2018/02/22 (Thu)
追記:
展開図を組み立てると、どの点とどの点が重なるか、どの辺とどの辺が重なるか・・・の問題と、
どの展開図を組み立てると立体になるか(正しい展開図はどれか)、の問題でした。
ちょっと、難しそうだったかな。
【算数・計算トレーニング】:
「立体」明日テストです。
チャレンジや問題集を使って、総復習します。
全体的に、できていない感じはしないけれど・・・
やっぱり、もう1週間くらい繰り返して、
もっと深く学習したかったなぁ・・・という気がします。
春休みは、小数、立体を中心に復習かな。
今日から、学校では、分数が始まります。
様子を見ながら、仮分数から帯分数へ、帯分数から仮分数へ、の練習をしてみようと思います。
【漢字】:
漢字10問テスト対策。
2巡目の2回目なので、目を通す程度で。
No.37 教科書下p.93救~p.99働
漢検対策もやります。
ステップ14「成・省・清・静・席・積・折・節」
字形練習と読み問題です。
【理科】:
「水のすがた」
チャレンジでやっていきます。
【英語】:
お休みします。
宿題は5日分出ますが、先生からは
「一気にやらずに、毎日1日分ずつ、こつこつとやってください」
と、言われています。
(「でも、みんな、1日でやっちゃうんですよねー(笑)」ともおっしゃっていましたが)
毎日こつこつが大事なのは、よーく、わかります。
わかってます。
わかっているのですが。
今週だけは、ちょっと算数で忙しくて。
明日、算数のテストが終わるので、英語の宿題は明日全部片付けます。すみません。
【文章読解】【社会】:お休みします。
2018/02/21 (Wed)
高校数Ⅰ、数Aについて、そんなお問い合わせ。
「むり。」
と、即答してしまいました(笑)
これだけのボリュームを、他の教科もやりつつ、
しかもだからといって必死に努力するつもりもなく、そこそこの点をとる・・・というのは。
難しいですね。
こつこつやっていた人には、敵いません。
しかし。
やれるだけのことをやりましょう。
赤点をとられては、こちらも困るので。
というわけで、昨日から、うちのお姉さんの学年末テストのお手伝いをしています。
せめて、「一生懸命頑張れば、そこそこの点をとれる?」とかならわかるのですが、
そんなに頑張る気もないと。
はらたつわー(笑)
残り今日と明日の2日間、学習量では挽回できません。
どこまでできるかは、作戦次第でしょう。
テスト範囲の問題を洗い出し、
やる必要のあるものと、ハナっからあきらめるもの(笑)に分けて、3等分。
昨日、3分の1をすませました。
やるべき範囲を決めたら、
まずは教科書の例題を解いて、理解する。
同様の練習問題をやりながら、定理を覚え、問題になれる・・・
「あ、そゆことか。」と思えたら、問題集の問題を積み重ねて仕上げる。
以上、
「できるところだけきっちりやって、ムリなところはあきらめる作戦」
でいきましょう(笑)
この先も、わざわざブログで公開する必要なんてなくって、
自分用の計画メモなんですが、
万が一、同じところを同じ時期に勉強しなければならない高校生の目にとまることがあったら・・・
(そんなことは、ないでしょうけどね(笑))
ということで、続きものせておきますが、
読み飛ばしてくださいね(笑)
さて。
テスト範囲は・・・
数Aが、平面図形。
数Ⅰが、データの分析。
計画を立てていきましょう。
まず、数A。
昨日は、突然のことで、
何をできるようにすれば、得点につながっていくのかわからず、
とりあえず、中学の数学でも見たような図形の問題を選んでやりました。
これからやらなければならない問題は・・・
その1
「三角形の外心・内心・重心」
問題集の143、144,145をマスターする。
その2
「重心の証明」
問題155,156
入試のときにも苦労した、中点連結定理・・・などが出てくるようです。。。
苦手です。
とばします。
とばしますが、証明問題は、出題されたら配点が大きいでしょうし、
最後にまわして、余った時間で取り組みます。
その3
「チェバの定理・メネラウスの定理」
誰だっけ。何だっけ、それ。って感じですが(笑)
本人は、「あ、それはわかる」と言っていました。
問題そのものは、定理を暗記してしまえば簡単そうですが、
例題を解いてなるべく理解を深めたうえで、定理を覚えてほしいです。
問題161,162,163
その4
「チェバの定理・メネラウスの定理の逆」
証明問題164、165
ここは、応用問題ですが、基本問題が解けるなら、挑戦したいです。
その5
「三角形の辺と角」
問題166,167,168,169
ここも、条件を覚えてしまえば簡単そう。
でも、定理がたくさん出てくるので、意味もわからず暗記だけしても、
本番でごっちゃになりそうです。
教科書例題で、しっかりと理解した上で、使っていきたいです。
「円に内接する四角形」は、昨日やりました。
角度問題は、昨年もよくできていたところです。
昨日も、なかなかスムーズでした。
ここで、点を稼いでもらいたいです。
その6
「円と直線」
また出た。方べきの定理。なんだっけ、それ、ってやつです。
これもシンプルな定理のようですが、そういうのって、当日、思い出せるかどうかが問題です。
なぜ、そうなるのかを理解して使いたいところです。
問題184、185、186、187、188
「2つの円」これも、昨日やりました。
テスト範囲の最初「三角形の辺の比」も、昨日やりました。
これ・・・昨年の受験に出て、ケアレスミスした問題ですな・・・
というような問題もあったのですが(笑)、昨日はしっかりできていました。
問題練習はしていなくても、思考力が伸びているというか、
できるようになるもんなんだなーと
感心しました(笑)
むり。
と言いましたが、頑張ったらいけるかも。
今日は、その1、3、4を、教科書例題→教科書練習→問題演習とやっていきます。
明日、その5、6、2です。最後、証明問題まで頑張って習得したいです。
数Ⅰの方は、学校で友達に教えてもらうーと言って、問題集を持って行ってしまったので、
具体的な計画がたちませんが、
内容的には、
データの整理、
データの代表値、
データの散らばりと四分位数
分散と標準偏差
データの相関
で、最初のデータの整理と、代表値は、昨年受験勉強で一生懸命やった内容と同じようでした。
なので、省略。
データの散らばりのところでは、
「箱ひげ図」とかいうのが出てきて、何ですか?それは。と思ったのですが、
本人は、「あ、それはできる」
と言っていたので、ひとまずとばして、
今日は、分散と標準偏差
明日は、データの相関
の予定で行こうと思います。
こちらも、教科書の例題をやる、教科書の練習問題をやる、問題集で力試し、
という予定です。
今日は、月に数回の、仕事もなく、用事もないフリーな1日。
ミシン掛けをしなければなりませんが、
私もひととおり、教科書を見ておこうと思います。
箱ひげ図も、見ておこう。
実は、上の子は、この先の道筋について、もうイメージができているようで、
その道には、数学は必要ありません。
(突然、志望校を変えて、やっぱ数Ⅱ必要だわ、とかにならなければ・・ですが。)
来年は数学をとらずに、その分、外国語と音楽を頑張る予定です。
なので、数学のテストはこれが最後。
そんなに頑張らず、しのぐ程度でよいのかなーと、私も思っています。
昨年の今頃に比べると・・・とても気楽です。
昨年は・・・大変だった・・・
今は、下の子と一緒に学習していますが、
昨年の今頃は、上の子と一緒に受験勉強を頑張っていました。
受験生の皆さんは、山場ですね。
インフルエンザにも負けず、ラストスパート、頑張ってくださいね。
2018/02/21 (Wed)
追記:
展開図、展開図の組み立て、位置の表し方、でした。
位置の表し方の練習を先にしてから宿題をやったので、よくできていました。
【算数・計算トレーニング】:
「立体」
テストまで、展開図と見取図、展開図の組み立てをやる予定だったのですが・・・
昨日見た感じでは、展開図は割と悩まずにかけているようで、
どの点がどの点と重なるのか、どの辺とどの辺が重なるのか・・・も大丈夫そうでした。
ですが、おとといやった「位置の表し方」、
こちらは、平面で表すのは簡単そうだったのですが、
立体になると途端に難しく見えてしまうようでした。
立体的に描かれた図形(斜め上方向から見えている図)では、
横向きのズレの感じが難しいようです。
なので今日は、方眼用紙でいろいろな立体を作ってみました。
いろんな角度から実物を見て実際の状況をつかみ、問題の図と照らし合わせ、
納得できたら、問題をこなしてもらおうと思います。
「分数」
立体で時間がかかってしまいそうなので、分数はかんたんなところを。
先に、文章題をします。
仮分数のたし算、ひき算とか、
帯分数でも、答えの分子が分母より大きくならないたし算(3と7分の1+2と7分の2など)とか、
整数をくずさなくても計算できるひき算(3と7分の3-1と7分の1など)とか、
計算そのものは簡単なものを使ってやってみます。
【漢字】:
漢字10問テスト対策。
2巡目の練習1回目です。
No.37 教科書下p.93救~p.99働
【理科】:
「水のすがた」
チャレンジでやっていきます。
【英語】【文章読解】【社会】:お休みします。
2018/02/20 (Tue)
でも、テストが近いので、算数はしっかりと頑張ります。
【宿題】:
追記;
辺と面の平行・垂直、展開図、
展開図を組み立てると、どの点とどの点が重なるか・・・の問題でした。
思いのほか・・・よくできていました。(私は苦手なところなんですけどね(笑))
【算数・計算トレーニング】:
「立体」
今日から残りテストまでは、展開図と見取図、展開図の組み立てを繰り返しやっていきます。
展開図を組み立てると、どの点がどの点と重なるのか、どの辺とどの辺が重なるのか・・・
辺と面の、平行と垂直も意識しつつ。
ややこしいところですね。
私は苦手です(笑)
「分数」
今日も、仮分数、帯分数の練習です。
同じ大きさの分数を、仮分数で表したり、帯分数で表したり。
仮分数を帯分数にしたり。
小4分数では、こういうところが一番難しいかもしれません。
意味を考えつつ、じっくりと、無理なく、少しずつ、やっていこうと思います。
【漢字】:
漢字10問テスト対策です。
2巡目の練習2回目なので、目を通す程度に。
36 教科書下p.88覚~p.93挙
漢検対策
ステップ13「笑・唱・焼・象・照・賞・臣・信」
字形練習と読み問題です。
【理科】:
3学期、残り1か月ほどとなりました。
理科は、2つの単元が残っています。
「水のすがた」と「水のゆくえ」
もしかしたらこちらも、ちょっと駆け足な展開になるのかもしれません。
年度末ですものね。
そういえば、最後はそんな感じかもしれませんね。
昨日、実験をやったようなので、さっそく「水のすがた」を始めていきます。
「冬の星」が少し残っているのですが、4年生の学習が全部終わってからに後回しします。
(春になってしまいますね(笑))
【文章読解】【社会】【英語】:お休みします。
2018/02/19 (Mon)
【算数・計算トレーニング】:
「立体図形」、チャレンジを使ってやっていきます。
今日は、「展開図、見取図」をとばして、先に、「位置の表し方」。
関数のx座標とy座標の感じにも似ているのかなーと思います。
なので、簡単そうだけど、しっかりとやっておきたいです。
分数(小3)の復習もやります。
昨日、おとといは、分数の概念のところをやりました。
4年生では、帯分数と仮分数を学習します。
あと、同じ大きさの分数(2分の1と4分の2とか)も学習します。
なので今日は、答えが1よりも大きくなる分数のたし算と、
答えが約分できるたし算をやっていこうと思います。
もしかしたら「分数」も、授業数が少なくて、
テスト前に焦ってしまうかもしれません。
なので、予習をしていくことにしました。
今日は、1より大きな分数で、仮分数と帯分数というのがあるよ、
というところをやってみようと思います。
チャレンジを使っていきます。
【漢字・家庭学習ノート】:
漢字10問テスト対策です。2巡目の練習1回目です。
家庭学習ノートに練習します。
36 教科書下p.88覚~p.93挙
No.39まででおしまいなので、もう少しでまた、50問テストです。
【文章読解・家庭学習ノート】:
読解プリントを1枚やって、家庭学習ノートの空いたところに貼って出しちゃいます。
【理科】:
「冬の星」の学習を続けていきます。
おおいぬ座のシリウス・・・
そういえば、ハリーポッターのシリウス・ブラックは犬に変身するんだったよね、
とか言いながら、
「冬の大三角」を学習しています。
【英語】:
習い事の英語の音読と宿題です。
2日目以降の音読は、CDに合わせてさらっと。
宿題は、簡単なので、2日分やってしまいます。
今週のキーセンテンスは、中1英語に戻って、
現在形でのbe動詞と一般動詞の使い分け・・・のような感じです。
【社会】:お休みします。
2018/02/18 (Sun)
今日は、ディズニー服を再掲してみようかなと思います。
こちらは、ハンドメイド話題で ブログをやっていたとき、始めたばかりのころにのせた
「ソーイングの始まり」というエントリーで使っていた写真です。
上の子が2歳のとき、
シンデレラや美女と野獣の映画が大好きで、
毎日、そして1日に何回も見ていました。
映画のシーンに合わせて、それっぽい服を引っ張り出しては
着替えたりして遊んでいたのがおかしくて(笑)
それっぽいドレスを作ってあげたら喜ぶかな・・・
と思ったのが、きっかけです。
おもちゃにお金もかけていられないし、色がそれっぽければいいやと、
水色の古いシーツを裁断して土台を作り、
その上に買ってきたオーガンジーの生地を重ねて作りました。
シンデレラのドレスは、材料費、オーガンジーの400円ほど。
ピーターパンのウェンディーのネグリジェも、
同じシーツとオーガンジーの余った部分で。材料費はゼロ。
白雪姫風は、黄色と青のサテン生地を50センチくらいずつ買ってきて、700円ほど。
いくつか作っているうちに、調子にのってきました(笑)
最初、眠りの森の美女は見たことがなくて、
ピンクのドレスはシンデレラの映画に出てくるものをイメージしていたんですけど、
「ディズニープリンセス」と6人組(?)で出てくることが多かったので、
ピンクをオーロラ姫風に作り替えました。
こちらも土台がピンクのシーツで、それにピンクのオーガンジーを重ねています。
ベルの黄色のドレスは、しっかりと作りました。
ディズニーランドへ行ったとき、このドレスを着たのですよ。
そしたら、ベルが手を振ってくれました♪
どれもかぶって着るタイプではなく、
2歳、3歳でも脱ぎ着しやすいよう、
後あきでスナップボタンにしてました。
ラブベリー服やプリキュア服に比べると
完成度も低く、おんぼろでしたが(笑)
着せ替え遊びでは、プリンセスドレスのときが、いっちばん遊んでくれました。
懐かしいなぁ。
その先は、なりきり遊びというよりは、何かの目的で作ることが多くなりました。
別の年にディズニーランドへ行ったときには、
イベントでミニーちゃんが着ていたドレスに似せたコートを作ったり、
リロ&スティッチのお店に行くからと、リロのワンピを編んだり、
トイストーリーのジェシーの服風エプロンを作ったり、いろいろとやりましたー
なぜか、下の子がディズニーランドに行きたくないというので、
もう、ずっと行っていないのですが、いつかまた、行けるかな・・・
なぜ、最近、ドレスの記事を振り返っているかというと・・・
月9ドラマの「海月姫」というのを見てしまって。
くらげのドレスがかわいくて、懐かしくなってしまいました(笑)
個人的には、白にブルーのドレスが特に好きで、
ドラマでまややが着ていたドレスを作ってみたいなーと思ってしまいました。
今日は、久しぶりにミシンに向かいます。
作るのは、ドレスではなくバッグですが、頑張ります。
2018/02/18 (Sun)
「立体図形」、教科書とチャレンジを使ってやっています。
昨日練習した、面と辺の平行、垂直を復習してから、
今日の課題は展開図。
この先、展開図、見取図、展開図を組み立てたらどうなる・・・?
というところに時間がかかりそうです。
分数(小3)の復習もやります。
【漢字】:
漢字10問テスト対策です。2巡目の練習2回目なので、さらっと見直す程度に。
No.35 教科書下p.78求~p.察
漢検対策もやります。
ステップ12「失・借・種・周・祝・順・初・松」
字形練習と読み問題です。
【文章読解】:
読解プリントを1枚やります。
【理科】:
「冬の星」の学習をしていきます。
工作をしてみたいです。
【英語】
習い事の英語の音読と宿題です。
レッスン翌日は、とにかく音読をしっかりと。
1文聞いて、1文読む。短く聞いて、短く復唱です。
宿題は、簡単なので、2日分やってしまおうと思います。
【社会】:お休みします。
2018/02/17 (Sat)
ど、どういうことでしょう・・・
次の木曜日には、もう分数の学習に入り、金曜日に立体のテストだそうです。
立体、そんだけしかやらないのー?????
残り5日で、
新しいことも学びつつ、終わったところの理解も深めて仕上げていく・・・
というのは、大変です・・
前にも少し書いたのですが、
北海道の公立高校入試において、図形問題の占める割合は、めっちゃ大きいんですよね。
図形と関数を制する者は、受験を制する・・・と言われたりしています。
なのに、2学期、関数の授業はたったの6回。
立体図形も6回。
これは、きついです・・・
もっと、時間をかけて、じっくり取り組みたいです・・・
でも、授業時間数も足りないのでしょうね・・・
仕方ない!
小数を頑張り終わったばかりですが、この土日で、図形も一生懸命頑張らねばなりません。
次の単元「分数」もすぐに始まります。
それに備えて、計算トレーニングとして、小3の分数計算の復習もしようと思います。
ということで、「問題文をよく読むトレーニング」は・・・春休みに延期かな・・・
【漢字】:
漢字10問テスト対策です。
35 教科書下p.78求~p.察
【文章読解】:
読解プリントを1枚やります。
【理科】:
「冬の星」の学習をしていきます。
テストは終わってしまいましたが、勉強はテストのためにするものではないですものね、
できないままにしておくわけにはいきません。
それに、下の子にとっては、天体・宇宙は、興味深い分野でもあるようです。
小さなころには、ブラッドムーンをちょっと不気味がり、怖がっていたのですが、
先月の皆既月食、スーパー・ブルー・ブラッドムーンは、
ご近所迷惑なほどに大騒ぎで、外に見に行ったり、写真を撮ったりしておりました(笑)
将来につながってくる可能性もなきにしもあらず、ですしね、
じっくりしっかりやっていこうと思います。
6年前のチャレンジからやっていきます。
学校では「水のすがた」という学習に入りました。
水は温めるとどうなるのか・・・
冷やすとどうなるのか・・・
実験があるようなので、実験がすんでから家庭学習開始にしたいと思います。
【英語】
今日はレッスンの日。
少し休んでいたので、レッスン前に音読だけさらっとやって出発しようと思います。
【社会】:
火曜日に、「特色ある地域」のテストと連絡がありました。
が、教科書にない分野なので、何をどう学習していいのかわかりません。
授業で知ったり、考えたり、覚えたりした範囲で頑張ってきてほしいです。
社会は、次も教科書にはない、北海道独自の単元のようです。
全国共通の教科書に出ているような単元が始まったら、学習開始しようと思います。
2018/02/16 (Fri)
「立体」、面と面・辺の平行・垂直、見取図。
もう、見取り図までいっちゃってる!早い。
展開が早すぎるような気がします・・・。
【理科】:
あまりにもショックすぎて、言葉もないのですが・・・(その割に長文(笑))
昨日、「ものの温度と体積」のテストがありました。
その裏面が・・・「冬の星」だったとのこと。
えー???
授業、やってないよね??
やった??いつ、やった?
本人に聞いても、記憶ないと。
でも、友達に聞くと、やったと言うそうで・・・
過去の時間割をあさってみたら・・・
ありました・・・。
2学期の終業式前日、
「もののあたたまり方」のテストの次の日に、1回。
完全に見落としてました・・・
でもさ、授業やったのに、記憶にないって・・・
どんだけ、授業聞いてないんでしょう・・・
テストは、よくわからなくて、テキトーに書いたとのこと。
「冬の星」では、それに合わせて電子工作も予定していたんですけど・・・。
いろんな意味でショックでした。
はぁ~。
今日は、理科はお休みします。
しょぼん。
【算数・計算トレーニング・家庭学習ノート】:
立体図形、チャレンジを使ってやっていきます。
小数の計算のテストは終わりましたが、
習熟度はほかの単元に比べて低かったように感じています。
計算というのは(計算以外の学習もすべてそうですが)、
テストのためにやるものでもないですものね。
この先の将来のために、しっかり習得しておかないと。
とはいえ、小数は、計算そのものはできているんです。
問題文をしっかりと読んで、設問に対応した解答をするというところで
うっかりしてしまうことが多かったです。
これは、すべての単元、すべての教科に共通する大事な課題ですね。
「まずは、問題文をしっかりと読む」というクセをつけたいので、
問題文を読んでからの計算、というトレーニングを、 少し継続してやっていきたいです。
でも、しばらくは、小数の計算は見たくもないでしょうから(笑)
次単元の分数の計算で練習してみようと思います。
小3の分数の計算に、問題文をつけた形式のものを作って頑張ってみようと思います。
【英語】:お休みします。
【漢字】:
漢検対策です。
ステップ10「札・刷・殺・察・参・産・散・残」
字形練習と読み問題です。
【文章読解】:
読解プリントを1枚やります。
【社会】:お休みします。
2018/02/15 (Thu)
立体図形で、
立体の名前、展開図、面・辺・頂点の数
のところでした。
【算数】:
明日、「小数のかけ算、わり算」のテストです。
今日も小数の計算をたくさん頑張ります。
かけ算、わり算、文章題と、理論的な問題も総復習します。
今日は、問題をカード式にしようと思います。
カード1枚に問題1問。
商はどの位まで求めるのか。
余りは出すのか。わりすすむのか。
四捨五入するのか、するとしたらどの位で四捨五入するのか。
一問一問、設定が違います。
1枚のプリントに同じタイプの問題が並ぶと、
1問目で問題文を読まずにミスをしても、いったんミスに気づいたら、
2問目から同じ問題が続くので、 どうせこのやり方の問題でしょ?
みたいな感じで進めていくことができてしまいます。
1問ずつ、問題文をしっかりと読まないと正解できないよう、
いろんなタイプの問題をまぜこぜにして練習しようと思います。
ぎりぎり間に合うか、間に合わないか・・・
今までにやってきた単元と比べると、習熟度は低かったかな。
一応の本番までに、きっちり仕上げてあげられなくて、申し訳なかったです。
(まぁ、ほんとは自分で考えるべきことなんですけどね(苦笑))
途中、かけ算が順調だったので、大丈夫そうだな・・・と油断したのがいけませんでした。
わり算は、一筋縄ではいきませんでした。
次からの単元では、油断して弱点をためて、
負担を増やしてしまう・・・というようなことのないよう、気をつけたいです。
【漢字】:
漢字10問テスト対策です。
No.34 教科書下p.68浅~p.77産
2巡目の2回目の練習なので、さらっと。
漢検対策もします。
ステップ9「航・康・告・差・菜・最・材・昨」
字形練習と読み問題です。
【文章読解】:
読解プリントを1枚やります。
【英語】:
問題集の問題をやります。
【理科】【社会】:お休みします。
2018/02/14 (Wed)
グラウンドや学校周辺の坂で練習を重ねてきたスキーですが、
今日、やっとスキー場で滑れます。
寒そうですが・・・お天気、荒れませんように。
お疲れのところ、ちょっときついと思うのですが・・・
算数だけでも、頑張ってもらいたいです。
理科は、さらっと見直す程度で・・・・・・
って思っていたんですけど!!!
出がけに「帰ってきたら、うちに友達呼んで遊んでいい?」と。
確かに、水曜日は、私の帰りが早いので、
お友達を家に呼んで遊んでいい日になっているんです。
が。
そんな余力があるのなら!!!
予定変更で、ほかもやっていただきましょう(笑)
【算数】:
今日も小数の計算をたくさん頑張ります。
昨日は、小数点のつけ忘れというミスがありませんでした!
やったね!
しかし、相変わらずの、
母「ん?これ、間違えてるなー。問題文読んだ?」
子「ん?あぁ・・・。・・・・そういうことか!」
の連発でした。
計算は、できています。
あとは、しっかりと問題を読んで、質問に対応した答え方ができれば。
ゴールが見えてきました。
もうひとふんばり!
【理科】:
明日、「ものの温度と体積」のテストです。
チャレンジで、見直します。
【漢字】:
お休みします
余力があるのなら、やっていただきましょう(笑)
漢字10問テスト対策
No.34 教科書下p.68浅~p.77産
【文章読解】:
お休みします
こちらも、余力があるのなら、いってみましょう。
読解プリントを1枚です。
【英語】【社会】:
こちらは、予定通りお休みします。
体力的に大変そうだったら、漢字・国語もお休みにします。
楽しいスキー授業になるといいなぁ・・・
2018/02/13 (Tue)
お勉強は少なめにしてあげたいのですが・・・
木曜日に理科テスト、金曜日に算数テスト。
その算数が、まだ仕上がった感じがしていないので・・・
ちょっと、頑張ってもらわねばなりません。
【宿題】:
追記:
小数のわり算でした。
点の付け忘れはなくなりました!
が、問題をよく読んでいなくて間違った問題が多かったです。
明日、また特訓です。
【算数】:
今日も小数の計算をたくさん頑張ります。
昨日やった感じでは、
かけ算は、大丈夫そう。
なので今日は、ひたすら、わり算を特訓します。
小数点を忘れたり、答え方を間違えたり・・・ついつい、やってしまいます。
これでは、せっかく計算過程が合っているのに、全問不正解、
なーんて可能性もゼロではありません。
計算をする前に問題文をよく読んで、
何を求めるのか、どう答えるのかを把握する。
そして、計算に気を取られて点をつけ忘れる・・・ことのないように。
(「点、点、点・・・・」とか、呪文のように唱えながらやりましょうか(笑))
気をつけながら、たくさん練習をしていきます。
【理科】:
「ものの温度と体積」市販の問題集でテスト対策をします。
【英語】:
今日は、習い事の英語の宿題と音読のみです。
やっぱり、一人で机に向かって問題をやっているよりも、
みんなでワイワイ英語を使ったあとの方が、ずっと入ってきやすいのかもしれません。
前にやったときに比べて、There is,There are 、だいぶ、良いみたいです。
【漢字】:
漢検対策、
ステップ21「夫・付・府・副・粉・兵・別・辺」
今日は、算数に時間がかかると思うので、
筆順に心配のないところの読み問題だけをやります。
【文章読解】:
読解プリントを1枚やってもらいます。
【社会】:お休みします。
2018/02/12 (Mon)
さて、どこが光っているでしょうか(笑)
前回、1つのブレッドボードに作った回路を、
2つのブレッドボードに分けてみました。
これを箱の中に入れて・・・
LEDの上に穴をあけて・・・
箱の中でぴかぴか光っています。
その上に小瓶を置いて・・・
小瓶の中には、オレンジ&ピンク系の消臭芳香ビーズを入れています。
100均にいくたび、このビーズがきれいなぁ・・・と思っていて、
ライトアップしてみました。
黄色のLEDが2つ点滅しているだけなのですが、
ちょっとオレンジっぽくしたいなと思って、
ピンクのセロファンを間にはさんでいます。
円くあいた穴の下で、LEDが点滅しています。
点滅すると、こんな感じになります。
灯りをつけましょ雪洞に~♪
っぽくなったかな。
(こどもたちには、見えるわけないっしょ!!と言われました(笑))
んー。
もっと、ふわぁ~っと点灯して、そっと消える感じの優しい点滅がいいですよねー。
でも、そのためにはパーツが必要です。
それひとつのために、送料をかけて購入することはできないので・・・
次の自由研究の材料を買うときに一緒に買おうかな。
それまで、改良はお預けです(笑)
今年は、珍しく、早めにお雛様を飾りました。
昨年は、受験前で余裕がなくて、結局、玄関の小さな飾りしか出さなかたんです・・・
お内裏様、お雛様、2年ぶりになってしまってごめんなさい。
お雛様が入っていた箱の中から、
子どもたちが小さなころに作ったおひなさまが、何セットも出てきました。
懐かしいなぁ・・・
ということで、
そのうちの1つ、今年は下の子が幼稚園のときに作ってきたおひなさまを、
玄関に飾ってみました。
図工は最も苦手な科目ですが(笑)、味がありますよね?
2018/02/12 (Mon)
初めてのつどーむ会場です。
お天気は悪かったのに、こんなに混んでいるんだー!!とびっくりしました。
大通会場のプロジェクションマッピングも見てみたいです。
さて、そんなお疲れが残っているかもしれませんが、今日も頑張っていきましょう。
【算数】:
小数のわり算というのは、バリエーション豊かなのですねぇ・・・
それでも、昨日までで、
この問題は、どの位まで商を求めて、どのように答えるのか、余りはどうするのか・・・
というようなことを、考えながら、考えながら、考えながら・・・
答えられるようになってきたように思います。
しかし!
どうにもこうにも、小数点をつけ忘れてしまうという、初歩的ミスがなくなりません。
小数点に気を付けて、今日もたくさん頑張っていきます。
もうちょっと。あとちょっと。
きっと、大丈夫。
立体も、少ーしやります。
【理科】:
「ものの温度と体積」市販の問題集でテスト対策をします。
【漢字・家庭学習ノート】:
今日は、漢字10問テストの練習をします。
No.33 教科書下p.66康~牧
【文章読解】:
文章読解プリントを1枚やります。
【英語】:
習い事の英語の宿題と音読
内容がわからなくなると、レッスンも楽しくなくなってしまうので、
そうならないよう、頑張りたいところです。
市販の問題集も使って練習します。
【社会】:お休みします。
2018/02/11 (Sun)
小数の計算を頑張ります。
ふつうのひっ算、
1の位、10分の1の位で計算をストップして余りを求める問題、
余りがなくなるまでわりすすむ問題、
商を四捨五入して、がい数で答える問題、
文章題、
それと、導入部分でやった「小数のわり算の考え方」の問題・・・
たくさんありますが、がんばります。
【理科・家庭学習ノート】:
「ものの温度と体積」
今日か明日、実験をやって、家庭学習ノートにまとめたいです。
【漢字】:
漢検対策です。
ステップ10「札・刷・殺・察・参・産・散・残」
字形練習と、読み問題です。
やっぱり、やめます。今日は、算数と英語だけ頑張ります。
【文章読解】:
文章読解プリントを1枚やります。
こっちも、やめます。今日は、算数と英語だけ頑張ります。
【英語】:
習い事の英語の宿題と音読
文章も長くなり、文法も複雑になり、やはり難しくなってきたようです。
今週は、There is ~ 、There are ~の文。
市販の問題集なども使って、少し時間をかけてていねいにやっていきたいです。
でも、来週には次に進んでしまうので、そうゆっくりもしていられないですね・・
今週は、小数の計算もあって大変ですが、頑張ってもらいたいです。
【社会】:お休みします。
2018/02/10 (Sat)
「あたしおかあさんだから」
という、だいすけお兄さんの歌が、いろいろと話題になっているようです。
謝罪までする必要はなかったのではないかと思うのですが・・・
ほんと、いい人だな。と思います。
だいすけお兄さん、大好きですよ。
歌詞を見てみると。
惜しいと思うー。
近いけど、違う・・・かなー。
おかあさんだから、しかたがないから、がまんして、子どものために、新幹線の名前を覚える・・・みたいに聞こえてしまいますが、
そうではないのですよね。
おかあさんだから、しかたがないから、がまんして、子どもの好きなテレビを見る・・・
ように聞こえてしまいますが、そうでもない気がしますし、
おかあさんだから、しかたがないから、がまんして、子どもの服を買っている・・・
ように聞こえるけど、それも少し違うと思うんです。
むしろ、
おかあさんなのに、子どもと一緒になって新幹線の名前覚えちゃったり、
(私はトミカだったけど)
子どもと一緒に子どものゲームやって、めっちゃ上手になっちゃったりするんですよねー。
自分でも、ポケモンのゲームの展開は、めっちゃ上手だったと思います。
おかあさんだけど、子どもと一緒に見ているうちに仮面ライダーとかなんとかジャーとかに
はまっちゃったりするしねー。
おかあさんなのにね(笑)、子ども以上にはまっちゃうのね(笑)
歴代ライダー、言えますよ。
確かに、自分のものはあとまわしにはなっちゃうけど、
子ども服買うなんて、楽しくてね。
雑貨やさんで、好きな小物を買うのと同じ感覚なのに、
子どもの必需品だから、罪悪感なしで買い物ができるという・・・(笑)
なんかね、近いんだけど、惜しい気がします。
表現の仕方ひとつで、こんなに逆にとらえられてしまうのですね・・・
「おかあさんだから(泣)」
って感じに聞こえてしまうんですよね。
そうではなく、気持ち的には
「おかあさんなのに(笑)」
の方が近いような気がします。
で、今日は、
あたし、おかあさんなのに、子どもの好きな「ラブandベリー」に、こんなはまっちゃったよ、という話題です(笑)
上の子が幼稚園くらいの頃、アーケードゲームで「ラブandベリー」というのが大流行したんです。
画面に登場するキャラクター(おしゃれ魔女)に、
ドレスなどの洋服を着せて、小物をコーディネートして、
リズムゲームをして総合得点を競うという。
もちろん私、このドレスにはどの髪型で、どの靴が高得点とか、しっかり把握していましたし、
リズムもカンペキでしたよ(笑)
そして、それに出てくるドレスがかわいくて、結構作ってしまいました(笑)
以下、今日はわたしの「おかあさんだけど」第一弾、
「おかあさんだけどラブベリ大好き」、過去に作った作品でございます。
冒頭の写真は、シンフォニーフリル。
これ、実は一番気に入っている作品です。
ト音記号のプリントがありませんが、
白とブルーで、シンデレラのようなとってもきれいなドレスです。
お友達が、別のドレスを記念写真で着たいので作って~と言ってくれたのですが
そのいとこちゃんも、一緒にほしい、ということで作らせてもらいました。
メルヘンドール。
こちらが、お友達がお誕生日の記念写真を撮るときに着たい!と言ってくれて作ったドレスです。グリーンのドレスって、珍しいと思うんですけど、
白のフリルと合わせてこんなに可愛くなるんだなーと思った作品です。
フローラルカーネーション。
これも、お友達に。
ピンクのドレスにフリルは、やっぱり可愛いですね♪
ゴールデンフリージア。
こちらは、いとこのお姉ちゃんに頼まれて作りました。
もう少し材料を贅沢に使ってギャザーをいっぱい入れてあげたらよかったのかもしれませんが、
なにしろおこちゃまのおもちゃドレスなので、あまり材料費もかけられず(苦笑)
キューティーピンクドレス。
こちらも、お友達に。
これも、白のフリルをたっくさん使ってあげたかったのですが、レースはやはりお高くてね・・・(泣)
カナリアワンピ。
お友達へのお礼に作ったものです。
これも、もっとフリルいっぱいに入れてあげたかったなー。
そして、こちらがお姉ちゃん用。
お友達用などを先にしてしまって、ずいぶんと待たせてしまった記憶があります。
写真まで、撮っちゃいました(笑)
お姉ちゃん、5歳のお誕生日記念です。
最後は、初めてこのゲームをしたときにGETしたカードのドレス。
可愛いカードが出てきて、大喜びでした。
その、クラシックバイオレット・・・を作ろうと思ったのに、
作りかけのまま放置してしまって、
何年もあとに、全然違うドレスとして完成となったもの(笑)
以上、おかあさんだから、楽しく作らせてもらえたんだよなー・・
と、しみじみ感謝している作品群でした。
あー・・・
ということは、やっぱり「おかあさんだから」であってるのか(笑)
2018/02/10 (Sat)
来週金曜日に「小数のかけ算、わり算」のテストだそうです。
うーん。
小数点をつけ忘れたり、
「0」を書き足しているうちに計算を1つ飛ばしてしまったり・・・
がい数で答えるときに「約」を忘れたり・・・
ちょっとまだ、完成度は低いような気がします。
来週は、「計算練習を一生懸命やる週間」になりそうです。
【理科】:
「ものの温度と体積」は、来週木曜日にテスト。
こちらは、とってもよく理解できていると思います。
市販の教科書準拠問題集でまとめの問題をやっていきます。
【漢字・家庭学習ノート】:
今日は、漢検対策。
ステップ8「結・建・健・験・固・功・好・候」
筆順に気を付けて字形練習をするのと、読み問題です。
【文章読解・家庭学習】:
文章読解プリントを1枚やります。
【英語】【社会】:お休みします。
2018/02/09 (Fri)
ふつうの小数÷整数のひっ算、
わりきれるまでわり進む計算、
途中で計算をストップして、小数で余りも出す計算、
と文章題
でした。
【算数・家庭学習ノート】:
今日も、小数のわり算を練習です。
昨日まででひととおり、
ふつうのひっ算、
指定されたところで計算をストップして、余りも出す計算、
割り切れるまでわりすすむ計算、
途中で計算をストップし、商を四捨五入してがい数で求める計算、
の練習をしました。
今日は、各計算を少しずつ練習する(家庭学習ノートに)のと、文章題をやってみます。
同時進行で立体もやります。
まだ、導入部分でいろんな立体があるねーというあたり。
チャレンジを使って進めていきます。
【理科】:
「ものの温度と体積」
6年前のチャレンジを使って、まとめの問題をやっていきます。
【漢字】:
今日は、漢字10問テストの方を練習します。
No.33 教科書下p.66康~牧
【文章読解】:
文章読解プリントを1枚やります。
【英語】【社会】:お休みします。
2018/02/08 (Thu)
正しくは、非安定マルチバイブレータによるLEDの点滅回路、とかいうらしいです。
箱の中にぴかぴか光る装置を入れて、小物をライトアップしてみました。
これ、本当は、12月に作ってクリスマス飾りにしたかったんです。
だいぶ遅くなってしまいました・・・
また、クリスマス飾りをしまい込んでしまったので、
写真はさらに前の、ハロウィン小物ですが(笑)
やっと、ブレッドボードに作ることができました♪
最初はやはり、パーツに「1kΩ」とか「B」とか「E」とかシールを貼って・・・
長い配線を使って、回路図のとおりにパーツを差し込んで・・・
ぐっちゃぐちゃだけど、うまくいった!!
次は、ブレッドボードの円のしるしの中に収まるよう、
長い配線は短くカットしたものに交換して、
電流の流れが途切れない場所に、パーツを移動して・・・
箱に収めました。
箱には、ラメ入りのフエルトを貼りました。
ちょっと、計算ミスというか勘違いをして、
手前の面のボール紙が見えてしまっているのが失敗ですが、次回は気を付けます。
暗いところで電源を入れると、こんな感じです。
配線は見えない方がよいですねぇ。。。
何か半透明なもので、カバーしようかな。
点滅も、もっとゆっくり、やさしいほうがいいですよね。
そして、箱を開けなくてもオンオフできるスイッチが必要ですねぇ。
もう少し、改良してみます。
せっかくなので、ステージをピンクにして、
おひなさま飾りのステージを作ってみようかなと思います。
でも、おひなさまに電飾って・・・
似合わないですかね・・・(笑)
夏なら、ステージをブルーで作って海とか、宇宙とか・・・
紫×オレンジで作ってハロウィン・・・
白で作って青色LEDを使って、雪景色・・・
白にあたたかな光を使ってクリスマス・・・
色を変え、サイズを変え、いろいろやってみたいです。
2018/02/08 (Thu)
追記:今日も、
小数÷整数のわり算、
計算を1の位でストップして余りを出す小数のわり算、
わりきれるまで、わりすすむ小数のわり算と、
四捨五入してがい数で答えるわり算の、文章題でした。
昨日やったところは、スムーズにできるようになっていました。よかった!
【算数・家庭学習ノート】:
今日も、小数のわり算をやっていきます。
今日は、
普通の小数÷整数のひっ算(小数点を忘れないように気を付けて・・・)
商を一の位まで求めて、余りを出すひっ算(余りにも小数点を忘れないよう気を付けて・・・)
割り切れるまで、わりすすむ問題(0をつけたして計算を続けます・・・)
を復習してから、
商を四捨五入して、○○の位のがい数で求める・・・
という計算をやっていきます。
わり算の前に、さらっと四捨五入(がい数)の復習が必要かな・・・。
学校では、今日で小数の授業が終わり、立体に入るようです。
小数テストが近いと思うので、頑張って計算練習をしていこうと思います。
立体のところは、チャレンジで、導入部分のところを読んでもらおうと思います。
【理科】:
「ものの温度と体積」
今週は、もう理科の授業がありません。
もしかしたら、来週あたりにテストがあるのかもしれません。
今日は、金属の温度と体積をやりますが、
明日から6年前のチャレンジや教科書準拠問題集を使って、
まとめの問題をして、仕上げていきたいと思います。
【漢字・家庭学習ノート】:
漢検対策をします。
ステップ6「給・挙・漁・共・協・鏡・競・極」
字形練習をノートにやって、読み問題は口頭にて。
【文章読解】:
文章読解プリントを1枚やります。
【英語】【社会】:お休みします。
2018/02/07 (Wed)
小数÷整数の計算でした。
今日は、
商を一の位まで求めて余りを出す計算、
商を10分の1の位まで求めて余りを出す計算、
割り切れるまで わり進む計算、
の練習問題でしたが、
何やら混乱している様子だったので、
自宅でも、同じ内容の計算をくりかえしました。
ネットの無料プリントを使わせてもらいました。
明日から、授業は立体図形に入るようです。
小数の計算のテストにそなえて、わり算の特訓をしていきます。
明日は、割り切れないわり算の商を四捨五入する計算の練習をします。
【漢字・家庭学習ノート】:
今日は、漢字10問テストの練習と漢検対策、ダブルで練習してもらいます。
10問テストの方は、2巡目の2回目の練習になるので、さらう程度で。
No.32 教科書下p.66歴~健
漢検の方は、ステップ11「士・氏・史・司・試・児・治・辞」
筆順に気を付けてほしい漢字があるので字形練習もしますが、
漢字練習が2種類になるので、少しだけ気を使って、画数の少ないページにしてみました(笑)
【算数・家庭学習ノート】:
わり算が、できていませんでしたー!
問題に「0」を付け足したり、余りに小数点をつけたり、
整数のわり算のときにはなかった作業で、ちょっと、頭を悩ませる部分がありますね。
今日はちょっと、小数のわり算を丁寧にやっていこうと思います。
チャレンジの問題を使います。
【文章読解】【理科】【英語】【社会】:
今日は、夕方から歯医者さんもあって。
ちょっと、時間が足りないかもしれません。
わり算に時間をかけたいので、算数と漢字のほかはお休みします。
場合によっては、漢字もお休みします。
2018/02/06 (Tue)
【宿題】:(夕方追記します。今日は学校に忘れてきませんように・・・)
昨日、持ち帰るのを忘れた宿題と、今日の算数の宿題と、国語で要約の宿題があり、
かなりボリュームのある内容になってしまいました。
要約も、一から一緒にやらないとダメなのかなぁ・・・という感じでした。
【理科】:
今日、学校で、金属の温度変化と体積の変化についての実験をするようなので、
チャレンジを使って復習していきます。
【漢字・家庭学習ノート】:
今日は、漢字10問テストの方を練習します。
家庭学習ノートに練習してもらいます。
漢字10問テストの練習は、
一度目は書き取りテスト形式のプリントを使って、
「全問正解できるまで何度も繰り返して練習」していますが、
二巡目は、もうほとんど書けるので、
「一通り全部書いてみたあと、忘れていた漢字を練習する」程度になります。
なので、ノートにやってもスペースが埋まりません。
でも、ちゃんとテストのことを大事に考えて頑張っていますよ、と
アピールしたいがために、ノートにやります(あざとい(笑))
で、今日は、算数と抱き合わせで1ページにしようと思います。
No.32 教科書下p.66歴~健
【算数・家庭学習ノート】:
漢字練習をして空いたスペースに、
いろんな立体をノートに描いて提出してもらおうと思います。
立方体、直方体、三角柱、四角柱を、ノートのマス目を利用して描いてもらいます。
宿題に時間がかかってしまい、できませんでした。
そして、小数のわり算で、ちょっとスムーズに言っていない様子があったので、
明日から小数の計算をやります。
【文章読解】:
算数ができなかったので、読解プリントを1枚やって、
家庭学習ノートの空きスペースに貼り付けました。
【英語】【社会】:お休みします。
少しずつ、自分の判断で、今日何をするべきか考える・・・
というのをやってもらわなければならないのですが、
今は、お勉強なんて、できることなら何にもやりたくないお年頃(笑)
しばらくは「決められた、今日やるべきことを、きちんとやる」ができれば、
合格ってことにしておこうと思います。
しばらく、やるべきことはこちらから押し付けます(笑)
2018/02/05 (Mon)
なんと、学校に忘れてきてしまいました。
明日の朝、頑張るそうです(笑)
【算数】:
前期の宿題は、表が算数、裏が国語や理科、社会・・・という内容だったのですが、
いつのころからか、宿題は表も裏も算数が続いています。
算数の内容が、だんだん難しくなってきて、
たくさん練習しなければならなくなってきたということなのだと思いますが・・・
理科や国語に比べると、算数の宿題は時間もかかって大変です。
できるだけ、算数の学習は減らしてあげたいところなのですが
宿題をやる中で弱点が見えてしまうと、それを克服するために、
自宅学習での算数もまた、多くなってしまいます。
2学期終盤は、それで少し大変でした。
今回の小数の計算は、宿題だけで大丈夫そうなのでちょっとラクになりました。
次回の「立体図形」も、そんなふうに進められたらいいなと思い・・・
「予習」はしないつもりなのですが、
(学校で考えたり、悩んだり、発見したり・・・してほしいので・・・)
「下準備」だけは、しっかりとしておきたいと思います。
必要なのは、立体のイメージをつかんでおくことと、
平行と垂直をカンペキにしておくことかな・・と思います。
もう少し立体を描いてみたら、
今度は、空き箱などの立体を切り開いてみようと思います。
立体のイメージがつかめたら、平行と垂直のところを少し復習してみようと思います。
今日は、五角柱をかいてみます。
【理科】:
「ものの温度と体積」
学校では、次回から金属について実験をするようです。
チャレンジでの学習が、追いついてしまったので、今日は教科書準拠の問題集で復習します。
【漢字】:
漢検対策、字形練習と読み問題です。
ステップ5「喜・旗・器・機・議・求・泣・救」
今日は、筆順に気をつけたい漢字が多いので、字形練習をしっかりとやってもらいます。
【文章読解】:
文章読解プリントを1枚やります。
【英語】:
習い事の英語の宿題がないので、
英検3級単熟語を、少し練習します。
【社会・家庭学習ノート】:
今日は、ほかの教科でノートにできそうなものがないので・・・
中部地方の都道府県名&県庁所在地プリントをやって、ノートに貼り付けようかな・・・
って。
冬休みが終わってから、すべてを私が用意して、押し付けてやらせてしまっていて。
これはいけませんね。
自分で「今日は、何をしよう?」と頭を悩ませて、やってもらわないとだめですね。
そろそろ、家庭学習を自分でプロデュースしてもらいたいところですが・・・
一番面倒で、真面目にはやってくれないだろうなぁ・・・
どうしようかな。
2018/02/04 (Sun)
つぎの単元「立体図形」の下準備として、まずは、立体を描いてみています。
今日は、三角柱。
次の単元では、直方体と立方体しか出てこないのですが、
立体図形に慣れる目的なので、三角柱や四角柱、五角柱などもかいていきます。
【理科】:
「ものの温度と体積」、6年前のチャレンジを使ってやっていきます。
【漢字】:
今日は、漢検対策と漢字10問テスト対策、両方やっていただきます。
そう言うと、ちょっと大変そうに聞こえますが、
漢字10問テストは、昨日もやったもの。
昨日は、「この漢字、な~つかスィ~♪」とか言ってやっておりました(笑)
楽勝で終わらせられるでしょう。
No.31 教科書下p.54省~p.66競
漢検は、ステップ7「訓・軍・郡・径・型・景・芸・欠」の読みです。
今日は、筆順に迷う漢字がないので、字形練習は省略して、読み問題だけ。
なので、こちらも楽勝でしょう。
【英語】:
昨日のレッスンは、外国人の先生が来て、楽しくコミュニケーション♪
という1日だったそうです。
通常レッスンがなかったので、今週は宿題もありません。
というわけで、3級単熟語の練習をしていこうと思います。
【文章読解】【社会・家庭学習ノート】:
日曜日は、学校の宿題もなく、習い事もなく、
ほかの学習内容も、ちょっと簡単。
なので、家庭学習に少し時間をかけてもらおうと思います。
久しぶりですが、都道府県調べを。
今日は、静岡県!
文章読解プリントをやってから、ネットで静岡県について調べて、ノートにまとめてもらいます。
ラズベリーパイの起動も久しぶりです。
2018/02/03 (Sat)
算数で、表も100点、裏も満点が取れました。
後期から一緒にお勉強を始めてから、
ちゃんと点数をUPさせることはできたのですが、
いつも惜しいところで間違えて、100点を取れずにいました。
きちんと理解できている、大丈夫、大丈夫・・・とは思いつつ、残念に思っていたのですが、
ようやく、ノーミスにたどりつきました。
頑張ったね。
「変わり方」の授業は、2学期の終わりに、
2週間で、たったの6回しかありませんでした。
それで関数を習得するって、けっこう大変なことだと思います。
普段は、予習はしないのですが、苦手分野になりそうな感じがしたので、
この単元だけ、授業が始まる前から練習をしました。
「式」というもののイメージが、ちょっと凝り固まっていたような気がします。
「左辺が問題で、求めた答えが右辺にくる・・・」
という固定概念のようなものがあって、
求めるべきものが左辺にくることもある・・・というのが腑に落ちない様子、
文章の数量関係をそのまま式にする・・・というところで、
難しく考えすぎるところがありました。
表にする、式にする、一方の数を代入して他方の数を求める・・・
を、とにもかくにも、くりかえし、くりかえし、毎日練習。
終盤は、ちょっと難易度の高い学校の宿題もできるようになっていて、
わかるまで繰り返せば、ちゃんとわかるもんなんだなー・・・
と、感心してしまいました。当たり前か(笑)
(雨が降るまで雨ごいする、みたいな?(笑))
やってきたことを振り返ります。
といっても、毎日お手製プリントで同じことの繰り返しをしていただけですが(笑)
使ったのは、こんなプリントです。
最初は前半のみで関係式を立てるところまで。
関係式が立てられるようになったら、数値を求める練習をしました。
ダウンロード
小4算数◇教育出版「小学 算数4 下 13変わり方」
●教科書p.54 身のまわりから、ともなって変わる数を見つける。
最初は、関係式がすぐに思い浮かぶ比例関係のものから。
1本50円の鉛筆○本買ったときの代金△円とか、
1分間に○リットル水を入れたときのたまった水量△Lとか、
時速4キロで○時間歩いた時の道のり△キロとかから。
表の穴埋めをする
↓
関係を式に表す
の練習をしました。
●教科書p.55-1 周りの長さが18cmの長方形の、横の長さと縦の長さの関係
こちらは、関係式がすぐには思い浮かばないので、
表を埋めて関係式を考える練習が中心でした。
問題集やチャレンジを使って、グラフを書く練習もしました。
表の穴埋めをする
↓
横の長さが変わると、たての長さがどう変わるか考える
↓
関係を式に表す
↓
グラフに表す
●教科書p.58-2 1辺1cmの正方形をならべたとき、だんの数と周りの長さとの関係
表の穴埋めをする
↓
だんの数が増えると、周りの長さがどうなるか考える
↓
関係を式に表す
ここまでで、
「表を完成させる、2つの数量の関係を考える、関係を式に表す」
の練習をたくさんしてから・・・
●教科書p.60-3 おかしを買ったときの、おかしの数と代金の関係
表を完成させる、2つの数量の関係を考える、関係を式に表す、に加えて、
「片方の変数を代入してもう片方の変数を求める」
の練習をしました。
●教科書p.61-4 つるかめ算
省略しました。
ところどころで、チャレンジや市販の問題集を使って練習しました。
この先は、小数の計算、分数の計算では、
ケアレスミスなく100点をとるのは難しいかもしれませんし、
立体図形は苦手分野かもしれません。
でも、こつこつと頑張れば、必ず100点を取れる力はつけられるはずなので、
決して無理はせずに、こつこつと・・・頑張っていこうと思います。