-4 180°より大きな角度をはかる。
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「工夫して角度をはかろう!」
ちびむすドリル「小学4年生の算数 分度器を使って角度をはかる」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数 「10角 三角定規の角度」
●教科書p.9-5 角をかく。
学校の宿題を何度も消して繰り返し
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「分度器を使って角をかこう!」
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「角のかき方をばっちりにしよう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数 「10角 角のかき方」
●教科書p.10-6 三角形をかく
学校の宿題を何度も消して繰り返し
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「三角形がかけるようになろう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数 「10角 角のかき方」
●教科書p.11-7 身のまわりの角度を調べる
省略
●まとめ
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「ポイントまとめ」
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「テスト100点問題」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数 「10角 まとめのドリル」
ちょっと、残念な結果でした・・・
表面は、55度の角度を書くところを45度にしてしまうという凡ミス、
裏面は、何度も練習した、2つの三角定規を合わせて作る角を求める問題で、
答えだけを書いて、なんと、式をかき忘れるという凡ミス・・・
理解できているかどうかという点では、心配ないと思いますし、
点数だけ見ると、立派な点数です。
でも、三角定規の問題は、何度も練習してできるようにしたところなだけに、
点の落とし方としては、残念です。
くやしい・・・と感じて、次、気を付けてくれるといいなーと思います。
やってきたことを振り返ろうと思います。
毎日5分から10分程度の学習でしたが、
こうしてまとめると、こつこつたくさんやったんだなぁ・・・と実感します。
ちりも積もれば・・・ですね。
教育出版「小学 算数4 下 10角」
●教科書p.2-1 分度器の読み方、使うときに注意すること、角度のはかり方をおぼえる
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「角の大きさの表し方を知ろう!」
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「分度器で角度をはかろう!」
ちびむすドリル「小学4年生の算数 分度器を使って角度をはかる」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数 「10角 角の大きさの表し方、はかり方」
●教科書p.6-2 直角を使った角の表し方をおぼえる
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「角の大きさの表し方を知ろう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数 「10角 角の大きさの表し方、はかり方」
●教科書p.6-3 三角定規の角度をおぼえる
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「三角定規を組み合わせていろいろな角をつくろう!」
ちびむすドリル「小学4年生の算数 三角定規の角度・分度器を使った三角形のかき方」
●教科書p6-3 三角定規を組み合わせていろいろな角をつくる
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「三角定規を組み合わせていろいろな角をつくろう!」
算数ドリルで算数学習「4年生の算数ドリル 角の大きさ」
ちびむすドリル「小学4年生の算数 三角定規の角度・分度器を使った三角形のかき方」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数 「10角 三角定規の角度」
●教科書p.7-4 180°より大きな角度をはかる。
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「工夫して角度をはかろう!」
ちびむすドリル「小学4年生の算数 分度器を使って角度をはかる」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数 「10角 三角定規の角度」
●教科書p.9-5 角をかく。
学校の宿題を何度も消して繰り返し
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「分度器を使って角をかこう!」
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「角のかき方をばっちりにしよう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数 「10角 角のかき方」
●教科書p.10-6 三角形をかく
学校の宿題を何度も消して繰り返し
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「三角形がかけるようになろう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数 「10角 角のかき方」
●教科書p.11-7 身のまわりの角度を調べる
省略
●まとめ
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「ポイントまとめ」
Benesse チャレンジ4年生(2012年度版)「テスト100点問題」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数 「10角 まとめのドリル」
2017/11/18 (Sat)
【算数】
「垂直、平行と四角形」です。
この週末で、平行な2直線、垂直な2直線のかき方をマスターしたいと思います。
【計算トレーニング・家庭学習】
引き続き、3ケタ÷2けたのひっ算、3ケタ×3ケタのひっ算をやって、
次の単元、小数のかけ算、わり算のひっ算に備えたいと思います。
ノートに1ページ分、3ケタの計算だと、たったの6問くらいです(笑)
【漢字・家庭学習】:
漢字50問テスト対策です。
漢字10問テストのNo.21からNo.30の漢字をひととおり書いてみて、
書けなかった漢字を家庭学習ノートに練習します。
昨日もやっているところなので、今日は一発で100点を目指してやってほしいです。
【社会】:
お休みします。
【理科】:
学校の授業が「空気のあたたまり方」に入るまで、お休みします。
なるべく学校の実験で感動したり、発見したりしてほしいので、
予習はしないようにします。
【文章読解】:
国語の読解は、しばらくお休みしようと思います。
読書が嫌いなため、毎日少しでもいいから文章を読んでもらうために・・と、
短い文章読解プリントを1日1枚やってきました。
最近、ハリーポッターの映画をテレビでやっていたのをずっと見ていて、
今は、学校の朝読書などでハリーポッターの本を読んでいます。
1巻を読み終わったと言って、昨日、2巻を持っていきました。
ハリーポッターが読めているのなら、その間、読解はお休みしてもいいかな・・・と思いまして。
英検を受けたいと言っているので、国語で空いた時間を英語に振り分けて、
ちょっと力を入れていこうと思います。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)のほか、
今日も、おさがりプリントを使って、最上級をやっていきます。
比較は、英検4級の出題範囲なので、復習になります。
早く終わらせて受動態などへ進んでいきたいのですが、
やはり、それ以前に、語彙が足りないかな・・・と感じます。
ちょっと負担が増えて大変になるかもしれませんが、
今日は理科も社会も読解もないし、漢字も計算もすぐに終わりそうなので、
英単語練習もしていこうと思います。
単語練習に使用する本は、お姉ちゃんからのおさがりで、少し古いものです。
この本の内容に合わせて、聞いて、言って、書く練習をするプリントを作って練習していきます。
「垂直、平行と四角形」です。
この週末で、平行な2直線、垂直な2直線のかき方をマスターしたいと思います。
【計算トレーニング・家庭学習】
引き続き、3ケタ÷2けたのひっ算、3ケタ×3ケタのひっ算をやって、
次の単元、小数のかけ算、わり算のひっ算に備えたいと思います。
ノートに1ページ分、3ケタの計算だと、たったの6問くらいです(笑)
【漢字・家庭学習】:
漢字50問テスト対策です。
漢字10問テストのNo.21からNo.30の漢字をひととおり書いてみて、
書けなかった漢字を家庭学習ノートに練習します。
昨日もやっているところなので、今日は一発で100点を目指してやってほしいです。
【社会】:
お休みします。
【理科】:
学校の授業が「空気のあたたまり方」に入るまで、お休みします。
なるべく学校の実験で感動したり、発見したりしてほしいので、
予習はしないようにします。
【文章読解】:
国語の読解は、しばらくお休みしようと思います。
読書が嫌いなため、毎日少しでもいいから文章を読んでもらうために・・と、
短い文章読解プリントを1日1枚やってきました。
最近、ハリーポッターの映画をテレビでやっていたのをずっと見ていて、
今は、学校の朝読書などでハリーポッターの本を読んでいます。
1巻を読み終わったと言って、昨日、2巻を持っていきました。
ハリーポッターが読めているのなら、その間、読解はお休みしてもいいかな・・・と思いまして。
英検を受けたいと言っているので、国語で空いた時間を英語に振り分けて、
ちょっと力を入れていこうと思います。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)のほか、
今日も、おさがりプリントを使って、最上級をやっていきます。
比較は、英検4級の出題範囲なので、復習になります。
早く終わらせて受動態などへ進んでいきたいのですが、
やはり、それ以前に、語彙が足りないかな・・・と感じます。
ちょっと負担が増えて大変になるかもしれませんが、
今日は理科も社会も読解もないし、漢字も計算もすぐに終わりそうなので、
英単語練習もしていこうと思います。
単語練習に使用する本は、お姉ちゃんからのおさがりで、少し古いものです。
この本の内容に合わせて、聞いて、言って、書く練習をするプリントを作って練習していきます。
2017/11/17 (Fri)
もう、10年以上前、お姉ちゃんが3歳のころ、このブログをはじめました。
内容は、当時、お姉ちゃん用に作った洋服や、雑貨、布おもちゃなどの記録でした。
お姉ちゃんが中学に入ると、もう手作りのものを作る機会もなくなり、
下の子は男の子なので、それほど手作りのものを着たり使ったりすることがなく、
作るものは販売品で同じものばかりとなり、
ブログの方は、すっかり放置状態になっていました。
何年かぶりに開いて、別の内容で記録を始めたのですが、
今でも、ここを訪れてくださる方がたくさんいることに驚き、感謝しております。
何しろ古い記事で、今はもっと良い型紙やレシピがたくさんあると思いますし、
質問対応などはできないかもしれないな・・・と思いつつ、
再掲してみようと思っています。
まずは、一番アクセスの多い、リカちゃん服の型紙から
製作に関係の無い話題は大幅にカットし、作り方と写真中心に変更して、
記事を復活させようと思います。
ただいま準備を進めておりますので、いましばらくお待ちくださいね。
2017/11/17 (Fri)
【算数】
「垂直、平行と四角形」です。
今日は、6年前のチャレンジを使って、垂直な2直線の書き方の練習をします。
【計算トレーニング・家庭学習】
昨日、3ケタ÷2けたのひっ算、3ケタ×3ケタのひっ算をやってみたところ、
何だかアヤシイ感じだったので(笑)、今日も引き続き、
かけ算、わり算のひっ算の練習をノートにやって家庭学習にしようと思います。
【漢字・家庭学習】:
漢字50問テスト対策です。
漢字10問テストのNo.21からNo.30の漢字をひととおり書いてみて、
書けなかった漢字を家庭学習ノートに練習します。
【社会】:
お休みします。
【理科】:
「水のあたたまり方」
引き続き、6年前のチャレンジを使って、
学校の授業・実験でわかったことを復習していきます。
【文章読解】:
今日はお休みします。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)のほか、
今日は、比較級を重点的にやっていきます。
何年か前の話になりますが・・・
公文式教室に通っているお子さんのいるご家庭におじゃましていたときのこと。
お母さんが、お子さんからプリントを受け取って・・・
ふむ、ふむ、ふむ・・・
とプリントに目を通してから、ゴミ箱に捨てようとしていたので・・・
なんともったいない!!捨ててしまうの??繰り返してやったらよいのでは?
というようなことを、つい言ってしまいました。
でも、
教室で同じプリントを何度もやらせてもらうし、じゃまになるから捨てる。
というので・・・
す、捨てるならちょうだい、と、もらってきてしまいました。
その後も、いらないやつをもらったりしています。
なので、公文式の使用済みプリントが結構あるんです(笑)
今日は、公文式プリントの比較級のところ、
HⅡ 51a 比較1 比較級(形容詞)というところをやってみます。
「垂直、平行と四角形」です。
今日は、6年前のチャレンジを使って、垂直な2直線の書き方の練習をします。
【計算トレーニング・家庭学習】
昨日、3ケタ÷2けたのひっ算、3ケタ×3ケタのひっ算をやってみたところ、
何だかアヤシイ感じだったので(笑)、今日も引き続き、
かけ算、わり算のひっ算の練習をノートにやって家庭学習にしようと思います。
【漢字・家庭学習】:
漢字50問テスト対策です。
漢字10問テストのNo.21からNo.30の漢字をひととおり書いてみて、
書けなかった漢字を家庭学習ノートに練習します。
【社会】:
お休みします。
【理科】:
「水のあたたまり方」
引き続き、6年前のチャレンジを使って、
学校の授業・実験でわかったことを復習していきます。
【文章読解】:
今日はお休みします。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)のほか、
今日は、比較級を重点的にやっていきます。
何年か前の話になりますが・・・
公文式教室に通っているお子さんのいるご家庭におじゃましていたときのこと。
お母さんが、お子さんからプリントを受け取って・・・
ふむ、ふむ、ふむ・・・
とプリントに目を通してから、ゴミ箱に捨てようとしていたので・・・
なんともったいない!!捨ててしまうの??繰り返してやったらよいのでは?
というようなことを、つい言ってしまいました。
でも、
教室で同じプリントを何度もやらせてもらうし、じゃまになるから捨てる。
というので・・・
す、捨てるならちょうだい、と、もらってきてしまいました。
その後も、いらないやつをもらったりしています。
なので、公文式の使用済みプリントが結構あるんです(笑)
今日は、公文式プリントの比較級のところ、
HⅡ 51a 比較1 比較級(形容詞)というところをやってみます。
2017/11/16 (Thu)
先週末は、スクラッチで、シューティングゲームを作ってみました。
が、未完成です。
また、キャラクターを左右に動かす設定はしたものの、
今のところ、敵キャラは攻撃してこないので、
自分が動く必要もなく、同じタイミングで発射すれば必ず敵にあたるという、
ゲームとは呼べない感じの状態です(笑)
それでも、本に出ているものをそのまま再現するのではなく、
自分なりのイメージを持ってブロックを組み立て、
試行錯誤して作り上げていく様子を見ていると、
確かにこれは、続けていけば、いろいろといいんだろうなぁ・・・と思いました。
(とてもざっくりとした感想ですみません(笑))
ゲーム作りは、電子工作に比べるとプログラムが長く複雑になるので、
面倒くさがって最後まで完成させられないのでは・・・?
と思っていたのですが、案外くじけず楽しそうにやっていました。
来週までに間違いを発見し、敵も攻撃してくるように設定して、完成させたいです。
以下、プログラムです。
スクラッチのネコちゃんが、でっかい★を発射して、
ちょうちょにあたると1ポイント、
10ポイントになるとゲームクリア、
という内容です。
登場するのは、
スクラッチのネコちゃん、
敵キャラのちょうちょ、
それと、弾としての★。
それぞれに、プログラムを割り当てます。
まずは、スクラッチのネコちゃんのプログラム。
旗がクリックされるとスタートの定位置につき、
キーボードの→を押すと右へ、
キーボードの←を押すと左へ動くという内容です。
でっかい★が弾になっています。
弾のプログラム。
sprite1とは、ネコちゃんのことです。
スペースキーが押されたら、★がネコちゃんのところに表示されて、
上方向に動いていく。
端に到達したら消えて、ちょうちょに当たったときも、消える
という内容です。
(ん?スクリプトを止める、のブロックは、もしかするといらないかも・・?)
敵キャラのちょうちょのプログラムは、2本立てです。
まずは、旗がクリックされると定位置から少しずつ動き続け、端までついたら折り返し、
得点が10になったら「まいりました」と言って動きをとめる。
もうひとつは、★に当たったら得点が1ずつ増える。
というプログラムです。
次回は、ちょうちょが攻撃をしかけてくるようにして、完成にしたいと思います。
でも・・・
リスタートするときに、設定をリセットできないんですよね・・・
もう少し、勉強してみます。
参考にした本はこちらです。
こちらのマンガも、楽しそうに読んでいました。
2017/11/16 (Thu)
上の子お姉ちゃんは、高校1年生です。
中2の冬から学習塾へ通いましたが、半年でやめて、
自宅学習で受験に臨みました。
やらなければならない課題は見えている、やる必要のない分野も見えている、
なのに、膨大な量の宿題が出て、
やる必要のないことを必死でやらねばならなくなり、
やるべきことが十分にできなくなってしまう・・・
それが気に入らなかったんです。
同じ現象が、下の子にも。
この状況が気に入らない・・・
今日が小数のテストだというのに、昨日、また、ひっ算の宿題がめっちゃ出たんです。
「明日テストだから、しっかり練習するんだよ~・・・」
という、親切心なのはわかっています。
計算は速く正確にできなきゃいけないし、
そのためにはたくさん練習するのが大事なのもわかっています。
ですが、どうしても、
「今やりたいことは、ひっ算じゃないんですー!
ほかにやるべきことがあるんですー!
出すならもう少し早い時期に宿題にしてほしかったですー!」
と、思ってしまうんです。
ごめんなさい、先生。
何事も、予定どおりに物事が進むとは限りませんね、
仕方がない。
2日続けていろいろなことを後回したしわよせが来ていますが、
頑張っていきましょう。
【算数】
今日から新単元「垂直、平行と四角形」です。
教科書を見てみると、なかなか、ボリュームたっぷりの内容なんですね。
どの分野でも「計算」よりも「概念」の方が難しく感じるうちの子には、
「いろいろな四角形の性質」のところでてこずりそうなので、
垂直、平行は駆け足で終わらせて、「性質」のところに時間をかけようと思います。
今日はまず、6年前のチャレンジを使って、直線の交わり方についてやっていきます。
【計算トレーニング】
四角形の学習の次にくるのは、変わり方(関数)、
その後、小数のかけ算わり算、立体、分数・・と続きます。
小数のかけ算、わり算に備え、
つまづきポイントがないかどうかを確認するため、
今日は3けた×2けたのかけ算のひっ算と、3けた÷2けたのわり算のひっ算を
やってみようと思います。
問題がないようだったら、明日からマス計算をやって、たし算、ひき算、かけ算の
スピードアップをしていこうと思います。
ただ、この先で難しいのは、計算よりほかの分野かもしれません。
「変わり方」では、国語の力というか・・・状況をイメージする力が必要になりそうですね。
一番苦手とするところです。
「変わり方」でも「立体」でも、紙上の問題に取り組む前に、
何かイメージしやすい現物の素材を準備して、慣れておく必要があるかもしれません。
【漢字】:
漢字10問テスト対策
No.30 教科書下p.51残~p.52養
漢字シートNo.30まできたので、来週当たり、
No.21からNo.30までの漢字で50問テストとなりそうです。
【社会】:
お休みします。
【理科】:
「水のあたたまり方」
学校の授業・実験でわかったことを復習していきます。
6年前のチャレンジを使います。
【文章読解】:
理科の「水のあたたまり方」にからめて、
おはなし推理ドリルの科学事件ファイルから、「ふろに水を入れた犯人」。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)のほか、
今日は、比較級を重点的にやっていきます。
習い事の英語で過去形の文をやっている間に、
比較と受け身をやってしまえたらいいなぁと思います。
中2の冬から学習塾へ通いましたが、半年でやめて、
自宅学習で受験に臨みました。
やらなければならない課題は見えている、やる必要のない分野も見えている、
なのに、膨大な量の宿題が出て、
やる必要のないことを必死でやらねばならなくなり、
やるべきことが十分にできなくなってしまう・・・
それが気に入らなかったんです。
同じ現象が、下の子にも。
この状況が気に入らない・・・
今日が小数のテストだというのに、昨日、また、ひっ算の宿題がめっちゃ出たんです。
「明日テストだから、しっかり練習するんだよ~・・・」
という、親切心なのはわかっています。
計算は速く正確にできなきゃいけないし、
そのためにはたくさん練習するのが大事なのもわかっています。
ですが、どうしても、
「今やりたいことは、ひっ算じゃないんですー!
ほかにやるべきことがあるんですー!
出すならもう少し早い時期に宿題にしてほしかったですー!」
と、思ってしまうんです。
ごめんなさい、先生。
何事も、予定どおりに物事が進むとは限りませんね、
仕方がない。
2日続けていろいろなことを後回したしわよせが来ていますが、
頑張っていきましょう。
【算数】
今日から新単元「垂直、平行と四角形」です。
教科書を見てみると、なかなか、ボリュームたっぷりの内容なんですね。
どの分野でも「計算」よりも「概念」の方が難しく感じるうちの子には、
「いろいろな四角形の性質」のところでてこずりそうなので、
垂直、平行は駆け足で終わらせて、「性質」のところに時間をかけようと思います。
今日はまず、6年前のチャレンジを使って、直線の交わり方についてやっていきます。
【計算トレーニング】
四角形の学習の次にくるのは、変わり方(関数)、
その後、小数のかけ算わり算、立体、分数・・と続きます。
小数のかけ算、わり算に備え、
つまづきポイントがないかどうかを確認するため、
今日は3けた×2けたのかけ算のひっ算と、3けた÷2けたのわり算のひっ算を
やってみようと思います。
問題がないようだったら、明日からマス計算をやって、たし算、ひき算、かけ算の
スピードアップをしていこうと思います。
ただ、この先で難しいのは、計算よりほかの分野かもしれません。
「変わり方」では、国語の力というか・・・状況をイメージする力が必要になりそうですね。
一番苦手とするところです。
「変わり方」でも「立体」でも、紙上の問題に取り組む前に、
何かイメージしやすい現物の素材を準備して、慣れておく必要があるかもしれません。
【漢字】:
漢字10問テスト対策
No.30 教科書下p.51残~p.52養
漢字シートNo.30まできたので、来週当たり、
No.21からNo.30までの漢字で50問テストとなりそうです。
【社会】:
お休みします。
【理科】:
「水のあたたまり方」
学校の授業・実験でわかったことを復習していきます。
6年前のチャレンジを使います。
【文章読解】:
理科の「水のあたたまり方」にからめて、
おはなし推理ドリルの科学事件ファイルから、「ふろに水を入れた犯人」。
【英語】:
習い事の宿題と音読(過去形の文)のほか、
今日は、比較級を重点的にやっていきます。
習い事の英語で過去形の文をやっている間に、
比較と受け身をやってしまえたらいいなぁと思います。
2017/11/15 (Wed)
漢字テストを除き、後期最初のテストだった理科の「月や星の動き」が返却されてきました。
表100点、裏50点の満点。全問正解でした。
やりましたね~♪
学習内容では、「北の空の動き」が、一番手こずっていましたが、
なんとか正解できたようです。
回転の中心が異なって、太陽や月とは動きが違ってくるところが、
紙上の説明ではイメージしづらく、理解しづらいようです。
天球儀などの模型があるとわかりやすいんでしょうね・・・
ブログで記録をとる前に家庭学習をしていたところですが、
ふりかえりをして、何をしてきたのかまとめておこうと思います。
学校の授業進度に合わせて、
6年前のチャレンジ(お姉ちゃんのおさがり)を毎日少~しずつ読んだり解いたりを繰り返し、
定着したら、市販の教科書準拠の問題集(6年前とは教科書の内容が変わっているところもあるので)を使って学習、
学校の宿題で間違えたところは、消して繰り返して練習しました。
理科には1日5分もかけていなかったと思いますが、何度か繰り返してやりました。
教科書「未来をひらく 小学理科 4年(教育出版)」 5 月や星の動き
●p.77~79 月の位置の調べ方(方位の調べ方、高さの調べ方、記録のしかた)
学校の宿題「月の動きを調べよう」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「月の動きを観察しよう!」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「月の形の変わり方を調べよう!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「月の動き」
●p.79~84 月の動き(半月の動きと満月の動きの相違点と共通点、月の動きと太陽の動きの共通点)
学校の宿題「月や星の特ちょうや動き」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「月の動きを観察しよう!」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「月の形の変わり方を調べよう!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「月の動き」
●p.87 星座カードの使い方
学校の宿題(月や星の特ちょうや動き)
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「星の動き」
●p.85~89 秋の夜の「夏の大三角」
学校の宿題(星を調べよう)
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「星の動き」
●p.85~89 北の空の星の動き(「カシオペヤ座」の動き方)
学校の宿題(星を調べよう)
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「北の空の星の動きについて考えよう!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「星の動き」
●まとめ●
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「テスト100点問題」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「ポイントまとめ」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「ぴったり★ごうかくテスト」
ちょうど、中秋の名月のころだったと思いますが、
歯医者さんの帰りにとてもお天気の良い日があって、
東の空にものすごくきれいな(ほぼ)満月と、
頭上真上には夏の大三角を見つけることができました。
百聞は一見に如かず、
満月は夕方にどのあたりの位置にあるのか・・・
秋の夏の大三角は、どの方角のどの当たりの高さを見上げれば良いか・・・
記憶に残すことができました。
星座を自力で見つけたときって、やはり感動しますね。
冬は、オリオン座を探してみようと思います。
表100点、裏50点の満点。全問正解でした。
やりましたね~♪
学習内容では、「北の空の動き」が、一番手こずっていましたが、
なんとか正解できたようです。
回転の中心が異なって、太陽や月とは動きが違ってくるところが、
紙上の説明ではイメージしづらく、理解しづらいようです。
天球儀などの模型があるとわかりやすいんでしょうね・・・
ブログで記録をとる前に家庭学習をしていたところですが、
ふりかえりをして、何をしてきたのかまとめておこうと思います。
学校の授業進度に合わせて、
6年前のチャレンジ(お姉ちゃんのおさがり)を毎日少~しずつ読んだり解いたりを繰り返し、
定着したら、市販の教科書準拠の問題集(6年前とは教科書の内容が変わっているところもあるので)を使って学習、
学校の宿題で間違えたところは、消して繰り返して練習しました。
理科には1日5分もかけていなかったと思いますが、何度か繰り返してやりました。
教科書「未来をひらく 小学理科 4年(教育出版)」 5 月や星の動き
●p.77~79 月の位置の調べ方(方位の調べ方、高さの調べ方、記録のしかた)
学校の宿題「月の動きを調べよう」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「月の動きを観察しよう!」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「月の形の変わり方を調べよう!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「月の動き」
●p.79~84 月の動き(半月の動きと満月の動きの相違点と共通点、月の動きと太陽の動きの共通点)
学校の宿題「月や星の特ちょうや動き」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「月の動きを観察しよう!」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「月の形の変わり方を調べよう!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「月の動き」
●p.87 星座カードの使い方
学校の宿題(月や星の特ちょうや動き)
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「星の動き」
●p.85~89 秋の夜の「夏の大三角」
学校の宿題(星を調べよう)
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「星の動き」
●p.85~89 北の空の星の動き(「カシオペヤ座」の動き方)
学校の宿題(星を調べよう)
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「北の空の星の動きについて考えよう!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「星の動き」
●まとめ●
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「テスト100点問題」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「ポイントまとめ」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「ぴったり★ごうかくテスト」
ちょうど、中秋の名月のころだったと思いますが、
歯医者さんの帰りにとてもお天気の良い日があって、
東の空にものすごくきれいな(ほぼ)満月と、
頭上真上には夏の大三角を見つけることができました。
百聞は一見に如かず、
満月は夕方にどのあたりの位置にあるのか・・・
秋の夏の大三角は、どの方角のどの当たりの高さを見上げれば良いか・・・
記憶に残すことができました。
星座を自力で見つけたときって、やはり感動しますね。
冬は、オリオン座を探してみようと思います。
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア