忍者ブログ
わかれば楽しい、できたらうれしい。 あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]

2025/01/23 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2018/03/30 (Fri)
道コンまであと3日、頑張ります。


【算数】:
「小数のしくみ」の復習をしていきます。





【理科】:
「天気と一日の気温の変化」を復習します。





【社会】:
模試の過去問、資料の読み取りを練習しなおします。





【漢字】
漢検対策ステップ17
へんを指定されて、漢字をたくさん作る問題と、漢字を指定されて2字熟語を作る問題です。





【英語】:
英語レッスンのテキストを使って、
be動詞と一般動詞の否定文の復習をします。
I don't かな、I am notかな、というところです。





【文章読解】:
易しい文章の読解プリントを1枚やります。

拍手[0回]

PR

2018/03/29 (Thu)

この荷物。
これ、機内持ち込み「できない」サイズのキャリーケースなんですけども。。。

4月から使う上の子の教科書類です。
部活でいけない上の子に代わって、買いに行ってきました。
階段、きつかったです・・・。


小学生も、中学生も、重い荷物を背負って通学していますが、
学校には、ロッカーをおいて、自宅に持ち帰る必要のないものは置いておけるようにしてほしいですね。
あと、教科書を上・中・下巻とかに小分けにしてもらうとか。
お金がかかるけど、使うページだけコピーして持っていくとか。
あ、最初からルーズリーフタイプになってるといいかも。
言ってもしょうがありませんが、この重さを背負っては、背が縮みそうです。。。



で、中に、不審なモノが混じっていたんです。

必修教科の教科書に・・・。


すうに???


なぜだ。
数学が苦手な上の子。
この先の進路に必要ないと判断して、数学は選択せずに、
第2外国語を選んだはずなんですが・・・
そして、先生からは、それだと受験できる大学が減ってしまうと心配され、
少しもめたんですけども・・・?

正弦定理とか余弦定理とか・・・logとか・・・ですよね。
まさか、やるんだろうか。
必修というからには、やるのかなぁ。。。
うちの子の将来には、いらなそうなんだけどなぁ・・・。



で、昨日、学校から郵便物が届きました。


成績表!


そういえば、上の子と一緒に、学年末テストの前に、
その、苦手な数学の勉強をしたのでした。
「数学は、来年とらないんだから、これが最後の数学のテスト。がんばれ!」とか言って。
テストの結果はどうだった??と思ったのですが、

「あれー?テストなくしたかなー。なんか、悪い点数ではなかった気がする。」

とのこと。
頭にくるわー。



学校からの通知によりますと・・・

なんと!!!
情報に次いで2番目に良い点数!
まさかの、一番得意な英語よりも良い点数。。。って。


目標は「そこそこの点数」だったのですが(笑)
基本問題しかやらず、赤点を逃れる程度・・・にしかできなかったんじゃないかなと思っていました。
無理だと思っていた、そこそこの点数をだいぶ超えて、驚きの良い点数でした。
先生、学年末だからって、問題を易しくしてくれたのかもしれません(笑)


今年は、部活で忙しく、正直、体力的にも時間的にもお勉強どころではありませんでした。
でも、ちょっとペースがつかめてきたし、
来年度はお勉強も、もう少しやっていきましょう。


数学をやって、ちゃんとやれば得点できるということがわかったようす。
選択科目は、地理と地学。
どちらも経験のない(記憶にないだけ?)科目ですが、
私も一緒に頑張ってみようかなと思います。


一年間頑張ってきた部活動は、今日、大きなイベントがあり、
明日、あさってで年度末の後片付けをして、今年度は終了です。
4月からは、2年生となり、新入生を迎える準備です。

合格発表が、ついこの間のことのようなのに。
1年、早かったなぁー・・・。

拍手[0回]


2018/03/29 (Thu)
【理科】:
昨日、下の子はお友達と科学館へ行ってきました。
お弁当を持って、電車に乗って。
もう、そんなことができるような年齢になったのですねぇ・・・(周りの子がしっかりしているだけなんですが(苦笑))。
今日は、「電気のはたらき」の復習と、模試過去問のやり直しをします。
科学館で、何か関連するもの見てきたかな。





【社会】:
模試過去問の資料の読み取り問題をやりなおします。





【算数】:
「式と計算」の文章題をしていきます。





【漢字】
漢検対策ステップ16
同音異義語の問題、対義語の問題です。





【英語】:
英語レッスンのテキストを使って、復習をしていきます。
今日は、一般動詞とbe動詞の疑問文、Do you ~?かな?Are you ~?かな?
といったところをやります。





【文章読解】:
「都道府県のおはなし」から、静岡県「八十八夜の茶つみ」をやります。

拍手[0回]


2018/03/28 (Wed)
少し前にやっていた模擬試験の過去問は、
昨年春に実施された試験の問題でした。

事務局へ送ると、採点されて、昨年の試験結果に照らし合わせて、
SSやら中学入試の合格の可能性やらを判定してもらえます。
それが、戻ってきました。

まぁ・・・教科によっていろんな結果でした(笑)

正解率の低い問題などもあり、
できていないからといって、自己嫌悪に陥る必要もない・・・
ということがわかってもらえたら、それでいいかな。

社会と算数が、なかなか良くできていて、
4月の本番でも、自信につながる結果を出せたらいいなぁという感じです。




【算数】:
今日も、少し難しい文章題(「式と計算」のところ)の練習をしていきます。
自宅模試で間違えた問題も、やり直してみます。





【理科】:
季節を進めて「夏と生き物」を復習します。
自宅模試では、季節と生き物の分野で結構間違えていたので、それもやり直して確認します。





【社会】:
復習する前に自宅模試をやって、結構点数を落としてしまったのが、
「警察のしごと」のところ。
今日は、ここをもう一度見直します。





【漢字】
漢検対策ステップ15
漢字を選んで文章に合った熟語を作る問題、同じ漢字で4つの熟語を作る問題です。

国語の自宅模試では、漢字は全問正解できました。
本番も、ここで点数を稼ぎたいところです。





【文章読解】:
都道府県のお話から、「東京タワーと東京スカイツリー」をやります。
模試の読解問題は、文章で答える問題で点数を落としましたが、
思っていたよりも、ずっと良い点数、良いSSでした。
この調子で、楽しくたくさん文章を読んでいければ、それで大丈夫かな。





【英語】:
びっくりなニュースでした。
2020年度からの大学入試で、
民間の英語の試験の結果が反映されるようになる・・・と、ずっと言われてきたのですが、
その「民間の試験」に、なんと、「英検」が落選したとのこと(現状では)。
TOEICとか、TOEFLとか・・・を受けていく準備が必要ですね・・・

下の子は、まだまだ先なのですが、
上の子が、もしも浪人したら・・・すぐに関係してきます。
いや。浪人していただく余裕はありませんから、関係ないはずなんですけども。。。

ま、下の子はどっちにしろ、ひとまず時制をしっかり完成させないと。
今日は、三単現のs(肯定文、疑問文)の復習をします。

拍手[0回]


2018/03/27 (Tue)
一日遅れて、昨日、上の子も無事に帰宅し、
改めていろんなお話をしたり、おみやげを並べたりしました。

せっかくなので、お勉強でも、いろいろ振り返りをしていこうと思います。
模擬試験対策には、ならなそうですけどね(笑)




【社会】:
中部地方の都道府県と県庁所在地を覚えていこうと思います。
それと、東海道新幹線、東京国際空港と新千歳空港、
楽器や車の東海工業地域、を再確認します。





【文章読解】:
今日の読解問題は、「都道府県のおはなし」から、「金のしゃちほこと三英傑」を。
そうそう。名古屋城では、天守閣まで階段を上りました。
疲れましたー!
ここ何年かで一番の運動だったかと・・・(笑)





【理科】:
こちらはまだ、雪が残っています。
なので、旅行では、冬から一気に春に放り込まれた感じでした。
気温差とか景色の違いとか・・・
なんだかとても強烈に、「これが、春!」と感じました。
その感覚を持って「春と生き物」の復習をしていきます。





【算数】:
少しややこしい文章題をやっていきます。
こちらは、模擬試験対策で、難しい問題にもくらいついていく練習を。




【漢字】
漢検対策ステップ14
音読みか訓読みかの問題、同じ漢字の違った読みの問題です。





【英語】:
過去形の疑問文の復習をします。

拍手[0回]


2018/03/26 (Mon)
東京は浅草寺も桜が満開、名古屋は気温20度超!で暑かった!名古屋城も桜が満開。
どこも、人がすごかったです。
観光地へ来てるー!という感じがして、良かったです(笑)


部活で遠征したお姉ちゃんも、頑張ってました。


帰りの飛行機も良かったです。
日が沈んでいくのが幻想的でした。


写真は、みかんとお茶が大好きな下のコがお小遣いでGETしてきた戦利品です。


きれいな景色の写真でも載せたいところなのですが、
下の子を入れて慌てて撮った写真しかなく(苦笑)



さて、一転、雪の残る北海道です。
現実に戻りましょうか(笑)
お勉強、していきますよ~




【理科】:
桜の景色が心に残っているうちに。
「春と生き物」をやります。





【算数】:
「大きな数」の復習をしていきます。





【社会】:
「けいさつのしごと」
ひととおり復習が終わったので、学校のテストのやりなおしをしてみます。
それまで一番低かった「面積」のテストを下回る残念な点数でした。
点数アップできるかな。





【漢字】
漢検対策ステップ13
漢字と送り仮名で書く問題、文章に合った漢字を使って熟語を作る問題です。





【英語】:
疑問文の復習をします。





【文章読解】:
易しい文章の読解プリントを1枚やります。

拍手[0回]


2018/03/25 (Sun)
今日は、上の子の部活動の遠征に便乗して、静岡へきております~♪


上の子は、とてもタイトなスケジュールで、観光はまったくできないようですが、
私と下の子は、すきま時間でちょこっと見学。
ちなみに、父は仕事のためお留守番です。


昨日は、スカイツリーと雷門へ。
あと、電車の中から秋葉原を見ました(笑)
時間がなくて、写真をとってお土産を買うくらいしかできないのですが、
(スカイツリーにものぼらず、浅草寺にも入らず(笑))
テレビなどで見たところの、本物を見る、で、下の子には十分楽しいかなーと。


新幹線で静岡へ移る途中で、富士山で写真を撮りました。


今日はは、午後から名古屋へ移動します。
名古屋城を見学して、北海道へ戻ります。
なかなか、ハードなスケジュールです。
ほんと、写真とって、お土産買うだけですが、楽しんで帰りたいと思います。

拍手[0回]


2018/03/24 (Sat)
今日から春休みです。


この春休みには・・・
模擬試験を受けてみようと思っています。
中学入試などを考えているわけでは、断じてありません。


前期、「宿題やりたくなーい」、「授業おもしろくなーい」、「勉強難しーい」、
そんな様子だったことと、
当然、成績もひどいものになってしまったことから、

まずは、勉強がわかるようになれば、
授業も少しは楽しくなって、宿題もラクになるのでは・・・?
と思い、一緒に家庭学習を始めました。


頑張った!→テストで良い点がとれた!

という展開を目指してきたのですが、


一生懸命頑張ったわりに、思ったほど成功体験ができなかったように感じています。



いや、点数でいうと、良い点数でした。
前期に比べると、何十点もアップしています。
「すごい良い点数だよ!」と言ってみるのですが、


良い点数ではあるけれど、100点ではない。間違えたところがある・・・ため、
頑張った→うれしい!
というふうに、本人は、なかなか思えなかったようです。
成績も、アレでしたし。ねぇ。



頑張った以上は、何か、成功体験をさせてあげないと。
良いことないままでは、ねぇ。



それで。
100点を取らなくても大丈夫、な試験を受けて、
自分なりの良い結果を出す方向にしてみようかな・・と。


小学校5年生にもなりますと、塾や春期講習へ通うお子さんも多いようです。
みなさん、模試を受けることと思います。
なので、そこに混ぜてもらおうかなと。
中学受験を考えている優秀なみなさんと同じ集団に属せる(同じテストを受ける)ことが、
まず良い経験。


問題も難しいですから、100点なんて取れないのが当たり前。
点数などをぱっと見ても、これが良いのか悪いのか、自分では判断が難しいでしょう。
だからこそ、いいとこ見つけて、どんな点数でも良かったことにしてしまいます(笑)
間違えたところは、「こんな難しい問題は、みんなできない」と言えばいいし(笑)、
良くできたところは、「これは素晴らしい!」と言って、まるめこむ(笑)


得点できそうなところはしっかりと、
無理なところは、できなくていいんだよ、といいつつ、準備をしていこうと思います。


試験は4月2日。
それまでは、総復習、頑張ります。



過去問をやってみた感じですが・・・

【算数】:
図形、文章題中心に、ひとひねり加えた問題が多かったです。
それでも、結構くらいついて解き明かそうと頑張っていました。

難しい問題には手を出さず(笑)、自分にできる問題はしっかりとミスないように、
頑張りたいと思います。




【理科】:
なんか、既視感。
こういう問題、最近やったなぁ・・と思ったら・・・。

そうだ、高校入試だ!


模試の過去問では、高校入試と同様、
実験や観察の「長めの説明文」をよく読んで、答えを導き出す・・・
というような問題が多くありました。

こういう力が、小学生段階で求められているということなのでしょうね。


文章を読み取る練習と、ケアレスミスなく頑張ること・・・に気を付けて頑張っていきます。
手持ちの問題とは、少し違った演習問題が必要かな。




【社会】:
模試の過去問で、一番得点できそうだったのは、意外にも社会でした。
学校の成績では、4教科のうちダントツで悪かったのですけど(笑)

社会も、高校入試同様、表やグラフからの読み取り問題が多かったです。
資料から正確に読み取る練習をしておいたほうが良さそうです。




【国語】:
国語の過去問は、難しそうで、歯が立たないかもしれないな・・と思ったのですが、
案外、頑張って読み取っていました。

長い文章で答える問題を中心に、正しく解答できていないことも多いのですが、
方向性は、間違えていないな・・と感じています。
今はまだ易しいレベルの問題をやっていきますが、
少しずつレベルアップして、いずれ、追いつけたらいいかなと思います。

国語は、引き続き、やさしい文章の読解問題と漢検対策を続けていきます。




と、言いつつ、今日、明日はお勉強はお休みします。




今日は、上の子の部活動に便乗しまして、これから東京へ向かいます。
一泊二日で、東京、静岡、愛知という行程です。
明日には帰ってきますが、少しお勉強から離れて楽しんできます♪

拍手[0回]


2018/03/23 (Fri)
今日は、小学4年生として学校へ行く最後の日、
修了式です。

成績表をもらって帰ってきましたが。


半年間、一生懸命頑張ってきましたが、
その頑張りが先生には伝わらなかったようで、
残念な結果となりました。


家庭学習で理解を深めることはできますが、
やはり、どんなに自宅で頑張っても、
授業を一生懸命に受けないと、だめなんだなぁ・・という感じです。


4月からは、授業中、一生懸命頑張ろうね、とお話をしました。
特に、みんなで考えて話し合う授業が増えるので、人任せにしていてはいけませんね。


あとは・・・
テストまでに間に合わせて良い点数をとっても、
授業中に理解できていない様子が見えたらダメだということか・・・。
やはり、全体的に予習中心に変更していこうと思います。


今回が最低ラインになるよう、頑張ります。




新学期早々、学力テストもありますし、その対策も兼ねて4年の総復習をもう少し続けます。
4月に入ったら、5年生の予習をしていきます。


【算数】:
ちょっと難しめの文章題を頑張ります。




【理科】:
「電気のはたらき」をやっていきます。




【社会】:
チャレンジで「けいさつのしごと」を頑張っていきます。





【漢字】
漢検対策ステップ12
同じ漢字で4つの熟語を作る問題と、対義語問題です。





【英語】:
過去形の否定文の練習をします。





【文章読解】:
易しい文章の読解プリントを1枚です。

拍手[0回]


2018/03/22 (Thu)
【算数】:
「四角形のせいしつ」をやっていきます。





【理科】:
「電気のはたらき」をやっていきます。





【社会】:
「けいさつのしごと」をチャレンジでやっていきます。





【漢字】
漢検対策ステップ11
読みと部首から漢字を考えて、熟語を作る問題と、
それと、文章に合わせて熟語を考える問題です。




【英語】:
現在形の否定文の練習をします。





【文章読解】:
文章読解プリントを1枚やります。

拍手[0回]


2018/03/21 (Wed)
【英語】:
ひととおり、
現在形・過去形・三単現のs、
肯定文・否定文・疑問文・・・
の練習をしましたが、まだ、不安定かな・・・。

助動詞の文の練習で、動詞は原型に戻るよ・・・の学習をする前に、
もう一回、時制(sつく?つかない?doかな?doesかな?のあたり)をやろうと思います。


英語レッスンの新しいテキストが届きました。

来年度は、完了形や関係代名詞といった難しいところに進むのではなく、
今までにやった言い回しを、さらに使い込んでいく、という感じのようです。
やらなくちゃいけないな・・・と思っていることとレッスン内容がピッタリと合った感じで、
ちょうど良かったです。

新しい文法では、秋頃に、比較級、最上級が出てくるようです。

ただ・・・
英検を受けようと思ったら、やはり自力で難しいところをやっていかなければ
ならないようで、ちょっと悩むところです。
(本人、英検3級を合格したいけど、難しいことを頑張る気はない(苦笑))





【算数】:
「面積」「角」「小数のわり算」をやっていきます。





【理科】:
「月の動き」をやっていきます。





【社会】:
「けいさつのしごと」をチャレンジでやっていきます。





【漢字】
漢検対策ステップ10
対義語問題と、漢字を選んで文章に合った熟語を作る問題。
対義語問題が、一番難しいかもしれません。





【文章読解】:
昨日、模試の過去問をやってみました。
ちょっと、歯が立たないだろうなぁと思っていたのですが、
高得点とはいかないまでも、思った以上に得点できていました。
やっていること、方向性は、間違っていないんだなと思います。
今日も、マイペースで、かんたんだけど長い文章の文章読解プリントを1枚やります。

拍手[0回]


2018/03/20 (Tue)
昨日の算数は、写真を載せて
(笑)
ってしまいましたので、


今日は、有終の美!を、写真入りで。


小4最後の理科「水のゆくえ」、社会「歴史あるまち・函館」のテスト、
にっこり笑顔のついた、2つの100点で、しめくくってくれました。



やったね!頑張ったね!!!

理科では、やっぱり、何かしら実験的なことをすると、
ぐっと心に刺さりこんで印象に残るように思います。
もちろん、学校でもやっていますが、
みんなでわいわい楽しくやっていると、
楽しくなりすぎて本来の目的を見失いやすいというか・・・(笑)
4月からは、学校と同じ実験も含めて、いろいろとやってみたいと思います。
また、実験結果(経過)を、ノートに整理する練習もしていきたいです。



社会の話題は後日にしまして、今日は理科をふりかえります。


学校の授業進度に合わせて、
6年前のチャレンジ(お姉ちゃんのおさがり)を毎日少しずつ読んだり解いたりし、
市販の教科書準拠の問題集を使って総復習・・・しました。

この単元も、学校の宿題では出されませんでした。



教科書「未来をひらく 小学理科 4年(教育出版)」10 水のゆくえ

●教科書p.178 水がなくなったりへったりするわけ
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「水のゆくえを調べよう!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠



●教科書p.185 冷たいものに水てきがつくわけ
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「結露のおきるガラス、おきないガラスのちがいを考えよう!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠




まとめ
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「テスト100点問題」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「ポイントまとめ」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「ぴったり★ごうかくテスト」

拍手[0回]


2018/03/20 (Tue)
今日、小学校は卒業式です。
6年生のみなさん、卒業おめでとうございます!

下の子は午前授業で帰ってくるので、時間はたくさんあるのですが・・・
きっと夕方まで、お友達と遊ぶ約束をしてくるんだろうなぁ・・・

一応、フルでやってもらう予定でいますが、
夕方にはバドミントンがあるので、いつもどおり、少なめになるかもしれません。



【算数】:
「面積」「角」「小数のわり算」をやっていきます。




【理科】:
引き続き、天体を復習していきます。
今日は、北の空。




【社会】:
「安全なくらしをまもる(けいさつのしごと)」をチャレンジでやっていきます。




【漢字】
漢検対策ステップ9
漢字と送り仮名で書く問題と、文意に合った漢字を選ぶ問題です。




【英語】:
助動詞の文を復習します。





【文章読解】:
今日のメインはこれ。
模擬試験の過去問をやってみます。
ちょっと難しくて、歯が立たないかもしれませんが・・・。

拍手[0回]


2018/03/19 (Mon)
小4最後の算数のテスト、分数が返却されてきました。


たまたま、上の子が4年生のときの分数のテストが出てきて。
もったいないことに、単位を付け忘れて減点をされていました。

なので、
単位だけは忘れないように!と、下の子との勉強中に3回はくらい言い聞かせて、
テスト当日の朝にも、そのテストを見せて、
「単位ね!単位、気を付けて!!」と言おうとしたら、
「単位でしょ?わかってるって!おかーさん、しつこい!!」と言ってきたくせに。


これだもの(笑)



いや、でも、それ以外は全問正解。
本人、相当なしょんぼり具合でしたが、
よくできてました。
1年間、頑張ったね。お疲れさまでした。



分数は、年度末で、授業があわただしくなってしまうかもしれないな・・・と思い、
普段はやらない「予習」をやりました。
実際、学習が終わるとすぐにテストがあって、習熟期間はとれなかったので、
それで良かったのだと思います。

むしろ、授業で完全には理解しきれないうちの子は、予習して授業に臨んだほうがいいのかな・・。


とりあえず、来年度からも、学期末、学年末は、授業があわただしくなると心得て、
早めに準備していこうと思います。



教科書「小学算数4 下(教育出版)」17 分数の大きさとたし算、ひき算



●教科書p.103 1より大きい分数
チャレンジ「1より大きい分数の表し方を知ろう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数完全準拠
宿題



●教科書p.105 仮分数の大小、帯分数の大小
チャレンジ「仮分数・帯分数の練習をしよう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数完全準拠
宿題



●教科書p.106 仮分数を帯分数で表す、帯分数を仮分数で表す
チャレンジ「仮分数と帯分数の関係を調べよう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数完全準拠
宿題
ちびむすドリル◇小学4年生の算数 【分数の大きさ(2) 真分数・仮分数・帯分数の計算】 練習問題プリント



●教科書p.107 仮分数と帯分数の大小
チャレンジ「分数の大きさについて調べよう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数完全準拠
宿題



●教科書p.108 大きさの等しい分数
チャレンジ「分数の大きさについて調べよう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数完全準拠
宿題



●教科書p.110 分数のたし算
チャレンジ「分数のたし算とひき算をしよう!」「帯分数のたし算とひき算をしよう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数完全準拠
宿題
ちびむすドリル◇小学4年生の算数 【同じ分母の分数のたし算】 練習問題プリント


●教科書p.112 分数のひき算
チャレンジ「分数のたし算とひき算をしよう!」「帯分数のたし算とひき算をしよう!」
教科書ドリルの王様算数4年 教育出版版小学算数完全準拠
宿題
ちびむすドリル◇小学4年生の算数 【同じ分母の分数のひき算】 練習問題プリント

拍手[0回]


2018/03/19 (Mon)
【算数】:
「面積」「角」「小数のわり算」の復習をしていきます。





【理科】:
星の動き、月の動きを復習します。
星の動き、月の動きの練習は、明日以降ももう少し続けますが、
今日はいったん、模擬試験の過去問をやってみます。





【社会】:
「けいさつのしごと」に入ります。





【漢字】
漢検対策ステップ8
部首と読みを指定されて、漢字を書く問題と、音読みか訓読みかの問題です。





【英語】:
時制の復習を続けていきます。
昨日までは、一般動詞の文かな?be動詞の文かな?というのを意識して、
現在敬と過去形の肯定文、否定文、疑問文をやりました。
今日は、三単現のsと、does。
一番面倒なところですね・・・





【文章読解】:
易しい文章の読解プリントを1枚やります。

拍手[0回]


2018/03/18 (Sun)
【算数】:
今日は「面積」の復習をします。





【理科・家庭学習ノート】:
「月の動き」を復習します。
それと、家庭学習ノート(水のすがた実験)のまとめ、テストのやり直しをします。




【社会】:
「ごみのしょりと利用」の総まとめをします。
模擬試験の過去問と、学校のテストのやり直しをしてみます。
できるようになっているかなー。





【漢字】
漢検対策ステップ7
筆順と総画数の問題、筆順に気を付けなければならなそうな漢字が多いです。
あと、3字熟語を作る穴埋め問題です。





【英語】:
時制の練習を続けます。




【文章読解】:
やさしい文章の読解問題をやります。

拍手[0回]


2018/03/17 (Sat)
毎年、2月・3月になると、女子って大変だなぁ・・・と思います。
上の子が小さなころには、心配もしていたのですけど。


バレンタインデー、ホワイトデーというやつです。


もはや、好きな男の子に・・・という日ではなく、
女子同士での一大チョコ交換デーですね。
今年は、なんと、21人分作らなければならないといって、何日かかけて手作りしていました。
大変なイベントです。
アナタ、学年末テスト前なのでは?と言いたい気持ちは抑えておきます(笑)


ただ、小学生のころに心配していたのは、作るのが大変とかそういうことではなくて・・・
ちゃんと交換の輪に入れてもらえてるのかな・・・とか、
チョコの比較評価みたいのがあって、あの子のはヘタだよね・・・とか言われていないか・・・とか、
女子同士のお付き合いが、上手にできているのかな・・・ということでした。
とにかく、上の子の小中学校生活で心配だったのは、
女子同士のおつきあいのこと。(お勉強とかよりも(笑))


が、21人分(男子への「配付」分もあったそうですが)も作るのだったら、
なんとなく、女子世界で無事に成長できているんだなと、安心しています。
時期的にテスト前なのと、製菓チョコがものすごく高いのとが難点ですが、
いいよ。
たくさん作ればいいよ~。



そんなわけで、ここ数日は、濃~いチョコレートとか、素敵なクッキーとか、
甘いお菓子がたくさん続いているのですが(たくさん配った分、お返しもたくさんいただきました)
それにもかかわらず、お菓子づくりをしました(笑)


下の子のリクエストにより、マンゴーシャーベット。
濃厚なおやつが続いたので、あっさりめで、ちょうどよかったです。




前おき(?)が長すぎました、すみません。
やっと、本題で、何が理科実験?という感じですが。



小4理科「水のすがた」の単元で、
「水は、冷やすと氷にすがたを変える」
という実験の、ジュース版です。



本当は、

・水は0度以下のものに触れさせると、0度になったら凍り始める。
・水は氷になると体積が大きくなる。
・0度で凍り始め、全部氷になるまで温度は変わらず、全部氷になったらまた温度が下がる。

ということを学習します。
が、今日は、その「0度以下のもの」とは、どう作るか、の部分をやってみます。



水に氷を入れても、0度くらいまでしか下がりません。





が、これに食塩を加えると、凍らずにマイナスまで下がります。(マイナスの温度が測れる温度計がありませんでした。。。)



こうして作った冷たいものを、「寒ざい」と呼ぶそうです。
ちょっと、ここの用語のとらえ方が曖昧で、テストで間違えてしまったので、
その復習です。


マイナスになった「寒ざい(=氷水+塩)」に、
ステンレス製のカップ(熱を伝えやすい)をのせ、水を入れると、
水は凍り始めます。


今回は、水をマンゴージュースに置き換えました。
寒ざいにステンレスカップをのせて、カップの中にはマンゴージュースを入れました。



ふたをして、シャカシャカ振ること2分。
何度で凍るかは測定しませんでしたが、
缶詰のマンゴーもいれて、おいしいシャーベットができました。



家庭学習ノートにレポートして、提出します。
理科の学習になるのか、家庭科の学習になるのか(笑)



牛乳+お砂糖+生クリームでも、おいしいアイスができますし、
つぶしたバナナとチョコを入れても、おいしいチョコバナナアイスができますし、
冷蔵庫に入っていたジュースでも、簡単にシャーベットが作れます。


こどもたちが小さなころ、お菓子を作りたいと言い出したときに、よくやりました。
火を使わなくて簡単なんですが、疲れるんですよね(笑)


使ったのは、フルキャラアイスというアイテムです。
我が家のは、10年以上前のもので、ミッキーとスティッチのものです。
今は、↓こんな感じだそうですよ。
フルキャラアイス

拍手[0回]


2018/03/17 (Sat)
【算数】:
「角」の復習をしていきます。





【理科】:
夏の星と、星座早見の使い方を復習します。
星の動きをイメージしやすいよう、天球儀的なものを作ってみたいです・・・。




【社会】:
「ごみのしょりと利用」をチャレンジでやっていきます。




【漢字】
漢検対策ステップ6
へんと読みを与えられて、漢字を答える問題、難しそうです。
あと、同じ読みの漢字の中から文に合うものを選ぶ問題です。





【英語】:
時制の練習を続けます。




【文章読解】:
文章読解プリントを1枚やります。

拍手[0回]


2018/03/16 (Fri)
理科「水のすがた」のテストが却ってきました。
間違いは2か所、点数的には残念なものとなりました。
配点、大きいなぁ。。。


ただ、確かに、
問題集をやればできているのですが、なーんか、理解しきれていない気がするなぁ・・・
と感じた単元でも、ありました。


「目に見えないもの」が混同してしまっていたように思います。
「空気」と「水蒸気」は、見た目まったく同じですが、別のもの。
「空気」と「気体」は、物体の名前と物体の状態を表すことばで、別のもの。
問題集の問題は解けているけれど、
だけどこれらの区別は、しっかりとついていなかったように思います。
「空気」って、あまりにも身近すぎて、逆に難しいですね(笑)


残念だったのが、
氷水に塩を入れると、0度以下になる、というのを忘れてしまっていたこと。
前に何度も、氷水に塩を入れて、アイスづくりをしたのになぁ・・・。
テスト前に、またやっておくべきでした。



でも、中学につながりそうな、融点・沸点がよくわかっていたようなのは、
よかったかな。



では、ふりかえりですが・・・

理科はずっと、ただひたすら、
学校の授業進度に合わせて、
6年前のチャレンジ(お姉ちゃんのおさがり)を毎日少~しずつ読んだり解いたりし、
市販の教科書準拠の問題集を使って総復習・・・
しています。

この単元も、学校の宿題では出されませんでした。
学校で、どのようなことをしているのか、どのようなことができれなよいのか・・・を
知る手だてとなるので、理科も社会も、宿題でも扱ってほしいです。



教科書「未来をひらく 小学理科 4年(教育出版)」9 水のすがた

●教科書p.164 水を冷やしたときの変化
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「冷やしたときの水のようすを調べよう!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠



●教科書p.168 水をあたためたときの変化
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「熱したときの水のようすを調べよう!」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠




●p. 175 水の3つのすがた(まとめ)
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「テスト100点問題」
Benesseチャレンジ4年生(2011年度版) 「ポイントまとめ」
教科書ぴったりテスト理科4年 教育出版版未来をひらく小学理科完全準拠「ぴったり★ごうかくテスト」

拍手[0回]


2018/03/16 (Fri)
【算数】:
整数の計算分野は大丈夫そうだったので、図形の復習をしていきます。
今日から「角」の復習をしてきます。

ひととおり、4年生の学習が終わり、学校からの宿題は終了したようです。
ちょっと楽になったので、計算も少しだけやっていこうかな。
やはり、小数のわり算は、どうにかしなければならないので、
図形と並行して、1日に3問くらいずつ(笑)、やっていこいうかなと思います。





【理科】:
星の動き、まったく忘れていました・・・
「夏の星」からやり直します。

氷水に塩を入れると0度以下に下がり、周囲のものを凍らせることができる・・・の実験もしたいです。(アイスづくり(笑))




【社会】:
「ごみのしょりと利用」をチャレンジでやっていきます。




【漢字】
漢検対策ステップ5
ひとつの漢字で熟語を2つ作る問題、これは手ごわそうです。
それと、音読みか訓読みか問題です。




【英語】:
今日も、時制の問題をやっていきます。




【文章読解】:
読解プリントを1枚やります。

拍手[0回]


2018/03/15 (Thu)
【算数】:
4年生の総復習、明日から図形分野をやっていこうと思っています。
今日は、ひとまず整数の計算分野(かけ算わり算のひっ算、大きな数の計算、計算の順序)をひととおりさらっと復習してみます。





【理科】:
今日、テストが終わり、理科もすべての単元が終わりました。
理科も今日から、総復習をしていきます。
まずは、前に中途半端にしてしまった「冬の星」から。



昨日の話題の続きにもなりますが・・・
昨年、上の子と受験勉強をしていて思ったことがあります。
「天体」は、「勉強する時間」も「練習問題」も少ないんだなぁ・・・ということです。



公立高校の入試では、過去8年の地学分野は、おおざっぱなくくりでいいますと、
H23天体(中3)→H24天体(中3)→H25天気(中2)→H26天気(中2)→H27地震(中1)→H28地震(中1)・・・
と、出題されてきました。
なのでH29年度は、天体が絶対に出る!と思いました。
先生方も、塾などでも、そう予想していました。


そう思ったにもかかわらず、十分に準備することができませんでした。
というのは、天体って、中3の最後に学習する単元なんです。
(学校での扱いにもよって違うとは思いますが)
なので、学習期間は、どうしても短くなってしまいます。


そして・・・
例えば、中1の最初に学習する生物分野の実験などは、
その後も何度も模試や冬期講習・夏期講習などで扱われて「おなじみの問題」になりますが、
天体は、模試などで出題されるのも最後の最後だけ、となりますし、
塾テキストでも、通年のものを除いては、中3の冬期講習でしか扱いがなかったように思います。
演習問題を、全然集められなかったんです。
結果、他分野よりも、圧倒的に練習が足りませんでした。



それで、今は、
問題をみかけたら、集めておこう・・・とも思っているんですが、
それ以上に、小学校できちんとやっておこう、
今からしっかりとイメージを身につけておこう・・・と思っています。



昨日の話と重複しますが、
小学校の学習と中学校の学習では、難易度が全然違うように見えて、
実は、重なっている部分がとても多いように感じました。



例えば天体では、小学校で、
地球は1日に1回自転している、ということと、
星(や月)は、東から上って、南の空を通り、西へ沈む・・・
ということが当たり前になっていれば、
中学校では、「この星は、何月何日の何時頃には、どこに移動しているか」というような問題が
とても簡単に感じられると思います。(1日で360度=1時間で15度、東から西へ移動)



なので、
中3の最後に慌ててしまわないよう、
「冬の星」「夏の星」「月の動き」をしっかりとやっていこうと思います。
中学に進んでからも、中3終盤の単元は、早めに取り組んだほうがいいかなぁ・・・



それと・・・
あの、長くて難しい入試の説明文を読みとっていくためには、
文章を読み取る国語の力が、絶対に必要だ・・・と思いました。
読解も、レベルを上げて頑張っていこうと思います。





【文章読解】:
とかいいつつ、今日は、やさしい文章の読解プリントをやります(笑)





【社会】:
「ごみのしょりと利用」をチャレンジでやっていきます。




【漢字】
漢検対策ステップ4
総画数の問題と、同じ読みの漢字の使い分けです。
ちょっと、手ごわいかも。




【英語】:
今日から少し、時制の復習をしていきます。

拍手[0回]


2018/03/14 (Wed)
【理科】:
明日、「水のゆくえ」テストです。
チャレンジでしっかり仕上げます。



実は、この単元。
先日の、公立高校の入試問題でも出たんです。
中2地学分野、湿度・飽和水蒸気量・結露・・・といった内容が扱われました。


入試問題の理科は、難しくて、結局最後までやり遂げることができませんでした。
生物分野が、ちんぷんかんぷんで、投げ出してしまいました(苦笑)


ただ、地学のこの分野は、昨年、上の子も過去問で解けなかったところなので、
結構、一緒に勉強して。
それで、今回、ぎりぎり正解にたどりつけたのですが・・・

が、実験の説明文が、とにかく長くて難しい。
問題を解く以前に、説明文から実験をイメージすることが、まず、難しかったです。
これは国語の試験なの?と思うほど。


その後、下の子の理科問題などをセットしていて・・・
小4の「水のゆくえ」の内容を見てから、飽和水蒸気量の問題に臨むと、わかりやすいな・・・
って、思ったんです。


小学校の、やさしい表現の教科書を見て、
現象をきちんと「映像」「画像」として思い浮かべたら、
中学校の、長くて難しい解説も、イメージしやすい。

小学校の学習内容も、中学校とけっこう重なる部分があって、
それがしっかりと理解できていれば、
中学校では、具体的に数値を使って計算できるようにすればよいだけになる・・・のかな・・・、と思いました。



なので、今回ちょっと、力が入ってしまいます。
「水のゆくえ」をちゃんとやれば、中学の「湿度・飽和水蒸気量」のところでラクできる(笑)
理科最後のテスト、大事にして頑張っていこうと思っています。


中学校の学習をやって・・・
高校入試対策を頑張って・・・
それから小学校の学習に、ちゃんと目を向けてみたら・・・
算数にしても、理科にしても、
直接つながっていく大事なことが、たくさんあるんだ・・・と、実感しているところです。


明日から「冬の星」の復習をします。
これもまた、中学の学習と高校入試につながる大事な分野です。




【文章読解】:
やさしい文章の読解プリント1枚やります。





【算数】:
4年生の総復習で、図形分野を復習していこうと思っていますが、
先に、中途半端になっていた「がい数」をやって、終わらせます。





【社会】:
4年生の総復習で「ごみのしょりと利用」をチャレンジでやっていきます。




【漢字】
漢検対策ステップ3
対義語を作る問題と、同じ漢字の音読みと訓読みの読み方の問題です。





【英語】:お休みします。

拍手[0回]


2018/03/13 (Tue)
バドミントンの日なので、少ないです。
テスト対策だけ、しっかりとやります。

【宿題】:
なんと、学校に忘れてきた!そうです。
明日、分数のテストなのに、算数の宿題を忘れてくるとは・・・。
その分、家庭学習の計算練習をたくさんやることにしました。





【算数・家庭学習ノート】:
「分数」は、明日がテストです。
計算練習をやって備えようと思いますが、
宿題も計算でしょうから、それを見て増減します。





【理科】:
「水のゆくえ」は、あさってがテストです。
問題集をやって、そなえます。





【漢字】
漢検対策ステップ2。
今日は、へんとつくりの問題と、音読みか訓読みかの問題です。





【英語】【文章読解】【社会】:お休みします。

拍手[0回]


2018/03/12 (Mon)
学校からのお便りで、来年度から授業がけっこう変わるからねー、とお知らせがありました。


指導要領が全面的に変わって、2020年度には、
小学校3年生から外国語活動が始まったり、
中学校では、授業が英語で行われるようになったり、
小・中・高でプログラミングが必修化されたり・・・するわけですが・・・
来年、再来年は、移行期間として、その一部を先行して始めていくそうです。



下の子は4月から5年生になるので、教科としての英語が始まります。
教科書を見た人によると、楽しそうな内容だそうで、ちょっと、楽しみです。
ちなみに、小学生模試も、夏休みから英語が加わって5教科になるそうです。
中学入試は・・・どうなるんでしょうねぇ。




プログラミングは、何も記載がないので、2020年度からなのかな。
だとすると・・・
うーん‥‥我が家は中1から始まることになります。

中1ということは、
スクラッチのような、ブロックを組み合わせてするプログラミングではなく、
キーボードを使って、黒い画面に文字をカタカタと打ち込んでいくタイプのやつですね・・・
(うちの子は、それを「ハッカーみたいなやつ」といいます(笑))

移行期間なしで始まるということは、
「小学校のときに、ブロックプログラミングをやってきたよね?」という前提の教科書で、
いきなりそれが始まるということかもしれません・・・
小学校でその土台(スクラッチなど)をやらない現4年生は、事前に少し触れておかないと、
ちょっと負担が大きいかもしれません。
このへんは、ちゃんとアナウンスしてほしいところです。

うちも、もう少しスクラッチで遊んだら、同じ内容のことを、
「ハッカーみたいなやつ」でやってみようと思います。
難しそうですね。
でも、頑張ります。




さて、そこまでは楽しそうだし、よいのですが。
問題は、
授業が「考える授業」重視になってくるよ、というやつです。
「課題探究的な学習の充実」というそうです。




考える・・・
論理的思考力を伸ばす・・・




大事。
とても、大事だと思います。

覚えるとか、できるようにするとかも、もちろん大事ですが、
そういう、なんというか、AIが得意とするところ以上に、
読み取る、考える、表現する‥ということこそが、とても大事・・・
高校入試問題を解いた時にも、そういうことが求められていると、強く感じたところです。




でも、ひとつだけ気になることがあるんですよね。
「考える授業」が増えても、今までの授業で「できるようにしなければならなかったこと」は
減るわけではない、ということ。
習得すべき量はそのままで、授業数は減ってしまう、ということです。



要するに・・・
簡単に言うと、それって・・・

「めっちゃ大変になる」

ってことだと思うんです。



どういう風になるかと、具体的に予想してみますと。



今年、関数の授業が6回でしたが、
仮に、全授業数の半分、3回が「考える授業」になるとしたら、
知識や技術を習得するのに行われる授業は、
半分の3回になってしまいます。よね?

でも、習得すべき知識や技術の量はそのまま、なんですよね?

つまり、今までの半分の授業3回で、今までと同じ6回分の授業内容を習得せよ。と。
そういうことですよね。
そして、2回分の授業内容を、1回に詰め込むという駆け足な授業になるわけですよね?
間違ってませんよね?



む~り~(笑)



だって、珍しく予習をして、家庭学習でも毎日特訓して、授業6回受けて、
それでようやくできあがった感じだったのに、
授業3回で終わらせられちゃったら、全然習得できないですよ。

1回の授業に2回分の内容が詰まったら、理解度は今までの半分以下になるでしょう。

図形の授業も足りないと感じました。
分数も、あさってテストですが、もっともっと練習を積んでほしかったです。
習熟期間が、現状でも足りていないと思うんです。



授業を受けて、宿題をやっていればなんとなく良い点が取れるようなレベルの子はよいでしょう。
さらに、考える力をつけて、伸びていくでしょう。


でも、うちのように、今までの授業数ですら、習得しきれなくて、
できなかった分を自宅で練習して、テストまでに習熟度を100%に近づけていくタイプは・・・
この先は、減った授業分も、自宅で補完しなきゃいけなくなるし、
今までの倍か、それ以上に自宅で頑張らなければいけなくなりますね。


ま、やりますよ。
やりますけどね。
大変だろうと、来年度以降も100点目指して、倍以上、頑張りますけど・・・。

「やるべきこと」を減らしたほうがいいとは、私も思いません。
倍以上頑張る、それしか、仕方がないと思います。



ただね・・・
今まで、テストでは7割・・・6割・・・それ以下・・・
という状況だった子が、今までどおりの家庭学習ペースでいったら、
どうなるのかな・・・と。
大変になることに気づかずに、今まで通りの気持ちでいたらどうなる?と。


これまでも理解しきれていなかったのなら、
今までの内容を半分の時間で、急ぎ足な授業で、
それでこれまで以上に理解できるようになる・・・可能性は低いんじゃないかと思うんです。

そうなったら、
「あまり良くできてなかったね」と言われて、
「理解が浅い」「できていない」と低評価をつけられて、
おしまい、
といういことでしょうか・・・




もともと優秀だった生徒さんは、より考えるようになって優秀になり、
あまりできなかった生徒さんは、よりわからなくなって沈んでいく?

優秀な生徒さんの能力が伸びれば、それでよくて、
あまりできない生徒さんは、沈んでいっても仕方がない?切り捨てられても自己責任?




こわい、こわい、こわい!
そういうことではないですよね?違いますよね???
いや・・・そういうことなんだろうか。



うちの子は、前期までのように野放しにしていたら・・・間違いなく、後者なんですよねー。
こわいです。
がんばらなきゃ。



考えることは、とても大事。

だけど、
難易度を上げればみんなが優秀になるのではありません。
脱落する生徒さんもまた、増えてしまうと思います。
今まで以上に頑張らないと、大変なことになってしまうんだよ、と
もっともっと、アナウンスしてほしいです。
そして勉強難民‥みたいな生徒さんが出ないようにしてほしいです。
ちゃんと、フォローしてほしいんです。

なんかね、一部の優秀な生徒さんにしか目がいっていないようで、こわいんですよね。



あー。
長文。
こんなところまで読んでくださった方がいたとしたら・・・
なんか、ごめんなさいね、ありがとうございました。

拍手[0回]


2018/03/12 (Mon)
【宿題】:
帯分数のたし算、ひき算でした。




【算数・家庭学習ノート】:
木曜日のテストに向けて、分数の計算を頑張ります。




【理科】:
あさってテストです。
「水のゆくえ」を仕上げていきます。




【社会】:
「ごみのしょりと利用」をチャレンジでやっていきます。




【漢字】
漢検対策ステップ1
今日から3巡目。
今日は、筆順問題と熟語の問題です。




【英語】:
お休みします。





【文章読解】:
長めでやさしい文章の読解問題です。

拍手[0回]

Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。 ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、 無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。 本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
フリーエリア
忍者ブログ [PR]
イラスト提供:ふわふわ。り Template:hanamaru.