忍者ブログ
わかれば楽しい、できたらうれしい。 あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]

2025/01/23 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2/3

2018/02/03 (Sat)
【算数】:
つぎの単元「立体図形」対策として、まずは、立体を描いてみています。
今日は、四角柱。
底面がいろいろな四角形になっています。
平行と垂直を意識して、今日も油断せずにやってほしいです。





【理科】:
「ものの温度と体積」、6年前のチャレンジを使ってやっていきます。




【漢字】:
漢字10問テスト、2巡目に入りました。今日はそちらの練習です。
No.31 教科書下p.54省~p.66競





【英語】:
今日はレッスンなので、帰ってきたら音読だけします。

今週のキーセンテンスは、There is ~,There are ~ のようです。
英検の準備をしているときには、These,Those,they と混同してしまうみたいで、
ちょっと苦手なところでした。
みんなでレッスンすると、どうだろう。すっと頭に入ってくるのかな。
難しいようだったら、問題集で少し補おうと思います。


英語レッスンはこの後、未来表現、will と be going to をやって、今年度は終わりのようです。
来年は、比較や受け身、現在完了を使っていくのかなーと思いますが、
10月に英検3級を・・・と思ったら、
そんなにあわてて予習をしておかなくても、案外大丈夫かもしれません。
(関係代名詞、分詞は学習せずに、アタックするつもり(笑))
There is ~、There are ~ が終わったら、単熟語だけ、ちょっとやっていこうと思います。

拍手[0回]

PR
2/2

2018/02/02 (Fri)
【宿題】:
整数と小数のかけ算のひっ算のほか、わり算の問題も始まりました。
わり算も、導入部分が難しいようです。。。




【算数】:
つぎの単元「立体図形」対策として、立体に慣れるよう、
まずは、立体を描いてみています。
今日も、立方体が2つつながった形。
平行と垂直を意識して、簡単でも油断せずにやってほしいです。





【理科】:
「ものの温度と体積」、6年前のチャレンジを使ってやっていきます。





【漢字】:
漢検対策、字形練習と読み問題です。
ステップ4「官・管・関・観・願・希・季・紀」




【国語】:
文章読解プリントを1枚やります。




【英語】【社会】:お休みします。

今日は、家庭学習ノートにできそうなものもないので・・・
お休みして、土日で何かやろうと思います。

拍手[0回]


2018/02/01 (Thu)

今年の冬休みの自由研究、ライントレーサーの回路を、
ブレッドボード上に再現してみました。
(右半分だけですが)
きちんとセンサーもはたらき、モーターも動いて・・・感動です。うれしいです。


ようやく、3本足の「トランジスタ」や「可変抵抗」のつなぎかたがわかってきて、
回路図のまんまの形で良ければ、
失敗をしつつも、ブレッドボード上でつなぐことができるようになってきました。
本当は、もっとスマートな配置の仕方があると思うので、
配置を工夫する練習もしていこうと思います。


トランジスタの3本の足には、端からそれぞれ
エミッタ(E)、コレクタ(C)、ベース(B)なんて名前がついているのですが、
回路図では、その並びが「C」「B」「E」と順番が違っていて、
そこがややこしいです。

なかなか覚えられないので、「C」とか「B」とか「E」とかのシールを貼って(笑)
使ってみました。


抵抗の色の読み方も、まだ覚えていないので、何オームかというシールを貼り・・・


LEDやフォトトランジスタなどの、「+」「-」の向きが決まっているパーツの足にも、
「+へ」などというシールを貼り・・・
(でも、だいたい、足の長い方を+につなぐんですね、これは覚えられました。)


配線にまで、「51Ω抵抗へ」とか「LEDへ」とかシールを貼って、


こんな、ごっちゃごちゃな回路となりました(笑)

まだ、センサー部分も同じブレッドボードに乗っています。



あとから、センサー部分を別のブレッドボードに独立させて、
車体に乗せてみたのが、最初の写真です。


車は、3年生の時に理科の実験で使った「ゴムと風で走る車」の車体です。
回路をのっけているだけなので、まだ走れませんが、
モーターを上手にタイヤにつなげられたら、これもライントレーサーになりますね。



ブレッドボードや電池ボックス、センサーがピタッと収まる入れ物(車体)さえあれば、
あ、それと、モーターとタイヤの接続もできていれば、
お友達と集まって、すぐに簡単にライントレーサーが作れますねぇ。


冬休みが終わって、お友達がわいわいと遊びに来る日常が戻ってきています。
集まっても、ゲーム、Youtubeばかりなのですが、
たまに、みんなで電子工作、なんて遊びもしてみたいです。


車体・・・
3Dプリンタなんかがあると簡単なんでしょうが・・・
そんな素敵なものは持っていないので、木工とかでなんとかできないかな・・・
なーんて、妄想しています。


でも・・・
これだと、10分もあればできてしまうので・・・
「オレのあの苦労はなんだったんだ!!!あの、はんだ付けの苦労は!!!」
と、下の子に怒られてしまいました(笑)。
なので、しばらく、お蔵入りにしておきます(笑)

拍手[0回]

2/1

2018/02/01 (Thu)
【宿題】:「整数と小数のかけ算」




【算数】:
計算練習は、学校の宿題にお任せすることにして、
つぎの単元「立体図形」に備えていこうと思います。
立体に慣れるよう、まずは立体を描いてみています。
今日は、立方体が2つつながった形。
ただ書き写すだけなので、とっても簡単ですが、
油断せず、平行と垂直を意識して練習してほしいです。





【理科】:
「ものの温度と体積」、6年前のチャレンジを使ってやっていきます。
学校でも、楽しい実験をいくつかやったようなので、自宅ではやらなくてもよさそうです。
プリント学習だけで終わりにするかもしれません。




【英語】:
習い事の宿題と音読です。





【漢字】:
漢検対策、字形練習と読み問題です。
ステップ3「芽・改・械・害・街・各・覚・完」




【国語】:
文章読解プリントを1枚やります。




【社会】:お休みします。

拍手[0回]


2018/01/31 (Wed)
【宿題】:(夕方追記します)
追記:学校の宿題は、小数と整数のかけ算のひっ算問題でした。
計算そのものは、問題なさそうかな。
小数の学習は学校の宿題におまかせすることにして、
明日から、自宅学習は図形を中心にやっていこうと思います。




【算数】:
今日も、チャレンジで「整数と小数のかけ算、わり算」をやっていこうと思います。

計算は、大丈夫そうなんですが、
1.7×3は、0.1をもとにして考えると・・・とか、
1.73×4は、0.01をもとにして考えると・・・とかいう、
「小数のかけ算ってどういう意味?この操作ってどういう意味を持っているの?」
というようなところが難しいようです。
言い回しがわからないというか・・・どちらかというと、国語的分野ですね。


計算そのものは、速く間違えずにできるようになったなぁ~と感じます。
計算が速くなったというよりは、まじめにやる気になっただけということかもしれませんが(笑)
今日で自宅学習での計算はいったんお休みにしようと思います。

つぎの単元「立体図形」対策として立体に慣れるよう、点描写を続けていきます。
今日から、立方体が2つ並ぶ図形の描写です。




【理科】:
「ものの温度と体積」、6年前のチャレンジを使ってやっていきます。




【英語】:
習い事の宿題と音読です。





【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策、字形練習と読み問題に戻ります。
ステップ2「英・栄・塩・億・加・果・貨・課」




【国語】:
文章読解プリントをやります。




【社会】:お休みします。

拍手[0回]


2018/01/30 (Tue)
【宿題】:
追記:
宿題は「小数のかけ算」でした。
計算は大丈夫そうですが、文章の穴埋め問題(理屈的なところ)で、
ちょっと迷うようでした。




【算数】:
「小数のかけ算、わり算」のひっ算です。
ちょっと、自宅でもやってみた方がよさそうかな・・・という様子が見られたので、
チャレンジでやってみようと思います。
最初の導入のところ(理論的なところ?)が、いつも一番難しいようです。


つぎの単元「立体図形」対策として立体に慣れるよう、点描写も続けていきます。





【理科】:
今日、学校で「ものの温度と体積」の実験をしてくるようなので、
今日からこの単元の学習を始めようと思います。
まずは、6年前のチャレンジを使っていきます。


チャレンジって、お姉ちゃんがやっていたときには、
きちんと中身をみたことがありませんでしたが(やらせっぱなし(笑))、
今、よくよく読んでみて、すごいなぁ・・・と感じています。
とことん、小学生の感性に寄り添っているというか・・・


大人にしたら、当たり前すぎることだけど、
小学生って、こういうところでこんなことを疑問に思うのか・・・
と目から鱗が落ちるような気がする場面が、よくあります。


そして、そこを当たり前に説明するのではなく、
大きな何かを発見したかのような展開にしていくところが良いなぁ~と思います。
わからなかったこと、知らなかったことが、
「そうなのかー!」という感動をともなって理解できるというか。
なるほど、こんな風に学習したら、楽しいよね・・・と、
今更ながら、感心しています。ほんと、今更ながら(笑)





【英語】:
習い事の宿題と音読です。





【漢字・家庭学習ノート】:
明日、漢字50問テストなので、家庭学習ノートに練習をします。
明日からは、また漢検対策再開です。




【国語】:
文章読解プリントを1枚やります。




【社会】:
47都道府県名を確認程度に復習します。
今日は、何かスマホのアプリでやってみようかな。

拍手[0回]


2018/01/29 (Mon)
【算数】:
「小数のかけ算、わり算」のひっ算を速く正確に解けるように・・・と、
引き続き、20までのくりさがりのあるひき算と九九の100ます計算をやっていきます。

計算問題に取り組むことに慣れてきたのか、
ぎゅっっっと集中して、一気に解き切ることができるようになってきた
(計算が速くなってきた)ように思います。

低学年のときには、ケアレスミスもなく計算ができていたので、
ちょっと油断していたら、いつのころからか、
計算も遅く、ケアレスミスも多くなってしまっていて。
ずっと、きちんと見てあげていれば良かったのでしょうが・・・
でも、追いつけてきたような気がしていて、ちょっと安心しています。

しばらく、学校の宿題でも計算が続くでしょうから、
計算トレーニングはいったんお休みしてもいいかな・・・という気もします。


つぎの単元「立体図形」対策として立体に慣れるよう、点描写も続けていきます。





【理科】:
「とじこめた空気と水」、今日ラストです。




【英語】:
習い事の宿題と音読です。





【漢字・家庭学習ノート】:
家庭学習ノートに、50問テストの練習をします。
漢検の練習をしているうちに、だいぶ忘れてしまったようです(笑)
同じ4年生の漢字なのに、不思議なものですね(笑)



【国語】:
読解問題プリントを1枚やります。
4年生のは終わってしまったので、5年生のものを購入しましたが、
ちょっとだけ文章が難解になってきています。

解答として、2つの候補のうち、どちらを選んだほうがよいのか・・・
と悩むような部分もあります。

まだもう少し、簡単な文章を楽しく読んで、読書経験を積んでほしい気もしますし・・・
でももう、ちょっと難しい問題で、読解テクニックを身に着けていかなければならない時期かもしれないとも思いますし・・・
様子を見ながら進めてみます。







【社会】:
47都道府県名を確認程度に復習します。

拍手[0回]


2018/01/28 (Sun)
ちょっと前の話になりますが、
スクラッチでシューティングゲームをつくっていました。
題して、「魚の逆襲」(笑)



魚が水を発射して、
ネコがそれをよけるゲームです。

水にあたったらネコの負け、20秒間逃げ切ったらネコの勝ちだそうです。

ネコは、画面の端に触れてしまうとワープしてしまうので、
案外難しかったりします(笑)




前に作った、ネコが星を打ってちょうちょにあてるゲームを横型にしただけのような感じですが
今回は、何か「変数」を使ってみたかったようで、「タイマー」をつけていました。

それと、
「メッセージを送る」というプログラムと
「メッセージを受け取ったら○○する」というプログラムを使って、
ネコと魚の動きを連動させています。



以下、プログラムです。



登場するのは、
スクラッチのネコちゃん、
敵キャラの魚、
それと、弾としての水。


スクラッチのネコちゃんのプログラム。


旗がクリックされるとスタートの定位置につき、
キーボードの↑を押すと上へ、
キーボードの↓を押すと下へ動きます。上下にしか動けません。
画面端にあたってしまうと、定位置に移動してしまいます。
ネコちゃんが水しぶきにあったらゲームオーバー、
20秒間逃げ切れたら、ネコちゃんの勝ち。
「やったああ」と言って「メッセージ1」を送ります。



敵キャラの魚のプログラム。



旗をクリックすると画面中央に現れて、上方向へ移動します。
端にたどり着いたら、画面下のほうからまた現れて、上方向へ移動します。
ネコちゃんが20秒間逃げ切って「メッセージ1」を送ったら、
それを受けて「くっそー」と言って(笑)、ゲーム終了です。



魚が発射する水しぶきが弾になっています。


旗をクリックすると魚のところに表示されて、右へ移動していきます。




今回は、本などを参考にするのではなく、思いつくままテキトウに・・・試していました。


「変数」というものに憧れているようです(笑)
何かがランダムに出現するようなゲームを作るといいのかな。
私も、ちょっと勉強してみます。

拍手[1回]


2018/01/28 (Sun)
【算数】:
うちの場合、計算のスピードアップのかぎは、
「10-○=の計算」にある・・・と思ったんですが、
昨日やってみたら、案外速くできてました。
遅いとか言って、ごめんよ。
単に、集中力の問題だったのかな(笑)


「小数のかけ算、わり算」のひっ算を速く正確に解けるよう、
今日も計算トレーニングをしていきますが、
今日は、20までのくりさがりのある引き算と、100ます計算(九九)に戻します。

どんな複雑な計算も、簡単な計算の組み合わせでしかないので、
簡単な計算を速くクリアできるよう、集中して頑張ってほしいです。


その次の単元、「立体図形」にそなえて、点描写も続けます。




【理科】:
「とじこめた空気と水」、あと少しだけ続けます。




【英語】:
習い事の宿題と音読です。





【漢字・家庭学習】:
水曜日に漢字50問テストがあるので、
それまで漢検対策はお休みして、家庭学習ノートに漢字練習します。




【国語】:読解プリントを1枚やります。




【社会】:
47都道府県名を確認程度に復習します。




なんとなく、2学期に比べて家庭学習がラクそう・・・にできているように見えます。
算数のニガテをつぶして、追いついた(するべきことが少なくなった)のと・・・
漢字がひととおり書けるようになって悩む必要がなくなり、
練習作業もルーティーン化できてきたからかな・・・
と、勝手に思っているところです。

学習は、無理せず毎日少しずつ、「こんなん、ラクショー!」と思いながら・・・
そんな理想に、少し近づいているような気がしています。
4月からは高学年。
少しずつ、自分で計画を立てる練習もしていきたいです。

拍手[0回]


2018/01/27 (Sat)
【算数】:
「小数のかけ算、わり算」のひっ算を速く正確に解けるよう、
計算トレーニングをしていますが・・・


引き算、遅いな!


と感じます。
計算が速いと良いことがあるのは、「お勉強がお仕事」であるうちだけで、
きっと大学受験が終わった後は、そのスキルもたいして役に立たなくなるんだろうな・・・
なんて思ってしまうわけですが(そんなこと言ってはだめ?(笑))、
計算が遅くて間違いも多ければ、受験で困るのは確かなので、
とりあえず今は、速く正確に・・・の練習を重ねていこうと思います。


で、くり下がりのあるひき算は、

いったん、10から数をひいて、その答えを端数にたすと思うんですが・・・

例えば、12-7=だったら、
まずは10-7は3と計算して、それから3+2は5、で答えは「5」
ってやると思うんですが・・・
足し算部分は迷いがないようだけど、
10-7の計算で、考える時間がちょっと長いように感じます。

なので、計算全体をスピードアップさせていくために、
今日は、10-○=の計算を、特訓しようと思います。
考えなくても答えが浮かぶようになるまで、しばらく続けたいです。


ちなみに、たす時に時間のかかるお子さんも見かけます。
引き算まではスムーズなのですが、
引き算の答えを、端数とたす、というところで悩んでしまうようです。
頭の中に記憶した引き算の答えを、端数と足し算する・・・
引き算の答えはどこにも書かれていない状態だし、
端数のほうは、くり下がって一つ数が小さくなっている可能性もありますしね、
記憶して頭の中で処理する、というところが難しいのかもしれませんね。



つぎの単元は「立体図形」。
計算以上に図形の方がてこずりそうなので、
ちょっと予習して、立体に慣れておいた方がいいかな・・という気がしています。
それで、立体の点描写からやってみようと思います。






【理科】:
「とじこめた空気と水」を、もう少し続けます。
「ものの温度と体積」は、火曜日に実験をするそうなので、
実験が終わってから始めようと思います。




【英語】:
今日は、英語レッスン。
帰ってきたら、音読だけやります。





【漢字】:
来週水曜日、漢字50問テストとの連絡がありました。
漢検対策はいったんお休みして、火曜日まで、テストの漢字練習をしていきます。





【国語】【社会】:お休みします

拍手[0回]


2018/01/26 (Fri)
昨日は、荒れたお天気の中、2人ともスキーを頑張ってきました。
大変だったけど、楽しかった様子。無事でよかったです。
今日も、大荒れのお天気です。
でかけたくないなぁ・・・



【宿題】:(夕方追記します)
追記:整数のかけ算、わり算のひっ算でした。




【算数】:
学校の宿題で「整数と小数のかけ算」のところが出される(と思う)ので、
自宅ではその様子を見ているだけで大丈夫かな・・という気がしています。
つまづきが見えたらその都度見直していこうと思います。

この単元は、あまり理屈的な部分がなく、計算ができれば大丈夫そうな気がします。
小数点をつける位置さえ理解できて間違えなければ、
かけ算では、「九九とたし算」が、
わり算では、「九九とひき算」ができれば良いのかなと思います。
なので「20までのくりさがりのあるひき算」と「100マス計算(九九、たし算)」を繰り返して、
速く正確に・・・を目指していこうと思います。





【理科】:
「とじこめた空気と水」を、もう少し続けます。
「ものの温度と体積」は、土日で何か実験をしてみて、
それから学習スタートしたいです。




【社会】:
中部地方の都道府県名と県庁所在地を覚えなおします。
やっぱり、北方の住人には、関東・近畿・中部は難しいです~




【漢検対策】:
「字形練習+読みとり問題+意味調べ」に入ります。
「愛・案・以・衣・位・囲・胃・印」

いや・・・。
「意味のわからなかった熟語を調べよう」と言ったら、
面倒くさがって「全部わかる!!」と言いはるに違いないので(笑)、
今回は、意味のわからない熟語には印をつけるだけにしようと思います。
2巡目で調べ学習にします。




【英語】【国語】【家庭学習ノート】:
お休みします。

拍手[0回]


2018/01/25 (Thu)
今日は、日本中で寒くて大雪なのですね。
こちらも、ひどいお天気ですが・・・
上の子はスキー場で、下の子は学校のグラウンドでスキー学習です。。。
頑張って、無事にこなしてきてほしいです。




【宿題】:(夕方追記します)
今日も、整数のかけ算、わり算のひっ算でした。




【算数】:
今日もきっと、ひっ算の宿題が出ると思うので、
算数はひき算トレーニング(くり下がりのある20までの引き算)にしようと思います。
100ます計算にすると見づらいようなので、ひき算プリントです。
13-7=とかの問題なので・・・家庭学習として提出・・はできないですね(笑)



【理科】:
「とじこめた空気と水」
よくできているように見えるので、
もうストップしてもいいかな・・・という気もしていますが、
「ものの温度と体積」の授業が進むまで、もう少し続けようと思います。
これも、家庭学習にするには、2学期の学習でちょっとタイミングがおかしいですし・・・
そもそもチャレンジなので、だめですねぇ・・・




【英語】:
習い事の宿題と音読練習をします。
英語は、まだ授業で始まっていない教科なので、家庭学習にはしたくないようで・・・




【社会・家庭学習】:
近畿地方の都道府県と県庁所在地を覚えなおします。
うーん、家庭学習はこれでしょうかね・・・
でも、何か調べものでもしないと家庭学習にならないかな・・・




【漢字】【国語】:
最悪、読解プリントをやってノートに貼るか、
漢字の書き取り練習をノートにやって提出にしようと思います・・・




いっぱい頑張っている気がするのに、
家庭学習ノートにして出せるものがないという・・・
もう、引き算トレーニングでもいいか(笑)

拍手[0回]


2018/01/24 (Wed)
学校の宿題も再開しています。
昨日の宿題は、整数のかけ算、わり算のひっ算。
かぶってしまいました(笑)
今日も学校の宿題がひっ算の練習だったら、変更するかもしれません。




【算数・家庭学習】:
学校では今日から「小数と整数のかけ算・わり算」に入っています。
自宅学習では、今日はまだ「整数の計算」でトレーニングしようと思います。
かけ算とわり算のひっ算を家庭学習ノートにやって、提出しようと思っていますが、
学校の宿題も同じくひっ算だったら、算数はお休みにして社会をノートにやろうと思います。

追記:
学校の宿題もひっ算だったので、算数は
「くり下がりのある20までのひき算」の練習にしました。
かけ算や足し算よりも、ちょっと時間がかかっているような気がするので。




【理科】:
「とじこめた空気と水」
空気は押すとちぢむ、水は押してもあまりちぢまない。
そのあたりの理解を深めてから、
今授業でやっている「ものの温度と体積」に臨むと、
よりわかりやすいような気がするので、しっかりやっていきたいです。




【英語】:
習い事の宿題と音読練習をやってもらいます。




【社会】:
関東地方の都道府県名と県庁所在地を復習します。




【漢検対策】:
「給・挙・漁・共・協・鏡・競・極」の字形練習と、書き取り問題です。
25ステップ第1巡目、これにて終了しました!

次から、読み問題に移ります。
読み問題は簡単なので、知らない語句が出てきたら調べてもらおうと思います。
辞書をひく練習もしたいところなんですが・・・まずは、ネットで調べもの学習かな。

学校の10問テスト、50問テストも再開されると思うので、
冬休み中のように順調には進まないと思いますが、様子を見ながら進めていきます。





【国語】:お休みします。

拍手[0回]


2018/01/23 (Tue)


初めて、回路図を見て、ブレッドボードに回路を組み立ててみました。
(というほどの、難しいものではないのですが(苦笑))
私にとっては、3本足の、トランジスタというパーツがクセモノで難しいです。



先月、下の子のお誕生日に、お友達がプレゼントをくれたんです。
お買い物をして選んでくれたもののほかに、手作り品も。



そのお友達のお誕生日は冬休み中だったので、
プレゼントをお届けしに行ったのですが、残念ながら用事があって遊べず、
始業式の日にお誕生パーティー的なことをしようというお話になったそうです。



んー。
以前プレゼントを渡したとはいえ、今日は手ぶらで行くわけには行かないでしょうし、
だからといって、2回分プレゼントすると、先方も困るかもしれませんし・・・
お菓子と、ちょっとした手作り品を1個持っていったらどうかということになりまして。



手先が器用で図工の得意なお友達は、アイロンビーズの大作をくれたのですが、
うちはぶきっちょさんなので、工作はニガテ。
あまりお気を使わせることなく(簡単で、あまり高価そうには見えない感じ?)、
それでいて「おー」と言ってもらえそうな、
電子工作にしましょうか、と。



それで、自由研究用に買ったパーツの余ったものを使って、
「暗くなったら点灯する装置」
を作ることにしました。



緑のパーツが、自由研究(ライントレーサー)のセンサーにも使った「フォトトランジスタ」です。
光をキャッチして、電流を流したりストップしたりするセンサーです。

こんな感じで動作します。



回路図は、こちらを参考にさせてもらいました。3ページ目の左下の回路です。
徳島大学公開講座>


ただし、抵抗の値が少しずつ違います。
4,7キロオームは同じものがあったのでそのまま4.7キロオームを使いました。

10キロオームが使われているところは、
10キロオームを使ったのでは、周囲が明るくても光りっぱなし、
15キロオームでも光りっぱなしだったので、
次に手持ちで抵抗の大きな100キロオームにしました。
それでも若干消えづらかったのですが、
次に手持ちで抵抗の大きな1メガオームを使うとさすがに光らず・・・
で、100キロオームを使っています。

220オームが使われているところは、最初、手持ちの240オームを使いました。
これは、LEDを保護するための抵抗だと思うんですが、
抵抗入りLEDを使ったので、抵抗をはずしてワイヤーに取り替えました。
その後、抵抗なしの高輝度LEDに差し替えてみたところ、なんともなかったので・・・
写真と動画では、そのまま抵抗なしLEDを使用しています。
長く使うと、だめなのかな。

プレゼントするときには、抵抗入りのLEDに差し替えるか、
ワイヤーを抵抗に交換しようと思います。



で、昨日ですが・・・
集まりがなくなったので、この作品は、まだうちにあります(笑)



LED2個バージョンが、子供の科学のサイトにありました。
(pdfレシピは有料です)


フォトトランジスタはもう一つ余っているので、LED2個バージョンにアレンジしたり・・・
いくつかのLEDが順番についたり消えたりする回路もブレッドボードに作ってみたいです。
そして、いずれはライントレーサーの回路もブレッドボードで作ってみたいです。

拍手[0回]


2018/01/23 (Tue)
今日から、3学期の授業がスタートです。
理科はもう少しだけ復習を、算数と社会は3学期の学習に備えた内容をやっていきます。


【理科】:
「とじこめた空気と水」をやっていきます。
今日から授業が始まる「ものの温度と体積」は、
もう少し授業が少し進んでから始めようと思います。




【社会】:
47都道府県名と県庁所在地を確認します。




【算数・家庭学習】:
今日の家庭学習は、これにしましょう。
かけ算、わり算のひっ算をやります。




【英語】:
習い事の宿題と音読練習をします。




【漢検対策】:
「令・冷・例・歴・連・老・労・録」の字形練習と、書き取り問題です。




【国語】:お休みします。

拍手[0回]


2018/01/22 (Mon)
今日は始業式。
昨日、忘れ物のないよう、しっかりと準備したはずなのに・・・
登校後、子供部屋に上靴が!!!
初日 から、一番大事なものを忘れるというね(笑)

忘れ物をお届けしに学校へ。
お友達もみんな、元気そうに笑ってくれてました(笑)


自由研究の作品は、みんな楽しく遊んでくれたそうです。
よかったね。




【理科】:
「とじこめた空気と水」をやります。

次の単元は、「ものの温度と体積」で、明日から授業が始まります。
実験などをやってみたい単元なので、両方同時進行でやっていこうと思います。





【社会・家庭学習】:
今日から、家庭学習も再開ですね。
今日は、47都道府県名の確認、
これを家庭学習ノートにやってもらいましょう。




【算数・計算トレーニング】:
あさってから、「小数と整数のかけ算わり算」が始まります。
100ます計算と、整数のかけ算、わり算のひっ算をやって、
速く正確に計算するトレーニングをしていきます。




【英語】:
習い事の宿題と音読練習をします。
土曜日と日曜日は一緒に練習、月曜日からは一人で学習です。

なぜ土日が一緒かといいますと、
上手に読めるようになるまでは「一文聞いてから、一文読むこと」と言っているのに、
目を離すとCDと一緒に読んだり、CDを聞かずに読んだりと、すぐにズルをするからです(笑)
(本人としては、早く終わるよう「工夫している」そうですが(笑))

最初の2日間は、ちょっと聞いて、聞こえた通りに音読。ちょっと聞いて、音読。
長く聞いてしまうと、最初の方の単語の発音を忘れてしまいます。
ちょっとずつ、ちょっとずつ、聞こえた通りに、練習してほしいです。





【漢検対策】:
「令・冷・例・歴・連・老・労・録」の字形練習と、書き取り問題です。





【国語】:お休みします。

拍手[0回]


2018/01/21 (Sun)
明日から3学期が始まります。
忘れ物をしないように、今日は、持ち物などをしっかりと確認します。
(前日になって、ようやく色鉛筆とか、のりやテープの在庫を調べるって。のんきですね(笑))


前半は親戚の集まり、中盤からは上の子の部活、後半は下の子の習い事や自由研究・・・
大きな旅行などにはいけなかったのに、
あわただしく駆け去ってしまったような冬休みでした。

今年度は、夏休みも冬休みも上の子の部活動に振り回された感がありますが、
来年は部活のペースにも少し慣れると思うので、上手に予定も入れていきたいです。


今日の上の子は、珍しく、部活がお休みなのに友達との約束もないという、本当のオフ。
あ、いや、習い事があるんだった。。。
送迎もかねて、家族でのんびり買い物などにでかけようと思います。




下の子は冬休み最後の学習。
さっと終わらせてでかけましょう。

【理科】:
「とじこめた空気と水」をやります。
1、2学期の理科では、あと「体のつくり」の見直しをしていませんが、
1学期のテストを見てみると、大丈夫そうかな・・・という感じがしています。
なので、理科の復習は「とじこめた空気と水」で終了にします。





【算数・計算トレーニング】:
前期にニガテだった「面積」「わり算のきまり」「式と計算」と、
ちょっと見ておきたかった「折れ線グラフ」のところをしっかりと復習できたと思うので、
今日からは3学期の学習対策をしていこうと思います。
次の単元は、「小数のかけ算、わり算」です。
100ます計算と整数のかけ算・わり算のひっ算で、計算トレーニングをしていきます。





【社会】:
47都道府県名と県庁所在地を確認します。
やはり、近畿、中部、関東の、特に県庁所在地がまだ覚えきれていませんが、
確認程度に繰り返していこうと思います。

理科と算数は、休み中にしっかりと苦手克服できたな・・と思えるのですが、
一番ニガテな社会が、全然できていません。
浄水、下水、ごみ処理などは復習したいのですが、
なかなか手が回りません・・・





【漢検対策】:
「末・脈・民・無・約・勇・要・養」の字形練習と、書き取り問題です。
あと3日で書き取り問題は終了です。





【英語】:
習い事の宿題と音読練習をします。
漢検の「書き」問題が終わって、「読み」に入って楽になったら、
様子を見て、英単語練習も復活しようかなと思います。





【国語】:お休みします。

拍手[0回]


2018/01/20 (Sat)

できました・・・


なんか、実際に動いているのを見ると感動です・・・


2017年度冬休みの自由研究は、「ライントレーサー(ライントレースカー)」で、
今回、初めてはんだ付けに挑戦しました。

前回からの続きは、こうです。
残ったパーツを基盤にはんだ付けして、パーツ同士を接続しました。
狭いところのはんだ付けが難しくて、何日かに分けて少しずつ進めました。



本体基盤とセンサー基盤、モーター、電源をそれぞれ導線でつなぎました。
はんだ付けをする部分の間隔が狭く、難しくて、線をつけるだけで2日かかりました(笑)


これを車両にのせて、完成です。


仕組みですけども・・・
前に「センサーで黒いラインを読み取って、ライン上を走る」としましたが、
正しくは逆だったようです。

センサーが「白い部分にあたったLEDの反射光」を感知して動作するようです。



緑のパーツが光を感知する「フォトトランジスタ」。
透明なパーツは、電源を入れると赤く光る「LED」、
その横にあるイモムシみたいなパーツは、電流が流れすぎてパーツが壊れるのを防ぐ「抵抗」です。


センサー基盤は車両に下向きに取り付けられていて・・・

LEDが光って白い床に当たると、「フォトトランジスタ」がその反射光を感じ取り、
電流が流れます。

LEDの光が黒い床にあたると、光は吸収されてしまうので「フォトトランジスタ」は光を感知できず、電流はストップ。

そんな感じの仕組み(おおざっぱですみません(笑))で、
タイヤが両方動いたり、左だけが止まったり、右だけ止まったりして、
黒いラインに沿って進んでいきます。

センサー部分が白に当たった場合と、黒に当たった場合、
キャタピラーの動きはこんな感じになります。




白い紙に、黒いラインが描かれたところを走行すると、こんな感じです。



無限に続けようとして、失敗しましたが(笑)
でも、感動です・・・


ただ、どこかに接続不良のところ(はんだ付けが上手にできていないところ)があるようで、
基盤の向きによっては動きが止まってしまうんです。
(そんなわけで、写真や動画では基盤がナナメにのっかっています(笑))
導線のどれかが接触不良なんだろうなぁ・・・
そこが、ちょっとだけ失敗です。
ちょっとだけ失敗がありますが、
それでも、これは「大成功」だったと思います。
頑張ったね。


あとは、センサーのしくみについてを紙にまとめて、
自由研究はすべて終了です。
間に合った・・・




使用した回路は、
子供の科学 2015年8月号 (バックナンバーをネットで購入)の付録に出ていたもので、
「ロボットの目(LED)が光る」という部分は省略。
それに伴う回路の変更部分は、弟に相談しました。
子供の科学のWEBサイト「コカねっと」では、いろんな電子工作が掲載されていて、楽しいですよ。
でもこれ、ブレッドボードでできたら、もっといいのになー。


使用した市販のキットは雑誌のとおりです。
キャタピラー部分「タミヤ トラック&ホイールセット ブラック メタリックグレイ 」



車体部分「タミヤ ユニバーサルプレートセット 」




モーターケース&ギア「タミヤ ツインモーターギヤーボックス 」



車体やキャタピラーは、工夫すれば自宅にあるもの(理科の授業で使った実験車両のリサイクルなど)で応用できたかもしれません。
ネットでは、レゴで作っている方もたくさん見かけました。


必要なパーツは、秋月電子通商で購入しました。



はんだ付けなどは危険なので、作業中はびっしり横につきました。
口はやたらと出しました(笑)が、手はなるべく出さず、作業は基本、自分でやってもらいました。

隣のパーツにハンダがついてしまったり、
やけどしたり、はんだがごてごてになっちゃったり・・・
上手にできてはいないかもしれませんが、
とても、頑張りました。
↓ 苦労して頑張った証(笑)

お疲れ様でしたー!



ただ、ほんとは・・・
リモコンカー(ラジコン)を作りたかったのだそうです。
でも、そのためには、ラズベリーパイ(PC)を使って、スクラッチでプログラミングする必要があります。

可能だとは、思います。

けれど、そうなると、学校にPC(ラズパイ)を持ちこまなければなりません。
ラズパイそのものは小さいのでパーツとして持ち込んでも違和感はありませんが、
その電源をどうするか(乾電池は使えない)、
スクラッチを動かすためのディスプレイをどうするか(学校へもっていくには高価すぎる)、
遠隔操作するならスマホが必要ですが、スマホは当然学校へもっていくことができません・・・


さぁ、どうしましょう。。。


どうやったら作品を学校に持って行けるか・・・
私の当面の課題です。
なんとか、6年生の冬休みまでに、実現させてあげたいです。

そしてもう一つ・・・
ライントレーサーのこの回路、ブレッドボードに再現できるようになりたいです。
頑張って勉強します。

拍手[1回]


2018/01/20 (Sat)
今日は、英語レッスン。
出発が早めなので、集中してさっと終わらせてたいところです。



【算数・復習】:
もう少し「折れ線グラフ」の復習を続けます。
それと、「四角形のせいしつ」「小数のしくみ」は大丈夫そうな感じなので、
3学期の単元「小数のかけ算わり算」に備えようと思います。
ひっ算(かけ算わり算)を整数でやっていきます。




【理科】:
今日から「とじこめた空気と水」を復習していきます。
6年前のチャレンジを使って復習します。




【社会】:
今日は、日本地図を眺めて、47都道府県名を復習していきます。
覚えられたかな。




【漢検対策】:
「変・便・包・法・望・牧・末・満」の字形練習と、書き取り問題です。




【英語】:
英語レッスンから帰ってきたら、音読練習をします。




【国語】:お休みします。

拍手[0回]


2018/01/19 (Fri)
学校の宿題が全部おわりました。
毎日少しずつ、頑張りました。


学校からは、「一気にやらず、毎日こつこつとやること」という指令が来ております。


そう、毎日「少ししか、やらない」というのが大事だと思っています。
少しだけやって、弱点がないかどうかチェック。弱点が見つかったら復習。
一気にたくさんやってしまうと、弱点を見逃しやすくなってしまいますし・・・
先を急いでしまうと、例えば、
九九がきちんとできていないのにわり算をやって、間違いだらけ・・・
というようなことが起こってしまいます。
(学校で教わった時点で、弱点なくできててくれればよいのですけどね(笑))


宿題をやる中で見えた、
ちょっとやり直ししておきたいな・・と思ったところを復習しなおして、
3学期に備えようと思います。

月曜日、3学期始業式です。




【算数・復習】
前期の復習「折れ線グラフ」と「小数のしくみ」をやっていきます。
「折れ線グラフ」は6年前のチャレンジを
「小数」は自作プリントを使って、やっていきます。




【理科】:
「夏と生き物」、今日が最後です。

「秋と生き物」「冬と生き物」は、2学期一生懸命頑張ったところです。
ケアレスミスで点数を落としましたが、ここは大丈夫だと思うのでやり直しせず、
次は「とじこめた空気と水」をやっていきます。





【社会】:
都道府県と県庁所在地。ラストは、中部地方を覚えます。





【漢検対策】:
「夫・付・府・副・粉・兵・別・辺」の字形練習と、書き取り問題です。




【英語】【国語】:お休みします。

拍手[0回]


2018/01/18 (Thu)
【国語・宿題】:
「新聞の投書を読み比べよう」(読解)
学校の宿題は今日で終わりです。お疲れ様!




【算数・復習】
前期の復習「折れ線グラフ」と、
冬休みの宿題をやる中でちょこっと弱点が見えた「小数のしくみ」をやっていきます。
「折れ線グラフ」は6年前のチャレンジを、
「小数のしくみ」は自作プリントを使って、やっていきます。




【理科】:
引き続き「夏と生き物」をやっていきます。
この単元は、今までの理科のテストの中で一番点数が低かったところ。
本人いわく、一番嫌いな単元なのだそうです。
理由は、

「カマキリの幼虫が気持ち悪いから。だから仕方がない。」

だそうです(笑)
たしかに、小さな虫がたくさんの写真はね。ニガテな人もいますね。
(好きな方、ごめんなさいね)
でも、テストの点数には関係ないでしょうが(笑)

今日は、そんなカマキリなどの生き物の学習です。




【社会】:
都道府県と県庁所在地、今日は、関東地方を覚えます。




【英語】:
習い事の宿題と音読練習をします。




【漢検対策】:
「博・飯・飛・費・必・票・標・不」の字形練習と、書き取り問題です。

拍手[0回]


2018/01/17 (Wed)
今日は水曜日。
自分で自由研究デーと決めた日です。
今までも、ちょっとずつはんだ付けは進めてきましたが、
今日で、完成させたいです。
「研究」というくらいだから、工作だけにとどめず、まとめもしてもらいたいところですが、
余裕は・・・・なさそうです(笑)



【国語・宿題】:(本人チョイス→「よかったなあ」詩)




【算数・復習】
昨日で、算数の宿題が全部終わりました。こつこつと頑張ったね。

宿題をやっているのを見た感じでは、
「四角形のせいしつ(対角線)」、「小数のしくみ」のところで、
もう少し練習を重ねたら良いかな・・・と感じるところがあったので、
復習しておこうと思います。

今日は「折れ線グラフ」と「四角形のせいしつ(対角線)」をやっていきます。
「折れ線グラフ」は6年前のチャレンジを使って、
「四角形のせいしつ」は宿題をもう一度やりなおしてみます。




【理科】:
「夏と生き物」です。
やっと、夏に入りました(笑)




【社会】:
都道府県と県庁所在地を覚えています。
わりと順調に進んでいますが、今日は、近畿地方。
北方の住人には、ここから(近畿、中部、関東)が難しいです。




【英語】:
習い事の宿題と音読練習をします。




【漢検対策】:
「働・特・得・毒・熱・念・敗・梅」の字形練習と、書き取り問題です。

拍手[0回]


2018/01/16 (Tue)
先日受けた英検のスピーキングテストの採点完了メールが届きました。
メールアドレスの設定の途中で途切れてしまったのに、なぜ・・・?
不思議ではありますが、とりあえず、無事に受検できていました。

そして、無事に合格できていました。

テストが終わった直後、本人は、

「もうダメだ・・・」

と思ったようで、
悲壮感たっぷりでうなだれていたのですが・・
(マンガの一コマのようでした。「ガーン」とか「ズーン」の文字と背景にたくさんの縦線がかかれていそうな(笑))
ふたを開けてみれば、3級合格スコアを越えての合格でした。
すごいね!おめでとう!頑張ったね。



学校の宿題も、あと一息。頑張っていきましょう。

【国語・宿題】:(本人チョイス)




【算数・宿題】:ラスト「四角形(平行四辺形とひし形)をかく」




【算数・復習】
今日も引き続き「折れ線グラフ」をやっていきます。

グラフや表は、高校入試の数学でも必ず1問は出題されますし、
理科でも社会でも扱われます。
お姉ちゃんの高校入試のときには、英語の問題にもグラフが登場。
グラフから読み取れることを英文で表すという問題が出されました。

グラフなり表なりイラストなり・・・何らかの資料からどんなことが言えるのかを読み取って、自分のことばで表現する・・・
そんな力が求められているということなのでしょうね。
なので、この単元、ちょっと丁寧に取り組んでいこうと思います。




【理科】:
「天気と1日の気温の変化」
こちらも折れ線グラフの学習です。
どんなことが言えるかな。
頑張って、読み取っていただきましょう。




【社会】:
都道府県と県庁所在地、今日は中国地方を覚えていきます。




【英語】:
習い事の宿題と音読練習です。
今度は英検3級(10月受検目標)を目指して、少ーしずつ頑張っていきたいです。




【漢検対策】:
漢検も、少ーしずつ頑張っています。
今日は、「停・的・典・伝・徒・努・灯・堂」の字形練習と、書き取り問題です。

拍手[0回]


2018/01/15 (Mon)
【国語・宿題】:(本人チョイス→「水平線」詩)




【算数・宿題】:(本人チョイス→「直線のならび方」)




【算数・復習】
引き続き「折れ線グラフ」をやっていきます。
6年前のチャレンジを使います。
1日にほんの少しずつのペースなので・・・10日くらいかかってしまいそうです(笑)




【理科】:
「1日の気温の変化」をやります。
ちょうど、算数も折れ線グラフですが、理科も気温の変化を折れ線グラフに表す学習です。




【社会】:
都道府県と県庁所在地、今日は中国・四国地方を覚えます。
難しそうだったら、四国と中国に分けて、中国地方は明日頑張ります。




【英語】:
習い事の宿題と音読練習をします。
できれば、単熟語練習もしたいのですが、様子を見て・・・です。




【漢検対策】:
「単・置・仲・貯・兆・腸・低・底」の字形練習と、書き取り問題です。

拍手[0回]


2018/01/14 (Sun)
今日は日曜日なので、自由研究デーです。
そろそろ仕上げないと、冬休みも終盤に入ってしまいますね。

回路図どおりにできても、パーツが壊れていて(はんだ付けの熱で)
動作しない可能性もあります。
早めに完成させて、動作しなかった場合の対策も考えないといけません。

今日は、どこまで進められるかな。



宿題は、簡単なところを選んで、短時間で終わらせてもらいましょう。
【算数・宿題】:(本人チョイス→「変わり方」)



【国語・宿題】:(本人チョイス→「秋の風景・慣用句」漢字)



【英語】:
習い事の英語レッスンが再開しています。
宿題と音読を頑張っていきます。




【漢検対策】:
「束・側・続・卒・孫・帯・隊・達」の字形練習と、書き取り問題です。




【算数・復習】
「折れ線グラフ」の練習です。
前期、できていなかったとか、つまづいていたとかいう感じではないのですが、
ていねいにメモリを読む、丁寧にグラフをかく、
ということができずに点数を落としていたようです。
今日から、「丁寧に作業する」という練習をしていきます。




【理科】:
今日から「天気と1日の気温の変化」です。
理科も、折れ線グラフ。




【社会】:今日は、四国地方の都道府県名と県庁所在地を覚えます。
自由研究のはんだ付けで力を使い果たし、できませんでした(笑)
明日、頑張ります。

拍手[0回]

Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。 ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、 無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。 本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
イラスト提供:ふわふわ。り Template:hanamaru.