忍者ブログ
わかれば楽しい、できたらうれしい。 あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]

2025/01/23 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2018/03/11 (Sun)

初めて、手作り品をネットで売りに出したのは、チャリティーオークション、
作品は、このバッグインバッグでした。

そのせいなのか、3月になると、何かにせかされて、作らなければ・・・という気になります。
最近は、ミシンに向かっても集中力が続かなくて、
全然製作が進まなかったのですが・・・

何をしたらよいのかとか、何ができるのかとか、考えても何もできなくて、
結局バッグを作って売って募金をするくらいのことしかできなかった、
当時のことなどを思い出しながら、ようやく二つ完成させました。


今は、支援のありかたも、私たちにできることも変わってきているのでしょうし、
チャリティーにはしませんが、震災のことは忘れないようにしていかなきゃ、と思います。





拍手[0回]

PR

2018/03/11 (Sun)
【算数】:
「分数」帯分数のたし算、ひき算の問題をたくさんやります。




【理科】:
「水のゆくえ」をチャレンジでやっていきます。




【社会】:
「ごみのしょりと利用」をチャレンジでやっていきます。




【漢字】
漢検対策、2巡目のラスト、ステップ25です。




【文章読解】:
長めの文章でやさしい問題の読解プリントを1枚やります。





【英語】:お休みします。

拍手[0回]


2018/03/10 (Sat)
成績をつけなければならない時期になってきましたね、
テストが続々と却ってきます。
小数に続いて「立体」のテストも戻ってきました。



また、でました。
家でやっていたときには、一度も間違えたことのない問題でのミス。
なんでしょう、この、思いがけないところでぽっかりとミスしてしまう感じ。



でも、それ以外は、マル。
組み立てたときに重なる点や辺も、
位置の表し方も、
模様のある立体を展開したときに、展開図に描く模様も・・・
苦手で頑張ったところ、難しい問題、
よくできていました。
えらい、えらい。


本人、「点数低かった。。。」と言ってテストを出してきました。
間違えたのは1問だけで、決して低くはないし、すごく良くできていると思います。
でも、100点じゃないのがくやしい、という気持ちが生まれてきたんでしょうね。
前期の、あの点数群を思い返すと‥‥‥とても考えられないセリフで、驚いています(笑)


とてもよくできていて文句はありませんが、
100点とれたはずなのに取れなかった、という、残念な気持ちも、
大事にしていきましょう。
ラスト、分数では、ぜひ100点をとりたいね。




やってきたことを振り返ります。

教科書「小学算数4 下(教育出版)」16 立体



学習が始まる前に、下準備として、立体を描き写す練習、点描写をしました。
点描写
その後はおもに、宿題と教科書準拠問題集、チャレンジを何度も繰り返して練習しました。


●教科書p.87 いろいろな箱の形
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数完全準拠
宿題

●教科書p.89 四角柱の仲間分け
チャレンジ「直方体や立方体がどんな形か知ろう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数完全準拠
宿題


●教科書p.90 直方体・立方体の面・頂点・辺の数
チャレンジ「直方体や立方体の面、辺、頂点について調べよう。」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数完全準拠
宿題

●教科書p.91 面と面の垂直、平行
チャレンジ「直方体や立方体の面と面、面と辺の垂直・平行を知ろう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数完全準拠
宿題

●教科書p.92 直方体の面と辺の垂直、平行
チャレンジ「直方体や立方体の面と面、面と辺の垂直・平行を知ろう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数完全準拠
宿題

●教科書p.93 直方体の辺と辺の垂直、平行
チャレンジ「直方体や立方体の辺と辺との垂直・平行を知ろう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数完全準拠
宿題

●教科書p.94 展開図
チャレンジ「直方体の展開図をかこう!」「直方体と立方体の力をつけよう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数完全準拠
宿題
展開図を実際に組み立てながら、問題を解いたりもしました。

●教科書p.96 見取図
チャレンジ「直方体や立方体の見取り図をかこう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数完全準拠
宿題

●教科書p.98 位置の表し方
チャレンジ「位置の表し方を知ろう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数完全準拠
宿題
最初、よくわからなかったようなので、実際に立体を作って確認しました。



まとめ
チャレンジ「直方体や立方体についてもっと強くなろう!」
「ポイントまとめ」
「テスト100点問題」

拍手[0回]


2018/03/10 (Sat)
【算数】:
分数、来週水曜日にテストとの連絡がありました。
もうはやー???
昨日の宿題で、ようやく分数の計算に入ったばかりですよね!?



本当は、今日は、


「公立高校入試問題、数学もやってみました。

図形問題と関数×図形問題で、解けないものがあってショックでした。

あと、方程式でケアレスミスをしてしまいました。人(下の子)のこと言えません。。。

やっぱり、図形と関数をがんばらなくちゃいけないですね。
あと、ケアレスミスも、だめですね。
なので、今日から「角」と「面積」を復習して、
その後、ケアレスミス対策も兼ねて「小数」をやっていきます・・・」


という話題展開を長々とする予定だったんですけど(笑)、
総復習をしている場合ではなくなりました。。。



分数の計算は、宿題の様子を見ていればいいやと思っていたのですけど、
それでは間に合わないですね。
火曜日まで、分数の特訓をします。
総復習は、そのあとで。


ちなみに、数学の入試問題は、配点の大きな問題でミスしてしまい、
60点満点中44点という残念な結果でした。
くーっ!
一緒に受験勉強を頑張っていこう、と言うには、ちょっと心もとないですね。
私も図形、頑張ってみます。




【理科】:
「水のゆくえ」、木曜日にテストをとの連絡がありました。
こちらも、急ぎ足でやっていかなければ。

来週は、
火曜日に国語のテスト、
水曜日に算数(分数)のテスト、
木曜日に理科(水のゆくえ)のテスト、
金曜日に社会のテスト、ですって。
大変な1週間(マル付けをして成績をつける先生も大変ですね)となりそうです。





【社会】:
来週金曜日にテスト・・・といわれましても、
何をすればよいのかわからないので、
授業で学んだ範囲で頑張ってきてちょうだい、という感じです。

歴史あるまち、という題で、函館市について学習していたようです。

家庭学習はマイペースで、「ごみのしょりと利用」に進みます。
チャレンジでやっていきます。




【漢字】:
漢検対策ステップ24





【文章読解】:
長めの文章でやさしい問題の読解プリントを1枚やります。





【英語】:お休みします。

拍手[0回]


2018/03/09 (Fri)
公立高校入試問題、社会もやってみましたよー。


昨年、上の子の自己採点をしたときにも思ったことなのですが、
「完全回答」が、とても多かったです。

歴史分野だったら、古代のこと、江戸時代のこと、現代のこと・・・
全部正解できなければ、マルをもらえないと。



これって、ことがらや、流れについて、完全に説明しきれなければ、
得点できない、ということですね。
歴史では時代ごと、地理では地域ごとに、得意なところ・不得意なところがある・・・
という状況では、高得点を狙うのは難しそうだなぁ・・・と感じました。



珍しい問題だなーと思ったのが、時差を扱う問題。
「あまり見かけないタイプの問題でしょ。でも、今までに学習したことを使って考えればできるはずなんだよね。どうかな~?」
と、試されている感じがしました。



記述で解答する内容は、教科書に太文字で出てくるような単語ばかりで、
基本を問われるものが多かったです。
「聖徳太子」と答えるものもありました。



ということは・・・
難しいことができなければならないのではなく、
「全分野」の「基本」を隅々までしっかりと身につけて、
それを見慣れない問題にも「活用」できるように・・・
という対策をしていくことが必要になるのかなーと思いました。



下の子は2年後に中学生。
全分野に苦手を作らないようにするためには、対策は再来年から始まります。
いや、小学5年の地理、6年の歴史・政経から、もう始まるのかな。
じゃ、4月から、こつこつ頑張っていこうと思います。
受験で少しでもラクするために(笑)



それで、私の点数はどうだったかといいますと。
2問ミスしてしまいましたが、60点満点の57点。
うぇ~い♪


上の子の苦手教科が、数学と社会。
それで昨年は、毎日一緒に社会の勉強をしていました。
ぎりぎり、記憶に残ってた(笑)



さて。
入試問題は、あと、数学と理科もやってみました。
しかし、数学は、残念な点数。
理科は、撃沈!!!
めっちゃ難しかったー。。。
その話題は、また後日・・・。

拍手[0回]

3/9

2018/03/09 (Fri)
【宿題】:
追記:帯分数のたし算、ひき算に入りました。




【算数】:
「がい数」の復習をします。
今日も、計算する前にがい数にしたほうが楽だよ・・・というところ。
昨日は、思いがけないところでミスが出てしまいました。

0がたくさんついたかけ算、わり算です。
50×800で、ゼロは何個かとか、20000÷400で、ゼロが何個かとか。

ちょっと、惑わされてしまうようだったので、もう一日練習します。
「がい数の学習」というよりは、「ていねいに作業する練習」という感じでしょうか(笑)


「分数」は、宿題のみにして、お休みします。




【理科】:
「水のゆくえ」をやっていきます。
今日は、教科書準拠の問題集で。




【社会】:
「ごみのしょりと利用」をチャレンジでやっていきます。

資料や図から読み取る練習をしていきます。
それと、考えを文章でまとめる・・・という作業もしていきたいです。

高校入試の問題をやってみた感じでは、読み取って、考えたことを、表現する‥
までがセットになったような問題というのは、
見当たらなかったように思いますが、
(文章で答える、グラフから数値を計算して求めて比較する‥は、それぞれありました。
国語も計算もできないと、ダメなんだなぁ・・・と実感しました。)

2020年度から、教育制度がいろいろと変わって、
「考える授業」が増えるとの連絡がきています。
今年の4月から、移行期間として始まるそうです。

考える練習と、表現する練習。
今まで苦手としていたところですが、大事なことだと思います。
頑張っていこうと思います。




【漢字】
今日で、学校の漢字50問テストが終わるので、漢検対策に専念です。

4月からは、5年生の漢字練習で忙しくなるでしょうから、
漢検対策は、春休み中に仕上げるペースでやっていこうと思います。

今日は、ステップ23
字形練習と読み問題は、ステップ25までで終わりです。
そのあとは、対義語・同義語問題や、四字熟語などの問題演習、過去問などをやっていきます。





【英語】:
ちょっと、社会・理科・算数・漢字が忙しくて、後回しにしてしまいました。
宿題は終わっていますが、明日、レッスンなので音読練習をします。





【文章読解】:
長い文章のやさしい問題をやります。

拍手[0回]


2018/03/08 (Thu)
おとといの夕方、バスターミナルへ行ったら、
帰宅途中の中学生さんがいっぱいバスを待っていました。


そうだ!
公立高校の入試帰りですね!
まだ自己採点前、合否を心配するよりも、「解放されたー!」という感じでいっぱいの、
晴れやかな表情の皆さんが多かったです。
お疲れ様でした。
この日まで、頑張ってきたんだよね!

発表まで、まだ緊張の日が続くのかもしれませんが、ひとまず、ゆっくりと休んでくださいね。



さて。
私もやってみたのですよ。
入試問題を。


そのうち今日は、英語のお話。
ちょい、じまん(笑)


最後の英作文の問題で、どれくらい減点されるか・・・というのがありますが、
中間点のつけかたを見ると、6点中5点はもらえるんじゃないかな、という感じです。
それ以外は全部できた!
聞き取りテストを除いた45点満点のうち、44点じゃない??という感じです。
いえーい。やるじゃん、わたし。


昨年、上の子と一緒に受験勉強を頑張りました。
でも、ほとんどいっしょにやらなかった教科もあります。
英語と理科です。


上の子の得意科目は英語。
あまり悪い点数をとってきたことがなかったので、
テストの中身までしっかりと見たことがありませんでした。


定期テスト、学力テスト、模試・・・
3年間で、一度も英文を読んだことがなくて、
英語はあなたにおまかせ~、と野放しにしていたのですが・・・


受験直前、問題集を解いている様子を見て、ちょっと心配になりました。


こんな簡単なことも知らなかったの?
こんな基本もわからないの?


そういう場面が、多かったんです。


慌てて、
苦手っぽい文法の基本練習をやったのですけど、
不安なまま、本番を迎えました。


結果は。
うん、いつもどおりな感じの点数。
目標点を取ることができました。
よかった・・・



で、自己採点をするのに、この時、初めて私も英語の試験問題というのをやってみたんです。



なるほど・・・
それまでお姉ちゃんが英語で崩れなかったわけが、わかったような気がしました。



ひとつは、中間点のつけ方。
「文法的に間違いはあるが、内容的に理解できるものは中間点とする」
ですって。
これかぁ・・・。
文法がきっちりきっちり正確にできていなくても、表現がしっかりとできていれば
大量失点することがないようです。



もうひとつは、文法のルールを問う問題って、今はほとんどないんですねー。

英文を日本語に直す問題も、
逆に日本語を英語にする問題も、なかったです。
英文を作る問題は「あなたがこの登場人物だったとしたら、なんて言う?」みたいな問題でした。
昨年の英作文は、グラフから読み取れることを英語で説明する問題でした。



問題集をやる中で、お姉ちゃんができていなかったのは、
次の英文の中で、同じ文型のものはどれかとか、
そういうタイプの、文法が正しくわかっているかどうか・・・の問題。
使った問題集が悪かったか(笑)
(でも、大手進学塾のテキストだったんですけどね・・・)



表現するためには、土台として正しい文法が必要ではありますが、
正しく処理できるか・・・というこを問うよりも、
それ以上に、英文全体の内容がつかめているか・・・
伝えたいことを、英語を使って表現できているか・・・

そこが問われる内容になっているんだな・・・と感じました。


そういえば、英検でもそうでした。
リーディングでは点数を落とします。
けれど、ライティングとスピーキングで、良い点数を取って合格してきます。
ルールはいまひとつ正確ではないんだけど(笑)、
少しだけレベルの高い「出川イングリッシュ」ができている・・・と、
そんな感じでしょうかね(笑)



よいね。
それで、よいんじゃないでしょうか。



4月からは、下の子も5年生で英語が始まります。
これからより一層、英語が読み取れるか、英語で表現できるか、
という方向に、なっていくんだろうなと思います。


下の子は、英文が読めても、アウトプットが苦手です。



私もそう。
入試問題ができたといっても、
近所の観光スポットに向かう外国人観光客に話しかけられると、
ぽつりぽつりと単語を並べて、身振り手振りを加えて、通じるか通じないか・・・程度です。


私も下の子も、知っている単語をガンガン並べて、表現する練習と経験が必要かな。
上の子(パワーアップしたデガワ(笑))を目標に、がんばろうか。
入試問題に挑戦して、そんなことを思いました。

拍手[0回]

3/8

2018/03/08 (Thu)
【宿題】:
追記:分数の表し方、帯分数・仮分数での表し方のところでした。




【算数】:
「分数」は、今日も、帯分数のたし算3問、ひき算3問。

4年生の総復習で「がい数」も続けます。
今日も、計算をしてからがい数にするのではなく、
答えを「約」で求めればいいときは、計算をする前の数字を「約」にしちゃっていいんだよ、
というところです。
この問題の場合、どこの位でがい数にしてから計算するといいのか・・・
という、判断が大切になるところでしょうか。




【理科】:
「水のゆくえ」をチャレンジでやっていきます。



【社会】:
「水はどこから」をチャレンジでやっていきます。




【漢字・家庭学習ノート】
明日、漢字50問テストです。
ノートに全問復習して提出します。

下の子の、今までのテストの傾向を見ると・・・
ケアレスミスも含めて、練習では、きちんとできていたのに、
本番で、突然間違えてきてしまう、ということが多かったです。
本番に弱く、焦って、度忘れしてしまうのかもしれないな・・・
と感じています。
最後の50問テスト、慌てず、気負わず、
気持ちを下に、下に、沈めて沈めて・・・
そしたら、100点とれると思います。
がんばれー。




【文章読解】:
長いけどやさしい内容の読解問題を1枚やります。




【英語】:お休みします。

拍手[0回]


2018/03/07 (Wed)
「整数と小数のかけ算、わり算」のテストが返却されました。
後期から一緒に家庭学習を始めた中で、一番習熟度が低かったかな・・・と感じた単元でした。
ちょっと心配していたのですけど・・・
やはり、点数的には、90点を割ってしまいました。


でも。
商を四捨五入して10分の1の位までのがい数で求めなさい・・・の問題とか・・・
商を求めるのは1の位まででストップして、あまりを小数で出すことに気づかなければならない文章題とか・・・
テスト裏面の活用する力を見る問題とかも・・・
パーフェクト!

大変、よくできていたと思います。
とても、頑張ったと思います。


もう一つ・・・
今回のテスト答案用紙を見た印象が・・・
何かが、どこかが、いつもと違うなぁ・・・と感じたのですが、
2日かかって、ようやく気づきました。

字が、ていねいだ!

あ、へたですよ?
上手な字ではありませんし、
きれいきたないで言えば、字は汚いです。
が、いつもより、格段に「丁寧」でした。

なんとなくですけど・・・
だんだんと、テストに真剣に向き合おうという姿勢になってきたのかな・・
なんて、勝手に想像して、勝手にうれしくなりました。



で、間違えてしまったのは何かといいますと・・・
小数点の書き忘れ!!!
やっちまったかぁ・・・
気をつけなさいよーと言ったのになぁ。


これから春休みにかけて、「気を付ける練習」をしていきたいと思います。







さて、やってきたことの振り返りをします。

この単元では、学習が始まる前に、整数のかけ算、わり算のひっ算練習をしました。
また、計算をリズム良くできるよう、
1桁のたし算、10-□= のひき算や、100ます計算など、
計算の基本トレーニングもやりました。


教科書「小学算数4 下(教育出版)」15 小数と整数のかけ算、わり算

●教科書p.67 小数に整数をかける計算
●教科書p.70 小数×整数のひっ算
●教科書p.71 2けたの整数をかける計算
●教科書p.72 100分の1の位までの小数×整数の計算
●教科書p.72 1000分の1の位までの小数×整数の計算

小数のかけ算は、最初、チャレンジで小数点をつける位置を確認しましたが、
その後は、学校の宿題をやって様子を見るだけでした。



●教科書p.73 小数を整数でわる計算
●教科書p.75 小数÷整数のひっ算
●教科書p.76 2けたの整数でわる計算
●教科書p.77 100分の1の位までの小数÷整数の計算
●教科書p.77 1000分の1の位までの小数÷整数の計算

なぜか、小数点や、1の位のゼロを書き忘れるクセが。
教科書の問題や、宿題を何度も練習しました。
テスト前には、小数点の付け忘れミスはなくなったのですけど、
本番で、やってしまいました・・・



●教科書p.78 わり進むわり算
ちびむすドリル◇小学4年生の算数 小数わり算 【筆算】 【わり進む割り算】 問題プリント

●教科書p.79 商の四捨五入
●教科書p.79 商をがい数で求めるわり算
ちびむすドリル◇小学4年生の算数 【小数の筆算|商を四捨五入する割り算】 練習問題プリント

●教科書p.80 あまりのあるわり算
ちびむすドリル◇小学4年生の算数 【小数の筆算|あまりのある割り算】 練習問題プリント

このあたりで、とても苦労しました。
問題文をしっかりと読まずに、四捨五入しなければならないのにわり進んだり、
四捨五入する位を間違えたり、
あまりを出さなければならないのにわり進んだり。
宿題を消しゴムで消して何度も繰り返したり、ネットの無料プリントで練習したりしました。

どうしたものかと考えて・・・最後は、
1枚のカードに問題1問を印刷し、いろんな問題をまぜこぜにして、
「問題文を読む」という練習もしました(笑)



●教科書p.81 倍の計算
●教科書p.82 小数で表す倍

どっちがどっちの何倍かということがわかれば、ミスなくできました。
(そこが難しいのですけどね(笑))
ネットの無料プリントで練習しました。
ちびむすドリル◇小学4年生の算数 【小数わり算|倍のあたいを求める割り算】 練習問題プリント



この単元は、理解できているのに、問題を読み違えて正解できない・・・
という、不思議な現象に悩まされた単元でした。

今、4年生の総復習をしていきますが、
「がい数」の次は「面積」と「角度」をやりたいと思っています。
そのあとは・・・びっしり「小数」の特訓・・・というか、
「問題文をちゃんと読む」という特訓をしようと思います。

拍手[0回]

3/7

2018/03/07 (Wed)
【宿題】:
追記:分数の大小の問題、大きさの等しい分数の問題でした。




【算数】:
「分数」帯分数のたし算ひき算をやります。
毎日少しずつ。
今日は、たし算3問、ひき算3問。(少なすぎかな(笑))
学校の宿題が、分数の計算問題に入ったら、家庭学習での計算はストップします。


「がい数」の復習もしていきます。
およその数を求めるときは、工夫して計算しよう、というところです。
合計をまともに求めてからがい数にするのではなく、
計算するまえの数字をがい数にしてしまおう、というところです。


「工夫して計算」というのは、小学生が嫌がるところですよね。
よく聞かれる言葉です。

「工夫する方がめんどくさーい。」
「工夫しない方がかんたーん。」
「答えあってるからいいでしょ!」



「式と計算」のところや「わり算のきまり」のところにも、
「工夫して計算しましょう」という問題が出ますが、
まだ、そんなに計算も難しくはないので、
どう工夫するのか頭を悩ませるより、何も考えずに前から順番にやっていく方が、
ラクなのでしょうね。


たくさん練習して「工夫する」ことに慣れるしかないかもしれません。
「どう工夫する?」と考えるの、そんなに面倒でもないか・・・
ほんとだ、まともに計算するよりも工夫した方が楽だなぁ・・・と感じてもらえるくらいに、
練習を繰り返して、「工夫しない方がかんたーん」を乗り越えたいです。


今日のがい数は、計算の前にがい数にした方がラクなのが明らかなので、
文句なくやってくれるかな。






【理科】:
「水のゆくえ」をチャレンジでやっていきます。

【社会】:
「水はどこから」をチャレンジでやっていきます。

理科と社会が、微妙にリンクしていて、いい感じです。




【漢字・家庭学習ノート】
漢字50問テスト対策、ノートに全問復習します。




【文章読解】【英語】:お休みします。

拍手[0回]

3/6

2018/03/06 (Tue)
バドミントンの日なので、少なめで。
算数と漢字のみとなってしまいました。ラッキーデーですね(笑)

【宿題】:
追記:分数の表し方。真分数、仮分数、帯分数のところでした。




【算数】:
今日は、分数をお休みして、「がい数」の復習をしていきます。





【漢字】:
漢字50問テスト対策、全問復習します。





【社会】
今日は、ちょっと時間がないので、お休みします。

社会は、資料から、どんなことが読み取れるか・・・どんなことを考えるか・・・
それを確認したいので、時間のある日に一緒にやっていきます。

「考える」。
学校の授業で、あまり積極的には参加していなかったんじゃないかな・・・と思われる部分です。
やってみると、
読み取りながら、ふ~んとか、へ~とか感心したり驚いたりすることが多く、
なかなか楽しいです。

あと、浄水場のしごとを学習したので、手作り浄水器を作ってみたいです。




【理科】
今日、「水のすがた」のテストでした。
次単元「水のゆくえ」の授業がもう少し進むまで、お休みします。





【文章読解】【英語】:お休みします。

拍手[0回]

3/5

2018/03/05 (Mon)
【宿題】:
追記:帯分数を仮分数に、仮分数を帯分数に直す練習と、分数の大小を比べる問題でした。




【算数】:
「分数」
帯分数のたし算ひき算を、少しやります。

4年算数の総復習もしていきます。
今日は「がい数」です。
チャレンジで、四捨五入の仕方と意味のところをやります。




【漢字】:
漢字50問テスト対策、一通り書いて確認します。
漢検対策もやります。
ステップ22「変、包、便、法、望、牧、末、満」





【理科・家庭学習ノート】:
明日、「水のすがた」のテストです。
今日は、水をあたためたときの様子を家庭学習ノートにまとめます。




【社会】:
「水はどこから」の復習です。
浄水場のしごとです。




【英語】:
習い事の英語の宿題と音読です。
今週分は、今日すべて終わらせてしまおうと思います。




【文章読解】:お休みします。

拍手[0回]


2018/03/04 (Sun)
理科「ものの温度と体積」のテストが却ってきました。
久しぶりに、ちょっと残念な点数だったかなー。


理科は、本人も一番好きで、
こちらが見ていても、よく理解できているなーと感じる教科なのですが、
残念ながらケアレスミスも多く、
テストではあまり良い結果を残してこれなかったかもしれません。


今回も、問題集などではよくできていただけに残念ですが・・・
仕方がない。
次単元の「水のすがた」、頑張っていきましょう。



さて、ここの単元では、ぜひ実験したい!と思っていました。
実際、やってみたのですけど、思ったような現象にならなくて、
「つまらない結果になってしまったねー」と笑って終わってしまいました(笑)


雨の日に施設などに入った時に、傘を入れる細長いポリ袋に空気を入れて入れ口をしばり、
それを冷蔵庫で冷やしておいて・・・
外に出して、紙筒に入れたヘアアイロンを差し込んで空気を温めたら・・・
そしたら、空気が膨らんで、もしかしたら気球みたいに上に上がっていくかなー・・・
って予想をたてて、楽しみにしていたんですけど・・・

火などを使って、急激に加熱しないとダメかもしれませんね、
うまく膨らまず、楽しい結果にはなりませんでした。
残念。


今回の「空気の温度と体積」と、前回単元の「空気のあたたまり方」
の合わせ技実験、と思ったのですが・・・
でも、そんな予想をたてられるくらい、どちらの単元もきちんと理解できている、
ということで、よかったことにしておきます(笑)
学校では楽しい実験をたくさん経験できたようです。




では、ふりかえりですが・・・

ここはもう、ただひたすら、
学校の授業進度に合わせて、
6年前のチャレンジ(お姉ちゃんのおさがり)を毎日少~しずつ読んだり解いたりし、
市販の教科書準拠の問題集を使って総復習・・・
でした。

この単元は、学校の宿題では出されませんでした。


教科書「未来をひらく 小学理科 4年(教育出版)」8 ものの温度と体積

●教科書p.133 空気の温度と体積
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「空気の、温度による体積の変わり方を調べよう!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠



●教科書p.136 温度と体積
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「水の、温度による体積の変わり方を調べよう!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠




●p. 138 金属の温度と体積
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「金属の、温度による体積の変わり方を調べよう!」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「かたくしまったびんのふたを開けよう!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠



●p.141 空気、水、金ぞくの温度と体積(まとめ)
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「テスト100点問題」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「ポイントまとめ」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「ぴったり★ごうかくテスト」

拍手[0回]

3/4

2018/03/04 (Sun)
【算数】:
「分数」帯分数のたし算、ひき算練習をします。

分数のほかに、4年生の総復習をしていきます。
最初は、「がい数」から。
今日は、チャレンジをやってみます。




【漢字】:
漢字50問テスト対策、昨日、おとといで書けなかった漢字を練習・・・
と思っていたのですが、
全部書けていました。
なので、金曜日まで、毎日一通り書くだけにしていきます。

一見、大丈夫そうに見えるのですが、
今までのテストでは、前日までの練習では、きちんと書けていたのに、
なぜか本番でにんべんがぎょうにんべんになったり、線が一本多くなってたりして、
まちがえてしまう、ということが多かったです。

何でしょう。

本番に弱くて、緊張するんでしょうか???
あわてず、頑張ってほしいです。

今日はちょっとラクになったので、
漢検対策もやります。
ステップ21




【理科】:
明後日テストです。
教科書準拠の問題集で「水のすがた」のまとめをしていきます。




【英語】:
習い事の英語の音読と宿題です。
ラスト単元に入りました。未来表現です。
3月は、第2週でレッスンが終わりなので、
終わり次第、今までの復習をしていこうと思います。
一般動詞とBe動詞、時制のあたりを、ちょっとやりたいです。




【社会】:
「水はどこから」
雨が降ってから、水道の蛇口に届くまでの、水の移動と関連施設についてです。
チャレンジを使って復習していきます。




【文章読解】お休みします。

拍手[0回]

3/3

2018/03/03 (Sat)
【漢字・家庭学習ノート】:
金曜日に漢字50問テストとのアナウンスがありました。
1週間ありますので、
最初は少しずつ練習、次に書けなかった漢字を練習、最後に50問まとめて練習、
と、やっていこうと思います。
昨日は、前半25問を練習したので、今日は後半の25問を復習します。





【算数】:
「分数」
今日は「大きさの等しい分数」です。
2分の1と4分の2、10分の5、のような、約分すると同じになる分数です。
これで、分数の学習範囲はひととおり終わります。
あとは、問題をたくさん解いて練習を重ねていきつつ、
明日から、4年生の総復習もしていこうと思います。




【理科】:
「水のすがた」
水をあたためたときの変化を復習します。

「水のすがた」と、次単元の「水のゆくえ」、
一緒のテストになるかと思っていたのですが、
「すがた」の方だけで、火曜日にテストとの連絡がありました。
この土日で、しっかりと仕上げていこうと思います。




【社会】:
4年生の総復習で、「水はどこから」です。

知識的なことも復習していきますが、
一番やりたいことは、資料を読み取る練習と、そこから考えをまとめる練習です。
どうやっていったらよいのか難しいですが、
ひとまず、チャレンジを使ってやっていきます。



【文章読解】【英語】:お休みします。

拍手[0回]

3/2

2018/03/02 (Fri)
【宿題】:
追記
1より大きな分数の表し方、
分数の種類、仮分数、帯分数、真分数
のところでした。





【漢字】:
漢字50問テストが採点されて返却されました。
が、先生が作っているいつもの50問テストではなく、市販のテストでした。
そうですよね。
練習期間をいただかないと、ちょっと難しいです。


何が出るかわからない市販のテストは、「どれくらい力をつけているか」を試すもの。

普段の50問テストは、最初から問題がわかっているのだから、頑張れば100点がとれるもの。
つまり「どれくらい頑張ったか」をみるもので、ちょっとおもむきも違ってきます。

今日からは、漢検対策はちょっとお休みして、
50問テストの練習をしてもらおうと思います。
最後は頑張って、パーフェクトを狙ってほしいです。


昨日持ち帰ったテストの方は、忘れてしまった漢字もちょっとありましたが、
なかなかよくできていたと思います。
4年生の漢字は、漢検までに完全に仕上げられたらいいなと思っています。




【算数・家庭学習ノート】:
「分数」帯分数のたし算、ひき算を続けます。
昨日までの様子を見ていると、とてもよくできているように思います。

小数のときの失敗もあるので、油断は禁物なんですが、
少し計算を少な目にして、4年生の総復習に入ってもいいかもしれないなぁ・・
と思っています。





【理科】:
「水のすがた」
水を「冷やしたときの変化」は大丈夫そうですが、
「温めた時の変化」で、ちょっとミスが出てしまうかな。

沸騰したときにぼこぼこと出てくる泡が、
「空気」ではなく「水の気体状のもの」であること・・・
というか、そもそも「空気」と「水の気体状のもの(水蒸気)」が違うものであるというのが、
まず、ややこしいみたいです。

気体になって目に見えなくなると、とらえどころなく難しいですね。
どう違うかと言われても、見た目おんなじ(見えないけど)ですしね(笑)

冷やしたときに、違いがわかる。
もう一回、実験を振り返りながら、チャレンジで復習してみます。





【社会】:
4年生の社会の総復習をしています。
今日からは、「水はどこから」
水の循環、浄水・下水処理のところをやっていきます。
(また、水蒸気が出てきますね(笑))

3月中に、総復習を終わらせるのを目標にしたいので・・・
「水」のところは、1週間くらいで仕上げたいです。




【英語】【文章読解】:お休みします。




今日は、これから雪かきして、買い物行って、仕事行って・・・です・・・
恐ろしい嵐で、外に出たくありませんが・・・
子どもたちも、無事に帰ってきますように。

拍手[0回]

3/1

2018/03/01 (Thu)
【宿題】:
追記:分数の足し算、ひき算、3年生の内容でした。




【算数・家庭学習ノート】:
「分数」のたし算ひき算に入ります。

分子でひき算ができない場合は、整数を1つくずす。
混乱しないようにゆっくりと丁寧に・・・。

たし算をして分子が分母より大きくなってしまったら、1くり上げる。
うっかりやり忘れないように・・・

計算はできているのに、答え方が違う・・・とならないよう、
気をつけて、気をつけて、練習してもらおうと思います。





【漢字】:
漢字10問テストがひととおり終わったので、
50問テストが近いな・・・
今日から練習を・・・
と思っていたら、なんと、昨日すでに終わってしまったそうです。

一応、全問書けたそうですが、どうだったかな。


前期は、全然やらなかった漢字テスト対策。
後期は、10問テスト、50問テストの練習を、毎日一生懸命やってきました。
その頑張りが、先生に気づいてもらえて、成績に反映されるといいのですけど・・・
漢字以外の国語のテストの点数や、授業態度を考えると、
あんまり成績UPは期待できないかな・・・


「頑張った!そしたら、うれしいことがあった!!」


という成功体験ができると一番いいのですが、
学校の成績では、そのような流れは期待できない可能性が高いです。

なので、こちらを頑張っていきたいと思います。

漢検です。

今日は、ステップ20の字形練習と読み問題。
ステップ20「博・飯・飛・費・必・票・標・不」

ステップ25で2巡目も終わり、3巡目に入ります。

頑張って、合格して、
「がんばった!いいことあった!うれしい!」
という展開になるのを目標にし、やっていきたいと思います。




【文章読解】:
長め文章の読解問題です。





【理科】:
「水のすがた」の学習は、昨日で終わったようです。
次単元は、来週から始まるようなので、
それまでの間、「水のすがた」の復習をします。
市販の教科書準拠問題集をやって、仕上げていきます。





【社会】:
4年生社会の総復習をしていきます。
今日は、地図記号の復習をします。





【英語】習い事の英語の宿題です。

拍手[0回]


2018/02/28 (Wed)
【宿題】:
小3内容の分数計算でした。



【算数】:
改めまして、明日「立体」のテストです。
問題集で、まとめの問題をやってみます。

今日は、分数はお休みします。
仮分数を帯分数へ、帯分数を仮分数へ・・・の練習は、慣れてきたようで、
なかなかよくできています。
明日から、計算練習をします。




【漢字】:
漢検対策です。
ステップ19





【理科】:
「水のすがた」の学習は、今日で終わるようです。
チャレンジでまとめの問題をやっていきます。




【英語】;
習い事の英語の宿題と音読です。




【社会】:
春休みにかけて、4年社会の総復習をしていこうと思っています。
全国共通部分の、
「消防、警察、ごみ処理、上水下水と、地図の見方」です。

今日は、地図記号の復習をします。





【文章読解】:お休みします。

拍手[0回]


2018/02/27 (Tue)
今日は、バドミントン。
お勉強はちょっと少なめにします。

【宿題】:
分数のたし算、ひき算でした。
え?もう、計算の学習に入っているの?と思って焦りましたが、
仮分数や帯分数の出てこない、小3分数の復習でした。




【算数・家庭学習ノート】:
「立体」
テストにそなえ、まとめの問題をやっていきます。

「分数」も少し。
帯分数を仮分数に、仮分数を帯分数に直す練習と、
分数を仮分数にそろえての大小を比べる問題です。
ノートにやって、提出します。




【漢字】:
漢字10問テスト対策、2巡目の練習2回目です。
No.39 教科書下p.106停~p.118堂


漢検対策もやります。
ステップ17「単・置・仲・貯・兆・腸・低・底」
の字形練習と読み問題です。




【社会】:
4年生の社会のおさらいをしていこうと思います。
今日は、地図記号。




【文章読解】【理科】【英語】:お休みします。

拍手[0回]


2018/02/26 (Mon)
【宿題】:
追記:国語の宿題が出ていました。「おすすめの本」というような感じのレポートでした。





【算数・計算トレーニング】:
「分数」
今日も、帯分数から仮分数へ、仮分数から帯分数へ・・・の練習をやります。
仮分数から帯分数へ直すほうが、ちょっと難しいですね。


「立体」
引き続き、展開図を組み立てたとときの、点と点の重なり、辺と辺の重なり問題をやっていきます。





【漢字】:
漢字10問テスト対策、2巡目の練習1回目。最後の10問です。
No.39 教科書下p.106停~p.118堂






【文章読解】:
少し長めの読解問題を、小3レベルので続けていきます 。
内容はよく読み取れていて、お話も楽しそうに読んでいるように見えます。

ただ、今までは文章の短い問題だったので、解答も短く答えるものが多かったのですが、
今度は、「文章中のことばをつかって35字程度で・・」というような、
長く答える問題が出てきて、解くのに時間がかかります。

また、本文中に指示語が何回出てくるか・・・というような、
再度文章を最初から最後まで見直さなければならない問題もあり、読むのにも時間がかかります。

今までのようにさっとは終わらないので、問題に慣れるまで、小3レベルで続けていって、
やり慣れてきたら、小4、小5・・・と進めていこうと思います。





【理科】:
「水のすがた」
チャレンジでやっていきます。




【英語】:
習い事の英語の音読と宿題。
宿題は2日分やってしまいます。




【社会】:お休みします。

拍手[0回]


2018/02/25 (Sun)
◆ちょっと、お知らせ◆
最近ちょっとだけ、アクセスの多かった「楽譜◇うれしいひなまつり」の記事、再掲しました。



【算数・計算トレーニング】:
「立体」
展開図を組み立てながら、重なる点、重なる辺の問題の練習をしていきます。

「分数」
仮分数を帯分数に、帯分数を仮分数に・・・の練習をします。




【漢字】:
漢字10問テスト対策、2巡目の練習2回目です。目を通す程度です。
No.38 教科書下p.100未~p.103量



漢検対策
ステップ16「束・側・続・卒・孫・帯・隊・達」
字形練習と読み問題です。




【文章読解】:
1日1枚、小学校5年生向けの、短め文章の読解ドリルをやってきました。
本文や問題文に、「ん?」と少し頭を悩ます言い回しのようなところもありますが、
なかなかよく読み取れているように思います。
短い文章なら、大丈夫なのかな。

よく読み取れているな・・と感心する反面、
早く終わらせたいがために、
さっと読んで、ちゃちゃっと答える・・・
というクセがついてきてしまったようにも感じます。
読みとるというよりも・・・答えをあてにいっているというか。
もう少し、ゆっっっくり読んで、じっっっくり考えるようにもしたいですし、
長~い文を読む体力もつけていきたいです。

なので、今日からは、文章長めの問題をやってみます。
文章を長くする分、レベルはいったん小学3年生程度に優しめにして、
様子をみようと思います。
読解にちょっと時間をかけたいので、何かほかを減らすかもしれません。
今日は、理科をお休みにして、分量も様子見です。






【英語】:
習い事の英語の音読と宿題。
今日は音読をしっかりとやります。
宿題は、簡単なので2日分やってしまいます。




【理科】【社会】:お休みします。

拍手[0回]


2018/02/24 (Sat)
【算数】:
「立体」のテストが延期されて、来週も少し「立体」の授業をするようです。
まだ少しアヤシイ仕上がりだったので、よかったです・・・。
でも、本人は、分数の方が楽しいようで、
「まだ、立体やるのー?」とがっかりしています(笑)
今日は、実際に展開図を組み立てて、辺と点の重なりを確認しながら、
問題をやってみようと思います。

分数は、分数の種類のところを。「真分数、仮分数、帯分数」。




【漢字】:
漢検対策
ステップ16「束・側・続・卒・孫・帯・隊・達」
字形練習と読み問題です。




【文章読解】:
読解プリントを1枚やります。




【理科】【英語】【社会】:お休みします。

拍手[0回]


2018/02/23 (Fri)
今日、学年末テストの2日目で、数学です。

昨日は・・・
データの分析のところで、
「○○が○○で、○○になるので、○○となる」
のような解説を読んでも・・・


「だから、何?」
「それが、どうした?」


みたいに感じてしまうようで、若干戦意喪失してしまいました。
つられて、図形もちょっと不調に終わってしまいました。



私もね、ちょっと、思ってしまうんです。



高校数学って・・・
小中学校の算数、数学と違って、全員がやる必要もないんじゃないかな・・・って。
能力と興味のある人の選択制にしてくれたらいいのになーって。



問題解決能力をつける、という目的もあって数学をやるのでしょうが、
それなら、
サインコサインとか、リムとかログとか・・・そういうことを学習するよりも、
むしろ中学のときに100%とか90%以上とかに仕上げられなかった内容を、
もっと難易度をあげて、もっと深く問題解決するトレーニングをした方が
いいんじゃないのかな・・・なんて、思ってしまいます。
中学数学の理解が9割以下の人だって、いっぱいいると思うんです。



と、そんなことを言っていてもしょうがないな!



学校で自習しているはずのお姉ちゃんから、数学難しい・・・とラインがありました。
学校でスマホをいじるなよ・・・ですが、
これで、生涯最後♪と思って頑張りーと返しました。


明日以降は、英語、世界史、生物、現代文です。
今日は、お友達とスーパーのフードコートでお勉強してくるそう(笑)
英語、世界史、国語は、全員にとって大事なものだと思います。
私の任務は数学で完了しました。
あとは、自力で頑張れ!


肩の荷下りたー(笑)

拍手[0回]


2018/02/23 (Fri)
【宿題】:
今日予定されていた「立体」のテストが延期になったそうで、
来週の木曜日となりました。
月も、火も、「立体」の授業があるようです。
そして、今日の宿題も「立体」でした。




【算数・計算トレーニング・家庭学習ノート】:
4年生最後の単元「分数」に入りました。
今日は、仮分数から帯分数へ、帯分数から仮分数へ・・・の練習です。
小4の分数では、ここが最初の難関かなと思います。
これがラクにできれば、帯分数のたし算・ひき算も、そう難しくはなくなりますね。
なので、ゆっくり、しっかり、やっていきたいです。




【漢字・家庭学習ノート】:
漢字10問テスト対策。
2巡目の練習1回目、家庭学習ノートに練習します。
38 教科書下p.100未~p.103量





【文章読解】:
読解プリントを1枚やります。




【理科】:
授業を追い越してしまったようなので、お休みします。




【英語】:
習い事の英語の音読と宿題です。
明日、レッスンなので、たまった宿題を全部片付けます。




【社会】:お休みします。

拍手[0回]


2018/02/22 (Thu)
さて、問題は、お姉ちゃんのほうで、
明日、学年末テストの数学です。
3日間の学習期間中の、ラスト3日目です。


やはりまた、どうでもよいお話になるかと思います(笑)
メモとして書き残しますが、どうぞ読み飛ばしてくださいね。



昨日は、予定していた
「外心・内心・重心」「チェバの定理・メネラウスの定理」は、全部できました。
本人が言っていた通り、定理は覚えていて、
なかなかスピーディーに進みました。


ただ・・・
「チェバの定理」の学習をしてから問題を解くと、
「チェバの定理」を使うというのが、すぐにわかってしまうので、簡単にできてしまいます。
が、テストでは、まずは、どの定理を利用できる問題なのかがわからなければなりません。

本当は、割とできているところこそ、もう少し繰り返して、
すぐにどの定理を使うのかが出てくるよう、少し難しい問題にも対応できるよう、
仕上げておきたいところですが、
先に進まなければならないので、仕方がありません。


今日は、
「重心の証明」
これは、時間がかかりそうなので、数Ⅰの「データの分析」をやって、余った時間で挑戦します。


「三角形の辺と角」「円と直線」
このあたりは、昨日と同様、定理を覚えてしまえば、時間がかからないところかもしれません。
新しい定理も出てきますが、短時間で練習問題をこなして覚えてもらい、
できれば、昨日・おとといでやった問題も合わせてごっちゃにして、
練習を重ねたいところです。


データの分析に時間をかけるべきか、図形を仕上げていくべきか・・・
悩みますが・・・


数Ⅰ「データの分析」は
今日は、散布図、相関係数、相関表と相関係数

昨日のところもそうでしたが、説明はやたらと難しい。
書かれていることを一生懸命想像し、理解しようと思うのですが・・・難しい。
けれど、やってみたら、操作は案外シンプル。
「難しい文章が読み取れるかどうか」の国語の苦行をしているみたいでした(苦笑)
あ、箱ひげ図もわかりましたよ♪


今日のところも、一生懸命、解説を理解しようとするよりも、
手を動かしてみたら、案外できるかもしれません。



よし。
先にデータの分析を片付け、図形に時間をかけて精度を上げる作戦で行こうと思います。
図形問題は、パートごとに分かれている問題集のまま使うのではなく、
コピーして、切り離して、どのパートの問題かがわからない状態にして使おうと思います。


目標である「そこそこの点数」目指して、最後まであがいて頑張ります。



ちなみにテストは今日スタート。
初日は、古典だそう。
古典、世界史、生物こそは、しっかりやれば、ちゃんと得点できる教科だと思います。
やらないのは、もったいないなぁと思ってしまいます。
どれも、上の子が考えている将来にはつながっていかない教科ではありそうですが、
それでも、来年は、もう少しこつこつやってほしいです。
(あ、世界史・地理・政治・・・社会科全般は、将来社会人になるすべての若者に必要ですかね)

拍手[0回]

Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。 ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、 無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。 本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
イラスト提供:ふわふわ。り Template:hanamaru.