わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2018/06/29 (Fri)
早いもので、6月もそろそろ終わり・・・
道コンまで約1か月、英検まで約3か月となってしまいました。
学校の授業も、各教科もう1単元くらいずつ進みそうですが、
予習はそろそろストップして、各種試験対策を進めていこうと思います。
今日は、びっしり一緒にやります。
【算数・家庭学習ノート】:
学校の算数の予習は、公倍数・公約数をちらっとやって、終了にしました。
あとは、学校で頑張ってもらうのと、テスト前の復習を頑張ります。
今後は、道コンの過去問をやっていきます。
小5夏の過去問と4月の問題(小4内容)とを比べると、
問題のレベルが高くなっているというか、深くなっているというか・・・
ちょっと頭を悩ませる問題が多くなっているように感じます。
丁寧に解き明かしていく練習をしなければならなそうです。
今日はまず、最初の計算問題のところをやります。
確実に点数を取ってほしいところですが、
前回の道コンでは、「スタート!」の合図で舞い上がってしまったのか、
普段はしないような計算ミスと、計算したのに(そして計算が合っていたのに)なぜか答えを書かずに次へ進んでしまうというミスをしてしまいました。
本番形式の計算練習を重ねて、
大丈夫。ここは簡単。慌てる必要は全然ない。
という気持ちをもって、落ち着いて臨んでもらえるようにしたいです。
【社会】:
「くらしを支える食糧生産」のところを問題集でやっていきます。
社会も、問題に「深さ」を感じます。
どういうことが読み取れるか・・・
一緒に、ゆっくりていねいに解き明かす練習をしていこうと思います。
【理科】:
道コン過去問をやってもらいます。
次の道コンの出題範囲は、小5は雲と天気・アブラナの花・発芽の条件・メダカの誕生です。
そのほかに、小4全範囲だそうで、そっちがめっちゃ大変です。
今日は小4「電気のはたらき」のところをやってみます。
【英語】:
英検長文問題とリスニング問題をやっていきます。
算数、社会、理科の問題文では、ゆっくりと状況をイメージしながら読み解く・・・
というのが苦手なんです(さっと読んで、「わかんなーい!」となります)が、
英語の長文と、国語の長文では、ゆっくり読んでじっくりと考えてくれます。
ほかの教科もそうやって読んでくれればいいのに(笑)
英検問題は、クイズを解くように、ちょっと楽しそうにやっています。
リスニングが少し心配で、スピード調節ができるアプリを用意していましたが、
それを使わなくても聞き取れるようでした。
あとは、練習あるのみ。
【文章読解】【漢字】
プリントを1枚選んでやってもらいます。
漢字をノートにやってもらいます。
道コンまで約1か月、英検まで約3か月となってしまいました。
学校の授業も、各教科もう1単元くらいずつ進みそうですが、
予習はそろそろストップして、各種試験対策を進めていこうと思います。
今日は、びっしり一緒にやります。
【算数・家庭学習ノート】:
学校の算数の予習は、公倍数・公約数をちらっとやって、終了にしました。
あとは、学校で頑張ってもらうのと、テスト前の復習を頑張ります。
今後は、道コンの過去問をやっていきます。
小5夏の過去問と4月の問題(小4内容)とを比べると、
問題のレベルが高くなっているというか、深くなっているというか・・・
ちょっと頭を悩ませる問題が多くなっているように感じます。
丁寧に解き明かしていく練習をしなければならなそうです。
今日はまず、最初の計算問題のところをやります。
確実に点数を取ってほしいところですが、
前回の道コンでは、「スタート!」の合図で舞い上がってしまったのか、
普段はしないような計算ミスと、計算したのに(そして計算が合っていたのに)なぜか答えを書かずに次へ進んでしまうというミスをしてしまいました。
本番形式の計算練習を重ねて、
大丈夫。ここは簡単。慌てる必要は全然ない。
という気持ちをもって、落ち着いて臨んでもらえるようにしたいです。
【社会】:
「くらしを支える食糧生産」のところを問題集でやっていきます。
社会も、問題に「深さ」を感じます。
どういうことが読み取れるか・・・
一緒に、ゆっくりていねいに解き明かす練習をしていこうと思います。
【理科】:
道コン過去問をやってもらいます。
次の道コンの出題範囲は、小5は雲と天気・アブラナの花・発芽の条件・メダカの誕生です。
そのほかに、小4全範囲だそうで、そっちがめっちゃ大変です。
今日は小4「電気のはたらき」のところをやってみます。
【英語】:
英検長文問題とリスニング問題をやっていきます。
算数、社会、理科の問題文では、ゆっくりと状況をイメージしながら読み解く・・・
というのが苦手なんです(さっと読んで、「わかんなーい!」となります)が、
英語の長文と、国語の長文では、ゆっくり読んでじっくりと考えてくれます。
ほかの教科もそうやって読んでくれればいいのに(笑)
英検問題は、クイズを解くように、ちょっと楽しそうにやっています。
リスニングが少し心配で、スピード調節ができるアプリを用意していましたが、
それを使わなくても聞き取れるようでした。
あとは、練習あるのみ。
【文章読解】【漢字】
プリントを1枚選んでやってもらいます。
漢字をノートにやってもらいます。
PR
2018/06/27 (Wed)
今日、漢字50問テストです。
テストが終わったので、今日は漢字と長文読解をお休みして、その分英語をやろうと思います。
英語に時間をかけたいので、ほかの教科も簡単なものにします。
今日は、びっしり一緒にやります。
【算数】:
公倍数、公約数を一緒にやります。
【社会】:
「くらしを支える食糧生産」のところ、
月曜日にやった問題集が、あまりできていなかったので、
今日は一緒にやりなおします。
【英語】:
英検長文問題とリスニングをやっていきます。
【理科・家庭学習ノート】:
家庭学習ノートにできそうなものが、ほかにないので、
ノート2ページを使って、
野菜のお花の写真を貼って、めしべと実を矢印で示すだけ、
というものにしてもらいます(笑)
【文章読解】【漢字】
お休みします。
テストが終わったので、今日は漢字と長文読解をお休みして、その分英語をやろうと思います。
英語に時間をかけたいので、ほかの教科も簡単なものにします。
今日は、びっしり一緒にやります。
【算数】:
公倍数、公約数を一緒にやります。
【社会】:
「くらしを支える食糧生産」のところ、
月曜日にやった問題集が、あまりできていなかったので、
今日は一緒にやりなおします。
【英語】:
英検長文問題とリスニングをやっていきます。
【理科・家庭学習ノート】:
家庭学習ノートにできそうなものが、ほかにないので、
ノート2ページを使って、
野菜のお花の写真を貼って、めしべと実を矢印で示すだけ、
というものにしてもらいます(笑)
【文章読解】【漢字】
お休みします。
2018/06/26 (Tue)
畑では、アスパラに続いて、茎ブロッコリーが収穫できるようになりました。
お弁当のグリーンに、とてもお役立ちの野菜です。
普段食べているのは、つぼみのところ。
収穫が遅れると、お花が咲いてしまいます。
こちらのお花も、めしべ、おしべ。。。の学習用に、育てるとよかったのかもしれませんが、
収穫量を優先して(笑)、カットさせていただきました。
ブロッコリーの実って、どんなものなんだろう・・・。
次に咲いたら、実になるまで育ててみようかな。
理科では、いずれ「花から実へ」という学習をするようです。
ちょうど今、いろいろなお野菜で、
お花の真ん中にめしべがあって、めしべの根本が大きく膨らんで実になる・・・
という様子が見られています。
こちらは、ピーマンのお花。
ピーマンの白いお花の真ん中にめしべがあります。
お花の下には、お花が散りかけて、めしべの根本がふくらんでグリーンの実が育ってきているものがあります。
右上のものは、花弁がすっかりとれて、小さな実だけになっています。
こちらは、ナス。
まだ、お花が咲いたばかりで、実は見えてきていません。
こちらは、トマト。
お花と、花びらがとれかけて真ん中に実ができているものと、花びらがとれて実だけになっているもの。
みんな、お花が下向きに咲くので、写真を撮りづらいです(笑)
こちらは、春に実験種まきをしたミニトマト!
スーパーで買ってきたミニトマトの種を、湿らせたティッシュの上において発根させ、
土に植え替えて育てたものです。
ついに、お花が咲きました♪
お弁当に入れられるようになるのは、いつごろかな・・・。
2018/06/25 (Mon)
今日は、漢字・文章読解は「自分で選ぶ」練習、
それ以外は「自力で課題をクリアする」練習です。
家庭学習ノートに何をするのかも、自分で考えてもらいます。
【文章読解】:
プリントを1枚選んでもらいます。
【漢字】:
水曜日の50問テストに向けて、自分で計画をたてて実行してもらいます。
【算数】:
今日は、「約数」をさがす問題を自分でやってもらいます。
倍数よりも難しいですね。
今日は、小さな数から順にみつけていく練習です。
これは予習なので、ノートにはやらないようにしてもらいます。
【社会】:
日本の農業のところを問題集でやってもらいます。
【理科】:
道コンの過去問をやってもらいます。
今日は、生き物のところです。
【英語】:
習い事の英語の宿題と音読をやってもらいます。
ノートには・・・
漢字プリント2枚分かな・・。
それ以外は「自力で課題をクリアする」練習です。
家庭学習ノートに何をするのかも、自分で考えてもらいます。
【文章読解】:
プリントを1枚選んでもらいます。
【漢字】:
水曜日の50問テストに向けて、自分で計画をたてて実行してもらいます。
【算数】:
今日は、「約数」をさがす問題を自分でやってもらいます。
倍数よりも難しいですね。
今日は、小さな数から順にみつけていく練習です。
これは予習なので、ノートにはやらないようにしてもらいます。
【社会】:
日本の農業のところを問題集でやってもらいます。
【理科】:
道コンの過去問をやってもらいます。
今日は、生き物のところです。
【英語】:
習い事の英語の宿題と音読をやってもらいます。
ノートには・・・
漢字プリント2枚分かな・・。
2018/06/24 (Sun)
今日は、漢字・文章読解は「自分で選ぶ」練習、
社会と理科は「自力で課題をクリアする」練習、
算数と英語は、一緒にやります。
【文章読解】:
プリントを1枚選んでもらいます。
【漢字】:
水曜日に漢字50問テストです。
今回は、計画をたてるところから実行するところまで、自分でやってもらいます。
完成度100%にはきっと遠く、
「そこでやめちゃうんかい!!」と言いたくなることも多々ありそうですが、
我慢して口出ししないようにしてみようと思います。
自分ひとりの力で頑張って、どれくらいできるかな・・・
【社会】:
「くらしを支える食糧生産」のところを問題集でやっていきます。
コメ作りがさかんな地域、くだもの生産がさかんな地域、畜産がさかんな地域の問題と、
グラフなどを読み取って地図に記入していく問題です。
【理科】:
道コン過去問をやっていきます。
【算数】:
今日は、「約数と公約数」のところを一緒にやります。
【英語】:
英検長文問題をやっていきます。
2017年第2回は、全体的に難しく感じますが・・
There were...の文がたくさん出てくるので、
ちょっと、頑張ってもらいます。
社会と理科は「自力で課題をクリアする」練習、
算数と英語は、一緒にやります。
【文章読解】:
プリントを1枚選んでもらいます。
【漢字】:
水曜日に漢字50問テストです。
今回は、計画をたてるところから実行するところまで、自分でやってもらいます。
完成度100%にはきっと遠く、
「そこでやめちゃうんかい!!」と言いたくなることも多々ありそうですが、
我慢して口出ししないようにしてみようと思います。
自分ひとりの力で頑張って、どれくらいできるかな・・・
【社会】:
「くらしを支える食糧生産」のところを問題集でやっていきます。
コメ作りがさかんな地域、くだもの生産がさかんな地域、畜産がさかんな地域の問題と、
グラフなどを読み取って地図に記入していく問題です。
【理科】:
道コン過去問をやっていきます。
【算数】:
今日は、「約数と公約数」のところを一緒にやります。
【英語】:
英検長文問題をやっていきます。
2017年第2回は、全体的に難しく感じますが・・
There were...の文がたくさん出てくるので、
ちょっと、頑張ってもらいます。
2018/06/23 (Sat)
昨日、下の子は、はるか遠くの公園へ・・・遠足でした。
ふつうは車で行くようなところ。
あんなとこ、歩きで行けるの・・・?
と思うほど遠いのですが、頑張って帰還しました。
今は、雨が降って遠足が中止になるようなことがあっても、
連絡網で連絡をまわす、ということはせず、
実施と中止のどっちに転んでもいいように(?)、前の日に学校に学習道具を置いてきて、
雨が降りそうで心配でも、どしゃぶりで明らかに中止でも、
遠足の準備をして登校します。
ですが。
昨日は、国語の教科書を持ち帰ってきてしまいました。
「教科書置いてくるんじゃなかったの?」と言うと、
「水曜日に漢字50問テストある。漢字やるから持ってきた。」
と。
!!!
びっくりしたー。
先生に言われたか、周囲の友達のマネをしたんでしょうけど(笑)、
でも、先生やお友達の力も借りまして、
「いついつ、なになにのテストがある。だから今日はこれをやる、明日はこれをやる、という計画をたてられるようになる」
の目標に近づけているように感じます。
ありがたいことです♪
ただ・・・
遠足であまりにも疲れてしまったため、昨日は結局、あんまりお勉強はできませんでした(笑)
目的地は、もう少し近くの公園にしていただきたいものです(笑)
【漢字・家庭学習ノート】:
というわけで、今日から漢字中心のお勉強になるようです。
ちょっと、範囲が広いので、1日にプリント2枚ずつやったほうがいいかなーと思いますが、
どう計画を立てるのか・・・。
テストまで4日あるので、今日は見守ってみます。
今日は、英語教室です。
漢字練習と、昨日やらなかった宿題をやって、出発します。
ふつうは車で行くようなところ。
あんなとこ、歩きで行けるの・・・?
と思うほど遠いのですが、頑張って帰還しました。
今は、雨が降って遠足が中止になるようなことがあっても、
連絡網で連絡をまわす、ということはせず、
実施と中止のどっちに転んでもいいように(?)、前の日に学校に学習道具を置いてきて、
雨が降りそうで心配でも、どしゃぶりで明らかに中止でも、
遠足の準備をして登校します。
ですが。
昨日は、国語の教科書を持ち帰ってきてしまいました。
「教科書置いてくるんじゃなかったの?」と言うと、
「水曜日に漢字50問テストある。漢字やるから持ってきた。」
と。
!!!
びっくりしたー。
先生に言われたか、周囲の友達のマネをしたんでしょうけど(笑)、
でも、先生やお友達の力も借りまして、
「いついつ、なになにのテストがある。だから今日はこれをやる、明日はこれをやる、という計画をたてられるようになる」
の目標に近づけているように感じます。
ありがたいことです♪
ただ・・・
遠足であまりにも疲れてしまったため、昨日は結局、あんまりお勉強はできませんでした(笑)
目的地は、もう少し近くの公園にしていただきたいものです(笑)
【漢字・家庭学習ノート】:
というわけで、今日から漢字中心のお勉強になるようです。
ちょっと、範囲が広いので、1日にプリント2枚ずつやったほうがいいかなーと思いますが、
どう計画を立てるのか・・・。
テストまで4日あるので、今日は見守ってみます。
今日は、英語教室です。
漢字練習と、昨日やらなかった宿題をやって、出発します。
2018/06/22 (Fri)
漢字・文章読解は「自分で選ぶ」練習です。
「自分で選ぶ」は、まだ最初の一歩ですが、最終目標は、
「来週、○○のテストがある。△△のところができていない。だから、今日はここを勉強する。明日はここをやる。」
という計画をたてられるようになること。
中学の定期テストまでに、五教科全部の学習計画を立てられるようになってもらいたいです。
家庭学習ノートに何をするのか考えるのも、その練習です。
社会、理科は「自力で課題をクリアする」練習です。
こちらの目標は、作業力をあげること。
こちらは1日も早く、やるべきことを、集中して丁寧に片付けられるようになってほしいものです。。。
算数と英語は一緒にやっていきます。
一緒にやる教科の目標は、純粋にその教科のその内容をしっかりと習得することです。
いろんなことができるようにならなければいけなくて、大変です(笑)
でも、これが自力でできて、私が計画内容と到達度をチェックできれば、
中学校へ進んでも、学習塾へ行く必要がないというか、
塾へ行く以上の学習効果が出ると思います。
塾代節約のためにも(笑)、頑張ってもらいたいです。
【文章読解】:
プリントを1枚選んでもらいます。
【漢字】:
小5漢字のプリントから1枚選んで練習してもらいます。
【算数】:
今日は、次の単元、倍数と約数のところを一緒にやります。
小数の計算では、四捨五入を忘れることはなく、あまりも正しく出せますが、
なぜか、やはり答えに小数点を忘れます(笑)
でも、それを指摘して繰り返すよりは、計算は良くできていると言って先に進んだほうが、
本人のやる気につながるかな・・・という気がするので、
あとは学校での学習におまかせして、自宅では「倍数と公倍数」を一緒にやります。
【社会】:
今日は、道コン過去問で、世界の中の日本、日本の気候・・・のあたりの問題をやってもらいます。
【理科】:
今日も、小4の復習をします。
道コン過去問をやります。
【英語】:
There is , There are の文をやります。
there these those their they...
このあたりが、ごっちゃになって、there is の文で、
彼らは・・・?それら?なんだっけ?
となってしまいます。
ややこしいところですね。
最悪、theseとthoseの使い分けができなくたって、they とtheseを訳し間違えたって、
なんとなく文章が通じるかもしれませんが、
there is だけは、それら、彼ら、と間違えていては、
文章全体が意味不明になってしまうので・・・
ちょっと、特訓します。
ただ・・・問題集でやっているときは、ちゃんとできるんですよね。
そればかりが出てくるから。
だけど、どこかで急に出てきたときに、混乱してしまいます。
たくさん文章を読んで、経験を積むしかないでしょうかね・・・
There is の文の練習をやったら、明日からすぐに、また英検の長文を読んで、
there isにたくさん出会ってもらおうと思います。
「自分で選ぶ」は、まだ最初の一歩ですが、最終目標は、
「来週、○○のテストがある。△△のところができていない。だから、今日はここを勉強する。明日はここをやる。」
という計画をたてられるようになること。
中学の定期テストまでに、五教科全部の学習計画を立てられるようになってもらいたいです。
家庭学習ノートに何をするのか考えるのも、その練習です。
社会、理科は「自力で課題をクリアする」練習です。
こちらの目標は、作業力をあげること。
こちらは1日も早く、やるべきことを、集中して丁寧に片付けられるようになってほしいものです。。。
算数と英語は一緒にやっていきます。
一緒にやる教科の目標は、純粋にその教科のその内容をしっかりと習得することです。
いろんなことができるようにならなければいけなくて、大変です(笑)
でも、これが自力でできて、私が計画内容と到達度をチェックできれば、
中学校へ進んでも、学習塾へ行く必要がないというか、
塾へ行く以上の学習効果が出ると思います。
塾代節約のためにも(笑)、頑張ってもらいたいです。
【文章読解】:
プリントを1枚選んでもらいます。
【漢字】:
小5漢字のプリントから1枚選んで練習してもらいます。
【算数】:
今日は、次の単元、倍数と約数のところを一緒にやります。
小数の計算では、四捨五入を忘れることはなく、あまりも正しく出せますが、
なぜか、やはり答えに小数点を忘れます(笑)
でも、それを指摘して繰り返すよりは、計算は良くできていると言って先に進んだほうが、
本人のやる気につながるかな・・・という気がするので、
あとは学校での学習におまかせして、自宅では「倍数と公倍数」を一緒にやります。
【社会】:
今日は、道コン過去問で、世界の中の日本、日本の気候・・・のあたりの問題をやってもらいます。
【理科】:
今日も、小4の復習をします。
道コン過去問をやります。
【英語】:
There is , There are の文をやります。
there these those their they...
このあたりが、ごっちゃになって、there is の文で、
彼らは・・・?それら?なんだっけ?
となってしまいます。
ややこしいところですね。
最悪、theseとthoseの使い分けができなくたって、they とtheseを訳し間違えたって、
なんとなく文章が通じるかもしれませんが、
there is だけは、それら、彼ら、と間違えていては、
文章全体が意味不明になってしまうので・・・
ちょっと、特訓します。
ただ・・・問題集でやっているときは、ちゃんとできるんですよね。
そればかりが出てくるから。
だけど、どこかで急に出てきたときに、混乱してしまいます。
たくさん文章を読んで、経験を積むしかないでしょうかね・・・
There is の文の練習をやったら、明日からすぐに、また英検の長文を読んで、
there isにたくさん出会ってもらおうと思います。
2018/06/21 (Thu)
今日は、自力完結デー。
漢字・文章読解は「自分で選ぶ」練習、
社会・算数・英語は「自力で課題をクリアする」練習です。
家庭学習ノートに何をするのかは、自分で考えてもらいます。
【文章読解】:
プリントを1枚選んでもらいます。
【漢字】:
小5漢字のプリントから1枚選んで練習してもらいます。
【算数】:
小数の割り算の練習です。
商を四捨五入する問題です。
【社会】:
きょうも、くだものの生産がさかんなところをネットで調べてもらいます。
昨日は、好きなくだものベスト3の生産が多い都道府県を調べよう、と言ったら、
予想がはずれて、(予想では、みかん、りんご、もも、だったのですが)
みかん、もも、なし、のラインナップとなったので、
今日は、もう一度、りんごとパイナップル、さくらんぼも加えて調べてもらい、
市販の地図プリントに書き入れてもらいます。
【理科】:
学校のメダカがたまごを産まないそうで、「メダカの誕生」の授業が進まないそうです。
その間に・・・
4年生の理科の復習をしようと思います。
きょうは、熱の伝わり方のところを。道コン過去問をやってもらいます。
【英語】:
英語教室の宿題と音読です。
漢字・文章読解は「自分で選ぶ」練習、
社会・算数・英語は「自力で課題をクリアする」練習です。
家庭学習ノートに何をするのかは、自分で考えてもらいます。
【文章読解】:
プリントを1枚選んでもらいます。
【漢字】:
小5漢字のプリントから1枚選んで練習してもらいます。
【算数】:
小数の割り算の練習です。
商を四捨五入する問題です。
【社会】:
きょうも、くだものの生産がさかんなところをネットで調べてもらいます。
昨日は、好きなくだものベスト3の生産が多い都道府県を調べよう、と言ったら、
予想がはずれて、(予想では、みかん、りんご、もも、だったのですが)
みかん、もも、なし、のラインナップとなったので、
今日は、もう一度、りんごとパイナップル、さくらんぼも加えて調べてもらい、
市販の地図プリントに書き入れてもらいます。
【理科】:
学校のメダカがたまごを産まないそうで、「メダカの誕生」の授業が進まないそうです。
その間に・・・
4年生の理科の復習をしようと思います。
きょうは、熱の伝わり方のところを。道コン過去問をやってもらいます。
【英語】:
英語教室の宿題と音読です。
2018/06/20 (Wed)
今日は、漢字・文章読解は「自分で選ぶ」練習、
算数と社会は「自力で課題をクリアする」練習、
それ以外の教科は、一緒にやります。
家庭学習ノートになにをするのかは、自分で考えてもらいます。
【文章読解】:
プリントを1枚選んでもらいます。
【漢字】:
小5漢字のプリントから1枚選んで練習してもらいます。
昨日、漢字10問テストがあったそうです。
どの漢字が出たのか、何点くらいとれそうな感じだったか・・・を教えてくれました。
そして、だから次はここのところを練習かな・・・と、予定をたてていました。
よいね!それだね!
まずは漢字から、「戦略をたてる(大げさ?(笑))」ことができるようになってきました。
その調子でゆきましょう。
【算数】:
小数の割り算の練習です。
昨日から、商を四捨五入する問題に入っていますが、
計算そのものは、大丈夫そうです。
あとは、やはり小数点をつけるのと、最後に四捨五入をするのを忘れないこと・・・
課題は「気を付ける」ということかな。
今日は、あまりのある計算に進み、いっしょにやってみます。
四捨五入の問題の続きは、明日、自力でやってもらうことにします。
【社会】:
日本の農業(果物の生産量が多い地域)を調べます。
みかん、りんごのトップ3、もものトップ2、パイナップルのトップを覚えていきます。
今日は、白地図プリントに色を塗ってもらおうと思います。
これをノートに貼るのもアリですね。
【理科】:
授業で顕微鏡の使い方をやったそうなので、そこのところを問題集で復習します。
これを家庭学習ノートにまとめる、というのもいいですね。
【家庭科・家庭学習ノート】:
そして、家庭科も、もう一日。
家庭科の授業は今日ですが、もう少し玉結び&玉止めの練習をします。
最初は、本当にできませんでしたが、たくさん練習して、
素早く根本に玉をとめることができるようになってきました。
何事も、練習すればできるようになるんだな・・・と実感しました(笑)
せっかくなので、家庭学習ノートに貼って出します。
でも、今日は、家庭学習ノートにできそうなことがたくさん。
明日にとっておこうかな(笑)
【英語】:
今日も、不定詞をやっていきます。
「to」にも意味がある、という意識をもって、英文の意味をとる練習をします。
算数と社会は「自力で課題をクリアする」練習、
それ以外の教科は、一緒にやります。
家庭学習ノートになにをするのかは、自分で考えてもらいます。
【文章読解】:
プリントを1枚選んでもらいます。
【漢字】:
小5漢字のプリントから1枚選んで練習してもらいます。
昨日、漢字10問テストがあったそうです。
どの漢字が出たのか、何点くらいとれそうな感じだったか・・・を教えてくれました。
そして、だから次はここのところを練習かな・・・と、予定をたてていました。
よいね!それだね!
まずは漢字から、「戦略をたてる(大げさ?(笑))」ことができるようになってきました。
その調子でゆきましょう。
【算数】:
小数の割り算の練習です。
昨日から、商を四捨五入する問題に入っていますが、
計算そのものは、大丈夫そうです。
あとは、やはり小数点をつけるのと、最後に四捨五入をするのを忘れないこと・・・
課題は「気を付ける」ということかな。
今日は、あまりのある計算に進み、いっしょにやってみます。
四捨五入の問題の続きは、明日、自力でやってもらうことにします。
【社会】:
日本の農業(果物の生産量が多い地域)を調べます。
みかん、りんごのトップ3、もものトップ2、パイナップルのトップを覚えていきます。
今日は、白地図プリントに色を塗ってもらおうと思います。
これをノートに貼るのもアリですね。
【理科】:
授業で顕微鏡の使い方をやったそうなので、そこのところを問題集で復習します。
これを家庭学習ノートにまとめる、というのもいいですね。
【家庭科・家庭学習ノート】:
そして、家庭科も、もう一日。
家庭科の授業は今日ですが、もう少し玉結び&玉止めの練習をします。
最初は、本当にできませんでしたが、たくさん練習して、
素早く根本に玉をとめることができるようになってきました。
何事も、練習すればできるようになるんだな・・・と実感しました(笑)
せっかくなので、家庭学習ノートに貼って出します。
でも、今日は、家庭学習ノートにできそうなことがたくさん。
明日にとっておこうかな(笑)
【英語】:
今日も、不定詞をやっていきます。
「to」にも意味がある、という意識をもって、英文の意味をとる練習をします。
2018/06/19 (Tue)
今日はバドミントンの日。
宿題と家庭学習ノートだけにします。
【社会・家庭学習ノート】:
家庭学習の1ページは、社会で。
お米の生産量都道府県別ランキングを調べてもらいます。
2013年では、1位 新潟、2位 北海道、以下、秋田、山形、宮城、茨城の順だそうです。
2015年になると、1位 新潟、2位 北海道、秋田、山形、福島、宮城となるそうです。
福島県のみなさんの大変なご苦労と努力を感じます・・・
地図プリントをアレンジして、
1位から6位までの都道府県名を書き入れるようにしました。
そして、各都道府県のそばに、代表的な品種の米袋の画像を入れてみたのですが・・・
(画像は、ネットスーパーから拝借いたしました(笑))
新潟はコシヒカリ、北海道はななつぼし、秋田はあきたこまち、山形ははえぬき、宮城はササニシキ・・・
さて、福島は・・・?
コシヒカリが有名だそうですが、ダッシュ村の新男米(TOKIOが鉄腕DASHで作っているやつ)にさせてもらいました(笑)
【家庭学習ノート】:
もう1ページは、漢字か計算、好きなものを選んでノートにやってもらおうかと思っていますが・・・
昨日、玉結びと玉止めをやってみたら、玉結びは大丈夫そうだったのですが、
玉止めが想定外のできなさで、ノートに貼って提出することもできませんでした。
明日、家庭科があるので、今日また練習したいなぁと思っています。
国語・算数をお休みして、今日こそ特訓の成果をノートに貼って提出できたら・・・と思いますが・・・。
毛糸とボードで練習する、玉結び用ボードを作ってみようかな・・・。
宿題と家庭学習ノートだけにします。
【社会・家庭学習ノート】:
家庭学習の1ページは、社会で。
お米の生産量都道府県別ランキングを調べてもらいます。
2013年では、1位 新潟、2位 北海道、以下、秋田、山形、宮城、茨城の順だそうです。
2015年になると、1位 新潟、2位 北海道、秋田、山形、福島、宮城となるそうです。
福島県のみなさんの大変なご苦労と努力を感じます・・・
地図プリントをアレンジして、
1位から6位までの都道府県名を書き入れるようにしました。
そして、各都道府県のそばに、代表的な品種の米袋の画像を入れてみたのですが・・・
(画像は、ネットスーパーから拝借いたしました(笑))
新潟はコシヒカリ、北海道はななつぼし、秋田はあきたこまち、山形ははえぬき、宮城はササニシキ・・・
さて、福島は・・・?
コシヒカリが有名だそうですが、ダッシュ村の新男米(TOKIOが鉄腕DASHで作っているやつ)にさせてもらいました(笑)
【家庭学習ノート】:
もう1ページは、漢字か計算、好きなものを選んでノートにやってもらおうかと思っていますが・・・
昨日、玉結びと玉止めをやってみたら、玉結びは大丈夫そうだったのですが、
玉止めが想定外のできなさで、ノートに貼って提出することもできませんでした。
明日、家庭科があるので、今日また練習したいなぁと思っています。
国語・算数をお休みして、今日こそ特訓の成果をノートに貼って提出できたら・・・と思いますが・・・。
毛糸とボードで練習する、玉結び用ボードを作ってみようかな・・・。
2018/06/18 (Mon)
昨日は、下の子の漢検でした。
毎度、検定的なものがあると、合格のお祝いをくれるおばあちゃん。
今回は、どうしても昨日ほしいものがあったそうで、
「全部できたから絶対合格すると思う!」と言って、
電話をかけて、フライングでご褒美をおねだりしていました。
そんなん、アリか(笑)
次は、10月に英検です。
中3の英語の検定で合格するのと、小4の漢字の検定で合格するのとでは重みが違いますが、
ありがたいことに、漢検でも同レベルのご褒美がいただけます(笑)
まぁ、漢検だって、長きにわたって頑張りましたからね。
上の子は、大学のオープンキャンパスでした。
いろいろとお話を聞いて、目標も改に、頑張る気になったようです。
場所も終わりの時間も近かったので、
帰りに合流して、みんなでパフェを食べてきました。
また、今日から次の目標に向かって頑張っていきましょう。
今日は、漢字・文章読解と算数は「自分で選ぶ」練習、
社会は「自力で課題をクリアする」練習、
それ以外の教科は、一緒にやります。
【文章読解】:
プリントを1枚選んでもらいます。
【漢字】:
さあ。漢検が終わりました。
5年生の漢字をやっていきましょう。
プリントを選んで練習してもらいます。
【算数】:
小数の割り算の練習です。
今日も、あまりのないシンプルなわり算です。
明日から、商を四捨五入する問題に進みます。
【社会】:
今日、「日本の気候の特色」と「あたたかい土地のくらし」のテストです。
次は、日本の農業に入っていくようです。
今度は、おいて行かれないよう、やっていきます。
チャレンジを使っていきます。
【理科】:
種まきをしたミニトマトが、大きく育ってきました。
最初から、暖かい場所で水を与えられて順調に生育したものは、畑に植えられています。
つぼみができて、もうじきお花が咲きそうです!
今回の実験観察に使うのは、
冷蔵庫の中で「発芽に必要な適温」や「水分」が与えられなくて、
発芽が遅れてしまったもの。
今もポット苗の状態です。なんか、ごめんね。。。
でも、成長が遅れたそれらの苗には、下の子の学習の手助けをしてもらいます。
今日は「成長に必要な条件」の観察準備をします。
4つの苗を、
肥料をあげるけれど、日光に当てるものと当てないもの、
日光には当てるけれど、肥料を与えないものと肥料を与えないもの、
と条件を変えた状況をにして、写真を撮り、成長についての予想をまとめます。
【英語】:
不定詞の復習をやります。
英検長文対策なので、雰囲気で意味が取れればOK(笑)
なので、形容詞的とか副詞的とか、そういうことはやりません。
あと、最難関(たぶん)の I want something hot to drink. とかの文もノータッチにします。
中2英語では、一番難しくて、かつ、テストに必ず出る不定詞の文だと思うんですが、
英検で出てきちゃったら、あきらめてもらいます(笑)
不定詞の持ついくつかの意味を確認したあと、
不定詞の英文をたくさん用意して、どう訳すといい感じになるか・・・
その程度に、書かずに口頭でどんどんやっていきます。
【家庭科(家庭学習ノート)】:
今日は、玉止めと玉結びの練習をします。
授業で、全然できなかったそうなので、練習して、ノートに現物を貼りつけて提出します(笑)
毎度、検定的なものがあると、合格のお祝いをくれるおばあちゃん。
今回は、どうしても昨日ほしいものがあったそうで、
「全部できたから絶対合格すると思う!」と言って、
電話をかけて、フライングでご褒美をおねだりしていました。
そんなん、アリか(笑)
次は、10月に英検です。
中3の英語の検定で合格するのと、小4の漢字の検定で合格するのとでは重みが違いますが、
ありがたいことに、漢検でも同レベルのご褒美がいただけます(笑)
まぁ、漢検だって、長きにわたって頑張りましたからね。
上の子は、大学のオープンキャンパスでした。
いろいろとお話を聞いて、目標も改に、頑張る気になったようです。
場所も終わりの時間も近かったので、
帰りに合流して、みんなでパフェを食べてきました。
また、今日から次の目標に向かって頑張っていきましょう。
今日は、漢字・文章読解と算数は「自分で選ぶ」練習、
社会は「自力で課題をクリアする」練習、
それ以外の教科は、一緒にやります。
【文章読解】:
プリントを1枚選んでもらいます。
【漢字】:
さあ。漢検が終わりました。
5年生の漢字をやっていきましょう。
プリントを選んで練習してもらいます。
【算数】:
小数の割り算の練習です。
今日も、あまりのないシンプルなわり算です。
明日から、商を四捨五入する問題に進みます。
【社会】:
今日、「日本の気候の特色」と「あたたかい土地のくらし」のテストです。
次は、日本の農業に入っていくようです。
今度は、おいて行かれないよう、やっていきます。
チャレンジを使っていきます。
【理科】:
種まきをしたミニトマトが、大きく育ってきました。
最初から、暖かい場所で水を与えられて順調に生育したものは、畑に植えられています。
つぼみができて、もうじきお花が咲きそうです!
今回の実験観察に使うのは、
冷蔵庫の中で「発芽に必要な適温」や「水分」が与えられなくて、
発芽が遅れてしまったもの。
今もポット苗の状態です。なんか、ごめんね。。。
でも、成長が遅れたそれらの苗には、下の子の学習の手助けをしてもらいます。
今日は「成長に必要な条件」の観察準備をします。
4つの苗を、
肥料をあげるけれど、日光に当てるものと当てないもの、
日光には当てるけれど、肥料を与えないものと肥料を与えないもの、
と条件を変えた状況をにして、写真を撮り、成長についての予想をまとめます。
【英語】:
不定詞の復習をやります。
英検長文対策なので、雰囲気で意味が取れればOK(笑)
なので、形容詞的とか副詞的とか、そういうことはやりません。
あと、最難関(たぶん)の I want something hot to drink. とかの文もノータッチにします。
中2英語では、一番難しくて、かつ、テストに必ず出る不定詞の文だと思うんですが、
英検で出てきちゃったら、あきらめてもらいます(笑)
不定詞の持ついくつかの意味を確認したあと、
不定詞の英文をたくさん用意して、どう訳すといい感じになるか・・・
その程度に、書かずに口頭でどんどんやっていきます。
【家庭科(家庭学習ノート)】:
今日は、玉止めと玉結びの練習をします。
授業で、全然できなかったそうなので、練習して、ノートに現物を貼りつけて提出します(笑)
2018/06/17 (Sun)
やっと!!!
今日の午後、漢検です。
漢検対策、長くやってきたわりには、完璧に仕上げられませんでしたが、
無理なく他の学習の負担にならないように・・・
ということでは、こんな感じで良かったのかもしれません。
冬休み前に、新出漢字の練習をすべて終わらせ、1月から半年かけて、漢検対策。
準備期間は半年ありましたが、やはり新出漢字の練習優先になるので、
なかなか漢検に専念はできず、きっちり修正することはできませんでした。
それでも、同じ漢字を何度も目にしたり書いたり、
回数を重ねることで、使い慣れたかな・・・と思います。
まだ試験が始まってもいないのにアレですが(笑)、
来年もまた、こんなペースで頑張ろうと思います。
試験的なものが終わったあとのお約束なんですが。
今日は、サツエキでごほうびのパフェを食べて帰ってきます♪
【社会】:
今日は、宿題と家庭学習ノートをやらなければなりません。
家庭学習は、当然明日のテスト対策、社会のあたたかい地方の暮らし。
明日、テストです。
ちょっと、完成度が低くなってしまったかな・・・
以後、学習のペース配分に気を付けます。
今日の午後、漢検です。
漢検対策、長くやってきたわりには、完璧に仕上げられませんでしたが、
無理なく他の学習の負担にならないように・・・
ということでは、こんな感じで良かったのかもしれません。
冬休み前に、新出漢字の練習をすべて終わらせ、1月から半年かけて、漢検対策。
準備期間は半年ありましたが、やはり新出漢字の練習優先になるので、
なかなか漢検に専念はできず、きっちり修正することはできませんでした。
それでも、同じ漢字を何度も目にしたり書いたり、
回数を重ねることで、使い慣れたかな・・・と思います。
まだ試験が始まってもいないのにアレですが(笑)、
来年もまた、こんなペースで頑張ろうと思います。
試験的なものが終わったあとのお約束なんですが。
今日は、サツエキでごほうびのパフェを食べて帰ってきます♪
【社会】:
今日は、宿題と家庭学習ノートをやらなければなりません。
家庭学習は、当然明日のテスト対策、社会のあたたかい地方の暮らし。
明日、テストです。
ちょっと、完成度が低くなってしまったかな・・・
以後、学習のペース配分に気を付けます。
2018/06/16 (Sat)
今日は、英語レッスンがお休みです。
が、土日って、外出する用事が入るし、父がいて「ゲームしよ~」とか言うので、
案外、思ったようには進められません(苦笑)
しかし。
月曜日に「日本の気候の特色、あたたかい地方のくらし」のテストとの連絡がきました。
社会、雲の実験をしたかったのになかなかできず、
そのため進み具合をのんびりさせてしまいました。
テストが近いかもしれないな・・・と思ってはいたのですが、
まさかの月曜日にテスト。近すぎた。。。
夫がゲームやろうと言おうとも、あたたかい地方の暮らしをやっていきます(笑)
【漢字】:
明日、漢検本番です。
今日も、模擬試験をやってみます。
時間を計って、本番と同じ問題数を解いてもらいます。
【社会】:
「あたたかい地方のくらし」をチャレンジでやっていきます。
いそいで追いつかないと。
【算数】:
小数のわり算の問題。
小数点忘れをなくす特訓です。
計算そのものはできているので、やはり気を付ける練習です。
【英語】【理科】【文章読解】:
お休みします。
宿題と家庭学習ノートは、明日やります。
が、土日って、外出する用事が入るし、父がいて「ゲームしよ~」とか言うので、
案外、思ったようには進められません(苦笑)
しかし。
月曜日に「日本の気候の特色、あたたかい地方のくらし」のテストとの連絡がきました。
社会、雲の実験をしたかったのになかなかできず、
そのため進み具合をのんびりさせてしまいました。
テストが近いかもしれないな・・・と思ってはいたのですが、
まさかの月曜日にテスト。近すぎた。。。
夫がゲームやろうと言おうとも、あたたかい地方の暮らしをやっていきます(笑)
【漢字】:
明日、漢検本番です。
今日も、模擬試験をやってみます。
時間を計って、本番と同じ問題数を解いてもらいます。
【社会】:
「あたたかい地方のくらし」をチャレンジでやっていきます。
いそいで追いつかないと。
【算数】:
小数のわり算の問題。
小数点忘れをなくす特訓です。
計算そのものはできているので、やはり気を付ける練習です。
【英語】【理科】【文章読解】:
お休みします。
宿題と家庭学習ノートは、明日やります。
2018/06/15 (Fri)
【漢字】:
日曜日に漢検なので、今日と明日で、模擬試験をやってみます。
時間を計って、本番と同じ問題数を解いてもらいます。
制限時間60分とのことですが、そんなにはかからずに終わるでしょう。
時間的には大変ではないと思いますが、
何より字を書くのが嫌いなお人なので、文字数的にちょっと大変かもしれません(笑)
【文章読解】【理科】:
漢字に時間がかかると思うので、今日はお休みします。
宿題と家庭学習ノートも日曜日に後回しします。
【算数】:
小数のわり算の問題を少しやります。
【社会】:
「日本の気候の特色」の総まとめを問題集でやっていきます。
今日は、ちょっと深く考えたり、読み取ったり、記述したりする問題で、
少し難易度が上がっていますが・・・
でも、ここはもう、しっかりやってきたから大丈夫かな。
明日から、「あたたかい地方のくらし」に進みます。
【英語】:
前にできなかった、SVOCの文をやりたいところですが・・・
漢字でどの程度お疲れになるかで、変わってきます。
お休みするかもしれません。
日曜日に漢検なので、今日と明日で、模擬試験をやってみます。
時間を計って、本番と同じ問題数を解いてもらいます。
制限時間60分とのことですが、そんなにはかからずに終わるでしょう。
時間的には大変ではないと思いますが、
何より字を書くのが嫌いなお人なので、文字数的にちょっと大変かもしれません(笑)
【文章読解】【理科】:
漢字に時間がかかると思うので、今日はお休みします。
宿題と家庭学習ノートも日曜日に後回しします。
【算数】:
小数のわり算の問題を少しやります。
【社会】:
「日本の気候の特色」の総まとめを問題集でやっていきます。
今日は、ちょっと深く考えたり、読み取ったり、記述したりする問題で、
少し難易度が上がっていますが・・・
でも、ここはもう、しっかりやってきたから大丈夫かな。
明日から、「あたたかい地方のくらし」に進みます。
【英語】:
前にできなかった、SVOCの文をやりたいところですが・・・
漢字でどの程度お疲れになるかで、変わってきます。
お休みするかもしれません。
2018/06/14 (Thu)
今日は、自力完結デー。
もう少し楽な内容にしないと、「自力で」と「きちんと」・・・の両立は難しいようです。
あとは、「意識」の問題で、本人次第といったところです・・・。
【算数】:
小数のわり算の問題。
計算そのものを間違えることはないのですが、ほぼ小数点を忘れます・・・そこが課題です。
【文章読解】:
読解問題。
【漢字】:
小5新出漢字。
以上は、自分で選んでやってもらいます。
まずは、ここまでをルーティーンワーク化してもらいたいです。
家庭学習ノートに何をするのかを考えてもらいますが、
漢字と計算にするのではないかと思います。
【理科】:
「メダカのたまご」をチャレンジや問題集でやってきましたが、
学校でのメダカの学習がなかなか進まないようで、知らないことが出てきて、
「難しい・・・」と言っていちいち悩んだりグダグダしたりして、時間がかかってしまいます。
だから・・・。
それは「難しい」というのではなく、「知らない」とか「まだ覚えていない」というだけなんだってば。。。
学校では、月・水・金の朝10分は、「朝読書の時間」となっています。
低学年のころは、「かがくのおはなし」とか「いきもののおはなし」みたいな本が好きでした。
「おはなし」から知識を得るのは、好きだったようです。
でも、問題集の「説明」は嫌い。
「フーン・・」
って、読んで、覚えればよい話だと思うのですが・・・
難しい文章でもないのに、「むずかしい」とか「わからない」とか言います。
下の子にとっては、「おはなし」と「勉強」とは、
まったく同じ内容であっても、全然違った存在なのかもしれません。
理科にしても社会にしても、先に、「おはなし」で導入してあげるといいのかな・・・。
「小学校2年生の 科学のおはなし」とか、そんな感じの本がいっぱいあるので、
理科の学習内容にあったものを探してみようかなと思います。
文章的にやさしくても、少しは国語の学習にもなりますしね。
今日は、学習内容を楽にしたいので、
もう終わった単元の復習で、「発芽の条件」を問題集でやってもらおうと思います。
【社会】:
「日本の気候の特色」を問題集でやっていきます。
ここは、もう覚えたので、「むずかしい。。。」と言わずにできるのではないかと思います。
難しいのではなく、知らないだけだった。覚えてしまえば楽勝。
と、早く、気づいてほしいものです。
【英語】:
習い事の英語の宿題と音読です。
もう少し楽な内容にしないと、「自力で」と「きちんと」・・・の両立は難しいようです。
あとは、「意識」の問題で、本人次第といったところです・・・。
【算数】:
小数のわり算の問題。
計算そのものを間違えることはないのですが、ほぼ小数点を忘れます・・・そこが課題です。
【文章読解】:
読解問題。
【漢字】:
小5新出漢字。
以上は、自分で選んでやってもらいます。
まずは、ここまでをルーティーンワーク化してもらいたいです。
家庭学習ノートに何をするのかを考えてもらいますが、
漢字と計算にするのではないかと思います。
【理科】:
「メダカのたまご」をチャレンジや問題集でやってきましたが、
学校でのメダカの学習がなかなか進まないようで、知らないことが出てきて、
「難しい・・・」と言っていちいち悩んだりグダグダしたりして、時間がかかってしまいます。
だから・・・。
それは「難しい」というのではなく、「知らない」とか「まだ覚えていない」というだけなんだってば。。。
学校では、月・水・金の朝10分は、「朝読書の時間」となっています。
低学年のころは、「かがくのおはなし」とか「いきもののおはなし」みたいな本が好きでした。
「おはなし」から知識を得るのは、好きだったようです。
でも、問題集の「説明」は嫌い。
「フーン・・」
って、読んで、覚えればよい話だと思うのですが・・・
難しい文章でもないのに、「むずかしい」とか「わからない」とか言います。
下の子にとっては、「おはなし」と「勉強」とは、
まったく同じ内容であっても、全然違った存在なのかもしれません。
理科にしても社会にしても、先に、「おはなし」で導入してあげるといいのかな・・・。
「小学校2年生の 科学のおはなし」とか、そんな感じの本がいっぱいあるので、
理科の学習内容にあったものを探してみようかなと思います。
文章的にやさしくても、少しは国語の学習にもなりますしね。
今日は、学習内容を楽にしたいので、
もう終わった単元の復習で、「発芽の条件」を問題集でやってもらおうと思います。
【社会】:
「日本の気候の特色」を問題集でやっていきます。
ここは、もう覚えたので、「むずかしい。。。」と言わずにできるのではないかと思います。
難しいのではなく、知らないだけだった。覚えてしまえば楽勝。
と、早く、気づいてほしいものです。
【英語】:
習い事の英語の宿題と音読です。
2018/06/13 (Wed)
昨日は、4時間授業で1時ころには下校。
バドミントンへの出発まで3時間以上もあるから、
その間に学習を終わらせようと思っていたのですが・・・
お友達と遊ぶ約束をしたと出かけてゆき、出発ぎりぎりに帰宅し、
夕方疲れてバドミントンから帰ってきて・・・
結局、宿題とノートしかできませんでした(笑)
でも、久しぶりです。
5年生になってから・・・
1年生のときからずっと同じクラスで、よく一緒に遊んでいた子が野球を始めて、
遊ぶ機会が減り・・・
昨年、一昨年と一緒のクラスで、これまたよく一緒に遊んでいた子は、
クラスが離れて新しいクラスでお友達ができてしまったようで、やはり遊ぶ機会が減り・・・
さらに足をちょっと怪我して、外遊びもしたくなかったということもあって、
先週は家庭訪問期間で帰宅が早かったにも関わらず、
まったく誰とも遊ぶことなく、一人でずっとゲームやら動画やら・・・。
君も、新しいクラスで新しい友達作ったらどうよ・・・と、ちょっと心配していたんですが。
家庭訪問のときに、学校での様子を聞いてみると、
野球を始めたもともと仲の良い子をはじめ、近くの席の子ともりあがっていたり、
むしろムードメーカー的な立ち位置(?)で、楽しそうに過ごしているとのことでした。
なら、まぁ、いいのかな。
と、思っていたところなんですが、
久しぶりに放課後にお友達と遊ぶ(前から仲良かった子とも、今まであんまり遊んだことがなかった子とも一緒に)とのことで、ほっとしました。
よかった、よかった・・・・。
で。
昨日できなかった分、今日はきっちり学習していただきましょう(笑)
【算数・家庭学習ノート】:
小数のわり算の問題。
問題は、無料の学習プリントからお借りしていますが、
問題の左隣に答えを印刷して、一問解くごとに丸付けをしてもらうようにしました。
答えが別の紙になっていると、もうそれだけで面倒になってしまうのというのもあるんですが、
「4問解いて、4問全部小数点を忘れていて、最後に「ハイハイ、わかりましたよ」と点を4コつけておしまい」よりも、
「1問解いて、小数点忘れを発見して、「ぐはーっ!」と反省して訂正して、それから次に進む」
のほうが、気を付けるようになるかな・・・と思うので、
1問1問、丸付けをしてもらいます。
【文章読解】:
読解問題。
読解問題は、こちらの問題集から。
たしか、1年生のときにもこの問題集を使ったことがありました。
文章中から言葉を抜き出すのではなく、自分のことばで書く問題があったり、
場面をイラストの中から選ぶ(文章をイメージ化できているかどうか)問題があったり、
フルカラーだということもあって、気に入っています。
以上2つは、どれをするのか、自分で選んでもらいます。
【漢字・家庭学習ノート】:
今日は、漢検過去問をやってもらいます。
問題をノートに貼って、答えをノートに書いてもらっちゃいます。
【理科】:
お休みします。
【社会】:
「日本の気候の特色」を問題集でやっていきます。
ちょっと、遅れてしまいました。
今日から3日間で仕上げて、「あたたかい地域のくらし」に進みます。
教科書のページ数が少ない単元なので、そろそろここも終わってテストが近いのかもしれません。
急ぎます~
【英語】:
今日は、日曜日にできなかった、SVOCの文をやります。
○○を●●と呼ぶ、とか、○○を●●と名づける、とか・・・・の文章です。
バドミントンへの出発まで3時間以上もあるから、
その間に学習を終わらせようと思っていたのですが・・・
お友達と遊ぶ約束をしたと出かけてゆき、出発ぎりぎりに帰宅し、
夕方疲れてバドミントンから帰ってきて・・・
結局、宿題とノートしかできませんでした(笑)
でも、久しぶりです。
5年生になってから・・・
1年生のときからずっと同じクラスで、よく一緒に遊んでいた子が野球を始めて、
遊ぶ機会が減り・・・
昨年、一昨年と一緒のクラスで、これまたよく一緒に遊んでいた子は、
クラスが離れて新しいクラスでお友達ができてしまったようで、やはり遊ぶ機会が減り・・・
さらに足をちょっと怪我して、外遊びもしたくなかったということもあって、
先週は家庭訪問期間で帰宅が早かったにも関わらず、
まったく誰とも遊ぶことなく、一人でずっとゲームやら動画やら・・・。
君も、新しいクラスで新しい友達作ったらどうよ・・・と、ちょっと心配していたんですが。
家庭訪問のときに、学校での様子を聞いてみると、
野球を始めたもともと仲の良い子をはじめ、近くの席の子ともりあがっていたり、
むしろムードメーカー的な立ち位置(?)で、楽しそうに過ごしているとのことでした。
なら、まぁ、いいのかな。
と、思っていたところなんですが、
久しぶりに放課後にお友達と遊ぶ(前から仲良かった子とも、今まであんまり遊んだことがなかった子とも一緒に)とのことで、ほっとしました。
よかった、よかった・・・・。
で。
昨日できなかった分、今日はきっちり学習していただきましょう(笑)
【算数・家庭学習ノート】:
小数のわり算の問題。
問題は、無料の学習プリントからお借りしていますが、
問題の左隣に答えを印刷して、一問解くごとに丸付けをしてもらうようにしました。
答えが別の紙になっていると、もうそれだけで面倒になってしまうのというのもあるんですが、
「4問解いて、4問全部小数点を忘れていて、最後に「ハイハイ、わかりましたよ」と点を4コつけておしまい」よりも、
「1問解いて、小数点忘れを発見して、「ぐはーっ!」と反省して訂正して、それから次に進む」
のほうが、気を付けるようになるかな・・・と思うので、
1問1問、丸付けをしてもらいます。
【文章読解】:
読解問題。
読解問題は、こちらの問題集から。
たしか、1年生のときにもこの問題集を使ったことがありました。
文章中から言葉を抜き出すのではなく、自分のことばで書く問題があったり、
場面をイラストの中から選ぶ(文章をイメージ化できているかどうか)問題があったり、
フルカラーだということもあって、気に入っています。
以上2つは、どれをするのか、自分で選んでもらいます。
【漢字・家庭学習ノート】:
今日は、漢検過去問をやってもらいます。
問題をノートに貼って、答えをノートに書いてもらっちゃいます。
【理科】:
お休みします。
【社会】:
「日本の気候の特色」を問題集でやっていきます。
ちょっと、遅れてしまいました。
今日から3日間で仕上げて、「あたたかい地域のくらし」に進みます。
教科書のページ数が少ない単元なので、そろそろここも終わってテストが近いのかもしれません。
急ぎます~
【英語】:
今日は、日曜日にできなかった、SVOCの文をやります。
○○を●●と呼ぶ、とか、○○を●●と名づける、とか・・・・の文章です。
2018/06/12 (Tue)
ペットボトルの中に「雲」を作る実験をしてみました。
水は、温められると水蒸気(透明)になり、冷やされると水滴(目に見える状態)になる、
という学習です。
用意するものは、やわらかいペットボトルと、ぬるま湯、線香、火をつけるもの。
普通、暖かい空気が冷やされると、その冷たいものにくっついて結露します。
なので、温めた水を入れたペットボトルを冷蔵庫でゆっくり冷やしても、
こんなふうにペットボトルに水滴がつくだけで、空気中に雲は発生しません。
ちょっとくもっているように見えているのは、ペットボトルの外側の結露です。
空気中にくもったものを発生させるには、
空気中に水滴のよりどころとなる「チリ」が必要だそうです。
で、その「チリ」の役目を「線香の煙」に担ってもらう、ということのようです。
ペットボトルの中にぬるま湯を入れて、線香の煙を10秒くらい入れて・・・
中の湿度を上げるため、ガシガシ振ります。
ペットボトルをぎゅっと押すと、雲が晴れます。
中の温度が上がって、水滴は水蒸気となって見えなくなります。
ペットボトルをはなすと、ふくらんで中の温度が下がり、パッと雲が発生します。
水蒸気が線香の煙にくっつき、水滴となって出てきます。
そして、ふたを開けると、もくもくと雲が出てきます。
どこ?(笑)
全然、写ってませんね・・・(笑)
よーく見ると、真ん中がもくもくしているような、していないような・・・(笑)
実際には、ふわふわっと出てきて、面白かったですよ。
とても簡単な実験ですが、ちょっと感動します(笑)
ただ・・・
「空気が冷やされて雲ができる」
ということが、なかなか実感できないかもしれません。
今度は、冷やした空気と温めた空気を混ぜて、雲を発生させる実験を検討してみたいです。
↓こんなやつです。
大科学実験 実験61 雲をつかむような話
水は、温められると水蒸気(透明)になり、冷やされると水滴(目に見える状態)になる、
という学習です。
用意するものは、やわらかいペットボトルと、ぬるま湯、線香、火をつけるもの。
普通、暖かい空気が冷やされると、その冷たいものにくっついて結露します。
なので、温めた水を入れたペットボトルを冷蔵庫でゆっくり冷やしても、
こんなふうにペットボトルに水滴がつくだけで、空気中に雲は発生しません。
ちょっとくもっているように見えているのは、ペットボトルの外側の結露です。
空気中にくもったものを発生させるには、
空気中に水滴のよりどころとなる「チリ」が必要だそうです。
で、その「チリ」の役目を「線香の煙」に担ってもらう、ということのようです。
ペットボトルの中にぬるま湯を入れて、線香の煙を10秒くらい入れて・・・
中の湿度を上げるため、ガシガシ振ります。
ペットボトルをぎゅっと押すと、雲が晴れます。
中の温度が上がって、水滴は水蒸気となって見えなくなります。
ペットボトルをはなすと、ふくらんで中の温度が下がり、パッと雲が発生します。
水蒸気が線香の煙にくっつき、水滴となって出てきます。
そして、ふたを開けると、もくもくと雲が出てきます。
どこ?(笑)
全然、写ってませんね・・・(笑)
よーく見ると、真ん中がもくもくしているような、していないような・・・(笑)
実際には、ふわふわっと出てきて、面白かったですよ。
とても簡単な実験ですが、ちょっと感動します(笑)
ただ・・・
「空気が冷やされて雲ができる」
ということが、なかなか実感できないかもしれません。
今度は、冷やした空気と温めた空気を混ぜて、雲を発生させる実験を検討してみたいです。
↓こんなやつです。
大科学実験 実験61 雲をつかむような話
2018/06/12 (Tue)
今日はバドミントンの日なのですが、学校が4時間授業で、給食を食べたらすぐに帰ってきます。
時間があるので、お勉強はいつもどおりやってもらおうと思います。
【漢字】:
小5新出漢字。
【算数】:
小数のわり算の問題。
【文章読解】:
読解問題。
以上3つは、どれをするのか、自分で選んでもらいます。
漢字は、次のテスト内容を想定して選んでもらいます。
読解と計算は、好きなものを選ぶ、ただそれだけなんですが、
やはり作業量が増えるのが少し負担なようで、ちょっと時間がかかります。
今日は、「選ぶ」という作業も、ちょっと一緒にやってみようと思います。
家庭学習ノートは、社会と理科で指定です。
【理科・家庭学習ノート】:
日曜日にやった小4「水のすがた」単元の「雲を作る実験」をノートにまとめてもらいます。
理科の実験なんですが、これをなぜやりたかったのかというと、
実は、社会の学習に使いたかったんです。
これだけをノートにまとめたのでは、先生も「なぜ、今、小4理科?」と思われるでしょうから、
今日の家庭学習ノートは社会とセットにします。
【社会・家庭学習ノート】:
夏は太平洋で、温められた水が上昇し、上空で冷やされて雲が発生、
冬は日本海で、暖流からのぼる暖かい空気が、上空の冷たい寒気にあたって冷やされて雲が発生、
季節風にのって、日本へやってくる・・・
どちらにしても、暖かい空気が冷やされて雲になるので、
それを実感してもらえたらと思って、理科実験をしてみました。
でも、ペットボトルを押したり放したりすることで、
温かくなったり冷たくなったりしている・・・
というのが、実感しづらいような感じがするので・・・
また、いつか、冷たい空気と暖かい空気を触れさせて雲を作る・・・
という実験をしてみたいです。
家庭学習ノートには、「雲」がどこで、どのように発生して、何の役割で、どう移動して、
どこで雨や雪を降らせるのかをまとめてもらいます。
雲の発生、季節風、山脈の役割。
夏に雨の多い地域、冬に雪の多い地域、一年中降水量の少ない地域。
その関係を、簡単にまとめてもらい、
今日は「太平洋側の気候」「日本海側の気候」「瀬戸内海の気候」の降水量のグラフと一緒に
気候区分の名前も覚えてもらいます。
【英語】:
今日は、付加疑問文をやっていきます。
英検問題集を使っていきます。
時間があるので、お勉強はいつもどおりやってもらおうと思います。
【漢字】:
小5新出漢字。
【算数】:
小数のわり算の問題。
【文章読解】:
読解問題。
以上3つは、どれをするのか、自分で選んでもらいます。
漢字は、次のテスト内容を想定して選んでもらいます。
読解と計算は、好きなものを選ぶ、ただそれだけなんですが、
やはり作業量が増えるのが少し負担なようで、ちょっと時間がかかります。
今日は、「選ぶ」という作業も、ちょっと一緒にやってみようと思います。
家庭学習ノートは、社会と理科で指定です。
【理科・家庭学習ノート】:
日曜日にやった小4「水のすがた」単元の「雲を作る実験」をノートにまとめてもらいます。
理科の実験なんですが、これをなぜやりたかったのかというと、
実は、社会の学習に使いたかったんです。
これだけをノートにまとめたのでは、先生も「なぜ、今、小4理科?」と思われるでしょうから、
今日の家庭学習ノートは社会とセットにします。
【社会・家庭学習ノート】:
夏は太平洋で、温められた水が上昇し、上空で冷やされて雲が発生、
冬は日本海で、暖流からのぼる暖かい空気が、上空の冷たい寒気にあたって冷やされて雲が発生、
季節風にのって、日本へやってくる・・・
どちらにしても、暖かい空気が冷やされて雲になるので、
それを実感してもらえたらと思って、理科実験をしてみました。
でも、ペットボトルを押したり放したりすることで、
温かくなったり冷たくなったりしている・・・
というのが、実感しづらいような感じがするので・・・
また、いつか、冷たい空気と暖かい空気を触れさせて雲を作る・・・
という実験をしてみたいです。
家庭学習ノートには、「雲」がどこで、どのように発生して、何の役割で、どう移動して、
どこで雨や雪を降らせるのかをまとめてもらいます。
雲の発生、季節風、山脈の役割。
夏に雨の多い地域、冬に雪の多い地域、一年中降水量の少ない地域。
その関係を、簡単にまとめてもらい、
今日は「太平洋側の気候」「日本海側の気候」「瀬戸内海の気候」の降水量のグラフと一緒に
気候区分の名前も覚えてもらいます。
【英語】:
今日は、付加疑問文をやっていきます。
英検問題集を使っていきます。
2018/06/11 (Mon)
今日は、自力完結デーです。
漢字と算数は「自分で選ぶ」練習、
それ以外の教科は、今日のところはこちらで指定して、
今まで通り「指定された課題をクリアする」練習、です。
【文章読解】:
先日、上の子と一緒に古文のお勉強をしていたら・・・
隣のお部屋から、呪文のようなものが聞こえてきました。
「イマハムカシ、タケトリノオキナトイウモノアリケリ、ノヤマニマジリテタケヲトリツツ、ヨロヅノコトニツカイケリ、ナオバサヌキノミヤツコトナムイイケル・・・・」
竹取物語の冒頭でした(笑)
ちょうど、5年生も竹取物語をやっているところで、
「オレ、知ってるー!」
という感じだったようで、早口言葉(?)でご披露してくださいました(笑)
つれづれ草は噛んでしまうだの、平家物語は覚えられないだの、楽しそう。
そんなこんなで、昨日選んだ読解問題は、「竹取物語(表面)」。
本来、1日で表裏をやるものを、表面しかやってくれませんでした(笑)
よいでしょう。。。
こつこつ、やっていきましょう。
新しく、少し易しめの読解プリントを買ってきて、クリアファイルにセットしましたが、
今日は、選ぶ余地なく、続きの竹取物語(裏面)です。
明日また、自分で選んでもらいます。
【漢字】:
漢字プリントをNo.1からNo.20までプリントアウトし、クリアファイルにセットしました。
次のテストを予想して、選んで練習してもらいます。
昨日は、なぜかNo.11を選んでいました。
そこは、テスト終わってると思うんですけどね・・・(笑)
ま。
よいでしょう。。。
失敗は、成功の基。
【算数】:
今日、「合同な図形」のテストが終わります。
一応、「何をするか」を自分で考えて書いてもらうようにしますが、
今日のところは、「小数のわり算」しか、やりようがありません。
好きな(おそらく、ラクそうな(笑))プリントを自分で選んでやってもらいます。
【社会】:
今日も、社会と理科は、こちらで指定します。
「気候区分」のところ、問題集で確認していきます。
【理科】:
理科も、今日はこちらで指定します。
今日は、写真撮影。
トマトのお花が咲き始めたので、トマトのお花を撮る。
さくらんぼの実が大きくなってきたので、さくらんぼの実も撮る。
それから、ミニトマトの苗が良い感じに育ってきたので、
成長に必要な条件の、比較実験をしていこうと思います。
光を当てるものと当てないもの、肥料をあげるものとあげないもの、をセットして、
写真を撮ってもらいます。
【英語】:
習い事の英語の宿題と音読をやってもらいます。
家庭学習ノートは、漢字と計算になりそうです。
漢字と算数は「自分で選ぶ」練習、
それ以外の教科は、今日のところはこちらで指定して、
今まで通り「指定された課題をクリアする」練習、です。
【文章読解】:
先日、上の子と一緒に古文のお勉強をしていたら・・・
隣のお部屋から、呪文のようなものが聞こえてきました。
「イマハムカシ、タケトリノオキナトイウモノアリケリ、ノヤマニマジリテタケヲトリツツ、ヨロヅノコトニツカイケリ、ナオバサヌキノミヤツコトナムイイケル・・・・」
竹取物語の冒頭でした(笑)
ちょうど、5年生も竹取物語をやっているところで、
「オレ、知ってるー!」
という感じだったようで、早口言葉(?)でご披露してくださいました(笑)
つれづれ草は噛んでしまうだの、平家物語は覚えられないだの、楽しそう。
そんなこんなで、昨日選んだ読解問題は、「竹取物語(表面)」。
本来、1日で表裏をやるものを、表面しかやってくれませんでした(笑)
よいでしょう。。。
こつこつ、やっていきましょう。
新しく、少し易しめの読解プリントを買ってきて、クリアファイルにセットしましたが、
今日は、選ぶ余地なく、続きの竹取物語(裏面)です。
明日また、自分で選んでもらいます。
【漢字】:
漢字プリントをNo.1からNo.20までプリントアウトし、クリアファイルにセットしました。
次のテストを予想して、選んで練習してもらいます。
昨日は、なぜかNo.11を選んでいました。
そこは、テスト終わってると思うんですけどね・・・(笑)
ま。
よいでしょう。。。
失敗は、成功の基。
【算数】:
今日、「合同な図形」のテストが終わります。
一応、「何をするか」を自分で考えて書いてもらうようにしますが、
今日のところは、「小数のわり算」しか、やりようがありません。
好きな(おそらく、ラクそうな(笑))プリントを自分で選んでやってもらいます。
【社会】:
今日も、社会と理科は、こちらで指定します。
「気候区分」のところ、問題集で確認していきます。
【理科】:
理科も、今日はこちらで指定します。
今日は、写真撮影。
トマトのお花が咲き始めたので、トマトのお花を撮る。
さくらんぼの実が大きくなってきたので、さくらんぼの実も撮る。
それから、ミニトマトの苗が良い感じに育ってきたので、
成長に必要な条件の、比較実験をしていこうと思います。
光を当てるものと当てないもの、肥料をあげるものとあげないもの、をセットして、
写真を撮ってもらいます。
【英語】:
習い事の英語の宿題と音読をやってもらいます。
家庭学習ノートは、漢字と計算になりそうです。
2018/06/10 (Sun)
今日から、少しずつ、家庭学習をセルフプロデュースしていただこうと思います。
「家庭学習表」なるものを作りました。
私が指定するものは、最初から内容を記入しておき、
それ以外のところは、自分で何をするのか考えて、書き込んでから始めてもらいます。
最初はこれに時間がかかってしまうと思うので、
学習は難易度を下げてスタートしようと思います。
【漢字】:
漢字は、プリントにやるにしてもノートにやるにしても、
だいぶ練習の仕方に慣れてきたように思います。
なので、まずはここから「自力プロデュース」の練習です。
最初は、「選ぶ」ということの練習からスタート。
プリントをクリアファイルに入れておくので、好きなページを選んで
ノートやプリントに練習してもらおうと思います。
次のテストまでに、どれを練習したらよいのか・・・自分で考えてもらいます。
本当は、漢検過去問をやりたいところなのですが、
今日は小5新出漢字プリントから選んで練習してもらいます。
【文章読解】:
こちらも、プリントをたくさん用意しておいて、
好きなものを1枚選んでやってもらいます。
こちらは、何の練習でもなく、単に好きなもの(楽そうなもの(笑))を選ぶだけです。
計画を立てる部分に時間がかかると思うので、
慣れるまでは、易しめプリントで進めてもらいます。
【算数】:
本格的な、「自分で何をすべきか考える」の練習は、算数で。
算数は、表に「何をするか」を自分で考えて書いてもらうようにします。
ですが、結局今日は最終的に「合同な図形のまとめ問題」をするようにもっていく予定です(笑)
「何をすべきか考える」のも、練習。
「すべきこと」が違っていれば、そこにも訂正が入ります(笑)
【社会】:
あれもこれも社会も理科も・・・、と、自分で何をするのかから考えるのでは、
容量オーバーでアップアップしてしまうと思うので、今日のところはこちらで指定します。
慣れてきたら、社会も理科も、自分で考えてもらいましょう。
今日は「気候区分」のところ、問題集で確認していきます。
【理科】:
今日こそは、実験をします。
前からやる、やる、と言って、まだできていなかった、雲を作る実験です。
【英語】:
昨日、英語はお休みする予定だったのですが、うっかりプリントがまぎれこんでいて、
英検過去問の長文問題第2段落を読んで第2問目を解く問題をやってしまいました。
たったの5文程度しかない段落に、関係代名詞、SVOOの文、SVOCの文、There areの文・・・
と、難しめ文章が並び、全然読み取れませんでした。
普段は、読める文章をもとに、わからないところを想像して埋めていく感じなのですが、
まるで歯が立たず。
でも・・・難しい、わからない、と言ってグダグダすることがなくなってきました。
ちょっと、頑張れるようになってきたのかな。
そこで・・・
今週は、第4文型、第5文型、There areの文、不定詞の復習、関係代名詞、付加疑問文・・・と、
いったん、文法のお勉強をやってみようと思います。
長文を読み取るため、という具体的な目的があるのなら、
「お勉強」もちょっとは頑張れるんじゃないかなー・・・と思います。
今日は、SVOCの文。
○○を●●と呼ぶ、○○を●●と名づける、○○を●●にする・・
の文を練習します。
英検の問題集でやっていきます。
【家庭学習ノート】:
そして、家庭学習ノートにどれを持ってくるか、も自分で考えてもらいます。
今日は、漢字と計算か、実験・・・になるのかな、という気がします。
「家庭学習表」なるものを作りました。
私が指定するものは、最初から内容を記入しておき、
それ以外のところは、自分で何をするのか考えて、書き込んでから始めてもらいます。
最初はこれに時間がかかってしまうと思うので、
学習は難易度を下げてスタートしようと思います。
【漢字】:
漢字は、プリントにやるにしてもノートにやるにしても、
だいぶ練習の仕方に慣れてきたように思います。
なので、まずはここから「自力プロデュース」の練習です。
最初は、「選ぶ」ということの練習からスタート。
プリントをクリアファイルに入れておくので、好きなページを選んで
ノートやプリントに練習してもらおうと思います。
次のテストまでに、どれを練習したらよいのか・・・自分で考えてもらいます。
本当は、漢検過去問をやりたいところなのですが、
今日は小5新出漢字プリントから選んで練習してもらいます。
【文章読解】:
こちらも、プリントをたくさん用意しておいて、
好きなものを1枚選んでやってもらいます。
こちらは、何の練習でもなく、単に好きなもの(楽そうなもの(笑))を選ぶだけです。
計画を立てる部分に時間がかかると思うので、
慣れるまでは、易しめプリントで進めてもらいます。
【算数】:
本格的な、「自分で何をすべきか考える」の練習は、算数で。
算数は、表に「何をするか」を自分で考えて書いてもらうようにします。
ですが、結局今日は最終的に「合同な図形のまとめ問題」をするようにもっていく予定です(笑)
「何をすべきか考える」のも、練習。
「すべきこと」が違っていれば、そこにも訂正が入ります(笑)
【社会】:
あれもこれも社会も理科も・・・、と、自分で何をするのかから考えるのでは、
容量オーバーでアップアップしてしまうと思うので、今日のところはこちらで指定します。
慣れてきたら、社会も理科も、自分で考えてもらいましょう。
今日は「気候区分」のところ、問題集で確認していきます。
【理科】:
今日こそは、実験をします。
前からやる、やる、と言って、まだできていなかった、雲を作る実験です。
【英語】:
昨日、英語はお休みする予定だったのですが、うっかりプリントがまぎれこんでいて、
英検過去問の長文問題第2段落を読んで第2問目を解く問題をやってしまいました。
たったの5文程度しかない段落に、関係代名詞、SVOOの文、SVOCの文、There areの文・・・
と、難しめ文章が並び、全然読み取れませんでした。
普段は、読める文章をもとに、わからないところを想像して埋めていく感じなのですが、
まるで歯が立たず。
でも・・・難しい、わからない、と言ってグダグダすることがなくなってきました。
ちょっと、頑張れるようになってきたのかな。
そこで・・・
今週は、第4文型、第5文型、There areの文、不定詞の復習、関係代名詞、付加疑問文・・・と、
いったん、文法のお勉強をやってみようと思います。
長文を読み取るため、という具体的な目的があるのなら、
「お勉強」もちょっとは頑張れるんじゃないかなー・・・と思います。
今日は、SVOCの文。
○○を●●と呼ぶ、○○を●●と名づける、○○を●●にする・・
の文を練習します。
英検の問題集でやっていきます。
【家庭学習ノート】:
そして、家庭学習ノートにどれを持ってくるか、も自分で考えてもらいます。
今日は、漢字と計算か、実験・・・になるのかな、という気がします。
2018/06/09 (Sat)
年に1回、お部屋がめっちゃきれいになる家庭訪問が、昨日終わりました。
上の子のときは、お話するのは部屋から玄関先へ・・・と変わっていく過渡期(?)で、
そうは言っても玄関先に先生を立たせてお話するわけになんかいかないよね・・・
何もお出ししないなんてことにはならなよね・・・
飲み物はどうしようか、お菓子は何にしようか・・・とか、
どうする?どうする?
なんてことをママさん同士で話したりもして、
みなさん、
玄関に椅子とお菓子をセットしたり、お茶を出さないかわりに手土産を用意したり、
いろんな工夫(?)をしていました。
お茶とお菓子をお出ししても、
手を付けない先生も多いですし、
(手をつけづらいというのもあるでしょうし、逆にすべてのお宅で完食するのは大変だというのもあるでしょうし(5軒すべてのお宅でコーヒーが出た・・・とか)ね・・・)
だからといって、手土産にすると気をつかって遠慮するでしょうし・・・
先生も出してほしいとは思っていないのでしょうけれど、
こちらとしては出さないわけにはいかない・・というか・・・
誰のための、なんのための気遣いなのか・・・日本って、難しいですね(笑)
私もいろいろ考えて、上の子が高学年のときには、子供にクッキーを作ってもらっていたんです。
で、お持ち帰り用にラッピングして用意しておきました。
帰り際に、これ、子供が先生にって作ったのでよかったら・・・と言ってお渡しすると、
喜んで(喜んだフリかもしれませんけどね(笑))持ち帰ってくださいました。
結構良いアイディアだったと思うんですよ。
先生も、いやなら、食べなくたって構わないわけですしね(笑)
そんなのを見ていたからか・・・下の子が、
「明日、家庭訪問か・・・。よし。目玉焼き作るか。」
と言い出しました!!
待て!待てーい!!
目玉焼きづくりにはまってしまったようで、連日作っているんです。
唯一、自力で作れる食べ物が、目玉焼き。
しかし!
だからといって!!
家庭訪問で目玉焼き出されたら、先生もびっくりですよね(笑)
後にも先にも、日本中探しても、きっと、我が家だけでしょう。。。
そんなわけで今回は、丁重にお断りさせていただき、見合わせてもらいました(笑)
来年、クッキーを作っていただければ幸いです。
今は家庭訪問は、玄関先で事務的なお話、というスタイルがすっかり定着して、
あれこれ悩む必要もなく、楽になりました。
きっと、先生方にとってもそうなんだろうなぁと思います。
で、肝心のお話の中身の方は・・・
昨年秋から一緒にやってきた家庭学習。
昨年中は、あまり良い結果にはつながりませんでしたが、
先生のお話を聞いていると、今年は、授業でも自信をもって頑張っている様子が見えて、
こつこつやってきたものが、ようやく実を結び始めているのかな・・・という風に感じました。
よいね、よいね。
そろそろ、お勉強というところだけで見ると、周囲に追いつけてきたのかな。
ということは・・・
少しお勉強レベルが下がってでも、
「自分で考えて自分でやる」ということの方を大事にしていっても良いのかもしれません。
少しずつ、手を放していってみようかなと思います。
目ははなさず、「見張り」はしますけどね(笑)
【漢字】:
いよいよ来週、漢検です。
漢検の過去問をやっていきます。
13回分の過去問が載った問題集を買いましたが、
1日に少ししかやらないので、6回分しかできでいません(笑)
漢字は、漢検が終わったら、
自分でどれをするのか考えてもらうスタイルにしていこうと思います。
【算数・家庭学習ノート】:
月曜日に「合同な図形」のテストとの連絡がありました。
金曜日に連絡がきて、月曜日にテストって、ちょっとあわただしいのですが・・・
今日は、角度や辺の長さを指定された図形を描く問題を、家庭学習ノートにやってもらいます。
明日、まとめの問題をやって、テストに臨んでもらおうと思います。
算数は、まだまだ管理したい気もするのですが・・・
自分で何をすべきか考えられるよう、やり方を考えていこうと思います。
【文章読解】:
お休みします。
文章読解は、難易度を下げた問題を用意して、
毎日自分で選んでもらう形になるかなーと思います。
ときどき、強制的に、長くて難しい問題を指定します(笑)
【社会】:
気候区分のところをやります。
【理科】:
「メダカの誕生」をやります。
社会・理科は、中学の学習、高校入試に直結する内容になっていくので、
あんまりレベルを下げたくないかなー・・・という感じがします。
なので、今日は何をするかを一応自分で考えてもらい、
相談して修正していく感じかなーと思います。
【英語】:
今日はレッスンの日なので、お休みします。
英語は・・・英検対策中心になるので、英検までは100%私が管理します。
3級ともなると、受験料も結構な金額になっちゃいますし、
合格してくれた方が助かるので(大人の事情(笑))
上の子のときは、お話するのは部屋から玄関先へ・・・と変わっていく過渡期(?)で、
そうは言っても玄関先に先生を立たせてお話するわけになんかいかないよね・・・
何もお出ししないなんてことにはならなよね・・・
飲み物はどうしようか、お菓子は何にしようか・・・とか、
どうする?どうする?
なんてことをママさん同士で話したりもして、
みなさん、
玄関に椅子とお菓子をセットしたり、お茶を出さないかわりに手土産を用意したり、
いろんな工夫(?)をしていました。
お茶とお菓子をお出ししても、
手を付けない先生も多いですし、
(手をつけづらいというのもあるでしょうし、逆にすべてのお宅で完食するのは大変だというのもあるでしょうし(5軒すべてのお宅でコーヒーが出た・・・とか)ね・・・)
だからといって、手土産にすると気をつかって遠慮するでしょうし・・・
先生も出してほしいとは思っていないのでしょうけれど、
こちらとしては出さないわけにはいかない・・というか・・・
誰のための、なんのための気遣いなのか・・・日本って、難しいですね(笑)
私もいろいろ考えて、上の子が高学年のときには、子供にクッキーを作ってもらっていたんです。
で、お持ち帰り用にラッピングして用意しておきました。
帰り際に、これ、子供が先生にって作ったのでよかったら・・・と言ってお渡しすると、
喜んで(喜んだフリかもしれませんけどね(笑))持ち帰ってくださいました。
結構良いアイディアだったと思うんですよ。
先生も、いやなら、食べなくたって構わないわけですしね(笑)
そんなのを見ていたからか・・・下の子が、
「明日、家庭訪問か・・・。よし。目玉焼き作るか。」
と言い出しました!!
待て!待てーい!!
目玉焼きづくりにはまってしまったようで、連日作っているんです。
唯一、自力で作れる食べ物が、目玉焼き。
しかし!
だからといって!!
家庭訪問で目玉焼き出されたら、先生もびっくりですよね(笑)
後にも先にも、日本中探しても、きっと、我が家だけでしょう。。。
そんなわけで今回は、丁重にお断りさせていただき、見合わせてもらいました(笑)
来年、クッキーを作っていただければ幸いです。
今は家庭訪問は、玄関先で事務的なお話、というスタイルがすっかり定着して、
あれこれ悩む必要もなく、楽になりました。
きっと、先生方にとってもそうなんだろうなぁと思います。
で、肝心のお話の中身の方は・・・
昨年秋から一緒にやってきた家庭学習。
昨年中は、あまり良い結果にはつながりませんでしたが、
先生のお話を聞いていると、今年は、授業でも自信をもって頑張っている様子が見えて、
こつこつやってきたものが、ようやく実を結び始めているのかな・・・という風に感じました。
よいね、よいね。
そろそろ、お勉強というところだけで見ると、周囲に追いつけてきたのかな。
ということは・・・
少しお勉強レベルが下がってでも、
「自分で考えて自分でやる」ということの方を大事にしていっても良いのかもしれません。
少しずつ、手を放していってみようかなと思います。
目ははなさず、「見張り」はしますけどね(笑)
【漢字】:
いよいよ来週、漢検です。
漢検の過去問をやっていきます。
13回分の過去問が載った問題集を買いましたが、
1日に少ししかやらないので、6回分しかできでいません(笑)
漢字は、漢検が終わったら、
自分でどれをするのか考えてもらうスタイルにしていこうと思います。
【算数・家庭学習ノート】:
月曜日に「合同な図形」のテストとの連絡がありました。
金曜日に連絡がきて、月曜日にテストって、ちょっとあわただしいのですが・・・
今日は、角度や辺の長さを指定された図形を描く問題を、家庭学習ノートにやってもらいます。
明日、まとめの問題をやって、テストに臨んでもらおうと思います。
算数は、まだまだ管理したい気もするのですが・・・
自分で何をすべきか考えられるよう、やり方を考えていこうと思います。
【文章読解】:
お休みします。
文章読解は、難易度を下げた問題を用意して、
毎日自分で選んでもらう形になるかなーと思います。
ときどき、強制的に、長くて難しい問題を指定します(笑)
【社会】:
気候区分のところをやります。
【理科】:
「メダカの誕生」をやります。
社会・理科は、中学の学習、高校入試に直結する内容になっていくので、
あんまりレベルを下げたくないかなー・・・という感じがします。
なので、今日は何をするかを一応自分で考えてもらい、
相談して修正していく感じかなーと思います。
【英語】:
今日はレッスンの日なので、お休みします。
英語は・・・英検対策中心になるので、英検までは100%私が管理します。
3級ともなると、受験料も結構な金額になっちゃいますし、
合格してくれた方が助かるので(大人の事情(笑))
2018/06/08 (Fri)
何年か前・・・
うちに初めて遊びに来てくれた子が、
「なんか・・・このうち、きれい♪」
と言ってくれたことがあります。
ふふ。
年に1度、今くらいの時期にそんな状況になります。
年末大掃除よりもきれいになりますね。
はい。今日は、家庭訪問です(笑)
いまどきの家庭訪問は、玄関先で・・・と事前アナウンスがあるのですが、
一応「中へ・・・」と言ってみますし、中でお話することもあるので、
玄関と部屋も頑張ってみます。
その「このうち、キレイ」と言ってもらった日、
先生とは玄関先でお話して終わったのですが、
翌日、先生が下の子が学校に忘れてきた水筒をもってきてくださって。
「近所のお宅に家庭訪問で来たので、ついでに・・」と。
私は、材料を広げてバッグを作っていて、
下の子のお友達がたくさん来て、ワイワイとゲームをしているところでした。
で、「なに?なに?何してるの?見てもいい?」
と、先生が上がってこられた!
手芸材料と、おやつと、ゲームや、脱ぎ捨てた靴下やらなにやら・・・
ごっちゃりと散らかっているお部屋へ(笑)
き、昨日だったら、キレイだったんですよ、先生・・・
そんなこともありました(笑)
年に1度の家庭訪問ですが、結構、いろんなことがありました(笑)
今日も、お掃除頑張ります。
【漢字】:
今日は、漢検の過去問をやります。
【算数】:
小数のわり算の予習をします。
もう少し、小数点の付け忘れがなくなるまで、あまりのない計算を続けます。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
【社会】:
気候区分のところをやります。
【理科】:
お休みします。
【英語】:
2017年第2回英検長文問題の、第1段落を読んで、第1問を解いてみます。
2017年第3回の文章よりも、難しいように感じます。
うちに初めて遊びに来てくれた子が、
「なんか・・・このうち、きれい♪」
と言ってくれたことがあります。
ふふ。
年に1度、今くらいの時期にそんな状況になります。
年末大掃除よりもきれいになりますね。
はい。今日は、家庭訪問です(笑)
いまどきの家庭訪問は、玄関先で・・・と事前アナウンスがあるのですが、
一応「中へ・・・」と言ってみますし、中でお話することもあるので、
玄関と部屋も頑張ってみます。
その「このうち、キレイ」と言ってもらった日、
先生とは玄関先でお話して終わったのですが、
翌日、先生が下の子が学校に忘れてきた水筒をもってきてくださって。
「近所のお宅に家庭訪問で来たので、ついでに・・」と。
私は、材料を広げてバッグを作っていて、
下の子のお友達がたくさん来て、ワイワイとゲームをしているところでした。
で、「なに?なに?何してるの?見てもいい?」
と、先生が上がってこられた!
手芸材料と、おやつと、ゲームや、脱ぎ捨てた靴下やらなにやら・・・
ごっちゃりと散らかっているお部屋へ(笑)
き、昨日だったら、キレイだったんですよ、先生・・・
そんなこともありました(笑)
年に1度の家庭訪問ですが、結構、いろんなことがありました(笑)
今日も、お掃除頑張ります。
【漢字】:
今日は、漢検の過去問をやります。
【算数】:
小数のわり算の予習をします。
もう少し、小数点の付け忘れがなくなるまで、あまりのない計算を続けます。
【文章読解】:
長い文章の読解問題をやってもらいます。
【社会】:
気候区分のところをやります。
【理科】:
お休みします。
【英語】:
2017年第2回英検長文問題の、第1段落を読んで、第1問を解いてみます。
2017年第3回の文章よりも、難しいように感じます。
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア