わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2018/06/07 (Thu)
昨日の家庭学習ノートは迷ったのですが、結局、
「オレの英語力を見せてやる!」とか言って(笑)
英検の問題を貼り付けて、答え(記号)をノートの隙間に書くのを1ページ、
漢検の漢字書き取り問題を張り付けて、答えをノートに書くのを1ページ、という、
問題で大きくスペースを取り、文字を少なくする作戦となりました(笑)
今日は、時間があるので、きちんとやりましょうね。
今日は、自力完結デーです。
【英語】:
英検過去問をやってもらいます。
今日は、掲示板を読む問題です。
【理科】:
「メダカの誕生」をチャレンジでやっていきます。
【社会】:
今日は、気候区分。
季節風と雲の動き、山脈の役割・・・みたいな感じのところをやります。
チャレンジでやっていきます。
【算数】:
小数のわり算を進めます。
【文章読解】:
短い文章の読解問題をやってもらいます。
【漢字・家庭学習ノート】:
小5漢字をノートに練習します。
おっと…
今日も、ノートにできそうなものが漢字しかないですね…
今日は、時間があるから、温泉卵のレポートをしてもらおうかな。
「オレの英語力を見せてやる!」とか言って(笑)
英検の問題を貼り付けて、答え(記号)をノートの隙間に書くのを1ページ、
漢検の漢字書き取り問題を張り付けて、答えをノートに書くのを1ページ、という、
問題で大きくスペースを取り、文字を少なくする作戦となりました(笑)
今日は、時間があるので、きちんとやりましょうね。
今日は、自力完結デーです。
【英語】:
英検過去問をやってもらいます。
今日は、掲示板を読む問題です。
【理科】:
「メダカの誕生」をチャレンジでやっていきます。
【社会】:
今日は、気候区分。
季節風と雲の動き、山脈の役割・・・みたいな感じのところをやります。
チャレンジでやっていきます。
【算数】:
小数のわり算を進めます。
【文章読解】:
短い文章の読解問題をやってもらいます。
【漢字・家庭学習ノート】:
小5漢字をノートに練習します。
おっと…
今日も、ノートにできそうなものが漢字しかないですね…
今日は、時間があるから、温泉卵のレポートをしてもらおうかな。
PR
2018/06/06 (Wed)
昨日は、バドミントンをお休みしたので、いろいろと増やしましたが、
今日は、夕方に歯医者さん。
あまり時間はなさそうなので、少なめ&易しめです。
上の子は昨日、世界史を頑張りました。
古典は・・・、大丈夫だったかなぁ・・・。
小学生も、高校生も、内容とボリュームは違えどやるべきことは一緒ですね。
教科書を読んで内容を理解し、覚える、演習する。
明日のテストは、英語と現代文。
英語はもうついていけませんし、現代文は一緒にやりようがありません。
私の任務は終了です~。
【算数(・家庭学習ノート?)】:
小数のわり算の予習をします。
整数÷小数のわり算練習です。
【漢字・家庭学習ノート】:
ノートに小5漢字練習をします。
【文章読解】:
お休みします。
【理科(・家庭学習ノート?)】:
「メダカの誕生」をチャレンジでやっていきます。
最初のところなので、すぐに終わると思います。
【社会】:
日本の気候の特徴を、チャレンジでやっていきます。
今日は、日本は南北に長いから、最北端と最南端では気候が違う・・・
というお話で、簡単なところです。
これもすぐに終わるかな。
【英語】:
英検過去問をやっていきます。
今日は、大問1の穴埋め問題を5問。
熟語や文法のきまりを知っていればわかる、知らなければできない、というものなので、
これもすぐに終わらせられると思います。
でも、時間がなさそうだったら、お休みします。
できなかったところは、まとめて今度、覚えていきます。
【家庭科(・家庭学習ノート?)】:
ノートにできるものがないので、
結局まだやっていなかった、温泉卵のレポートにしたらいいのかなと思います。
うーん・・・でも、時間がなさそうです・・・。
予習ではありますが、わり算のひっ算をノートにやってしまう方が楽ですね・・・
なんなら、理科をノートにするテもあるかな。メダカの図を貼って、書き込む感じの。
様子を見ながら、本人に決めてもらいましょう。
家庭学習ノート、ちょっと面倒な存在です。。。
今日は、夕方に歯医者さん。
あまり時間はなさそうなので、少なめ&易しめです。
上の子は昨日、世界史を頑張りました。
古典は・・・、大丈夫だったかなぁ・・・。
小学生も、高校生も、内容とボリュームは違えどやるべきことは一緒ですね。
教科書を読んで内容を理解し、覚える、演習する。
明日のテストは、英語と現代文。
英語はもうついていけませんし、現代文は一緒にやりようがありません。
私の任務は終了です~。
【算数(・家庭学習ノート?)】:
小数のわり算の予習をします。
整数÷小数のわり算練習です。
【漢字・家庭学習ノート】:
ノートに小5漢字練習をします。
【文章読解】:
お休みします。
【理科(・家庭学習ノート?)】:
「メダカの誕生」をチャレンジでやっていきます。
最初のところなので、すぐに終わると思います。
【社会】:
日本の気候の特徴を、チャレンジでやっていきます。
今日は、日本は南北に長いから、最北端と最南端では気候が違う・・・
というお話で、簡単なところです。
これもすぐに終わるかな。
【英語】:
英検過去問をやっていきます。
今日は、大問1の穴埋め問題を5問。
熟語や文法のきまりを知っていればわかる、知らなければできない、というものなので、
これもすぐに終わらせられると思います。
でも、時間がなさそうだったら、お休みします。
できなかったところは、まとめて今度、覚えていきます。
【家庭科(・家庭学習ノート?)】:
ノートにできるものがないので、
結局まだやっていなかった、温泉卵のレポートにしたらいいのかなと思います。
うーん・・・でも、時間がなさそうです・・・。
予習ではありますが、わり算のひっ算をノートにやってしまう方が楽ですね・・・
なんなら、理科をノートにするテもあるかな。メダカの図を貼って、書き込む感じの。
様子を見ながら、本人に決めてもらいましょう。
家庭学習ノート、ちょっと面倒な存在です。。。
2018/06/05 (Tue)
◆追記◆
下の子は、足をちょっと負傷したそうで、バドミントンをお休みにしました。
なので、予定変更、フルでお勉強していただきます。
(と伝えたら、えー!バドミントンに行ったほうがマシだった!!!と言っております(笑))
病人&けが人な我が家です。。。
以下、予定変更で、追加です。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
【算数】:
小数のわり算をやります。
今日は、整数÷小数。
例えば整数7なら、7.0と考えて、小数点をずらして(0を書き足して)いく計算です。
【英検対策】:
家庭学習も英語なのですが、英検対策も追加でやってもらいます。
長文問題第4段落を読んで、問題4、5をやっていきます。
追記、ここまで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上の子は今日から定期テストがスタート!
というタイミングで・・・昨日、 発熱!!!
昨日は、学校をお休みしてしまいました。
なんということ。。。
学校へ欠席連絡をしましたが、テストを休むと、
特に何か考慮をしてもらえるでもなく、
普通にテストで0点をとったという扱いになるのですね・・・
要するに・・・赤点で、学年最下位、となってしまいます。
大変だ・・・こりゃぁ、もう、お熱があがろうとも、
解熱剤を飲んででも、学校へ行ってもらわねばならないか・・・?
と思っていましたが、
昨日、私が仕事から帰ってきたときには、楽になったようで、
起き上がって地理のお勉強をなさっておりました。
よかった。
そして、えらい、えらい。
(うちのおねーちゃんが、自分からお勉強を始めるだなんて、
まずそれが、びっくりなんです(笑))
今日は、熱も平熱近くまで下がり、自転車こぎこぎ学校へ行きました。
今日のテストは、地理と数学。
無事に熱も上がらずにこなせますように・・・
数学については、それなりの点数が取れる程度にはできたかなー・・・
明日は、世界史と古典、そして昨日まで一切勉強していなかった地学。
地学が大変そうです・・・。
でも、世界史もテスト範囲が広く、今日の夜もやることがいっぱい残っています。
終わらせられるんでしょうか・・・。
そろそろ、テストまで1週間を切ってからテスト勉強を始めるという、
のんびりペースを改めていただきたいものです。。。
下の子はバドミントンなので、宿題とノートだけにしてあげたいところなのですが、
こちらも、明日、社会のテスト。
なので、社会もちょっとやってもらいます。
お二人とも、テスト、頑張って~
【漢字・家庭学習ノート】:
家庭学習のひとつは漢字練習です。
小5新出漢字の練習です。
【英語・家庭学習ノート】:
火曜日は外国語の授業があります。
今日は、レッスン4で、「I like......」をするそうです。
家庭学習ノートのもう1ページは、英語にしてもらいます。
家族にインタビューして、
好きな食べ物&スポーツを聞いて、ノートに書く・・・にします。
が、
宿題も家庭学習ノートも漢字で、すでにたくさん文字を書いているのに、
英語も文字ばっかりでは大変になってしますので、
カードをプリントアウトして、家族に好きなものを選んでもらう形式にします。
で、選んだカードをノートに貼って、その横にその人が何を好きなのかを文字で書く、と。
イラストでノートのスペースを使って、文字をを減らす作戦(笑)
自分を入れて家族4人分、8行で済むので、良いかなーと思います。
なんなら、食べ物だけにして、4行でも(笑)
【社会】:
明日、テストです。
「日本の国土の特徴」と「低い土地のくらし」のまとめの問題をやります。
下の子は、足をちょっと負傷したそうで、バドミントンをお休みにしました。
なので、予定変更、フルでお勉強していただきます。
(と伝えたら、えー!バドミントンに行ったほうがマシだった!!!と言っております(笑))
病人&けが人な我が家です。。。
以下、予定変更で、追加です。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
【算数】:
小数のわり算をやります。
今日は、整数÷小数。
例えば整数7なら、7.0と考えて、小数点をずらして(0を書き足して)いく計算です。
【英検対策】:
家庭学習も英語なのですが、英検対策も追加でやってもらいます。
長文問題第4段落を読んで、問題4、5をやっていきます。
追記、ここまで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上の子は今日から定期テストがスタート!
というタイミングで・・・昨日、 発熱!!!
昨日は、学校をお休みしてしまいました。
なんということ。。。
学校へ欠席連絡をしましたが、テストを休むと、
特に何か考慮をしてもらえるでもなく、
普通にテストで0点をとったという扱いになるのですね・・・
要するに・・・赤点で、学年最下位、となってしまいます。
大変だ・・・こりゃぁ、もう、お熱があがろうとも、
解熱剤を飲んででも、学校へ行ってもらわねばならないか・・・?
と思っていましたが、
昨日、私が仕事から帰ってきたときには、楽になったようで、
起き上がって地理のお勉強をなさっておりました。
よかった。
そして、えらい、えらい。
(うちのおねーちゃんが、自分からお勉強を始めるだなんて、
まずそれが、びっくりなんです(笑))
今日は、熱も平熱近くまで下がり、自転車こぎこぎ学校へ行きました。
今日のテストは、地理と数学。
無事に熱も上がらずにこなせますように・・・
数学については、それなりの点数が取れる程度にはできたかなー・・・
明日は、世界史と古典、そして昨日まで一切勉強していなかった地学。
地学が大変そうです・・・。
でも、世界史もテスト範囲が広く、今日の夜もやることがいっぱい残っています。
終わらせられるんでしょうか・・・。
そろそろ、テストまで1週間を切ってからテスト勉強を始めるという、
のんびりペースを改めていただきたいものです。。。
下の子はバドミントンなので、宿題とノートだけにしてあげたいところなのですが、
こちらも、明日、社会のテスト。
なので、社会もちょっとやってもらいます。
お二人とも、テスト、頑張って~
【漢字・家庭学習ノート】:
家庭学習のひとつは漢字練習です。
小5新出漢字の練習です。
【英語・家庭学習ノート】:
火曜日は外国語の授業があります。
今日は、レッスン4で、「I like......」をするそうです。
家庭学習ノートのもう1ページは、英語にしてもらいます。
家族にインタビューして、
好きな食べ物&スポーツを聞いて、ノートに書く・・・にします。
が、
宿題も家庭学習ノートも漢字で、すでにたくさん文字を書いているのに、
英語も文字ばっかりでは大変になってしますので、
カードをプリントアウトして、家族に好きなものを選んでもらう形式にします。
で、選んだカードをノートに貼って、その横にその人が何を好きなのかを文字で書く、と。
イラストでノートのスペースを使って、文字をを減らす作戦(笑)
自分を入れて家族4人分、8行で済むので、良いかなーと思います。
なんなら、食べ物だけにして、4行でも(笑)
【社会】:
明日、テストです。
「日本の国土の特徴」と「低い土地のくらし」のまとめの問題をやります。
2018/06/04 (Mon)
【漢字・家庭学習ノート】:
小5新出漢字の練習をノートにやってもらいます。
【算数】:
小数のわり算をやります。
やっぱり、小数点の付け忘れが多いです。
気を付けて、気を付けて・・・ひとつひとつの手順を丁寧にやっていこうと思います。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
【社会・家庭学習ノート】:
あさって、テストなのですが、「気候区分」も覚えていかないと、
のちのち覚えることがたくさんで大変になってしまいそうなので、
今日は社会倍増、気候区分と「国土の地形の特色」の両方をやります。
気候区分は、ノートに図を書いてもらおうと思います。
【理科】:
メダカの誕生をやります。
【英語】:
英検過去問(2017年第3回)の長文問題、第3段落を読んで、第3問目をやってもらいます。
やっぱり、10月の英検を受けようと思います。
というのは・・・
今、通っている英語教室を、10月いっぱいでやめようかな、と思っているんです。
ちょっと、遠くて、冬にバスで通うのが大変だったことや・・・
一緒にレッスンしていたみんなが、中学校へ進んで部活の関係で別の時間帯になってしまったり、
兄弟で受けていたので、下のお子さんも一緒に移ってしまったりで、
生徒が下の子一人になってしまい、楽しくなくなってしまったということや・・・
ちょっと、文章が難しくなりすぎたかな・・・と感じること・・・
(もう少し簡単な文章で良いので、文法を先に進めてほしい気もする・・・)
また、「みんなでワイワイと英語で遊んだり使ったりする機会がほしい」と思って通っていたのですが、
学校でも英語の授業が始まって、それで十分かな・・・ということもあり・・・
雪が降る前の10月いっぱいでやめようと思っています。
そんなわけで、10月のうちに、通っている英語教室で英検1次試験を受けさせてもらい、
ハロウィンイベントに参加させてもらい、それで、英語の習い事は卒業でいいかな、
と思っています。
3級過去問をやっている感じでは、
長文は読めそうだな・・・という手ごたえがある一方で、
熟語の知識が全然足りてないなーと思います。
半年あるので、漢検同様、少しずつ積み重ねていこうと思います。
小5新出漢字の練習をノートにやってもらいます。
【算数】:
小数のわり算をやります。
やっぱり、小数点の付け忘れが多いです。
気を付けて、気を付けて・・・ひとつひとつの手順を丁寧にやっていこうと思います。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
【社会・家庭学習ノート】:
あさって、テストなのですが、「気候区分」も覚えていかないと、
のちのち覚えることがたくさんで大変になってしまいそうなので、
今日は社会倍増、気候区分と「国土の地形の特色」の両方をやります。
気候区分は、ノートに図を書いてもらおうと思います。
【理科】:
メダカの誕生をやります。
【英語】:
英検過去問(2017年第3回)の長文問題、第3段落を読んで、第3問目をやってもらいます。
やっぱり、10月の英検を受けようと思います。
というのは・・・
今、通っている英語教室を、10月いっぱいでやめようかな、と思っているんです。
ちょっと、遠くて、冬にバスで通うのが大変だったことや・・・
一緒にレッスンしていたみんなが、中学校へ進んで部活の関係で別の時間帯になってしまったり、
兄弟で受けていたので、下のお子さんも一緒に移ってしまったりで、
生徒が下の子一人になってしまい、楽しくなくなってしまったということや・・・
ちょっと、文章が難しくなりすぎたかな・・・と感じること・・・
(もう少し簡単な文章で良いので、文法を先に進めてほしい気もする・・・)
また、「みんなでワイワイと英語で遊んだり使ったりする機会がほしい」と思って通っていたのですが、
学校でも英語の授業が始まって、それで十分かな・・・ということもあり・・・
雪が降る前の10月いっぱいでやめようと思っています。
そんなわけで、10月のうちに、通っている英語教室で英検1次試験を受けさせてもらい、
ハロウィンイベントに参加させてもらい、それで、英語の習い事は卒業でいいかな、
と思っています。
3級過去問をやっている感じでは、
長文は読めそうだな・・・という手ごたえがある一方で、
熟語の知識が全然足りてないなーと思います。
半年あるので、漢検同様、少しずつ積み重ねていこうと思います。
2018/06/03 (Sun)
【漢字】:
漢検の過去問をやっていきます。
【算数】:
昨日、わり算のきまりのところを見直してみたところ、
わる数を3倍したとき、わられる数も3倍すれば、答えは変わらない。
(例えば、15÷5の答えは、わる数も割られる数も3倍して、45÷15にしても答えは同じ。)
わる数を5でわったとき、わられる数も5でわれば、答えは変わらない・・・
(例えば、45÷15の答えは、わる数も割られる数も5で割って、9÷3にしても答えは同じ。)
は、しっかりわかっていたようでした。
300÷10なら、わる数もわられる数も10で割って(0を1個ずつ消して)、
30÷1で計算しても大丈夫、ということも確認しました。
それでは、小数のわり算へ進みましょう。
今度は、わる数もわられる数も、同じく10倍、100倍・・・して(小数点を移動して)、
整数にしてからひっ算すれば良いですね。
昨年苦労したのは、
小数点を付け忘れること、
あまりを出さなければならないのにわり進むこと、
四捨五入しなければならないのにわり進むこと・・・
といった、問題をよく読んでいないために間違えてしまうというところでした。
今年はどうかな。
間違いが少ないようだったら、計算の予習は早めに切り上げて、
4月の学習に戻って、ちょっと難易度の高い問題に挑戦していきたいです。
【社会】:
「日本の国土の特色」のところを復習します。
平野と川のところを復習しておきたいです。
【理科】:
時間があったら、雲を作る実験をやりたいです。
【英語】:
英語教室の宿題と音読をやります。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやります。
漢検の過去問をやっていきます。
【算数】:
昨日、わり算のきまりのところを見直してみたところ、
わる数を3倍したとき、わられる数も3倍すれば、答えは変わらない。
(例えば、15÷5の答えは、わる数も割られる数も3倍して、45÷15にしても答えは同じ。)
わる数を5でわったとき、わられる数も5でわれば、答えは変わらない・・・
(例えば、45÷15の答えは、わる数も割られる数も5で割って、9÷3にしても答えは同じ。)
は、しっかりわかっていたようでした。
300÷10なら、わる数もわられる数も10で割って(0を1個ずつ消して)、
30÷1で計算しても大丈夫、ということも確認しました。
それでは、小数のわり算へ進みましょう。
今度は、わる数もわられる数も、同じく10倍、100倍・・・して(小数点を移動して)、
整数にしてからひっ算すれば良いですね。
昨年苦労したのは、
小数点を付け忘れること、
あまりを出さなければならないのにわり進むこと、
四捨五入しなければならないのにわり進むこと・・・
といった、問題をよく読んでいないために間違えてしまうというところでした。
今年はどうかな。
間違いが少ないようだったら、計算の予習は早めに切り上げて、
4月の学習に戻って、ちょっと難易度の高い問題に挑戦していきたいです。
【社会】:
「日本の国土の特色」のところを復習します。
平野と川のところを復習しておきたいです。
【理科】:
時間があったら、雲を作る実験をやりたいです。
【英語】:
英語教室の宿題と音読をやります。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやります。
2018/06/02 (Sat)
今日は、英語教室です。
さっと終わらせて、出発です。
お天気が良いので、久しぶりに、帰りに公園で移動販売車のアイスを食べてこれそうです(笑)
【算数】:
「小数のわり算」の予習をしていきます。
が、今日はまず、小4「わり算のきまり」の復習から。
小数のわり算は、
わる数とわられる数の小数点を同じだけずらして計算すれば良いわけですが、
学校では、「それは、どして?」と考えることになると思うので、
ひとまずわり算のルールの確認です。
わる数とわられる数の両方に同じ数をかける(同じ数で割る)と、商が同じになる、というきまりです。
【理科】:
来週、テストはないようなので、「メダカの誕生」に進みます。
チャレンジでやっていきます。
【社会】:
次の水曜日にテストとの連絡がありました。
やはり、「国土の地形の特色」と「低い土地の暮らし」の抱き合わせテストです。
山脈とか、河川と平野とかから復習です。
授業は、気候区分を終えて、暖かい地方の暮らしみ進むようです。
気候区分は覚えることがたくさんあるので、テスト対策と同時進行でやっていきたいです。
「低い土地の暮らし」と「火山と地熱発電」は大丈夫だと思うので、
「国土の地形と特色」のところを中心に復習します。
【漢字】:
漢検過去問をやります。
【文章読解】【英語】:お休みします。
さっと終わらせて、出発です。
お天気が良いので、久しぶりに、帰りに公園で移動販売車のアイスを食べてこれそうです(笑)
【算数】:
「小数のわり算」の予習をしていきます。
が、今日はまず、小4「わり算のきまり」の復習から。
小数のわり算は、
わる数とわられる数の小数点を同じだけずらして計算すれば良いわけですが、
学校では、「それは、どして?」と考えることになると思うので、
ひとまずわり算のルールの確認です。
わる数とわられる数の両方に同じ数をかける(同じ数で割る)と、商が同じになる、というきまりです。
【理科】:
来週、テストはないようなので、「メダカの誕生」に進みます。
チャレンジでやっていきます。
【社会】:
次の水曜日にテストとの連絡がありました。
やはり、「国土の地形の特色」と「低い土地の暮らし」の抱き合わせテストです。
山脈とか、河川と平野とかから復習です。
授業は、気候区分を終えて、暖かい地方の暮らしみ進むようです。
気候区分は覚えることがたくさんあるので、テスト対策と同時進行でやっていきたいです。
「低い土地の暮らし」と「火山と地熱発電」は大丈夫だと思うので、
「国土の地形と特色」のところを中心に復習します。
【漢字】:
漢検過去問をやります。
【文章読解】【英語】:お休みします。
2018/06/01 (Fri)
昨日の夕方は、大変忙しかったです。
「「ず」は打消しの助動詞だけど・・・「じ」は、推量の意味が入るから・・・」
とか、上の子と一生懸命勉強しているところに、
「おかーさーん!来てー!小さじどこ?」
「おかーさぁーん!見てー!これ中火?もっと弱く??」
「おかーーさーーーん!!」
と、いちいち下の子から呼び出しをくらって、非常にわずらわしい(笑)
目玉焼きのレポートをしていたら、作りたくなったようで、昨日の夜は
オムライスならぬ、チキンライスの目玉焼きのっけ、という不思議な夕食にしていました。
お料理のレパートリーも、増やしてあげると良さそうですね。
で、上の子は、ようやくテスト勉強が始まりました。
遅い。
遅すぎる・・・
昨日は一緒に、古文・漢文をやりました。
上の子は、センター試験を受けないと思うので、受験に古典は関係ありません。
それなら、なんで古典を勉強しなければならないのか。
指導要領とかを読んだわけではないので、わかりませんけど、予想では、
古典に親しむ、というのが本来の目的なんじゃないでしょうか。
日本人なんだから、古文くらい読めるようにしておこうよ、という感じの。
だって・・・古文って、文学の世界へ進む人以外、必要となる機会はないと思うんです。。。
将来、子供が中学・高校に進んで、わからない、教えて、と言われた時に、
「ぞ、なむ、や、か、そんなんあったねー!」って思うくらい(笑)
なら、本来の目的、「古典を楽しむ」がメインでいいんじゃない?
というわけで、勉強の仕方も変えていきます。
楽しくたくさん古文を読んで、読んでいく中で、文法を覚えていく作戦。
本当であれば(受験に必要であれば)、
この助動詞は、○○に●●形で接続しているから、「△△」の助動詞。だから、訳すとこういう意味になる・・・
とかいう順序になるのでしょうが、
逆にやっていきます。
まず、もう、現代語訳を読んで覚えてしまう。
そして、「へぇ~」とか「なんでや!」とか感動したり、突っ込んだり(笑)
古文って、だからどした!!!と言いたくなるようなオチも多いですよね、
で、なんか最後、笑ってしまう。
それで、よいです。ひと笑いしてから、次いきましょう。
意味をとらえてから、原文を読む。
ただし、文法を覚えるために、読み方は必ず、こう。
1 原文を単語に分ける。全部、分ける。
2 活用する単語(動詞・形容詞・助動詞)を○で囲む。全部、囲む。
3 そして、すべてを品詞分解。「○行○○活用、○○形」「○○の助動詞、○○形」「形容詞○○活用○○形」、すべての単語をやります。
そうすると、1つ何かお話を読むだけでも、
動詞はほとんどが四段活用で、少し下二段、という割合なんだな・・・とか、
いいタイミングで、ラ変やカ変、上一段が、出てきて、「ん?」とひっかかるので、
3、4回目くらいには「また出た!」という感じで覚えられますし、
滅多にないナ変や下一段が出てきたら、ここテストに出るかも?と予想がつきます。
助動詞では、やたらと出てくる、「に」+「けり」とかに「しつこいなぁ・・」と思いつつ、こなしていると、
ときどきめずらしい助動詞とか、いろんな意味があって判別が難しい助動詞とかが出てきて、
あぁ、ここを押さえておけばいいんだな・・・というのもわかりますし。
で、文意から助動詞を見分けます。本当は、そんなのダメですが(笑)
ダメですが、うちは、「この文章は、こういう意味だから、この助動詞は●●の助動詞」の順。
受験に古典がある人も、時間さえあれば、
文法より先に、多読するのが良いのかもしれないなーと思います。
テスト前に、テストに出る文章しかやらないと、なかなか単語も増えませんが、
本当は、短くて簡単な文章を毎日こうやって読んでいくといいと思います。
昔の社会のことも、単語も覚えられますしね。
正解かどうかよりも、先に、おもしろいなーと思いながら、読む。
訳を先に読み、次に品詞分解しながらイメージして読み進める。
習うより慣れろで、いろんな助動詞を覚え、尊敬の関係性が見えてくると思います。
あとは、本当はマンガをたくさん読んでおいたらいいですよね。
あさきゆめみしとか。
私は源氏物語は好きではないのですけど、でも、
物の名前、行事の名前、役職名とかを覚えるのに、とても良いですよね。
実は、私は受験(一次)のときに源氏物語が出て、古文は全問正解したんです。
古文を初見で解くのは苦手だったのですが・・・
あさきゆめみしを読んで、ストーリーもセリフも、覚えているところが出たんですよねー。
もう、ラッキーとしか言いようのない(笑)
昨日は、漢文もやりました。
漢文も同じく、現代語訳を先に読む。読んですっかり覚える。
そして、意味に合うように書き下し文にしていく。邪道(笑)
ただ、こうして勉強していくには、事前に解答が必要になります。
授業で、しっかりノートや教科書にメモするか、教科書ガイドを買うか(笑)
うちではいつも、ネットに載っている現代語訳と品詞分解を使わせてもらっています。
ただ、ところどころ、「ん?これはどうかな?あってるのかな?」というところもあるので、
うのみにせず、疑問に思ったら学校で先生に質問したほうがいいかなーとも思います。
マナぺディア http://manapedia.jp/list?subject_id=9
で、それをもとに、こんな風に自分用解答書を作っています。
活用のところを赤字にして、赤シートで隠しながら読み進めていきます。
で、正解できたら、もうやらなくても大丈夫だから消していく。
テストまでに、ちょっと見直しておいたらいいところや、大事っぽいところをマーク。
そしたら、勉強すべきところが見えてきて、それもたいした数じゃないなーと思えてきます。
今回のテストのテーマは、尊敬語・謙譲語のようです。
今日は、竹取物語をやります。
尊敬語も、逆順番でやります。
現代語訳をわかってしまってからやると、尊敬語も楽ですね。
いいんです。
ほんとはダメだけど、いいんです。
意味とって、楽しんで、それから覚えていきます。
最初に、古文って将来必要にはならない・・・と書きましたが。
実は案外、うちの子は古文に親しんでおいたほうがいいのかなとも思っています。
将来は、英語か音楽に関する方向へ進んでいくんだろうと思っています。
古文が必要になるわけではありませんが、これからますますグローバル化が進んで
外国の方と接する機会も増えていくでしょうから、
日本人は日本の文化を知っておいたほうがよいのかな・・・と、思うんです。
どっちにしろ、文法の知識よりも、古文の世界が楽しめれば良さそうですね。
あと、今日は世界史です。
それから数学。
英語、国語、地理、生物、地学は自力でやっていただきます。
世界史は、中世ヨーロッパ。
苦手なところだなぁ・・・。
でも、今日は何も予定のない日なので、ゆっくり本を読んでみようと思います。
「「ず」は打消しの助動詞だけど・・・「じ」は、推量の意味が入るから・・・」
とか、上の子と一生懸命勉強しているところに、
「おかーさーん!来てー!小さじどこ?」
「おかーさぁーん!見てー!これ中火?もっと弱く??」
「おかーーさーーーん!!」
と、いちいち下の子から呼び出しをくらって、非常にわずらわしい(笑)
目玉焼きのレポートをしていたら、作りたくなったようで、昨日の夜は
オムライスならぬ、チキンライスの目玉焼きのっけ、という不思議な夕食にしていました。
お料理のレパートリーも、増やしてあげると良さそうですね。
で、上の子は、ようやくテスト勉強が始まりました。
遅い。
遅すぎる・・・
昨日は一緒に、古文・漢文をやりました。
上の子は、センター試験を受けないと思うので、受験に古典は関係ありません。
それなら、なんで古典を勉強しなければならないのか。
指導要領とかを読んだわけではないので、わかりませんけど、予想では、
古典に親しむ、というのが本来の目的なんじゃないでしょうか。
日本人なんだから、古文くらい読めるようにしておこうよ、という感じの。
だって・・・古文って、文学の世界へ進む人以外、必要となる機会はないと思うんです。。。
将来、子供が中学・高校に進んで、わからない、教えて、と言われた時に、
「ぞ、なむ、や、か、そんなんあったねー!」って思うくらい(笑)
なら、本来の目的、「古典を楽しむ」がメインでいいんじゃない?
というわけで、勉強の仕方も変えていきます。
楽しくたくさん古文を読んで、読んでいく中で、文法を覚えていく作戦。
本当であれば(受験に必要であれば)、
この助動詞は、○○に●●形で接続しているから、「△△」の助動詞。だから、訳すとこういう意味になる・・・
とかいう順序になるのでしょうが、
逆にやっていきます。
まず、もう、現代語訳を読んで覚えてしまう。
そして、「へぇ~」とか「なんでや!」とか感動したり、突っ込んだり(笑)
古文って、だからどした!!!と言いたくなるようなオチも多いですよね、
で、なんか最後、笑ってしまう。
それで、よいです。ひと笑いしてから、次いきましょう。
意味をとらえてから、原文を読む。
ただし、文法を覚えるために、読み方は必ず、こう。
1 原文を単語に分ける。全部、分ける。
2 活用する単語(動詞・形容詞・助動詞)を○で囲む。全部、囲む。
3 そして、すべてを品詞分解。「○行○○活用、○○形」「○○の助動詞、○○形」「形容詞○○活用○○形」、すべての単語をやります。
そうすると、1つ何かお話を読むだけでも、
動詞はほとんどが四段活用で、少し下二段、という割合なんだな・・・とか、
いいタイミングで、ラ変やカ変、上一段が、出てきて、「ん?」とひっかかるので、
3、4回目くらいには「また出た!」という感じで覚えられますし、
滅多にないナ変や下一段が出てきたら、ここテストに出るかも?と予想がつきます。
助動詞では、やたらと出てくる、「に」+「けり」とかに「しつこいなぁ・・」と思いつつ、こなしていると、
ときどきめずらしい助動詞とか、いろんな意味があって判別が難しい助動詞とかが出てきて、
あぁ、ここを押さえておけばいいんだな・・・というのもわかりますし。
で、文意から助動詞を見分けます。本当は、そんなのダメですが(笑)
ダメですが、うちは、「この文章は、こういう意味だから、この助動詞は●●の助動詞」の順。
受験に古典がある人も、時間さえあれば、
文法より先に、多読するのが良いのかもしれないなーと思います。
テスト前に、テストに出る文章しかやらないと、なかなか単語も増えませんが、
本当は、短くて簡単な文章を毎日こうやって読んでいくといいと思います。
昔の社会のことも、単語も覚えられますしね。
正解かどうかよりも、先に、おもしろいなーと思いながら、読む。
訳を先に読み、次に品詞分解しながらイメージして読み進める。
習うより慣れろで、いろんな助動詞を覚え、尊敬の関係性が見えてくると思います。
あとは、本当はマンガをたくさん読んでおいたらいいですよね。
あさきゆめみしとか。
私は源氏物語は好きではないのですけど、でも、
物の名前、行事の名前、役職名とかを覚えるのに、とても良いですよね。
実は、私は受験(一次)のときに源氏物語が出て、古文は全問正解したんです。
古文を初見で解くのは苦手だったのですが・・・
あさきゆめみしを読んで、ストーリーもセリフも、覚えているところが出たんですよねー。
もう、ラッキーとしか言いようのない(笑)
昨日は、漢文もやりました。
漢文も同じく、現代語訳を先に読む。読んですっかり覚える。
そして、意味に合うように書き下し文にしていく。邪道(笑)
ただ、こうして勉強していくには、事前に解答が必要になります。
授業で、しっかりノートや教科書にメモするか、教科書ガイドを買うか(笑)
うちではいつも、ネットに載っている現代語訳と品詞分解を使わせてもらっています。
ただ、ところどころ、「ん?これはどうかな?あってるのかな?」というところもあるので、
うのみにせず、疑問に思ったら学校で先生に質問したほうがいいかなーとも思います。
マナぺディア http://manapedia.jp/list?subject_id=9
で、それをもとに、こんな風に自分用解答書を作っています。
活用のところを赤字にして、赤シートで隠しながら読み進めていきます。
で、正解できたら、もうやらなくても大丈夫だから消していく。
テストまでに、ちょっと見直しておいたらいいところや、大事っぽいところをマーク。
そしたら、勉強すべきところが見えてきて、それもたいした数じゃないなーと思えてきます。
今回のテストのテーマは、尊敬語・謙譲語のようです。
今日は、竹取物語をやります。
尊敬語も、逆順番でやります。
現代語訳をわかってしまってからやると、尊敬語も楽ですね。
いいんです。
ほんとはダメだけど、いいんです。
意味とって、楽しんで、それから覚えていきます。
最初に、古文って将来必要にはならない・・・と書きましたが。
実は案外、うちの子は古文に親しんでおいたほうがいいのかなとも思っています。
将来は、英語か音楽に関する方向へ進んでいくんだろうと思っています。
古文が必要になるわけではありませんが、これからますますグローバル化が進んで
外国の方と接する機会も増えていくでしょうから、
日本人は日本の文化を知っておいたほうがよいのかな・・・と、思うんです。
どっちにしろ、文法の知識よりも、古文の世界が楽しめれば良さそうですね。
あと、今日は世界史です。
それから数学。
英語、国語、地理、生物、地学は自力でやっていただきます。
世界史は、中世ヨーロッパ。
苦手なところだなぁ・・・。
でも、今日は何も予定のない日なので、ゆっくり本を読んでみようと思います。
2018/06/01 (Fri)
6月ですね。
もう、今年の折り返しの月になってしまいました。
今月、いよいよ漢検です。
漢検対策も、1月から5か月やってきました。長かった・・・(笑)
ラストスパート、頑張っていきます。
【漢字】:
また漢字10問テストがあって、ちょっと残念な結果だったそうなんですが・・・
もう少し小5漢字の練習を増やしたほうがいいかな・・・
でも、漢検もやりたい・・・。
難しいです。
今日は、漢検の過去問をやります。
【算数】:
今日はお休みにして、明日から、小数のわり算の予習へと進みます。
【文章読解】:
お休みします。
【社会】:
前に「わからない・・・難しい・・・」と言ってやっていた問題、
一昨日、頑張って教科書の内容を暗記したので、昨日はすらすらと解けていました。
今日もう一度「低い土地のくらし」の問題集をやって、
大丈夫そうだったら、次から気候区分へ進みます。
【理科】:
「発芽の条件」のところを復習していきますが、
来週、テストがないようだったら、「メダカの誕生」へ進もうと思います。
【英語】:
2017年第3回英検3級長文問題の、第2段落を読んで、第2問を解いてみます。
【家庭科・家庭学習ノート】:
今日も、家庭学習ノートに卵料理をレポートしてもらいます。
昨日は、目玉焼きだけで2ページの大作になったので(笑)
今日は、スクランブルエッグ、明日温泉卵をまとめてもらいます。
もう、今年の折り返しの月になってしまいました。
今月、いよいよ漢検です。
漢検対策も、1月から5か月やってきました。長かった・・・(笑)
ラストスパート、頑張っていきます。
【漢字】:
また漢字10問テストがあって、ちょっと残念な結果だったそうなんですが・・・
もう少し小5漢字の練習を増やしたほうがいいかな・・・
でも、漢検もやりたい・・・。
難しいです。
今日は、漢検の過去問をやります。
【算数】:
今日はお休みにして、明日から、小数のわり算の予習へと進みます。
【文章読解】:
お休みします。
【社会】:
前に「わからない・・・難しい・・・」と言ってやっていた問題、
一昨日、頑張って教科書の内容を暗記したので、昨日はすらすらと解けていました。
今日もう一度「低い土地のくらし」の問題集をやって、
大丈夫そうだったら、次から気候区分へ進みます。
【理科】:
「発芽の条件」のところを復習していきますが、
来週、テストがないようだったら、「メダカの誕生」へ進もうと思います。
【英語】:
2017年第3回英検3級長文問題の、第2段落を読んで、第2問を解いてみます。
【家庭科・家庭学習ノート】:
今日も、家庭学習ノートに卵料理をレポートしてもらいます。
昨日は、目玉焼きだけで2ページの大作になったので(笑)
今日は、スクランブルエッグ、明日温泉卵をまとめてもらいます。
2018/05/31 (Thu)
今日は、家庭学習ノートに時間がかかりそうなので、
漢字と国語読解、算数もお休みします。
今日は、自力完結デー。
家庭学習ノートも、自力で・・・というか、自由に仕上げてもらいましょう。
【家庭科・家庭学習ノート】:
金曜日に作った温泉卵、日曜日に作った目玉焼き、
月曜日に作ったスクランブルエッグの調理過程の写真と完成写真、
それから、使用したレシピもプリントアウトしておいていきます。
好きに使って、ノート2~3ページ分レポートしてもらいます。
お料理が楽しいので、家庭科は、体育の次に2番目に好きな教科になったそうです(笑)
【英語】:
習い事の英語の宿題と音読をしてもらいます。
【理科】:
「発芽の条件」のまとめ問題をやります。
【社会】:
昨日、一問一答で覚えたから楽勝のはず・・・(?)
「低い土地のくらし」のまとめ問題をリベンジです。
【算数】【文章読解】【漢字】:お休みします。
漢字と国語読解、算数もお休みします。
今日は、自力完結デー。
家庭学習ノートも、自力で・・・というか、自由に仕上げてもらいましょう。
【家庭科・家庭学習ノート】:
金曜日に作った温泉卵、日曜日に作った目玉焼き、
月曜日に作ったスクランブルエッグの調理過程の写真と完成写真、
それから、使用したレシピもプリントアウトしておいていきます。
好きに使って、ノート2~3ページ分レポートしてもらいます。
お料理が楽しいので、家庭科は、体育の次に2番目に好きな教科になったそうです(笑)
【英語】:
習い事の英語の宿題と音読をしてもらいます。
【理科】:
「発芽の条件」のまとめ問題をやります。
【社会】:
昨日、一問一答で覚えたから楽勝のはず・・・(?)
「低い土地のくらし」のまとめ問題をリベンジです。
【算数】【文章読解】【漢字】:お休みします。
2018/05/30 (Wed)
今日は、家庭科の授業で調理実習があります。
おいしい「ゆでたまご」ができるでしょうか。
昨日は、テストをたっくさん持ち帰ってきました。
【算数・家庭学習ノート】:
昨年、なかなかとれなかった100点!(表面だけですが)の答案を持ち帰ってきました!!すばらすぃ~!
「体積」のテストです。
表面は、計算もたくさんしなければなりませんでしたが、頑張ってノーミスでした。
裏面は、残念ながら間違いがありましたが・・・
これは・・・問題のレベルが高かった!
「活用する力を見る問題」のところです。
小数のテストのときにも思ったのですが、
「活用する力を見る問題」のレベルが、昨年よりも高いというか、深いというか・・・。
うちはまだ、このレベルの問題は、難しいなぁ。
なので、今持っている力で、できる限りの得点ができていたと思います。
少ーしずつ、難しい問題にも挑戦していくようにしようと思います。
今日は、家庭学習ノートに、テストのお直しをします。
順を追って問題を考えていくふうにすると、ノート1ページくらい使いそうです。
【理科・家庭学習ノート】:
理科も、100点(表面)でした!頑張りましたねぇ。
「雲と天気」は、記述問題も、たくさん書いて頑張っていました。
大事なところは、きちんと押さえられたかなーという感じがします(忘れるんでしょうけどね(笑))
残念だったのは、裏面「アブラナの花」。
おかしいなぁ。。。
お花を分解して調べて、問題集でも確認して、ちゃんとできていたところを、
間違える・・・
そして、後で聞いてみると、ちゃんと正解を答えるという・・・
いつものパターンです(笑)
ナシテ、ワカッテイルノニ、マチガエル・・・?
こちらも、家庭学習ノートにお直ししますが、単語1個なので、算数の下のほうに
ちょこっと付け足しで書いておきます。
今週から、次単元「メダカの誕生」に進むそうで、
「成長の条件」は、後回しになるようです。
もう少し植物が成長してからじゃないと、学習しづらいですものね。
ひとまずここで、発芽の条件と発芽に必要な養分のところを、復習していこうと思います。
ここまででテストだったら慌ててしまうので、準備だけしておきます。
教科書準拠問題集で復習します。
【漢字】:
漢字10問テストも持ち帰りました。こちらは、かーなーり残念な・・・(笑)
昨日の家庭学習ノートは結局、「漢字テストで間違えた字の練習をしてくること」と
指定されたそうなので、漢字をやっていました。
毎日漢字練習をやっていますが、機械的に順番にプリントをやっているので、
練習しているところと、テストに出る漢字がズレてしまいました。
こちらは・・・漢検が終わったら、真面目に対策しますので、ちょっと待っててー!という感じです。
そして、今日も漢検過去問をやります。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
国語のテストも持ち帰りました。表面はとても良い点数、裏面はとても残念な点数(笑)
長文問題のノートへのやり直しは、どうしたら良いものか・・
難しいので、ちょっと保留にさせてもらいます。
金曜日にやりなおそうかな。
【社会】:
「国土の地形の特色」と「低い土地のくらし」のまとめ問題をやってみたところ、
細かいことがらを覚えていなくて、
はぁ~・・・わからない。。。。難しすぎる。。。
と言いながらやっていました。
そういうのは、単に覚えていない、というだけで、「難しい」とは言わないんですけどね(笑)
今日は、一問一答形式の問題を作って、細かい事項を暗記していこうと思います。
【英語】:
英検3級の過去問の長文問題をやっていこうと思います。
一番最後の、長~い文章の問題です。
TOEFLの長文をやってみたところ、なんか、英検もいけるんじゃないかなーという感じがしてきたので。
ですが、いきなり全文読んで、問題を全部やるのは大変なので、
1日に1段落(5~6行程度)読み、1日に問題1問を解いていくようにします。
ちなみに、今までの長文問題を見てきた感じでは、
1つ目の問題は、第1段落を読めば答えがわかり、
2つ目の問題は、第2段落中に答えがあり、
3つ目の問題は、第3段落に・・・
というふうに、問題番号と段落が対応しているので、
国語の長文問題のように、全部読んで全体をつかんでから問題を解く・・・
というふうにやっていく必要がないというか、
前から順番に少しづつ解き進めていく方が効率がいいのかな・・・
なんなら、問題文を先に読んでから本文を読むと、なお効率的かな・・・と思います。
(その形式が、今後も続くとは限らないのですけどね。。。)
今日は、2017年度第3回の過去問の長文問題の
第1段落を読んで、第1問を解いてもらいます。
お話の続きは金曜日の予定です(内容、忘れてしまいますね)。
おいしい「ゆでたまご」ができるでしょうか。
昨日は、テストをたっくさん持ち帰ってきました。
【算数・家庭学習ノート】:
昨年、なかなかとれなかった100点!(表面だけですが)の答案を持ち帰ってきました!!すばらすぃ~!
「体積」のテストです。
表面は、計算もたくさんしなければなりませんでしたが、頑張ってノーミスでした。
裏面は、残念ながら間違いがありましたが・・・
これは・・・問題のレベルが高かった!
「活用する力を見る問題」のところです。
小数のテストのときにも思ったのですが、
「活用する力を見る問題」のレベルが、昨年よりも高いというか、深いというか・・・。
うちはまだ、このレベルの問題は、難しいなぁ。
なので、今持っている力で、できる限りの得点ができていたと思います。
少ーしずつ、難しい問題にも挑戦していくようにしようと思います。
今日は、家庭学習ノートに、テストのお直しをします。
順を追って問題を考えていくふうにすると、ノート1ページくらい使いそうです。
【理科・家庭学習ノート】:
理科も、100点(表面)でした!頑張りましたねぇ。
「雲と天気」は、記述問題も、たくさん書いて頑張っていました。
大事なところは、きちんと押さえられたかなーという感じがします(忘れるんでしょうけどね(笑))
残念だったのは、裏面「アブラナの花」。
おかしいなぁ。。。
お花を分解して調べて、問題集でも確認して、ちゃんとできていたところを、
間違える・・・
そして、後で聞いてみると、ちゃんと正解を答えるという・・・
いつものパターンです(笑)
ナシテ、ワカッテイルノニ、マチガエル・・・?
こちらも、家庭学習ノートにお直ししますが、単語1個なので、算数の下のほうに
ちょこっと付け足しで書いておきます。
今週から、次単元「メダカの誕生」に進むそうで、
「成長の条件」は、後回しになるようです。
もう少し植物が成長してからじゃないと、学習しづらいですものね。
ひとまずここで、発芽の条件と発芽に必要な養分のところを、復習していこうと思います。
ここまででテストだったら慌ててしまうので、準備だけしておきます。
教科書準拠問題集で復習します。
【漢字】:
漢字10問テストも持ち帰りました。こちらは、かーなーり残念な・・・(笑)
昨日の家庭学習ノートは結局、「漢字テストで間違えた字の練習をしてくること」と
指定されたそうなので、漢字をやっていました。
毎日漢字練習をやっていますが、機械的に順番にプリントをやっているので、
練習しているところと、テストに出る漢字がズレてしまいました。
こちらは・・・漢検が終わったら、真面目に対策しますので、ちょっと待っててー!という感じです。
そして、今日も漢検過去問をやります。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
国語のテストも持ち帰りました。表面はとても良い点数、裏面はとても残念な点数(笑)
長文問題のノートへのやり直しは、どうしたら良いものか・・
難しいので、ちょっと保留にさせてもらいます。
金曜日にやりなおそうかな。
【社会】:
「国土の地形の特色」と「低い土地のくらし」のまとめ問題をやってみたところ、
細かいことがらを覚えていなくて、
はぁ~・・・わからない。。。。難しすぎる。。。
と言いながらやっていました。
そういうのは、単に覚えていない、というだけで、「難しい」とは言わないんですけどね(笑)
今日は、一問一答形式の問題を作って、細かい事項を暗記していこうと思います。
【英語】:
英検3級の過去問の長文問題をやっていこうと思います。
一番最後の、長~い文章の問題です。
TOEFLの長文をやってみたところ、なんか、英検もいけるんじゃないかなーという感じがしてきたので。
ですが、いきなり全文読んで、問題を全部やるのは大変なので、
1日に1段落(5~6行程度)読み、1日に問題1問を解いていくようにします。
ちなみに、今までの長文問題を見てきた感じでは、
1つ目の問題は、第1段落を読めば答えがわかり、
2つ目の問題は、第2段落中に答えがあり、
3つ目の問題は、第3段落に・・・
というふうに、問題番号と段落が対応しているので、
国語の長文問題のように、全部読んで全体をつかんでから問題を解く・・・
というふうにやっていく必要がないというか、
前から順番に少しづつ解き進めていく方が効率がいいのかな・・・
なんなら、問題文を先に読んでから本文を読むと、なお効率的かな・・・と思います。
(その形式が、今後も続くとは限らないのですけどね。。。)
今日は、2017年度第3回の過去問の長文問題の
第1段落を読んで、第1問を解いてもらいます。
お話の続きは金曜日の予定です(内容、忘れてしまいますね)。
2018/05/29 (Tue)
今日はバドミントンなので、宿題とノートだけです。
【漢字?英語?・家庭学習ノート】:
火曜日は外国語の授業があるので、家庭学習に英語を持ってこよう・・・と思っていたのですが・・・
授業は、
今日はレッスン4で、I like......
来週以降は、レッスン5が、What do you like? I like.....
レッスン6、What do you want? I want.....
と続くようです。
いろいろとやり方を考えてみましたが、どう考えても、
英語をたくさん書く問題しか思い浮かびません。
レッスン4なら、家族や友達にインタビューして、
好きな食べ物&スポーツを聞いて、ノートに書く・・・とか。
レッスン5なら、会話文の一部を空欄にして、適切な文章を書くとか。
A: Do you like suhi?
B: No, I don't.
A: ( )
B: I like pizza.
で、Aのセリフを英語で考えるとか。
あ、でも、これでは、3問あったら全部 What do you like? で同じ答えになってしまいますね(笑)
イラストを貼って、会話文全部を自由に考える方がいいでしょうかね。
字ばっかりになります・・・
レッスン6だと・・・
お誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントに何がほしいかを書くとか。
でも、それだと2行にしかならないから・・・
過去にほしかったものも書く・・・
これも、字ばっかり。
どれにしても、文字をたくさん書かなければならいので、いやがりそうです(笑)
漢字練習にするか、英語(好きな食べ物インタビュー)にするか、
本人に選んでもらおうと思います。
どちらにしても、文字地獄(笑)
ちなみに、外国語活動としての授業は、最後に
レッスン7でI study English.
をやって終わり、いよいよ教科としての外国語に進むようです。
しかし。
猛スピードですね・・・。
現5、6年が特に大変なのでしょうけど
(5年生は外国語活動2年分と外国語1年分を、6年生は外国語2年分を、それぞれ1年間でやらなくちゃいけないってことだと思うので)、
詰め込みになってしまわないか、そして小学生段階で早々に格差がついてしまわないかが心配です。
最初が肝心、ゆっくり丁寧にやってほしいところですが、
この学年は、運が悪いとしか言いようがないでしょうか・・・。
英語もやはり、向き合う相手が「人」で「通じる!楽しい!」と思えている期間が、
コミュニケーションツールとしての英語が上手になる期間であって、
「難しい。面倒。お勉強だからやらなきゃいけない。。。」という意識になり、
向き合う相手が紙のテストや問題になると・・・
身につくのは、やっぱり、昔から言われている使えない英語・・・に
なってしまうんじゃないかな・・・と思ってしまいます。
英語をお勉強にしてしまうのは先延ばしにして、(というか、元通りに中学生からにして)
3年生から6年生まで(なんなら1年生から6年間でも)、ずっと外国語活動として
英語を使って遊び倒せばいいのになーと思ったりします。
【算数・家庭学習ノート】:
合同な四角形を描く練習を、家庭学習ノートにやります。
元の図は、コピーして貼ります。
算数には、字を書く必要がないので、英語で文字ばっかりにしても、いっか。
【漢字?英語?・家庭学習ノート】:
火曜日は外国語の授業があるので、家庭学習に英語を持ってこよう・・・と思っていたのですが・・・
授業は、
今日はレッスン4で、I like......
来週以降は、レッスン5が、What do you like? I like.....
レッスン6、What do you want? I want.....
と続くようです。
いろいろとやり方を考えてみましたが、どう考えても、
英語をたくさん書く問題しか思い浮かびません。
レッスン4なら、家族や友達にインタビューして、
好きな食べ物&スポーツを聞いて、ノートに書く・・・とか。
レッスン5なら、会話文の一部を空欄にして、適切な文章を書くとか。
A: Do you like suhi?
B: No, I don't.
A: ( )
B: I like pizza.
で、Aのセリフを英語で考えるとか。
あ、でも、これでは、3問あったら全部 What do you like? で同じ答えになってしまいますね(笑)
イラストを貼って、会話文全部を自由に考える方がいいでしょうかね。
字ばっかりになります・・・
レッスン6だと・・・
お誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントに何がほしいかを書くとか。
でも、それだと2行にしかならないから・・・
過去にほしかったものも書く・・・
これも、字ばっかり。
どれにしても、文字をたくさん書かなければならいので、いやがりそうです(笑)
漢字練習にするか、英語(好きな食べ物インタビュー)にするか、
本人に選んでもらおうと思います。
どちらにしても、文字地獄(笑)
ちなみに、外国語活動としての授業は、最後に
レッスン7でI study English.
をやって終わり、いよいよ教科としての外国語に進むようです。
しかし。
猛スピードですね・・・。
現5、6年が特に大変なのでしょうけど
(5年生は外国語活動2年分と外国語1年分を、6年生は外国語2年分を、それぞれ1年間でやらなくちゃいけないってことだと思うので)、
詰め込みになってしまわないか、そして小学生段階で早々に格差がついてしまわないかが心配です。
最初が肝心、ゆっくり丁寧にやってほしいところですが、
この学年は、運が悪いとしか言いようがないでしょうか・・・。
英語もやはり、向き合う相手が「人」で「通じる!楽しい!」と思えている期間が、
コミュニケーションツールとしての英語が上手になる期間であって、
「難しい。面倒。お勉強だからやらなきゃいけない。。。」という意識になり、
向き合う相手が紙のテストや問題になると・・・
身につくのは、やっぱり、昔から言われている使えない英語・・・に
なってしまうんじゃないかな・・・と思ってしまいます。
英語をお勉強にしてしまうのは先延ばしにして、(というか、元通りに中学生からにして)
3年生から6年生まで(なんなら1年生から6年間でも)、ずっと外国語活動として
英語を使って遊び倒せばいいのになーと思ったりします。
【算数・家庭学習ノート】:
合同な四角形を描く練習を、家庭学習ノートにやります。
元の図は、コピーして貼ります。
算数には、字を書く必要がないので、英語で文字ばっかりにしても、いっか。
2018/05/28 (Mon)
下の子いわく・・・「3連休みたい」と。
3日目のお休みは(1日目はお休みではなく運動会だったのですけどね)、
なんだか時間があっていろんなことをしたくなりますね。
今日は、久しぶりに電子工作をしてみようと思います。
【家庭科・調理実習】:
昨日は、目玉焼きを作ってもらいました。
今日は、スクランブルエッグを作ってもらいます。
昨日の目玉焼きは、横についていろいろと口出しをしたんですが・・・
「今度は、自分一人で作ってみたーい!」
とのお言葉をいただきました。
うれしいなぁ~。やってよかったなぁ~。
物事が得意になったり好きになったりするのって、
「やりたい!やってみたーい!」が、「はぁ~・・・やらなきゃいけない・・・」に
変わってしまうまでの時間が長いってことなのかな・・・なんて思ったりします。
好きで、楽しいから、上手になるというか・・・、その期間が長い方が得意になるというか・・・。
お料理好き男子になってほしい、というのではなくて(なってくれたら、なお良しですけど)、
お料理は、科学実験やモノづくりへと興味がつながっていくものかもしれないなーと思うので、
失敗を気にせずに、楽しくずっと挑戦してくれたらいいなと思います。
【漢字】:
漢検の過去問をやります。
【算数】:
合同な三角形を描くために必要な条件、のところをやります。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
【社会】:
今秋から授業で気候区分の学習に入りますが、気候区分を進めていく前に、
テストにそなえて、いったん「国土の地形の特色」と「低い土地のくらし」の復習、
まとめ問題をやります。
問題集が、この2つでまとまっているということは、
テストも、この2分野で抱き合わせで、近々あるのかもしれません。
【理科・家庭学習ノート】:
「好きな色に光らせることができるスカイツリー」を作ってみようと思います。
前に失敗した、フルカラーLEDを使い、電流の大きさを調節して色を変える実験です。
電球を直接見ると、色が混ざり合わなくて失敗だったのですが、
スカイツリー型のボトルに光を当てて、写真をとって、ノートにまとめてみようと思います。
上の子は、昨日、大きなイベントを無事に終え・・・
今日から、もうひとつ大きな山場に入ります。
定期考査というやつです(笑)
上の子も、そろそろ真面目に進路を考えて臨んでもらわなければなりませんね・・・
3日目のお休みは(1日目はお休みではなく運動会だったのですけどね)、
なんだか時間があっていろんなことをしたくなりますね。
今日は、久しぶりに電子工作をしてみようと思います。
【家庭科・調理実習】:
昨日は、目玉焼きを作ってもらいました。
今日は、スクランブルエッグを作ってもらいます。
昨日の目玉焼きは、横についていろいろと口出しをしたんですが・・・
「今度は、自分一人で作ってみたーい!」
とのお言葉をいただきました。
うれしいなぁ~。やってよかったなぁ~。
物事が得意になったり好きになったりするのって、
「やりたい!やってみたーい!」が、「はぁ~・・・やらなきゃいけない・・・」に
変わってしまうまでの時間が長いってことなのかな・・・なんて思ったりします。
好きで、楽しいから、上手になるというか・・・、その期間が長い方が得意になるというか・・・。
お料理好き男子になってほしい、というのではなくて(なってくれたら、なお良しですけど)、
お料理は、科学実験やモノづくりへと興味がつながっていくものかもしれないなーと思うので、
失敗を気にせずに、楽しくずっと挑戦してくれたらいいなと思います。
【漢字】:
漢検の過去問をやります。
【算数】:
合同な三角形を描くために必要な条件、のところをやります。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
【社会】:
今秋から授業で気候区分の学習に入りますが、気候区分を進めていく前に、
テストにそなえて、いったん「国土の地形の特色」と「低い土地のくらし」の復習、
まとめ問題をやります。
問題集が、この2つでまとまっているということは、
テストも、この2分野で抱き合わせで、近々あるのかもしれません。
【理科・家庭学習ノート】:
「好きな色に光らせることができるスカイツリー」を作ってみようと思います。
前に失敗した、フルカラーLEDを使い、電流の大きさを調節して色を変える実験です。
電球を直接見ると、色が混ざり合わなくて失敗だったのですが、
スカイツリー型のボトルに光を当てて、写真をとって、ノートにまとめてみようと思います。
上の子は、昨日、大きなイベントを無事に終え・・・
今日から、もうひとつ大きな山場に入ります。
定期考査というやつです(笑)
上の子も、そろそろ真面目に進路を考えて臨んでもらわなければなりませんね・・・
2018/05/27 (Sun)
昨日の夜は、下の子とステーキを食べに行きました。
なんと、1ポンド(約450g!)をたいらげましたよっ!!!
さすが、肉好き。
下の子は、運動会が終わって、しょんぼり・・・して帰宅してきました。
練習では、3人から帽子をGETできたのに、本番では取られてしまったと。
いやー。騎馬戦ね。
乱戦で、スタートの合図がなるなり、がーっ!と飛び出して、敵の大将騎に突っ込んでゆく騎馬がー!
みんなが相手の出方をうかがっている中、目立ってましたよ、注目の的でしたよ。
アナウンスの先生も、「おーっと!!」と言っていましたよ。
がーっと挑んで、すぐに散っていましたが・・・うちの子でした。。。
大将騎が負けると、その瞬間、チームが負けになってしまうので、
両チーム、大将は戦いに参加せずに温存する作戦のようだったのですが、
お前は練習で調子よくやっていたから、後ろに隠れている大将騎に当たってみろ、
という作戦になったのかもしれませんね。
果敢に攻め込んだのはかっこよかったし、3個帽子を取るより目立ってたし、
いいんじゃない?
と言ってみても、元気がなかったので、ステーキを食べに行きました(笑)
来年は、リベンジしていただきましょう。
審判係では誤審もなく、ダンスも頑張ってました。
そして、徒競走は、予想よりも1つ順位が良くて、4位でした。
リレーの選手たちを相手に、よく頑張りました。
来年は、リレーの選手がいなくて1位が取れそうなグループになるといいね(笑)
今日は、午後から上の子の部活のイベントです。
下の子は、昨日の運動会でお疲れのところ申し訳ありませんが、
午前中に、頑張って終わらせていただきます(鬼(笑))
【漢字】:
漢検の過去問をやります。
【算数】:
「合同な四角形」を書く練習をします。
【社会】:
気候区分の予習をしておきます。
またちょっと、覚えることがたくさんなので、事前に暗記しておきます。
【理科】:
小4理科の復習をします。道コン過去問をやっていきます。
今日は、「水のすがた」。
氷に塩を入れると0度より冷たくなる・・・の、因縁の(?)分野です。
暑くなってきたので、そのうちまたアイスを作る実験(?)もしたいです。
社会の気候区分をやる前に、雲を作る実験もしたかったのですが、ちょっと間に合わなかった・・・
急いで準備して、その実験もしたいです。
【英語】:
昨日英語教室を休んだので、昨日出されたであろうところの宿題と音読をやります。
【文章読解】:
お休みします。
なんと、1ポンド(約450g!)をたいらげましたよっ!!!
さすが、肉好き。
下の子は、運動会が終わって、しょんぼり・・・して帰宅してきました。
練習では、3人から帽子をGETできたのに、本番では取られてしまったと。
いやー。騎馬戦ね。
乱戦で、スタートの合図がなるなり、がーっ!と飛び出して、敵の大将騎に突っ込んでゆく騎馬がー!
みんなが相手の出方をうかがっている中、目立ってましたよ、注目の的でしたよ。
アナウンスの先生も、「おーっと!!」と言っていましたよ。
がーっと挑んで、すぐに散っていましたが・・・うちの子でした。。。
大将騎が負けると、その瞬間、チームが負けになってしまうので、
両チーム、大将は戦いに参加せずに温存する作戦のようだったのですが、
お前は練習で調子よくやっていたから、後ろに隠れている大将騎に当たってみろ、
という作戦になったのかもしれませんね。
果敢に攻め込んだのはかっこよかったし、3個帽子を取るより目立ってたし、
いいんじゃない?
と言ってみても、元気がなかったので、ステーキを食べに行きました(笑)
来年は、リベンジしていただきましょう。
審判係では誤審もなく、ダンスも頑張ってました。
そして、徒競走は、予想よりも1つ順位が良くて、4位でした。
リレーの選手たちを相手に、よく頑張りました。
来年は、リレーの選手がいなくて1位が取れそうなグループになるといいね(笑)
今日は、午後から上の子の部活のイベントです。
下の子は、昨日の運動会でお疲れのところ申し訳ありませんが、
午前中に、頑張って終わらせていただきます(鬼(笑))
【漢字】:
漢検の過去問をやります。
【算数】:
「合同な四角形」を書く練習をします。
【社会】:
気候区分の予習をしておきます。
またちょっと、覚えることがたくさんなので、事前に暗記しておきます。
【理科】:
小4理科の復習をします。道コン過去問をやっていきます。
今日は、「水のすがた」。
氷に塩を入れると0度より冷たくなる・・・の、因縁の(?)分野です。
暑くなってきたので、そのうちまたアイスを作る実験(?)もしたいです。
社会の気候区分をやる前に、雲を作る実験もしたかったのですが、ちょっと間に合わなかった・・・
急いで準備して、その実験もしたいです。
【英語】:
昨日英語教室を休んだので、昨日出されたであろうところの宿題と音読をやります。
【文章読解】:
お休みします。
2018/05/26 (Sat)
晴れました♪
良かった♪
今日、運動会です。
そんな緊張の朝に、ひとつお手伝いを計画していたんですが、
やっぱり、こちらが面倒なのでやめました。
運動会のお弁当に、スクランブルエッグを作ってもらおうと思ったんです。
おいしそうな写真じゃなくてすみません。。。
昨日、下の子に温泉たまごを作ってもらったんです。
少し、火が通り過ぎて、白身が固まりすぎたかな。難しいですね。
でも、黄身がとろとろでおいしかったそうです。
(3個作って、一人で3個食べてしまいました(笑))
来週の時間割によると、水曜日に、調理実習だそう。
「ゆでたまご」を作るそうですよ。
みんなで、一生懸命、卵をゆでるんですね。
なんか、かわいいですねぇ。
というわけで、木曜日あたりの家庭学習ネタに、
卵料理をもってこようと思います。
おじいちゃんに温泉卵を作るそうち(?)をもらって、作りた~いと言っていたので、
ちょうど良かったです。
明日の朝、スクランブルエッグを作ってもらおうかな。
そして、明後日は振り替え休日なので、目玉焼きを。
木曜日に、ノートに整理して提出しましょう。
温泉卵は、冷蔵庫から出したばかりの卵を3個で、熱湯につけること17分。
次回は16分でやってみようかな。
昨日は、おやつとして食べてしまいましたが、
月曜日に、もう一度作ってもらって、お昼に釜玉うどんというのもいいですね。
さてと。
子供たちがそれぞれ出発したので、
私はこれから、ゆるゆるとお弁当づくりです。
昨日、たまごを使いすぎて、足りなくなってしまいました(苦笑)
がっつり泡立てて、かさ増ししたスクランブルエッグにしようと思います。
最初の競技、徒競走に合わせて学校へ行こうと思います。
徒競走は、同じグループにリレーの選手が4人もいて、6人中5位になる予定だそうです(笑)
良かった♪
今日、運動会です。
そんな緊張の朝に、ひとつお手伝いを計画していたんですが、
やっぱり、こちらが面倒なのでやめました。
運動会のお弁当に、スクランブルエッグを作ってもらおうと思ったんです。
おいしそうな写真じゃなくてすみません。。。
昨日、下の子に温泉たまごを作ってもらったんです。
少し、火が通り過ぎて、白身が固まりすぎたかな。難しいですね。
でも、黄身がとろとろでおいしかったそうです。
(3個作って、一人で3個食べてしまいました(笑))
来週の時間割によると、水曜日に、調理実習だそう。
「ゆでたまご」を作るそうですよ。
みんなで、一生懸命、卵をゆでるんですね。
なんか、かわいいですねぇ。
というわけで、木曜日あたりの家庭学習ネタに、
卵料理をもってこようと思います。
おじいちゃんに温泉卵を作るそうち(?)をもらって、作りた~いと言っていたので、
ちょうど良かったです。
明日の朝、スクランブルエッグを作ってもらおうかな。
そして、明後日は振り替え休日なので、目玉焼きを。
木曜日に、ノートに整理して提出しましょう。
温泉卵は、冷蔵庫から出したばかりの卵を3個で、熱湯につけること17分。
次回は16分でやってみようかな。
昨日は、おやつとして食べてしまいましたが、
月曜日に、もう一度作ってもらって、お昼に釜玉うどんというのもいいですね。
さてと。
子供たちがそれぞれ出発したので、
私はこれから、ゆるゆるとお弁当づくりです。
昨日、たまごを使いすぎて、足りなくなってしまいました(苦笑)
がっつり泡立てて、かさ増ししたスクランブルエッグにしようと思います。
最初の競技、徒競走に合わせて学校へ行こうと思います。
徒競走は、同じグループにリレーの選手が4人もいて、6人中5位になる予定だそうです(笑)
2018/05/25 (Fri)
明日は運動会!
なので、月曜日が振り替え休日になります。
家庭学習ノートは、日曜日か月曜日に何かやればいいや・・・ってことで、
今日は宿題もノートもやらず体力(?)を温存して、明日に備えます。
小学校生活5年のうち、4年リレーの補欠、という下の子。(微妙(笑))
万が一登場してきたときのために・・・と、いつもビデオを構えてスタンバイするわけですが、
いまだかつて、一度も出番はありませんでした(笑)
それでも、今年も一応、体調をを整えて、
リレーが始まるまで、親も緊張して待機です(笑)
今年は騎馬戦にも出場、上に乗るそうです。責任重大ですね。
お仕事は、審判係とのこと。誤審が心配です。大丈夫かな。。。
今年は、緊張で胃が痛くなりそうな運動会です。
上の子は、あさって部活の大イベントです。
運動会が延期になると、イベントが重なってしまうので困ります。本当に、困ります。
なので明日、絶対に、晴れてください!!!
【漢字】:
漢検の過去問をやります。
【算数】:
「合同な図形」で、対応する点、対応する辺、対応する角のところを復習します。
【文章読解】:
家庭学習は、やりやすい教科、やりやすい内容のものから手に取るようで、
読解問題は後回しにすることが多いです。
で、
「出た。ラスボス。」
とか言いながら、取り組んでいます(笑)
そうは言いながらも、なかなか良くできていると思うのですが、
今日は、中ボスくらいにしておきましょうか。
短い文章の読解問題をやってもらいます。
【社会】:
「低い土地のくらし」を問題集でやってもらいます。
【理科】:
お休みします。
【英語】:
明日はレッスンをお休みするので、
今日は、TOEFLの長文問題をやります。
なので、月曜日が振り替え休日になります。
家庭学習ノートは、日曜日か月曜日に何かやればいいや・・・ってことで、
今日は宿題もノートもやらず体力(?)を温存して、明日に備えます。
小学校生活5年のうち、4年リレーの補欠、という下の子。(微妙(笑))
万が一登場してきたときのために・・・と、いつもビデオを構えてスタンバイするわけですが、
いまだかつて、一度も出番はありませんでした(笑)
それでも、今年も一応、体調をを整えて、
リレーが始まるまで、親も緊張して待機です(笑)
今年は騎馬戦にも出場、上に乗るそうです。責任重大ですね。
お仕事は、審判係とのこと。誤審が心配です。大丈夫かな。。。
今年は、緊張で胃が痛くなりそうな運動会です。
上の子は、あさって部活の大イベントです。
運動会が延期になると、イベントが重なってしまうので困ります。本当に、困ります。
なので明日、絶対に、晴れてください!!!
【漢字】:
漢検の過去問をやります。
【算数】:
「合同な図形」で、対応する点、対応する辺、対応する角のところを復習します。
【文章読解】:
家庭学習は、やりやすい教科、やりやすい内容のものから手に取るようで、
読解問題は後回しにすることが多いです。
で、
「出た。ラスボス。」
とか言いながら、取り組んでいます(笑)
そうは言いながらも、なかなか良くできていると思うのですが、
今日は、中ボスくらいにしておきましょうか。
短い文章の読解問題をやってもらいます。
【社会】:
「低い土地のくらし」を問題集でやってもらいます。
【理科】:
お休みします。
【英語】:
明日はレッスンをお休みするので、
今日は、TOEFLの長文問題をやります。
2018/05/24 (Thu)
今日は、自力完結デーです。
【漢字・家庭学習ノート】:
小5新出漢字の練習を、家庭学習ノートにやってもらいます。
ダウンロード
【算数・家庭学習ノート】:
明日、小数のかけ算のテストです。
今日は、小数のかけ算をノートにやってもらいます。
「くふうして計算する」のところをやってもらおうかな。
マル付けと、間違えた問題のやり直しも自力で頑張ってもらいましょう。
合同な三角形を描く練習もします。
【文章読解】:
文章の短い問題をやってもらいます。
【社会】:
「低い土地のくらし」を問題集でやってもらいます。
【理科】:
お休みします。
【英語】:
習い事の英語の宿題と音読をしてもらいます。
【漢字・家庭学習ノート】:
小5新出漢字の練習を、家庭学習ノートにやってもらいます。
ダウンロード
【算数・家庭学習ノート】:
明日、小数のかけ算のテストです。
今日は、小数のかけ算をノートにやってもらいます。
「くふうして計算する」のところをやってもらおうかな。
マル付けと、間違えた問題のやり直しも自力で頑張ってもらいましょう。
合同な三角形を描く練習もします。
【文章読解】:
文章の短い問題をやってもらいます。
【社会】:
「低い土地のくらし」を問題集でやってもらいます。
【理科】:
お休みします。
【英語】:
習い事の英語の宿題と音読をしてもらいます。
2018/05/23 (Wed)
金曜日のテストまで、算数倍増です。
その分理科をお休みにするので、頑張っていただきましょう。
【漢字】:
漢検過去問をやります。
【算数・家庭学習ノート】:
「合同な図形」の予習をします。
合同な三角形を描く練習をします。家庭学習ノートにやってもらいます。
小数のかけ算も、ノートにやってもらいます。
今日も、くふうして計算する・・・のところです。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
【社会】:
「低い土地のくらし」をチャレンジでやっていきます。
【英語】:
習い事の英語の宿題は、あと1日分。
明日やってもらおうと思っているので、
今日は、TOEFL Primaryの長文問題をやっていこうと思います。
TOEFL Primary Step1は、英検5級相当だとのことですが・・・・
長文を見てみると、関係代名詞も出てきて、ちょっと難しいです。
英検3級相当なのではないでしょうか。
ま、ちょうどいいかな。
英検対策代わりに、やっていこうと思います。
【理科】:お休みします
その分理科をお休みにするので、頑張っていただきましょう。
【漢字】:
漢検過去問をやります。
【算数・家庭学習ノート】:
「合同な図形」の予習をします。
合同な三角形を描く練習をします。家庭学習ノートにやってもらいます。
小数のかけ算も、ノートにやってもらいます。
今日も、くふうして計算する・・・のところです。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
【社会】:
「低い土地のくらし」をチャレンジでやっていきます。
【英語】:
習い事の英語の宿題は、あと1日分。
明日やってもらおうと思っているので、
今日は、TOEFL Primaryの長文問題をやっていこうと思います。
TOEFL Primary Step1は、英検5級相当だとのことですが・・・・
長文を見てみると、関係代名詞も出てきて、ちょっと難しいです。
英検3級相当なのではないでしょうか。
ま、ちょうどいいかな。
英検対策代わりに、やっていこうと思います。
【理科】:お休みします
2018/05/22 (Tue)
ちょっと、学校の授業ペースもつかめてきました。
だいたい火曜日と金曜日に、外国語の授業があるようです。
火曜日は、学校の先生の授業で教科書を使い、金曜日には外国の先生が来ることもあります。
ALTの先生はフィリピン出身で、めっちゃテンションが高いそうです(笑)
新たに始まった英語学習、楽しそうで良かったです。
外国語の教科書は、前半が正規の教科書「We Can!①」なのですが、
後半に、昨年度まで5、6年生が使っていた
「Hi,friends!」という「外国語活動」の教材がくっついていて、
今はそちらをやっています。
そうですよねー。
下の子の学年は、現6年生が昨年やって、現3、4年生が今年やっている「外国語活動」を
経験したことのない唯一の学年です。
英語が全く初めてという生徒さんの方が多いです。
教科書を見たときに、いきなり、この内容は難しすぎるのでは???と思ったのですが、
(What do you like? I like....から始まるようなんです。)
移行期間ということで、ちゃんと、昨年の「外国語活動」の内容から、
スタートしてくれているようです。
レッスン1では、あいさつや自己紹介をやって、
先週はレッスン2で、状況を表す言い方(I am fine. I am hungry. I am tired.などなど)。
今日は、レッスン3で、物の数をたずねたり表したりする言い方をやるようです。
火曜日に外国語の授業があるというのは、ちょうど良かったです。
バドミントンで時間がない日なので、英語を家庭学習に持ってきましょう♪
【英語・家庭学習ノート】:
今日は家庭学習の題名を"How many?"としまして、
物が描かれているイラストを貼って、
その横に、何個の何があるかを英語で書く、
という家庭学習にしようと思います。
ちゃんと、今日の授業の復習になっているし、簡単ですぐ終わりますしね。
しかし、英語を習っているわけですから、
two cupsとかfive pensとかいうわけにはいきませんね。
ちょっとだけレベルを高くして、
数を表す言葉を正しく、そして丁寧に書く、という練習を兼ねたいです。
Thirteen とか、fortyとか、twelveとか、ちょっとつづりで悩む数字を練習していただきましょう。
イラストは、「how many」で画像検索して出てきた
ドーナッツ、野菜、果物のイラストを使わせていただきます。
【算数・家庭学習ノート】:
小数のかけ算、「工夫して計算する」をノートにやってもらいます。
○×△×□=○×□×△、
かけ算ばかりの計算では、どこから先に計算しても良いよ、の法則。
4×7×2.5=4×2.5×7=10×7=70、みたいな。
これは大丈夫そう。
○×△+○×□=○×(△+□)、
「○×」が共通しているときには、「○×」でくくっても良いよ、の法則。
7.6×3+7.6×5+7.6×2+7.6×90=7.6×(3+5+2+90)=7.6×100=760、みたいな。
これも、大丈夫そう。
問題は、その逆です。
7×99みたいな計算を、7×(100-1)にして、700-7にすると簡単になるよ、
の法則が、いまいち使いこなせないです。
なんで、いちいちそんな面倒なことしなきゃいけないの?工夫しないで計算したほうが早い!みたいな。
ならば、工夫しなければ面倒な問題にしましょう。
777×99.999とかにすると、
「確かにまともに計算するのは面倒だ・・・仕方ない。工夫するか・・・」
と思うでしょうかね。
そんな感じで練習してみようかな。
今日は、このタイプの問題ばかりをやってみます。
グダグダしそうだなぁ・・・。
それ以外の学習は、お休みします。
だいたい火曜日と金曜日に、外国語の授業があるようです。
火曜日は、学校の先生の授業で教科書を使い、金曜日には外国の先生が来ることもあります。
ALTの先生はフィリピン出身で、めっちゃテンションが高いそうです(笑)
新たに始まった英語学習、楽しそうで良かったです。
外国語の教科書は、前半が正規の教科書「We Can!①」なのですが、
後半に、昨年度まで5、6年生が使っていた
「Hi,friends!」という「外国語活動」の教材がくっついていて、
今はそちらをやっています。
そうですよねー。
下の子の学年は、現6年生が昨年やって、現3、4年生が今年やっている「外国語活動」を
経験したことのない唯一の学年です。
英語が全く初めてという生徒さんの方が多いです。
教科書を見たときに、いきなり、この内容は難しすぎるのでは???と思ったのですが、
(What do you like? I like....から始まるようなんです。)
移行期間ということで、ちゃんと、昨年の「外国語活動」の内容から、
スタートしてくれているようです。
レッスン1では、あいさつや自己紹介をやって、
先週はレッスン2で、状況を表す言い方(I am fine. I am hungry. I am tired.などなど)。
今日は、レッスン3で、物の数をたずねたり表したりする言い方をやるようです。
火曜日に外国語の授業があるというのは、ちょうど良かったです。
バドミントンで時間がない日なので、英語を家庭学習に持ってきましょう♪
【英語・家庭学習ノート】:
今日は家庭学習の題名を"How many?"としまして、
物が描かれているイラストを貼って、
その横に、何個の何があるかを英語で書く、
という家庭学習にしようと思います。
ちゃんと、今日の授業の復習になっているし、簡単ですぐ終わりますしね。
しかし、英語を習っているわけですから、
two cupsとかfive pensとかいうわけにはいきませんね。
ちょっとだけレベルを高くして、
数を表す言葉を正しく、そして丁寧に書く、という練習を兼ねたいです。
Thirteen とか、fortyとか、twelveとか、ちょっとつづりで悩む数字を練習していただきましょう。
イラストは、「how many」で画像検索して出てきた
ドーナッツ、野菜、果物のイラストを使わせていただきます。
【算数・家庭学習ノート】:
小数のかけ算、「工夫して計算する」をノートにやってもらいます。
○×△×□=○×□×△、
かけ算ばかりの計算では、どこから先に計算しても良いよ、の法則。
4×7×2.5=4×2.5×7=10×7=70、みたいな。
これは大丈夫そう。
○×△+○×□=○×(△+□)、
「○×」が共通しているときには、「○×」でくくっても良いよ、の法則。
7.6×3+7.6×5+7.6×2+7.6×90=7.6×(3+5+2+90)=7.6×100=760、みたいな。
これも、大丈夫そう。
問題は、その逆です。
7×99みたいな計算を、7×(100-1)にして、700-7にすると簡単になるよ、
の法則が、いまいち使いこなせないです。
なんで、いちいちそんな面倒なことしなきゃいけないの?工夫しないで計算したほうが早い!みたいな。
ならば、工夫しなければ面倒な問題にしましょう。
777×99.999とかにすると、
「確かにまともに計算するのは面倒だ・・・仕方ない。工夫するか・・・」
と思うでしょうかね。
そんな感じで練習してみようかな。
今日は、このタイプの問題ばかりをやってみます。
グダグダしそうだなぁ・・・。
それ以外の学習は、お休みします。
2018/05/21 (Mon)
昨日は結局、上の子と父は、カラオケボックスにでかけ、
下の子は朝から夕方までお友達と外遊び。
(なんか、一生懸命、アルミホイルをトンカチでたたいてボールを作ろうとしています。)
私は、のんびりと畑仕事をさせてもらいました。
実験で種まきをしたミニトマトを畑に移したら、今年の畑は完成ですが、
ミニトマトの苗は、まだまだ、こんな感じです。
結局、ずっと植え替えしてあげていなくて、
昨日、ようやくこの状態から1個1個ポットに移し替えました。
全部で10個の苗ができましたよ。
畑に植えられる大きさになるのは、いつ頃だろう・・・。
例年は、ミニトマトは4つくらいしか植えないので、
10もあったら、成長の条件の実験観察
(日に当てるのと当てないの、肥料をあげるのとあげないの、の違いを調べる)
をしても良いかもしれません。
さて、お勉強の方は、今日は、自力完結デーです。
頑張っていただきましょう。
【漢字・家庭学習ノート】:
小5新出漢字の練習を、家庭学習ノートにやってもらいます。
【算数・家庭学習ノート】:
明日から「合同な図形」の学習が始まります。
今日は、指定された辺の長さや角度で三角形を書く練習をします。
今日はプリントにやってもらいますが、明日からは、ノートにやっても良さそうです。
「小数のかけ算」は、くふうして計算する練習です。
こちらは、家庭学習ノートにやってもらいます。
テストまでびっしり、「くふうして計算する」の特訓です。
4年生で学習した内容、すっかり忘れちゃってました。。。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
【社会】:
「低い土地のくらし」をチャレンジでやっていきます。
【理科】:
今日はお休みします。
先日、学校へ行ったら(結局、クラス委員を引き受けてしまいまして)、
水槽の中にネットに入った種が、2袋沈められていました。
片方は、ブクブクと空気が当てられていて、片方には空気が当たらないように。
「発芽に空気は必要か?」
の実験装置でした。
水槽に沈めた種から芽が出てきたら、ちょっと感動してしまいますね。楽しそう♪
で、まだ、そのあたりを学習しているようです。
その後、「発芽に必要な養分」についての学習と、
「成長に必要な条件」についての学習があるので、
次のテストはだいぶ先かもしれません。
予習も結構先までやってしまったので、
発芽に必要な養分の予習が終わったら、
4年生の復習をしていこうと思います。夏の道コン対策です。
【英語】:
英語教室の宿題と音読をします。
下の子は朝から夕方までお友達と外遊び。
(なんか、一生懸命、アルミホイルをトンカチでたたいてボールを作ろうとしています。)
私は、のんびりと畑仕事をさせてもらいました。
実験で種まきをしたミニトマトを畑に移したら、今年の畑は完成ですが、
ミニトマトの苗は、まだまだ、こんな感じです。
結局、ずっと植え替えしてあげていなくて、
昨日、ようやくこの状態から1個1個ポットに移し替えました。
全部で10個の苗ができましたよ。
畑に植えられる大きさになるのは、いつ頃だろう・・・。
例年は、ミニトマトは4つくらいしか植えないので、
10もあったら、成長の条件の実験観察
(日に当てるのと当てないの、肥料をあげるのとあげないの、の違いを調べる)
をしても良いかもしれません。
さて、お勉強の方は、今日は、自力完結デーです。
頑張っていただきましょう。
【漢字・家庭学習ノート】:
小5新出漢字の練習を、家庭学習ノートにやってもらいます。
【算数・家庭学習ノート】:
明日から「合同な図形」の学習が始まります。
今日は、指定された辺の長さや角度で三角形を書く練習をします。
今日はプリントにやってもらいますが、明日からは、ノートにやっても良さそうです。
「小数のかけ算」は、くふうして計算する練習です。
こちらは、家庭学習ノートにやってもらいます。
テストまでびっしり、「くふうして計算する」の特訓です。
4年生で学習した内容、すっかり忘れちゃってました。。。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
【社会】:
「低い土地のくらし」をチャレンジでやっていきます。
【理科】:
今日はお休みします。
先日、学校へ行ったら(結局、クラス委員を引き受けてしまいまして)、
水槽の中にネットに入った種が、2袋沈められていました。
片方は、ブクブクと空気が当てられていて、片方には空気が当たらないように。
「発芽に空気は必要か?」
の実験装置でした。
水槽に沈めた種から芽が出てきたら、ちょっと感動してしまいますね。楽しそう♪
で、まだ、そのあたりを学習しているようです。
その後、「発芽に必要な養分」についての学習と、
「成長に必要な条件」についての学習があるので、
次のテストはだいぶ先かもしれません。
予習も結構先までやってしまったので、
発芽に必要な養分の予習が終わったら、
4年生の復習をしていこうと思います。夏の道コン対策です。
【英語】:
英語教室の宿題と音読をします。
2018/05/20 (Sun)
昨日、上の子の3つ目の部活イベント、野外ライブは雨天中止となりました。
病み上がりだった上の子も早くに帰宅し、ほっとしました。。。
中学校のときは、土曜日は午前のみ練習、日曜日はお休み、何か月に1回か演奏会、
という、ユル~い部活だったため、
昨年、入部したてのころは本当に驚きました。
え?土日、まったく休みないの?
校外で9時まで練習??それってどこ?行けるの?帰ってこれるの??
演奏会本番のあと、学校に戻って練習するの??えー?夜まで???
先輩方は、演奏会のあと、もうひとつイベントに出るの?ほんと???
えー?ゴールデンウィークも休みってないの?
毎週本番なの?てゆーか、1日に2回本番??
泊りで演奏旅行?大丈夫ー???
もう、毎日のように、「えー?」と言っていたように思います。
5月の第3土曜は、本当に驚きました。
入部して1か月ほどですが、1日に3回の演奏会、トリプルヘッダー。
そういえば、現地解散で、夜、「おかーさーん、ここからどうやって自転車で帰ったらいいの?」と電話がきたんですよね・・・(笑)
今年はそれが雨天中止、翌日はオフ。
5月最終週は、昨年は、演奏旅行があったのですが、
今年は、札幌開催のため、宿泊は無し。
2年目でペースに慣れてきたというのもあり、
今年は楽に感じてしまいます。
でも、体調には気を付けないといけませんね・・・。
さて、突然のお休み。
どうしましょうか。
ゆっくり休んでもらうか、でも、滅多にないことなのでお買い物にでも出かけるか・・・
どう転んでも良いように、下の子のお勉強は、さっさと終わらせようと思います。
【理科】:
さっさと終わらせるとは言っても、これは手を抜くわけにはいきません。
明日、「雲と天気」&「アブラナの花」のテストです。
昨日、さくらんぼのお花を観察して調べたことを、
「アブラナの花」の問題集プリントをやって確認します。
「雲と天気」も問題集で復習していきます。
ちょっと油断していて、テスト対策期間が足りませんでした。
今、理科と社会は、扱いの小さな単元が続いていて、
どこからどこまでで区切って、いつテストになるのかが予測できず、
対策が難しいです。
社会も気をつけて対策していかないといけませんね・・・。
【算数】:
今週は、金曜日のテストまで、
「合同な図形」の予習と、「小数のかけ算」の復習、
普段の2倍をやる算数ウィークになります。
「合同な図形」は、今日から図形を描く練習をしていきます。
図形を描く練習は、家庭学習ノートにすることもできそうですね。
「小数」は、「くふうして計算する」のところをやります。
【漢字】:
漢検の過去問をやります。
今日は過去問問題集・第3回の4日目です。
1回分を終わらせるのに4日かかってしまいましたが、
学校のお勉強優先なので、仕方がありません。
過去問をやっている様子では、不合格、ということにはならなそうです。
高得点を目指しているわけでもありませんし、
もう、やらなくても大丈夫そうなんですが・・・
漢検の問題って、普段の会話や、読書の中にも出てこないような
難しい言葉や言い回し、知らない言葉がたくさん出てくるので、
漢字練習以上に、語彙を増やすのにいいなぁ・・・と感じています。
なので本番まで、少しずつでも続けていこうと思います。
【英語】:
英語教室の宿題をします。
宿題は、簡単なので3日分くらいやってしまいます。
でも文章は、長く難しくなってきました。
今日は算数と理科で時間がかかりそうなので、音読は、お休みします。
【文章読解】【社会】お休みします。
病み上がりだった上の子も早くに帰宅し、ほっとしました。。。
中学校のときは、土曜日は午前のみ練習、日曜日はお休み、何か月に1回か演奏会、
という、ユル~い部活だったため、
昨年、入部したてのころは本当に驚きました。
え?土日、まったく休みないの?
校外で9時まで練習??それってどこ?行けるの?帰ってこれるの??
演奏会本番のあと、学校に戻って練習するの??えー?夜まで???
先輩方は、演奏会のあと、もうひとつイベントに出るの?ほんと???
えー?ゴールデンウィークも休みってないの?
毎週本番なの?てゆーか、1日に2回本番??
泊りで演奏旅行?大丈夫ー???
もう、毎日のように、「えー?」と言っていたように思います。
5月の第3土曜は、本当に驚きました。
入部して1か月ほどですが、1日に3回の演奏会、トリプルヘッダー。
そういえば、現地解散で、夜、「おかーさーん、ここからどうやって自転車で帰ったらいいの?」と電話がきたんですよね・・・(笑)
今年はそれが雨天中止、翌日はオフ。
5月最終週は、昨年は、演奏旅行があったのですが、
今年は、札幌開催のため、宿泊は無し。
2年目でペースに慣れてきたというのもあり、
今年は楽に感じてしまいます。
でも、体調には気を付けないといけませんね・・・。
さて、突然のお休み。
どうしましょうか。
ゆっくり休んでもらうか、でも、滅多にないことなのでお買い物にでも出かけるか・・・
どう転んでも良いように、下の子のお勉強は、さっさと終わらせようと思います。
【理科】:
さっさと終わらせるとは言っても、これは手を抜くわけにはいきません。
明日、「雲と天気」&「アブラナの花」のテストです。
昨日、さくらんぼのお花を観察して調べたことを、
「アブラナの花」の問題集プリントをやって確認します。
「雲と天気」も問題集で復習していきます。
ちょっと油断していて、テスト対策期間が足りませんでした。
今、理科と社会は、扱いの小さな単元が続いていて、
どこからどこまでで区切って、いつテストになるのかが予測できず、
対策が難しいです。
社会も気をつけて対策していかないといけませんね・・・。
【算数】:
今週は、金曜日のテストまで、
「合同な図形」の予習と、「小数のかけ算」の復習、
普段の2倍をやる算数ウィークになります。
「合同な図形」は、今日から図形を描く練習をしていきます。
図形を描く練習は、家庭学習ノートにすることもできそうですね。
「小数」は、「くふうして計算する」のところをやります。
【漢字】:
漢検の過去問をやります。
今日は過去問問題集・第3回の4日目です。
1回分を終わらせるのに4日かかってしまいましたが、
学校のお勉強優先なので、仕方がありません。
過去問をやっている様子では、不合格、ということにはならなそうです。
高得点を目指しているわけでもありませんし、
もう、やらなくても大丈夫そうなんですが・・・
漢検の問題って、普段の会話や、読書の中にも出てこないような
難しい言葉や言い回し、知らない言葉がたくさん出てくるので、
漢字練習以上に、語彙を増やすのにいいなぁ・・・と感じています。
なので本番まで、少しずつでも続けていこうと思います。
【英語】:
英語教室の宿題をします。
宿題は、簡単なので3日分くらいやってしまいます。
でも文章は、長く難しくなってきました。
今日は算数と理科で時間がかかりそうなので、音読は、お休みします。
【文章読解】【社会】お休みします。
2018/05/19 (Sat)
さぁ、今度の土曜日は運動会!
100%運動会モード!がんばるぞー!
という感じの来週、テストが2つあるそうです(笑)
昨日も、いろいろと予定を変更して、テスト対策をやりました。
今日は、英語教室なので、さらっと終わらせて出発したいところですが、
テストのある教科をしっかりやって、出かけようと思います。
【算数・家庭学習ノート】:
次の金曜日に、「小数のかけ算」のテストです。
家庭学習ノートに、かけ算の練習をしていきます。
今日は、「くふうして計算する」のところをやります。
昨年も苦手だった「計算のきまり」のところです。
今日、難しいようだったら、明日も頑張ります。
火曜日から「合同な図形」の学習に入ってしまうようなので、
「合同な図家」の予習も、もう少し進めておきたいです。
こちらはチャレンジでやっていきます。
今日は算数を2種類です。
【理科・家庭学習ノート】:
月曜日に「雲と天気」と「アブラナの花」の抱き合わせテストです。
昨日、予定を変更して、「雲と天気」の復習をしました。
今日は、問題集で「雲と天気」をさらっと見直してから、
「アブラナの花」の方を学習します。
ここは、お花のしくみのところ。
昨日、さくらんぼのお花を分解して写真に撮ったので、
それをノートに貼って、パーツの名前を記入します。
分解前
分解後
必要な要素は、「花びら」「がく」「めしべ」「おしべ」「花粉」。
覚えなければならないことは、お花が散った後、めしべが「実」になること。
「実」の中には、将来「種」ができること。
それから、それはアブラナの花に限らず、お花全般に同様のことがいえるということ。
こちらは、花びら、がく、おしべを取ったあとの、めしべの根本。
さくらんぼのお花の観察で、実物を見ながら学習していきます。
本当は、さくらんぼの実ができる頃にやりたかったのですが、仕方がないので前倒しで。
チューリップのお花も分解して観察したかったんですが・・・
あれ・・?チューリップって「がく」がない・・・?
パーツが大きくて観察しやすそう・・と思ったのですが、
必要なパーツがそろってなければ観察の目的が果たせないので、
チューリップはやめました。
いちごもちょっと例外的ですし、ほかのお花は咲いていないので・・・
今回は、さくらんぼだけを観察します。
終わったら、問題集をやって、確認します。
(※調べてみたところ、
チューリップは、花びらが6枚あると見せかけて、3枚が本物の「花びら」、
3枚が花びらのように見えて実は「がく」なんだそうですー!びっくりー!
それをノートに書くのも良いかもしれませんね。)
【社会】【文章読解】【漢字】【英語】:お休みします。
2教科ですが、なかなかボリューミー。
早めに始めないと、英語教室に遅刻してしまいそうですね。
上の子は今日、怒涛の部活3イベント。
朝・学校で、昼・ホールで、夕方・野外で、全3ステージです。
しかも、雨です。雨天でも野外で決行なのかな・・・。
微熱は収まりましたが、無事に1日を終わらせられるかどうか・・・
朝と昼は行けませんが、最後の野外ライブには、間に合いそうなので、
見に行ってこようと思います。
100%運動会モード!がんばるぞー!
という感じの来週、テストが2つあるそうです(笑)
昨日も、いろいろと予定を変更して、テスト対策をやりました。
今日は、英語教室なので、さらっと終わらせて出発したいところですが、
テストのある教科をしっかりやって、出かけようと思います。
【算数・家庭学習ノート】:
次の金曜日に、「小数のかけ算」のテストです。
家庭学習ノートに、かけ算の練習をしていきます。
今日は、「くふうして計算する」のところをやります。
昨年も苦手だった「計算のきまり」のところです。
今日、難しいようだったら、明日も頑張ります。
火曜日から「合同な図形」の学習に入ってしまうようなので、
「合同な図家」の予習も、もう少し進めておきたいです。
こちらはチャレンジでやっていきます。
今日は算数を2種類です。
【理科・家庭学習ノート】:
月曜日に「雲と天気」と「アブラナの花」の抱き合わせテストです。
昨日、予定を変更して、「雲と天気」の復習をしました。
今日は、問題集で「雲と天気」をさらっと見直してから、
「アブラナの花」の方を学習します。
ここは、お花のしくみのところ。
昨日、さくらんぼのお花を分解して写真に撮ったので、
それをノートに貼って、パーツの名前を記入します。
分解前
分解後
必要な要素は、「花びら」「がく」「めしべ」「おしべ」「花粉」。
覚えなければならないことは、お花が散った後、めしべが「実」になること。
「実」の中には、将来「種」ができること。
それから、それはアブラナの花に限らず、お花全般に同様のことがいえるということ。
こちらは、花びら、がく、おしべを取ったあとの、めしべの根本。
さくらんぼのお花の観察で、実物を見ながら学習していきます。
本当は、さくらんぼの実ができる頃にやりたかったのですが、仕方がないので前倒しで。
チューリップのお花も分解して観察したかったんですが・・・
あれ・・?チューリップって「がく」がない・・・?
パーツが大きくて観察しやすそう・・と思ったのですが、
必要なパーツがそろってなければ観察の目的が果たせないので、
チューリップはやめました。
いちごもちょっと例外的ですし、ほかのお花は咲いていないので・・・
今回は、さくらんぼだけを観察します。
終わったら、問題集をやって、確認します。
(※調べてみたところ、
チューリップは、花びらが6枚あると見せかけて、3枚が本物の「花びら」、
3枚が花びらのように見えて実は「がく」なんだそうですー!びっくりー!
それをノートに書くのも良いかもしれませんね。)
【社会】【文章読解】【漢字】【英語】:お休みします。
2教科ですが、なかなかボリューミー。
早めに始めないと、英語教室に遅刻してしまいそうですね。
上の子は今日、怒涛の部活3イベント。
朝・学校で、昼・ホールで、夕方・野外で、全3ステージです。
しかも、雨です。雨天でも野外で決行なのかな・・・。
微熱は収まりましたが、無事に1日を終わらせられるかどうか・・・
朝と昼は行けませんが、最後の野外ライブには、間に合いそうなので、
見に行ってこようと思います。
2018/05/18 (Fri)
いろいろと、予定変更です。
【漢字】:
今日は、漢検過去問をやってもらいます。
お休みします。
【算数】:
「合同な図形」の予習をします。
チャレンジでやっていきます。
プラス、小数の計算もやります。
【理科・家庭学習ノート】:
「発芽と養分」のところをチャレンジでやります。
月曜日に理科のテストとの連絡がありました。
なので、予定変更で、今日は問題集で「雲と天気」の問題をやります。
「雲」について調べて、家庭学習ノートにもまとめてもらいます。
雲は全部で何種類か、ということと・・・
積乱雲と乱層雲をネットで検索して、プリントアウトして、雲の名前を書く。
それと、雨の降り方の違いも調べてもらいます。
得意の、写真ばかりで字が少ない調べものです(笑)
今日は、これでノート1ページ。
明日は、家庭学習ノートにお花の観察を1ページやってもらいます。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
お休みします。
【社会】:
「低い土地のくらし」をチャレンジでやっていきます。
【英語】:
習い事の英語の宿題は終わっていますが、
明日レッスンなので、音読だけやってもらいます。
えーと、今日は、家庭学習ノートにできるものが何もないですね・・・。
土日でなんとかしなければ。
今日は、予定変更で家庭学習ノートに理科をすることにしました。
市内の多くの小学校は、来週末に運動会です。
というタイミングで、上の子が熱を出してしまいました。
今日、病院へ行ってきますが、インフルエンザじゃなければいいなぁ・・・と。
そして運動会が終わるまでは、下の子にうつらないでほしいなぁ・・・と。
上の子も、来週末には部活の大きなイベントがあります。
無事に乗り切れますように・・・
【漢字】:
今日は、漢検過去問をやってもらいます。
お休みします。
【算数】:
「合同な図形」の予習をします。
チャレンジでやっていきます。
プラス、小数の計算もやります。
【理科・家庭学習ノート】:
「発芽と養分」のところをチャレンジでやります。
月曜日に理科のテストとの連絡がありました。
なので、予定変更で、今日は問題集で「雲と天気」の問題をやります。
「雲」について調べて、家庭学習ノートにもまとめてもらいます。
雲は全部で何種類か、ということと・・・
積乱雲と乱層雲をネットで検索して、プリントアウトして、雲の名前を書く。
それと、雨の降り方の違いも調べてもらいます。
得意の、写真ばかりで字が少ない調べものです(笑)
今日は、これでノート1ページ。
明日は、家庭学習ノートにお花の観察を1ページやってもらいます。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
お休みします。
【社会】:
「低い土地のくらし」をチャレンジでやっていきます。
【英語】:
習い事の英語の宿題は終わっていますが、
明日レッスンなので、音読だけやってもらいます。
えーと、今日は、家庭学習ノートにできるものが何もないですね・・・。
土日でなんとかしなければ。
今日は、予定変更で家庭学習ノートに理科をすることにしました。
市内の多くの小学校は、来週末に運動会です。
というタイミングで、上の子が熱を出してしまいました。
今日、病院へ行ってきますが、インフルエンザじゃなければいいなぁ・・・と。
そして運動会が終わるまでは、下の子にうつらないでほしいなぁ・・・と。
上の子も、来週末には部活の大きなイベントがあります。
無事に乗り切れますように・・・
2018/05/17 (Thu)
最近下の子、家庭学習のペースがつかめてきているように思います。
決まった時間になると、決められたことをスタートできて(イヤイヤですが(笑))、
前ほど時間をかけず、抵抗なく終わらせられているというか。
一緒に家庭学習を始めたころは、
やりたくなーい、難しーい、全然わかんなーい、で、
なかなか始まらず、なかなか進まず、なかなか終わらず、
ほんの5分くらいで終わりそうなことに、何十分かかってるの・・・?という感じだったのですが、
最近、自力で、スムーズにできるようになってきました。
一緒に学習を始めてから、半年以上が経っています。
ずいぶん、時間がかかりましたー(笑)
まだまだではありますが、
やるべきことをしっかりとできるようになったら、
次の目標は、「何をすべきか自分で考える」ですね。
でも、相変わらず、できることならば何もしたくない人なので(笑)、
その目標は、だいぶ先のものになりそうです。
まだしばらくは、与えられた課題をきちんとこなす、を目標に頑張っていただきます。
木曜日は、自己完結デー。
今日は、「自力で頑張る」を頑張ってもらいます。
【漢字・家庭学習ノート】:
小5新出漢字の練習を、家庭学習ノートにやってもらいます。
プリントにやっているときは、1回目でも全部書ければ終~了~♪、でしたが、
ノートにやるとなると、
答え(熟語書き写し)、問題(ひらがな)、それからテスト3回、と、
たくさん文字を書かなければなりません。
面倒くさいだの疲れるだの何だの、ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ・・・
文句言いながらやっています(笑)。
が、それでもだいぶ、やり慣れてきた様子です。
今日は
「在、支、性、幹、枝」
前にも予定していたことがあったのですが、
間違えて違う漢字の練習をしてしまったため、今日これをやります。
ダウンロード
【算数・家庭学習ノート】:
今日は、自力でやってもらうので、私が口出しする必要のないものを。
というわけで、家庭学習ノートに小数のかけ算をやってもらいます。
マル付け→直し、も、自分でする練習をしていきます。
やっぱり、予習をするようにしたのが良かったのかもしれません。
授業が良くわかるようで、家庭学習での算数もストレスが少ないようです。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
こちらは、ストレスフル(笑)
頑張っていただくしかありません(笑)
【理科】:
「発芽と養分」のところをチャレンジでやります。
【英語】:
習い事の英語の宿題と音読をやってもらいます。
英語教室の英語も、特に新しい文法などが出てくる様子もなく、
しばらくは復習のようなので、全部自分でやってもらおうと思います。
ただ、一緒のレッスンを受けているみなさんが、6月に英検を受検するらしく、
前回の英語教室では、英検問題の練習をしたプリントを持ち帰ってきました。
前に5級を受けたみなさんは、今回4級を受けるわけですから・・・
追いつかれてしまいますね。
学校でも、5年生ともなると、4級に合格する生徒さんはたくさん出てくるでしょう・・・。
本人的にはどうなのかな・・・
やっぱり10月か1月に3級を受けられるよう、練習していったほうがいいのかな・・・
まぁ、受けたいのかどうか、頑張れるのかどうか、すべては本人次第なのですが、
みんなが合格証書をもらって、おめでとう~♪と言われている様子を見れば、
自分も受けたい・・・と言い出すかもしれません(昨年10月に見られた現象)。
一応、そう言われてもいいように、難しくなさそうなところから、
自力で学習できそうなことを考えて、プリントを用意しておこうかな・・・と思います。
【社会】お休みします。
決まった時間になると、決められたことをスタートできて(イヤイヤですが(笑))、
前ほど時間をかけず、抵抗なく終わらせられているというか。
一緒に家庭学習を始めたころは、
やりたくなーい、難しーい、全然わかんなーい、で、
なかなか始まらず、なかなか進まず、なかなか終わらず、
ほんの5分くらいで終わりそうなことに、何十分かかってるの・・・?という感じだったのですが、
最近、自力で、スムーズにできるようになってきました。
一緒に学習を始めてから、半年以上が経っています。
ずいぶん、時間がかかりましたー(笑)
まだまだではありますが、
やるべきことをしっかりとできるようになったら、
次の目標は、「何をすべきか自分で考える」ですね。
でも、相変わらず、できることならば何もしたくない人なので(笑)、
その目標は、だいぶ先のものになりそうです。
まだしばらくは、与えられた課題をきちんとこなす、を目標に頑張っていただきます。
木曜日は、自己完結デー。
今日は、「自力で頑張る」を頑張ってもらいます。
【漢字・家庭学習ノート】:
小5新出漢字の練習を、家庭学習ノートにやってもらいます。
プリントにやっているときは、1回目でも全部書ければ終~了~♪、でしたが、
ノートにやるとなると、
答え(熟語書き写し)、問題(ひらがな)、それからテスト3回、と、
たくさん文字を書かなければなりません。
面倒くさいだの疲れるだの何だの、ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ・・・
文句言いながらやっています(笑)。
が、それでもだいぶ、やり慣れてきた様子です。
今日は
「在、支、性、幹、枝」
前にも予定していたことがあったのですが、
間違えて違う漢字の練習をしてしまったため、今日これをやります。
ダウンロード
【算数・家庭学習ノート】:
今日は、自力でやってもらうので、私が口出しする必要のないものを。
というわけで、家庭学習ノートに小数のかけ算をやってもらいます。
マル付け→直し、も、自分でする練習をしていきます。
やっぱり、予習をするようにしたのが良かったのかもしれません。
授業が良くわかるようで、家庭学習での算数もストレスが少ないようです。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
こちらは、ストレスフル(笑)
頑張っていただくしかありません(笑)
【理科】:
「発芽と養分」のところをチャレンジでやります。
【英語】:
習い事の英語の宿題と音読をやってもらいます。
英語教室の英語も、特に新しい文法などが出てくる様子もなく、
しばらくは復習のようなので、全部自分でやってもらおうと思います。
ただ、一緒のレッスンを受けているみなさんが、6月に英検を受検するらしく、
前回の英語教室では、英検問題の練習をしたプリントを持ち帰ってきました。
前に5級を受けたみなさんは、今回4級を受けるわけですから・・・
追いつかれてしまいますね。
学校でも、5年生ともなると、4級に合格する生徒さんはたくさん出てくるでしょう・・・。
本人的にはどうなのかな・・・
やっぱり10月か1月に3級を受けられるよう、練習していったほうがいいのかな・・・
まぁ、受けたいのかどうか、頑張れるのかどうか、すべては本人次第なのですが、
みんなが合格証書をもらって、おめでとう~♪と言われている様子を見れば、
自分も受けたい・・・と言い出すかもしれません(昨年10月に見られた現象)。
一応、そう言われてもいいように、難しくなさそうなところから、
自力で学習できそうなことを考えて、プリントを用意しておこうかな・・・と思います。
【社会】お休みします。
2018/05/16 (Wed)
水曜日は、ハンドメイドショップのお店番です。
お店番をしながら、バッグや小物づくり、頑張ってきます。
私の帰宅も早いので、今日のお勉強は、一緒にいろいろとやっていきます。
【漢字】:
今日は、社会を家庭学習ノートにやろうと思うので、
漢字は漢検の過去問をやってもらいます。
【算数】:
今日から、次単元の「合同な図形」の予習をします。
今日は、「合同」って、どういうこと?というようなところで、
チャレンジでやっていきます。
初めてのところだけど、難しくはないので、自力でできるかな。
でも、予習は家庭学習ノートにはやりづらいです・・・。
現単元がきちんとできていないクセに、
次単元の予習をしているって・・・・、ちょっと、ねぇ(笑)
図形単元は、なおのこと、ノートにやりづらいです。
なので、小数のテストが近づいて、小数の復習をするようになるまで、
ノートに算数をするのはお休みしようと思います。
が、ネタに困ったら・・・、計算をやろうと思います。。。
【理科】:
「発芽と養分」のところをチャレンジでやります。
あと、さくらんぼのお花が散ってきたので、写真をとらなければなりません。
【英語】:
英語教室の宿題と音読をやります。
今日は、この先を一緒にやっていきます。
【社会・家庭学習ノート】:
学校では「低い土地のくらし」に入りましたが、
今日はちょっと時間があるので、調べもの学習で復習をします。
「日本の国土の特色」の最後にやった、
「火山・地熱発電・温泉」について調べていただこうと思います。
日本の活火山がいくつあるか、どこらへんにあるかを調べてもらいます。
ネットで検索して、よさげな画像を見つけてプリントアウトするだけですけどね(笑)
できればたどりついてほしい画像は、こちら ↓。
気象庁:活火山総覧第4版 活火山分布図
火山帯がどのように分布しているのかが見えてくるような地図ですね。
それと、日本には全部で18か所の地熱発電所があるそうなんですが、
そのうち3か所の地熱発電所を選んで調べてもらいます。
発電量日本一の地熱発電所、地元北海道で唯一の地熱発電所、温泉ホテルの自家発電所、
の3か所を調べることになるよう、うまーく糸を引いて誘導しようと思います(笑)
火山や発電所の名前、地熱発電のしくみなど、
個別の情報を覚えてほしくて調べるわけではないので、
どこの発電所でも良いのですが、なにか特殊な理由があったほうが印象深いかなと。
火山で自家発電なんて、なんかすごいですよねー。
調べるといっても、
なんという発電所で、
その近くにあるのはなんという活火山で、
なんという温泉が近いのか
の3点を、活火山マップに書きこむだけです。
その情報が大事なのではなくて、いろいろと調べる作業をする中で、
「日本って、火山がめっちゃ多くて、
なんとなく行っている温泉も、火山の熱のおかげで、
火山の力は発電にも利用することもできるのかー!」
・・・ってことに感動してもらえれば、いいなーと。
要するに、日本って火山の国なんだね・・・ということを深く感じ取ってもらえたら、
それで大成功かなと思います。
これを、ノートの1ページにやります。
【文章読解・家庭学習ノート】:
今日は、短い文章の読解問題で「地熱発電」、
国語も火山のお話しです。
これを、ノートのもう1ページに貼ってしまいます。
読解プリントをペタリと貼るのは、
4年生のときには、余裕のない日によく使ったテですが、
5年生の家庭学習としては、手抜きしすぎで、もうダメかな・・・と思います。
たかが1年、されど1年。
中学年と高学年の差は大きいですね。
でも今回は、単独の国語学習として、ではなく、
メインの社会の調べもの学習の「関連」というか「補足」というか・・・という感じで、
社会の学習の一部として貼ってしまいます。
そうやってページを稼ぐ作戦です(笑)
ざっと見たところ、手持ちの国語文章読解プリントには、
理科の実験や社会の調べものの補足として使えそうなお話が、もうあまりないので、
本屋さんで新しく、使えそうな国語プリントを探してみようと思います。
明らかに、本末転倒ですけど、
結果、国語にも社会にも理科にも役立てば、良いかなと。
家庭学習ノートのページ稼ぎに、とにかく、必死です(笑)
お店番をしながら、バッグや小物づくり、頑張ってきます。
私の帰宅も早いので、今日のお勉強は、一緒にいろいろとやっていきます。
【漢字】:
今日は、社会を家庭学習ノートにやろうと思うので、
漢字は漢検の過去問をやってもらいます。
【算数】:
今日から、次単元の「合同な図形」の予習をします。
今日は、「合同」って、どういうこと?というようなところで、
チャレンジでやっていきます。
初めてのところだけど、難しくはないので、自力でできるかな。
でも、予習は家庭学習ノートにはやりづらいです・・・。
現単元がきちんとできていないクセに、
次単元の予習をしているって・・・・、ちょっと、ねぇ(笑)
図形単元は、なおのこと、ノートにやりづらいです。
なので、小数のテストが近づいて、小数の復習をするようになるまで、
ノートに算数をするのはお休みしようと思います。
が、ネタに困ったら・・・、計算をやろうと思います。。。
【理科】:
「発芽と養分」のところをチャレンジでやります。
あと、さくらんぼのお花が散ってきたので、写真をとらなければなりません。
【英語】:
英語教室の宿題と音読をやります。
今日は、この先を一緒にやっていきます。
【社会・家庭学習ノート】:
学校では「低い土地のくらし」に入りましたが、
今日はちょっと時間があるので、調べもの学習で復習をします。
「日本の国土の特色」の最後にやった、
「火山・地熱発電・温泉」について調べていただこうと思います。
日本の活火山がいくつあるか、どこらへんにあるかを調べてもらいます。
ネットで検索して、よさげな画像を見つけてプリントアウトするだけですけどね(笑)
できればたどりついてほしい画像は、こちら ↓。
気象庁:活火山総覧第4版 活火山分布図
火山帯がどのように分布しているのかが見えてくるような地図ですね。
それと、日本には全部で18か所の地熱発電所があるそうなんですが、
そのうち3か所の地熱発電所を選んで調べてもらいます。
発電量日本一の地熱発電所、地元北海道で唯一の地熱発電所、温泉ホテルの自家発電所、
の3か所を調べることになるよう、うまーく糸を引いて誘導しようと思います(笑)
火山や発電所の名前、地熱発電のしくみなど、
個別の情報を覚えてほしくて調べるわけではないので、
どこの発電所でも良いのですが、なにか特殊な理由があったほうが印象深いかなと。
火山で自家発電なんて、なんかすごいですよねー。
調べるといっても、
なんという発電所で、
その近くにあるのはなんという活火山で、
なんという温泉が近いのか
の3点を、活火山マップに書きこむだけです。
その情報が大事なのではなくて、いろいろと調べる作業をする中で、
「日本って、火山がめっちゃ多くて、
なんとなく行っている温泉も、火山の熱のおかげで、
火山の力は発電にも利用することもできるのかー!」
・・・ってことに感動してもらえれば、いいなーと。
要するに、日本って火山の国なんだね・・・ということを深く感じ取ってもらえたら、
それで大成功かなと思います。
これを、ノートの1ページにやります。
【文章読解・家庭学習ノート】:
今日は、短い文章の読解問題で「地熱発電」、
国語も火山のお話しです。
これを、ノートのもう1ページに貼ってしまいます。
読解プリントをペタリと貼るのは、
4年生のときには、余裕のない日によく使ったテですが、
5年生の家庭学習としては、手抜きしすぎで、もうダメかな・・・と思います。
たかが1年、されど1年。
中学年と高学年の差は大きいですね。
でも今回は、単独の国語学習として、ではなく、
メインの社会の調べもの学習の「関連」というか「補足」というか・・・という感じで、
社会の学習の一部として貼ってしまいます。
そうやってページを稼ぐ作戦です(笑)
ざっと見たところ、手持ちの国語文章読解プリントには、
理科の実験や社会の調べものの補足として使えそうなお話が、もうあまりないので、
本屋さんで新しく、使えそうな国語プリントを探してみようと思います。
明らかに、本末転倒ですけど、
結果、国語にも社会にも理科にも役立てば、良いかなと。
家庭学習ノートのページ稼ぎに、とにかく、必死です(笑)
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア