忍者ブログ
わかれば楽しい、できたらうれしい。 あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]

2025/01/23 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2017/12/22 (Fri)
【計算トレーニング】:
かけ算九九の81ます計算で勢いをつけて、
次単元の対策で、かけ算とわり算のひっ算の問題と、
過去単元の復習で「式と計算」の問題を少しずつやります。

ダウンロード



【英語】:
習い事の宿題と音読です。
英検対策もしていきます。




【漢字】:(本人チョイス)
38 教科書下p.100未~p.103量


全40枚中、38枚目まで練習が終わりました。
冬休みには、漢検の練習をしていこうと思います。
受検は6月の予定です。
少しずつのんびりとやっていきます。




【理科】:
お休みにしようと思っていたんですが、理科は一番好きな教科なので、
休みまでの間に、復習したかったところをさっさとやってしまおうかと思い、予定変更です。
冬休みの自由研究は、電子工作になるので、
6年前のチャレンジを使って「電気のはたらき」を復習していきます。




【算数】:
冬休みに入るまでお休みします。
学校からは、そろばんの宿題が出ていて、
子供部屋からパチパチと良い音が聞こえてきています(笑)





【社会】:
冬休みに入るまで、お休みします。

拍手[0回]

PR

2017/12/21 (Thu)
いつもに比べると、あっという間にテストが却ってきました。
平行四辺形を作図する問題で、4センチの辺をかくのに、なぜか4.5センチになっていて減点。
ほんと、100点にご縁がありません(笑)
が、ほかはよくできていました。


四角形の性質(対角線)で、ちょっとてこずっていたのですが、
正解できていましたし、
ぶきっちょさんなため、平行や垂直な、正確な直線を描くのにも苦労したのですが、
はかり間違いの問題以外は、全部マルをもらえました。

よく頑張りました。

高校入試でも、作図や図形問題はかなりの割合を占めるので、
しっかりと頑張ったほうが良いですね。

やったことを、振り返ります。


●教科書p.31-1 直線の交わり方(2本の直線が交わって直角ができるとき、この2本の直線は「垂直」であるという)
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「2本の直線の交わり方を調べよう!」



●教科書p.33-2 直線のならび方(1本の直線に垂直な2本の直線は「平行」であるという)
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「2本の直線のならび方を調べよう!」
「1本の直線に垂直な2本の直線は平行」この文章が難解で、なかなかイメージできませんした。



●教科書p.34-3 平行な直線のせいしつ(1)(平行な2本の直線のはばは、どこも等しい)
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「平行な直線のせいしつを調べよう!」



●教科書p.35-4 平行な直線のせいしつ(2)(平行な直線は、ほかの直線と等しい角度で交わる。中学生的にいうと、同位角は等しい)
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「平行な直線のせいしつをしらべよう!」
このあたりは、得意だったようで、ほぼ宿題しかやりませんでした。



●教科書p.36-5 垂直な線をかく
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「垂直な直線をかこう!」
家庭学習ノートに、てきとうな直線と点をかき、垂直な直線をかく練習をしました。
左手で定規を押さえるのが難しく、線がぶれてしまいやすいので、何度も練習しました。



●教科書p.37-6 平行な線をかく
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「平行な直線をかこう!」
家庭学習ノートに、てきとうな直線と点をかき、平行な直線をかく練習をしました。
垂直な線以上に平行が難しく、定規がずれて線が曲がってしまいやすかったです。



●教科書p.38-7 紙を折って垂直や平行を作る
省略



●教科書p.39-8 平行や垂直を利用して四角形をかく
学校の宿題
家庭学習ノートに、垂直な二直線をかき、そこから長方形をかく練習をしました。
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「垂直・平行をカンペキにしよう!」
垂直、平行な直線同様、定規の押さえ方が難しく、ずれやすかったです。




●教科書p.41-9 台形、平行四辺形
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「台形・平行四辺形を知ろう!」



●教科書p.43-10 平行四辺形のせいしつ(向かい合った辺の長さは等しい。向かい合った角の大きさは等しい)
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「平行四辺形とひし形のせいしつを調べよう!」
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「台形・平行四辺形・ひし形をカンペキにしよう!」
辺と角のせいしつは、わかりやすかったようです。



●教科書p.44-11 ひし形のせいしつ(向かい合った辺は平行。向かいあった角の大きさは等しい)
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「平行四辺形とひし形のせいしつを調べよう!」
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「台形・平行四辺形・ひし形をカンペキにしよう!」



●教科書p.45-12 いろいろな四角形のかき方
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「平行四辺形をかこう!」
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「いろいろな四角形をかこう!」



●教科書p.45-13 平行四辺形のかき方
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「平行四辺形をかこう!」



●教科書p.46-14 台形のかき方
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「いろいろな四角形をかこう!」



●教科書p.46-15,16 ひし形のかき方
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「いろいろな問題をとこう!」



●教科書p.48-17,18,19 四角形の対角線
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「四角形の対角線を調べよう!」
四角形の性質では、辺の平行、角の大きさよりも、対角線の特徴が難しかったようです。
極端に薄い平行四辺形や、横に長いひし形を描いて練習しました。
また、こちらのサイトの表をお借りして、四角形の性質を家庭学習ノートにまとめたりしました。
家庭学習レシピ



●教科書p.51-20 四角形をしきつめた図
省略



●まとめ
最後の最後まで、四角形の性質(対角線)と直線をかく練習をしていて、
まとめはしませんでした。


ボリュームたっぷりな単元でございました・・・

拍手[0回]


2017/12/21 (Thu)
昨日は、学校の個人懇談でした。
家庭学習ノートも頑張っており、学習面でも問題ないと思うとのお話がありました。
前期だったら、家庭学習もやっていない、テストもまずい、授業態度もちょっと・・・
と、問題点ばかりの懇談になっていたと思うので(笑)、よかったです。

テストでの間違いは、
わかっていないのではなく、問題をしっかり読んでいないことによるミスが
8割、とのお話もありました。

まさに、うちのことです(笑)
問題文をしっかりとを読む、深く理解する、ていねいに解く・・・
という、学習内容とはちょっと別の作業も、
しっかりとできるようにしなければならないですね。



【計算トレーニング】:
今日で、2学期の学習がすべて終わりました。
(あ、終わっていなくて、2、3回、そろばんをやりますが・・・)

今日からは、次単元の対策で、かけ算とわり算のひっ算の問題と、
過去単元の復習で「式と計算」の問題を毎日少しずつやっていこうと思います。




【英語】:
習い事の宿題と音読です。
英検対策もしていきます。




【漢字】:(本人チョイス)
37 教科書下p.93救~p.99働

漢字10問テストも、まもなく終了となりそうです。
4年生の漢字はすべて練習したこととなるので、
漢検の練習ができそうです。




【算数】【理科】【社会】:冬休みに入るまで、お休みします。

拍手[0回]


2017/12/20 (Wed)

ハンドメイド記事は、何年ぶりでしょうか。

さきほど、minneにバッグインバッグ6点をUPし、
今年は作り納めとしました。

このバッグインバッグ。
初めてネットで販売を行った作品です。
東日本大震災のチャリティーオークションに出品しました。
6年くらい前になりますね。
以来、少しずつ改良を加えて、ずっと作り続けています。


こちらは、新作の手編みのトートバッグ、昨日UPしました。
新作なんて、これも何年かぶりのことです。

よかったら、ショップの方もご覧くださいね。
https://minne.com/@pocapoco


今日は、ミシン回りの大掃除をしようと思います。

拍手[0回]


2017/12/20 (Wed)
【算数】:
「変わり方(ともなって変わる2つの量)」

明日、テストです。
今日も、
2つの数量を表に表す、
2つの数量の関係を式で表す、
式に一方の数を代入して他方の数を求める、
グラフをかく、
の特訓をして、この単元はおしまいにします。
今日は、グラフをかく練習が中心です。


明日から新単元「そろばん」に入ります。
ちょっと、自宅でもやってみるかもしれませんが、
学習の中心はその次の単元「小数のかけ算、わり算」と、
前期で苦手だった「式と計算」にしようと思います。




【英語】:
習い事の宿題と音読です。
ほかに、英検4級のスピーキングテストの練習をしていきます。




【漢字】:(本人チョイス)




【計算トレーニング】:
お休みします。
明日から再開します。




【理科】:
お休みします。
今日のテストで、2学期の理科は終わりになりました。
3学期はたぶん「冬の星」から始まると思うので、
お天気の良い日には、オリオン座を探してみようと思います。

来週から、冬休みに入ります。
冬休み中は、前期にへんてこりんな点数(笑)をとってきてしまった単元を中心に、
復習していこうと思います。




【社会】:お休みします。
冬休み中は、都道府県と県庁所在地を頑張って覚えていこうと思います。

拍手[0回]


2017/12/19 (Tue)
もうじき冬休み。
北海道は、冬休みにも自由研究があります。
それで、過去の自由研究話題をちょっと見返してみました。

こちらは、2011年1月の記事の再掲です。
今、高校1年のお姉ちゃんが小学3年生のときにやった自由研究で、
小5理科「もののとけ方」の実験です。

ちなみに、これを学校へ持っていったら、
「これ、塩?食べれんの?食べていいの?」と、
男子中心に塩を食べちゃう人が続出(笑)
塩の実験をする場合は、衛生面にも気を付けて作業した方がよいかと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北海道は冬休みが長いので自由研究があるのですが、
今回、お姉ちゃんは、塩の結晶の実験をして行きました。

テレビ(NHK教育 大科学実験「かなりしょっぱいウェディング」)で、ワイヤーでドレスの型を作り、大きな水槽に作った塩水に入れ、塩の結晶でウェディングドレスを作るというのをやっていたんです。
ウチのお姉さんは6年の冬休みまで、スイーツを題材とした自由研究をすると、何故か決めているんですが、
今回はテレビをまねて、ワイヤーでおうちの型を作り、塩の結晶でお菓子の家を作る!という実験をすることにしたんです。


写真で見ると、何がなにやらワケがわからない物体ですが、
なかなか上手に結晶がついて面白かったので、
せっかくだから手順を載せようと思います。

まずは、型紙作り。
塩水は、温めながら作るので、お鍋での作業になります。
お鍋に入る大きさ、高さ(底から少し浮かすので高さは余裕を持って)で、家の型紙を作ります。

3年生の算数の授業で学習した、三角定規とコンパスを使って、
家、屋根、えんとつの型紙を作りました。
切り取って組み立てると、写真のように。(家側面がついていませんが)
(煙突の型紙も作りましたが、難しかったのでつけるのはやめました。)


この型紙に沿って、ワイヤーを曲げてパーツを作っていきます。




ワイヤーのパーツを、モールなどで組み立てます。
作業の前に、ワイヤーを曲げて、散々遊んでしまったため、
ワイヤーがよれよれになっています・・・・
イタズラせずに、まっすぐなまま使った方が上手に作れマス・・・



このままだと、あとで毛糸を巻きつけるときに滑りやすいので、
ワイヤーにモールをぐるぐると巻いてしまう方が
後々作業しやすいです。
毛糸と同色のモールを使った方が良いのですが、それがなかったため、こんな配色に(笑)
結晶がたくさん付いて、目立たなくなることを願います。



壁はクッキー、屋根はチョコという設定で、毛糸を巻きました。
ぐるぐる巻けないところは、毛糸針を使って行ったり来たり。



お菓子の家なので、お菓子をつけなければならないのですが、
モールや毛糸でお菓子を作るのは難しくて、
結局、壁(裏面)にぐるぐるキャンディーと、屋根にマーブルチョコ(笑)をつけました。
で、家が完成♪



次に、塩水作り。
ここから、実験らしくなっていきますね。


お水に少しずつ塩を入れて溶かしていきます。
なべ底に少し塩が残って、もうこれ以上溶けない!という状態になるまで。
飽和食塩水の濃度は、26%ほどだそうです。たしか。たぶん。
鍋には3リットル強の水を入れ、お塩は1200グラムくらい入りました。
(テレビでは、8500リットルの水を温め、3500㎏の塩を入れたと言っていたような気がします。)
で、水の温度が高ければ高いほど、塩がよく溶けるので、火にかけて温めながら、一生懸命かき回します。やけどに気をつけて!


塩が溶けなくなったら火を止め、ワイヤーと毛糸の家を沈めます。
箸にぶら下げて、そーっと。。。
蒸発して塩水が減っていきますが、家が塩水から出てこないように
余裕を持って深くに沈めます。
が、底にはつかないように・・・
そして、やけどをしないように!


こちらは調乳ポットで小さく実験してみたときのもの。
ゆっくりと蒸発させたり、ゆっくりと温度を下げると、大きな結晶が付くとのことで、
温度調節のできる調乳ポットを使い、フタをかぶせて少しずつ温度を下げていくと、
とても上手に大きな結晶をビッシリつけることができました♪
こんぺいとうみたいです。



でも、お鍋での実験では・・・
急に冷めるので、塩水の表面に、小さな結晶が浮かんできます。
上面(家の前面)には、それがふりかかって、大きな結晶に成長するのですが、
でも側面(屋根)には、それがつかず・・・
難しかったです。


塩水を温めなおしたり、向きを変えて家を沈めなおしたりして、
何度かに分けて実験をすれば、家全体に結晶がついたんだと思いますが、
鍋の深さが足りず、結局屋根には結晶がないまま完成としてしまいました(笑)


家と、なべ底にたまった結晶も取り出して乾燥させました。
結晶を雪に見立てて、雪の上のお菓子の家、フブキで雪に埋もれました、って感じです(笑)


湿気があると、白くにごるとのことだったので、
ケースの底に除湿材を入れ、その上に塩の結晶を敷き、
家を入れ、お菓子モチーフを飾りました。
(家にもお菓子がついていますが、雪に埋もれちゃってわかりずらくなったので。)

ケースは、100均で買ったCDケースです。

さて。
今日は始業式のあと、自由研究発表会。うまくいくかな~。
久しぶりの学校、久しぶりのお友達・・・
今日は、声を枯らして帰宅するかもしれません(笑)

拍手[13回]


2017/12/19 (Tue)
【算数】:
「変わり方(ともなって変わる2つの量)」

あさってテストです。
引き続き、式に一方の数を代入して他方の数を求める練習と、
グラフをかく練習をして、備えていこうと思います。




【理科】:
「冬と生き物」
まとめに入ります。
市販の教科書準拠の問題集をやっていきます。
でも、テストは冬休み明けになりますね。来年また、復習をしていこうと思います。

ちがった!ちがいました!!
見落としていました。なんと、明日、テストでした(笑)
残っているページをすべてやっつけて、明日に備えます。






【英語】:
習い事の宿題と音読です。
ほかに、英検4級のスピーキングテストの練習をしていきます。

理科のすることが、多くなってしまったので、英語は宿題だけに減らします。




【漢字】:(本人チョイス)




【計算トレーニング】:
今日もお休みします。
「変わり方」のテストが終わってから再開します。

【社会】:お休みします

拍手[0回]


2017/12/18 (Mon)
【算数】:
「変わり方(ともなって変わる2つの量)」

今日も、
2つの数量の変化を表にする。

関係を読み取って式にする。

片方の数量が分かった場合に、式に数値をあてはめてもう一方の数量を求める。

の練習をしていきます。
あと少しで、マスターできそうです。

この単元が終わって、冬休みに入ったら、
式のイメージを深めるために、
単元「式と計算」の復習をしっかりとやろうと思います。




【理科】:
「冬と生き物」
6年前のチャレンジを使ってやっていきます。




【英語】:
習い事の宿題と音読です。
英検4級のスピーキングテスト対策をして、近々受験してしまおうと思います。




【漢字】:(本人チョイス)
お休みしました。



【計算トレーニング】【社会】:お休みします

拍手[0回]


2017/12/17 (Sun)
【算数】:
「変わり方(ともなって変わる2つの量)」
まだ、式というもののイメージができあがっていないのですが、木曜日にもうテスト。

ここは取り急ぎ、順序を変更して・・・
わかる→できる
ではなく、
とりあえずできるようにする→あとから理解
というふうにしようと思います。


2つの数量の変化を表にする。
関係を読み取って式にする。
は、できるのですが、
やはり、

片方の数量が分かった場合に、式に数値をあてはめてもう一方の数量を求める・・・

というところで、まだ意味が理解しきれず、少し戸惑うようです。


習うより慣れろで、今日は、その部分を特訓をしようと思います。


作業はできるけれど理解が浅い・・・という状況になってしまうと、
後々苦労するでしょうから、
後ほどちゃんと、理解も深めていきたいです。

それにしても、この単元、もう少し時間をかけて扱ってほしかったです・・・




【理科】:
「冬と生き物」
6年前のチャレンジを使ってやっていきます。




【英語】:
習い事の宿題と音読です。
市販の問題集を使って、ちょっと、受動態にも挑戦します。

昨日のレッスンで、英検問題の練習をしたそうですが、
全然歯が立たなかったそうです(笑)

受動態をやったら、ひとまず歯が立ちそうな文法は読めるようになるので、
楽しい長文を読みながら、3級単熟語や会話の言い回しを
少しずつ覚えていきたいと思います。

何年生のときに何級をとれるか・・・
という「早さ」よりも、
社会に出たときにどれくらいきちんと英語を使えるか・・・
ということの方が大事だとは思うものの、
本人に、早くに合格したいという気持ちがある
(それなのに、ちょっと難しいと腹を立ててしまうというのはやめてほしいんですけどね(笑))
以上は、お手伝いしてあげようと思ってます。




【漢字】:
36 教科書下p.88覚~p.93挙





【計算トレーニング】【社会】:お休みします

拍手[0回]


2017/12/16 (Sat)
【算数】:
「変わり方(ともなって変わる2つの量)」
早くも、来週木曜日にテストとの連絡がありました。

2つの数量の変化を表にする。
関係を読み取って式にする。
片方の数量が分かった場合に、式に数値をあてはめてもう一方の数量を求める・・・
の練習をします。
あと、グラフをかく練習もしなければなりませんが、それは来週にしようと思います。


式の右辺と左辺のつりあいをとらえられるよう、こちらの問題集も続けていきます。






【計算トレーニング】:
次の次の単元、小数のかけ算、わり算に備えて、整数のかけ算わり算のひっ算をしていきます。




【理科】:
「冬と生き物」
6年前のチャレンジを使ってやっていきます。




【英語】:
習い事の宿題と音読です。
市販の問題集を使って、ちょっと、受動態にも挑戦します。
現在完了よりは、わかりやすいようです。




【漢字】【社会】:お休みします

拍手[0回]


2017/12/15 (Fri)
「小数のしくみとたし残ひき算 」のテストがかえってきました。

100点というものは、なかなかとれないものですねー!


今回は、「1.435」という数について、「3」は何の位の数字かと問われ、
100分の1と答えたところ、減点。
100分の1の位、と書かなければなりませんでした。

これは、ケアレスミスというよりは、
「問い」に対する「答え方」の意識が低かったということで、
国語的減点ですねー。

残念ではありますが、
理解もできている、計算もできている、
苦手だった数直線も正解できたし、
「工夫して計算する」のところもできました。
よく頑張ったと思います。


やってきたことをまとめます。

学校の宿題がたくさん出たので、それを中心に、ほかのプリントも足しながらやりました。
計算よりも、小数の概念のところで苦戦したので、
リットルますから数値を読み取る問題や、
数直線から読み取る問題を繰り返しました。



●教科書p.15-1 0.1より小さい小数(mLをLになおす)
学校の宿題を繰り返し
リットルます問題

ダウンロード

ネットの無料問題
ちびむすドリル
無料で使える学習ドリル
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「0.1Lより少ないかさの表し方を知ろう!」



●教科書p.17-2 mをkmになおす
学校の宿題を繰り返し
数直線問題

ダウンロード


ダウンロード

ネットの無料問題
ちびむすドリル
無料で使える学習ドリル
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「0.1mより短い長さの表し方を知ろう!」
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「0.01kmより短い長さの表し方を知ろう!」



●教科書p.18-3 小数のしくみ(10倍、100倍、10分の1、100分の1)
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「小数を10倍、100倍した数や10分の1にした数を知ろう!」



●教科書p.19-4 0.001をもとにした数の見方
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「0.01や0.001をもとにして考えよう!」



●教科書p.20-6 小数の大小
学校の宿題を繰り返し
数直線問題

ダウンロード
ネットの無料問題
ちびむすドリル
無料で使える学習ドリル
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「小数の大きさをくらべたり、1つの小数について、いろいろ表そう!」



●教科書p.21-7 小数点の移動(位の変化)
学校の宿題
Benesse チャレンジ4年生(2011年度版)「小数を10倍、100倍した数や10分の1にした数を知ろう!」



●教科書p.22-8、9、10 小数の足し算の計算のし方
学校の宿題
マス計算でたし算トレーニング


●教科書p.23-11,12,13 小数のひき算の計算のし方
学校の宿題
マス計算でひき算トレーニング


●教科書p.26-14 交換法則、結合法則
学校の宿題
学校の宿題アレンジ

ダウンロード

●まとめ
市販の教科書準拠問題集で、まとめの問題をしました。



拍手[0回]


2017/12/15 (Fri)
【算数】:
「変わり方(ともなって変わる2つの量)」
今日も、6年前のチャレンジをやっていきます。

昨日、「式」というものについて、何かが腑に落ちていない様子だ・・・
と、書きましたが。

その正体が、判明しましたよ。

どうやら、左辺が「問題」、右辺が「答え」、というふうにとらえていたようです。
たしかに、最初に算数をやったときから、


左辺で「 1+1= 」と問われて、
右辺で「2」と答える。


以後ずっと、引き算もかけ算もわり算も、
左辺で問われたことを右辺で答えてきましたものね。


そうではなくて・・・
○×△=24(たての長さを○、横の長さを△としたときの面積が24㎠とか)
みたいな問題で縦の長さを求めるなど、
求めるべき「答え」になる部分が、左辺にくることだってあるし、

「=」は、「become」というよりは、「is」のような感じで、
右辺と左辺は、てんびんのように常に釣り合っている・・・
というイメージを持っていてほしいです。

1たす1 が、2になる、というよりは、
1たす1 と、 2 は釣り合っている。
というような。


そういえば、中学生でも、よく、「次の文字式を計算しなさい」という問題で、
分数の左辺を通分したあと、分母を払ってしまうという間違いが多いのですけど、
(方程式の問題では分母を払ってよいけど、文字式の計算ではダメ)
それはきっと、てんびんのイメージがないからなんだろうなぁ・・と思います。
なので、中学以降の数学にそなえて、今、
ちょっとそのイメージづくりをしておきたいと思います。

なのでこちらの問題集も、続けていきます。





【計算トレーニング】:
てんびんの問題はとても簡単なので、計算トレーニングもやっていきます。
次の次の単元、小数のかけ算、わり算に備えて、整数のかけ算わり算のひっ算です。




【社会】:
6年前のチャレンジで、警察の仕事のところをやっていきます。
のんびり少しずつやってきましたが、今日で問題がなくなってしまうので、
明日からお休みにします。




【理科】:
「冬と生き物」
6年前のチャレンジを使ってやっていきます。




【英語】:
習い事の宿題と音読です。
市販の問題集を使って、ちょっと、受動態にも挑戦します。




【漢字】:(本人チョイス)
お休みしました。

拍手[0回]


2017/12/14 (Thu)
【算数】:
「変わり方(ともなって変わる2つの量)」
今日も、6年前のチャレンジをやっていきます。


2つの数量の変化を表に表すことは、できる。
表から2つの数量の関係を読み取って、式にすることもできる。
△=3×○とか、△=○+10とか、○×△=24とか。

けれど、式というものの意味というか、イコールの意味についてなのか・・・
定数は変わらなくて変数は変わるということについてなのか、
この関係式は不変だということについてなのか・・・

「なにか」が腑に落ちていないようで、

では、△が10のとき、○はどうなる?○が100のとき、△はどうなる?
という質問で、イメージがわかずに、ちょっと困るようです。

作業としては、あてはめれば良いだけなので、
数をこなせば、やり方はすぐに覚えられるのでしょうが、
やり方を覚えるのが大事なのではなく、
意味を考えて導き出す力をつけなければならないんだろうなぁ・・・と思います。

今日から計算トレーニングをしようと思っていましたが、計算はまだちょっとお休みして、
イコールの意味というか、式の左辺と右辺のつり合いをとらえられるよう、
少し前に挑戦した、この問題集を、またちょっとやってみようかなと思います。




【計算トレーニング】:
次の単元は、そろばん。
そろばんは・・・・楽しく経験してくれれば、それでいいかな・・・?と思うので、
その次の単元、「小数のかけ算、わり算」対策をしていきます。
が、今日のところは、式のつり合いをイメージする問題をやるので、お休みします。




【社会】:
6年前のチャレンジで、警察の仕事のところをやっていきます。




【理科】:
「冬と生き物」
6年前のチャレンジを使ってやっていきます。




【英語】:
習い事の宿題と音読です。
市販の問題集を使って、ちょっと、受動態にも挑戦します。




【漢字】:(本人チョイス)
36 教科書下p.88覚~p.93挙



次のテストに備えて漢字練習をする、理科と社会の問題をちょこっとやる、
自宅学習のどれかをノートにやって家庭学習とする、
のペースに慣れてきたようです。

英語は、どうしても負担が大きくなってしまうのですが、
算数は、単純作業となる部分、計算力や作業力がもう少し上がれば、
楽に感じてもらえるような気がします。

勉強って、そんな大変でもないな・・・

と思えるまで、あと少しのような気がします。

拍手[0回]


2017/12/13 (Wed)
【算数】:
明日は「垂直、平行と四角形」のテスト。
今日も四角形のせいしつ(対角線)と、正確な直線をかく練習をして、
この単元はおしまいにします。
正確に直線や辺をかく・・・が、一番難しかったかもしれません。

「変わり方(ともなって変わる2つの量)」は、
今日も、6年前のチャレンジをやっていきます。




【社会】:
6年前のチャレンジで、警察の仕事のところをやっていきます。




【理科】:
「冬と生き物」
6年前のチャレンジを使ってやっていきます。




【英語】:
習い事の宿題と音読です。
市販の問題集を使って、ちょっと、受動態にも挑戦します。




【漢字】:(本人チョイス)
36 教科書下p.88覚~p.93挙





【計算トレーニング】:お休みします。明日から再開です。

拍手[0回]


2017/12/12 (Tue)
今日は、習い事があるので少な目です。

【算数】:
木曜日の「垂直、平行と四角形」のテストにそなえ、
今日も四角形のせいしつをやっていきます。

各四角形の辺、角、対角線の性質の表の穴埋めをさっとできるようにしておけたらいいかな。


「変わり方(ともなって変わる2つの量)」も、やっていきます。
この単元は、すぐに終わってしまうようなので、
前単元のテストが終わるのを待たずに、練習問題を解いていこうと思います。
今日は、6年前のチャレンジで。




【社会】:
6年前のチャレンジで、警察の仕事のところをやっていきます。




【英語】:
習い事の宿題と音読です。




【漢字】:(本人チョイス)
36 教科書下p.88覚~p.93挙





【計算トレーニング】【理科】:お休みします。

拍手[0回]


2017/12/11 (Mon)
風のないところでストーブをつけて、
その周りの空気がどのように動いているかを、
シャボン玉で確認してみました。




上の子(高1)といっしょになって、シャボン玉遊び(笑)

家の中で、シャボン玉なんかしちゃって、楽しかったねー!
というだけの実験になってしまいました(笑)


が、あたたまった空気は、上へいく!
それが実感できたので、よし、です。
結構すごいスピードで上昇しているのがわかりましたよ。
小さなシャボン玉では、うまくいきましたが、
大きなシャボン玉は、空気の勢いですぐに割れてしまって、
なかなかうまくいきませんでした。


シャボン玉動きを家庭学習ノートにまとめて、提出。


あとは・・・
テストではケアレスミスに気を付けていただきたいです・・・


じゅうたんにシャボン玉液をこぼしたりして、大変なことになりました。
場所を考えて実験しなければなりませんね(笑)

拍手[0回]


2017/12/11 (Mon)
【算数】:
学校では「垂直、平行と四角形」の学習が終わり、
今日から新単元「変わり方」に入っています。

木曜日の「垂直、平行と四角形」のテストにそなえ、
今日は四角形のせいしつをやっていきます。

昨日は、

四角形の辺(向かい合う辺が平行か・・・長さが等しいか・・・)
四角形の角(向かい合う角の大きさが等しいか、直角か・・・)
四角形の対角線(2本の対角線の長さが等しいか、垂直に交わるか、互いに当分するか・・・)

を、ノートにまとめて、だいぶイメージできるようになったように感じましたが、
実践問題をやってみると、ちょっと戸惑うことも多かったです。
今日は問題をたくさん解いて、さっとイメージできるよう、練習していこうと思います。




「変わり方(ともなって変わる2つの量)」の予習も、やっていきます。
少し問題慣れしてきたようです。




【理科】:
明日、「もののあたたまり方」のテストです。
市販の問題集のまとめ問題をやって、明日に備えます。




【社会】:
6年前のチャレンジで、警察の仕事のところを、のんびりとやっていきます。




【英語】:
習い事の宿題と音読です。

英検対策としては、
動名詞、不定詞の復習と、受動態や5文型などの文法をやり残していますが、
長文を読みながら、出てきたらその都度確認する感じで、
どんどん文章を読んでいこうかと思います。

英検対策をすると、どうしても英語が「お勉強」になって、つまらなくなり、
でも、楽しく読んでいるだけでは、わからないところはわからないまま・・・
バランスが難しいですが、なるべく
楽しい>つまらない、を維持しつつ、英検合格にも近づいていけるよう、
やり方を考えていきたいと思います。




【漢字】:(本人チョイス)
36 教科書下p.88覚~p.93挙





【計算トレーニング】:お休みします。

拍手[0回]


2017/12/10 (Sun)
【算数】:
学校では「垂直、平行と四角形」の学習が終わり、
来週から、新単元「変わり方」に入るようです。

来週の「垂直、平行と四角形」のテストにそなえ、
今日は四角形のせいしつをやっていきます。

平行四辺形では、向かい合う角の大きさが等しいのはよいのですが、
となりあった角の関係(和が180度)が、案外難しく、

平行四辺形、ひし形、長方形、正方形のそれぞれの対角線の性質も、
ちょっと難しいようです。


「変わり方(ともなって変わる2つの量)」の予習も、やっていきます。
今日も、表をうめる→数量関係を考える→式で表す→表にはない数量を、計算で求める
の練習をしていきます。
もう少し、クイズ的というかパズル的というか・・・謎解きが楽しい問題を作ってあげられたらよいのですけど・・・
ワンパターンでつまらない問題ばかりで申し訳ないです。




【理科】:
理科のテストは、理解よりケアレスミスが心配です(笑)
テストまで、6年前のチャレンジをちょびっとずつ、忘れない程度にやっていきます。




【社会】:
6年前のチャレンジで、警察の仕事のところをやっていきます。
こちらも、ちょびっとずつ。




【英語】:
習い事の宿題と音読です。
助動詞も復習します。




【漢字】:(本人チョイス)
来週は、10問テストもあり、50問テストもあり、なかなか忙しいですが、
自分の判断ですることを選ぶ・・・というのは、ちょっと楽しいようです。
ほかの教科も、なるべく早く、本人にバトンを渡したいです。




【計算トレーニング】:お休みします。

拍手[0回]


2017/12/09 (Sat)
【算数・家庭学習ノート】:
学校では「垂直、平行と四角形」の学習が終わり、
来週から、新単元「変わり方」に入るようです。

来週、「垂直、平行と四角形」のテストとの連絡があったので、
四角形をかく練習と、四角形のせいしつのところを中心に、
練習をしていきます。


「変わり方(ともなって変わる2つの量)」の予習も、やっていきます。
今日も、表をうめる→数量関係を考える→式で表す→表にはない数量を、計算で求める
の練習をしていきます。




【理科】:
理科も「もののあたたまり方」のテストとの連絡がありました。
6年前のチャレンジを繰り返しやって、対策をします。
でも・・・内容はきちんと理解できていると思うので・・・
どちらかというと、ケアレスミス対策をしなければなりませんね・・・




【社会】:
6年前のチャレンジで、警察の仕事のところをやっていきます。
社会も新単元に入りましたが、テストはまだないようなので、のんびりやっていきます。




【英語】:
習い事の宿題と音読です。
助動詞も復習します。




【漢字】:(本人チョイス)
来週は、月曜日に10問テストがあり、水曜日に50問テストもあり、なかなか忙しいです。
昨日も今日も、50問テストの練習をしていましたが、
10問テストの方を忘れていないかい・・・?
と、明日は、声かけをしてみようかなと思います・・・
いや・・・・声かけしないで失敗を経験させるべきか・・・・
悩みますー




【計算トレーニング】:お休みします。

拍手[0回]


2017/12/08 (Fri)
【算数・家庭学習ノート】:
「垂直、平行と四角形」
今日も、四角形をかく練習をしていきます。

次の単元、関数「変わり方(ともなって変わる2つの量)」の予習も、やっていきます。
今日も、表をつくる→数量関係を考える→式で表す→表にはない数量を、計算で求める
の練習をしていきます。




【社会】:
6年前のチャレンジで、警察の仕事のところをやって、テスト対策をします。




【英語】:
助動詞の復習をします。




【漢字】:(本人チョイス)
来週、漢字50問テストとの連絡があり、ノートにその漢字の練習をしていました。




【計算トレーニング】【理科】:お休みします。

拍手[0回]


2017/12/07 (Thu)
【算数・家庭学習ノート】:
「垂直、平行と四角形」
今日もノートに、平行な2直線、垂直に交わる2直線、四角形をかく練習をしていきます。

次の単元、関数「変わり方(ともなって変わる2つの量)」の予習も、やっていきます。
表をつくる→数量関係を考える→式で表す→表にはない数量を、計算で求める
の練習をしてみます。




【社会】:
6年前のチャレンジで、警察の仕事のところをやって、テスト対策をします。




【理科】:
市販の問題集で、「もののあたたまり方」の復習をします。



【英語】:
助動詞を復習します。




【漢字】:(本人チョイス)
35 教科書下p.78求~p.察




【計算トレーニング】お休みします。

拍手[0回]


2017/12/06 (Wed)
【算数】:
「垂直、平行と四角形」
今日は、四角形をかく練習をしていきます。
案外、定規をしっかりと押さえて作図する・・というのが難関なようです。

次の単元、関数「変わり方(ともなって変わる2つの量)」の予習も、やっていきます。
今日は、2つの数量がすぐにはイメージできない(式にしづらい)もの。
表をつくってみて、そこから一生懸命読み取る練習をしていきます。




【計算トレーニング】:
垂直、平行と四角形の単元が終わるまで、お休みします。




【理科】:
市販の問題集で、もののあたたまり方のまとめ問題をしていきます。




【社会】:
6年前のチャレンジで、警察の仕事のところをやって、テスト対策をします。




【英語】:
今日も、現在完了の練習をしていこうと思います。



【漢字】:(本人チョイス)
今日は、家庭学習ノートに練習しました。
34 教科書下p.68浅~p.77産

拍手[0回]


2017/12/05 (Tue)
【算数】:
「垂直、平行と四角形」
平行な直線・垂直な直線・四角形の書き方を練習していきます。
勉強というよりは、三角定規をしっかりとずれないように押さえる練習です・・・(笑)

次の単元、関数「変わり方(ともなって変わる2つの量)」の予習も、やっていきます。
△=3×○、△=1000-○、のような数量関係はイメージしやすいのですが、
24=△×○、のような、式の一方に記号が集まるタイプは、
2つの数量の関係性をイメージするのが難しいようです。
学校で学習が始まるまでに、文章と式、表の関係をぱっとイメージできるように
慣れておきたいです。



【計算トレーニング】:
垂直、平行と四角形の単元が終わるまで、お休みします。




【理科・家庭学習ノート】:
市販の問題集で、もののあたたまり方のまとめ問題をしていきます。




【社会】:
6年前のチャレンジで、警察の仕事のところをやって、テスト対策をします。




【英語】:
今日も現在完了の「完了」をやってみます。
なんとなく読み取れる程度にできるようになったら、
「助動詞」を復習しようと思います。




【漢字】:本人チョイス
34 教科書下p.68浅~p.77産

拍手[0回]


2017/12/04 (Mon)
【算数・家庭学習ノート】:
「垂直、平行と四角形」四角形の性質のところと、
平行な直線・垂直な直線・四角形の書き方も練習していきます。

次の単元、関数「変わり方(ともなって変わる2つの量)」の予習も、やっていきます。
数量の関係を表にし、関係を式にあらわす練習です。
ここは苦手分野だろうなと思っていたのですが、案外、楽しそうに取り組んでいます。



【計算トレーニング】:
垂直、平行と四角形の単元が終わるまで、お休みします。




【理科】:
今日は、「空気のあたたまり方」の実験をして、家庭学習ノートにまとめようと思います。
空気の動きをシャボン玉で観察したいのですが・・・できるかなー。



【社会】:
6年前のチャレンジで、警察の仕事のところをやって、テスト対策をしていこうと思います。




【英語】:
現在完了の「完了」をやってみます。
なんとなく読み取れる程度にできるようになったら、
「助動詞」を復習しようと思います。




【漢字】:本人チョイス
33 教科書下p.66康~牧

拍手[0回]


2017/12/03 (Sun)
今日は、忙しい1日となってしまい、何もできませんでした~。
明日、やりなおします!


【算数・家庭学習】:
図形「垂直、平行と四角形」の単元も、終わりそうです。
一番力を入れておきたい、四角形の性質のところを繰り返していきます。


次の単元、関数「変わり方(ともなって変わる2つの量)」の予習も、やっていきます。
もう少し早めに始めても良かったかもしれません。
今日から、1日2問に増やしていこうと思います。
まずは、比例の関係、増減の関係など、式を作りやすいところから。



【計算トレーニング】:
垂直、平行と四角形の単元が終わるまで、お休みします。




【理科】:
来週には、次の単元「冬と生き物」 に入るそうです。
ということは、再来週に、テストがありそうです。
市販の問題集で、まとめの問題をやってテストに備えます。




【社会】:
来週には、次単元、「雪とくらす」に入るそうです。
ということは、社会も、再来週にテストがありそうです。
ちょっと休みすぎました。
今週は一生懸命警察の仕事をやって、テスト対策をしていこうと思います。
6年前のチャレンジを使います。
「雪とくらす」という単元は、教科書にはないので、この地域特有の学習ですね。
今の単元のテストが終わったら、しばらく社会はお休みします。




【英語】:
現在完了の「完了」をやってみます。
なんとなく読み取れる程度にできるようになったら、
「助動詞」を復習しようと思います。




【漢字】:本人チョイス(夕方、追記します

拍手[0回]

Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。 ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、 無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。 本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
イラスト提供:ふわふわ。り Template:hanamaru.