わかれば楽しい、できたらうれしい。
あんまり無理せず少しずつ、そんな感じで100点を目指していけたら・・・という、日々の記録です。
2020/06/25 (Thu)
今の職場・・・
フリーアドレス、というやつなんだそうです。
席が、一応、自由席(笑)で、毎日好きな場所を自由に選んで仕事をすることになっています。
が、私の周辺は、全員毎日同じ席についています(笑)
一応、毎日席が変わる前提なので、デスクに引き出しがありません。
書類や文房具、私物などを入れておく場所がないんです。
今は、仕事はほとんど画面上で行うので、昔に比べると紙類を保管する必要はないのですが、
それでも少し、手元に置いておきたい書類が出てきます。
が、ちょいちょい見るけど、いつも必要なわけでもない・・というものを机上に置いておくと、
じゃまになります。
机の上には、必要最低限の筆記用具と飲み物だけにして、ほかはどこかに収納してしまいたい。
それで、こんなのを作ってみました。
タブレットケースからのアレンジです。
一番奥の大ポケットは、手前の一辺を縫わずに、
A4クリアファイルに入った書類を、手前から出し入れすることができるようにしました。
小ポケットには、細いものと薄いものを。
ペンのほか、テープのりや、ペン型はさみ、スマホもここに入れています。
手前の大ポケットは、その他。
ちょっとマチがあるので、ホチキス、スティックのり、マスキングテープ、ハンカチも入れちゃってます。
大きな失敗がありまして、持ちてを挟み込んで縫うのを忘れていたため、
くさり編みで編んだひもを、後から外付けしています。これがちょっとカッコ悪いです(笑)
で、これをですね・・・
デスクサイドにぶら下げています。
物を入れると、形がゆがんでしまうのが、気に入りません。
A4ファイルを入れるポケットには、厚紙などを入れて固くしたいところです。
手前のポケットは、最初からマチをしっかりと作って、
厚みのあるものを入れても変形しないようにした方がかっこよさそうです。
もう少し改良したら・・・minneに出したいなーなんて思うのですが、
製品化するには、まだまだ見栄えが悪いので、余裕が出てきたら改良してみたいです。
フリーアドレス、というやつなんだそうです。
席が、一応、自由席(笑)で、毎日好きな場所を自由に選んで仕事をすることになっています。
が、私の周辺は、全員毎日同じ席についています(笑)
一応、毎日席が変わる前提なので、デスクに引き出しがありません。
書類や文房具、私物などを入れておく場所がないんです。
今は、仕事はほとんど画面上で行うので、昔に比べると紙類を保管する必要はないのですが、
それでも少し、手元に置いておきたい書類が出てきます。
が、ちょいちょい見るけど、いつも必要なわけでもない・・というものを机上に置いておくと、
じゃまになります。
机の上には、必要最低限の筆記用具と飲み物だけにして、ほかはどこかに収納してしまいたい。
それで、こんなのを作ってみました。
タブレットケースからのアレンジです。
一番奥の大ポケットは、手前の一辺を縫わずに、
A4クリアファイルに入った書類を、手前から出し入れすることができるようにしました。
小ポケットには、細いものと薄いものを。
ペンのほか、テープのりや、ペン型はさみ、スマホもここに入れています。
手前の大ポケットは、その他。
ちょっとマチがあるので、ホチキス、スティックのり、マスキングテープ、ハンカチも入れちゃってます。
大きな失敗がありまして、持ちてを挟み込んで縫うのを忘れていたため、
くさり編みで編んだひもを、後から外付けしています。これがちょっとカッコ悪いです(笑)
で、これをですね・・・
デスクサイドにぶら下げています。
物を入れると、形がゆがんでしまうのが、気に入りません。
A4ファイルを入れるポケットには、厚紙などを入れて固くしたいところです。
手前のポケットは、最初からマチをしっかりと作って、
厚みのあるものを入れても変形しないようにした方がかっこよさそうです。
もう少し改良したら・・・minneに出したいなーなんて思うのですが、
製品化するには、まだまだ見栄えが悪いので、余裕が出てきたら改良してみたいです。
PR
2020/04/06 (Mon)
久しぶりに、ちょっと楽しんでミシンしごとができました。
まずは、下の子が小4のとき、英語教室へ通うために・・と作ったリュックを、
ショルダーにリフォーム。
4月1日の入学受付のときに、もらった書類を入れて帰ってくるように・・と思って作ったのに、
なぜか、旅行にも持っていけそうなでっかいカバンに荷物を入れ替えて持って行っていました。
教科書をもらってくると勘違いしたのか・・・
で、このショルダーは出番を失ったまま、もう、使われないかもしれません(笑)
下の子用の、緊急避難グッズなどを入れておこうかなと思います。
(なら、リュックのままの方がよかったんだな・・・(笑))
新しいバイトで、文房具類を入れるトレイがほしいな・・・と思って、
バレンタインのチョコの箱に布を貼り付けてみました(笑)
ほとんど紙での作業がなくて(PC作業ばかり)、
鉛筆1本、消しゴム1個、ふせん1個とメモ帳で足りてしまいます。
それらが入る程度の、小さな箱なんですが、
文房具が机の上に散らばっているより、箱にまとまっている方がスッキリします。
お化粧道具や歯磨きなどのグッズを入れるのに、
バッグインバッグとポーチを作りました。
ポーチは、必要最低限のお化粧道具を入れるのに縦長にしたんですが、
出し入れしづらいです。
横長・薄型ペンケースのようにして、また作りなおそうと思います。
あとは、お弁当と水筒を入れるランチバッグ、ランチマット。
ファスナー付きのカバンから、定期券を出し入れするのが面倒なので、
ランチバッグの内側に定期券の仮置きポケットをつけました。
そんなのを持って、行ってきます。
今週もまた、心配続きです。
今日は、ダブルワーク。上の子は大学のオリエンテーション。
昼食も夕食も、下の子には自分で準備していただかなければなりません。できるかな。
明日は、入学式。はたして自分で時間を見て登校できるのかどうか・・・
あさっては、ワーク販売。お金を忘れずに持って、いつもより早く登校・・・できるだろうか。
その次がダブルワーク。
でも、給食が始まるので、お昼ごはんの心配をする必要がなくなります!ビバ!給食!
心配なのは、自分の体力のみ(笑)
金曜日はやっと、心配事少なめで過ごせそうです。
バイトのあと、上の子と待ち合わせをして、マチでお買い物とかできるかも。ステキだ(笑)
きっとあっという間の1週間。
今週をのりきれば、来週からは、下の子が多少遅刻をすることがあったとしても(笑)、
なんとかなるかな。
まずは、下の子が小4のとき、英語教室へ通うために・・と作ったリュックを、
ショルダーにリフォーム。
4月1日の入学受付のときに、もらった書類を入れて帰ってくるように・・と思って作ったのに、
なぜか、旅行にも持っていけそうなでっかいカバンに荷物を入れ替えて持って行っていました。
教科書をもらってくると勘違いしたのか・・・
で、このショルダーは出番を失ったまま、もう、使われないかもしれません(笑)
下の子用の、緊急避難グッズなどを入れておこうかなと思います。
(なら、リュックのままの方がよかったんだな・・・(笑))
新しいバイトで、文房具類を入れるトレイがほしいな・・・と思って、
バレンタインのチョコの箱に布を貼り付けてみました(笑)
ほとんど紙での作業がなくて(PC作業ばかり)、
鉛筆1本、消しゴム1個、ふせん1個とメモ帳で足りてしまいます。
それらが入る程度の、小さな箱なんですが、
文房具が机の上に散らばっているより、箱にまとまっている方がスッキリします。
お化粧道具や歯磨きなどのグッズを入れるのに、
バッグインバッグとポーチを作りました。
ポーチは、必要最低限のお化粧道具を入れるのに縦長にしたんですが、
出し入れしづらいです。
横長・薄型ペンケースのようにして、また作りなおそうと思います。
あとは、お弁当と水筒を入れるランチバッグ、ランチマット。
ファスナー付きのカバンから、定期券を出し入れするのが面倒なので、
ランチバッグの内側に定期券の仮置きポケットをつけました。
そんなのを持って、行ってきます。
今週もまた、心配続きです。
今日は、ダブルワーク。上の子は大学のオリエンテーション。
昼食も夕食も、下の子には自分で準備していただかなければなりません。できるかな。
明日は、入学式。はたして自分で時間を見て登校できるのかどうか・・・
あさっては、ワーク販売。お金を忘れずに持って、いつもより早く登校・・・できるだろうか。
その次がダブルワーク。
でも、給食が始まるので、お昼ごはんの心配をする必要がなくなります!ビバ!給食!
心配なのは、自分の体力のみ(笑)
金曜日はやっと、心配事少なめで過ごせそうです。
バイトのあと、上の子と待ち合わせをして、マチでお買い物とかできるかも。ステキだ(笑)
きっとあっという間の1週間。
今週をのりきれば、来週からは、下の子が多少遅刻をすることがあったとしても(笑)、
なんとかなるかな。
2018/04/27 (Fri)
びみょう・・・。。。
前にアレンジメントをいただいたのですが・・・
寒い玄関に飾っていたら長持ちしたので、あんまりお水をあげないでいたら、
バラとカスミソウがドライフラワーになっていました。。。
ドライフラワーやプリザーブドフラワーをビンに入れ、ビンを専用オイルで満たす、
ハーバリウムというのが可愛いなと思っていたのですが、
作り方を見てみると、本当にお花を入れてオイルを入れるだけで簡単そうだったので、
ちょうどいい機会だと思って、試しにやってみました。
でも、これは・・・
成功と言えるのかどうか・・・
ハーバリウムと言ってしまってもよいのかどうか・・・
お花の配置も微妙なうえに、写真も下手(苦笑)
可愛いと思って買ったビンですが、お花がきれいに見えないので、模様入りはだめですね。
作業は簡単ですが、センスが問われますねー(笑)
お花を詰めている段階では、
赤いバラの割合が大きくてずっしり重たい感じがしたので、数を減らしたのですが、
オイルを入れると少し浮かんで、下の方に隙間ができてしまいました。
もういっこ、左下にバラを入れたら良かったなぁ。
結構、オイルを入れるとお花がばらけるというか、隙間が空くので、
カスミソウも、もっとギュウギュウ入れてもよかったのかもしれません。
グリーンもほしいところですね。
いろいろと改善点はわかったような気がします。
パンジーのドライフラワーなどもできるようなので、
これからお花が咲いて来たら、またリベンジでやってみようと思います。
いろいろなサイトを参考にして、
オイルは、専用のものではなく、ベビーオイルを使用しました。
100均の洗濯のりで作っている方もいらっしゃいましたよ。
ビンを消毒する過程を省略してしまい、
お花そのものも、清潔だったかと言われると難しい・・・
長持ちはしないと思います。
次回は、きちんとした手順で、頑張ってみようと思います。
2010/03/24 (Wed)
2017.11.29◇記事再掲しました◇
デジカメケースの型紙をUPします。
でも、自分の使っているカメラとは大きさが全然違うし・・・
違う用途で使うにしても、欲しいサイズじゃないのよね・・・
と思いますよね。
なので次回、お好みのサイズの巾着袋(ケース本体)の裁断サイズを計算するエクセルシートをUPしてみますね。
(まだ、全然整理できていないので、もう少し時間がかかります~
作り方手順の前に・・・
写真・左は、表地にビニールコーティング生地、裏布にフリースを使って厚みがあるので、カメラ周囲はしっかり収まっている感じですが、
表地・裏地ともマチを底側に倒したので、底が厚くなり、
その分高さ不足、ちょっとカメラが飛び出してしまいます。
写真・右は、表裏とも薄地の生地を使い、
裏地に中厚地のアイロン接着芯を貼りました。
高さはちょうど良く収まりましたが、厚みがない分、ちょっとガバガバな感じ・・・
使用する生地や、芯地の厚さで、カメラ周りの余裕分が変わってきます。
お好みの感じに微調整してくださいね。
では、作り方手順です。
■作り方手順■
縫い始める前に、カッチリした感じにしたい場合などは、
お好みの厚さのアイロン接着芯を貼ってから始めてくださいね。
1.表布・裏布を、それぞれ中表にたたんで、両サイドを縫います。
写真のこれは、裏布です。
中厚地接着芯を貼っています。
裏布は、返し口を縫わずに開けておくことを忘れずに。
左側のピンクのケースは、生地の柄に方向があったので、
下に縫い代を取り、サイドを「わ」に裁ちました。
この場合は、片方のサイドと底に縫い目がきます。
裁ち方を変える場合は、型紙の縫い代の場所を変えて使ってくださいね。
表布は、ストラップを出すところが必要であれば、裏布同様、その部分を縫わずに開けておきます。
2.表布・裏布とも、それぞれまちを縫う。
マチは、縫い代の端の部分をナナメにカットした方がごろつきません。
3.フタを付けたい場合は、フタを作る。
表布と裏布を中表に合わせて縫い、切れ目を入れて縫い代を5ミリくらいにカットし、表に反す。
お好みでステッチミシンを入れても。
写真のフタと型紙の形、違っています。全体的にカーブがきつくてきれいに返せなかったので、型紙は角円四角形のような感じにしました。
4.持ち手を付ける場合は、持ち手を作る。
細長いひもを表に返すのは難しいので、私は、細長い生地を四つ折り(折り紙でいう扉折り?)にして、片端を表から縫いました。
長さはお好みで。
私は長めに作っておいて、後で本体に合わせてカットしています。
ベージュのデジカメケースの方は、持ち手の片方の先に金具を付け、対角線上にタグを付けました。
5.表布と裏布とを中表にして合わせ、フタと持ち手を挟んで入れ口を縫います。
縫い終わったところ。
6.返し口から表に返す。
返し終わったところ。
7.返し口をまつって閉じる。
8.裏布を中に収め、ボタンやマジックテープなどをつけて完成♪
左端は、持ち手無しのフタつき、サイドにストラップを通す穴が開いています。
中央は、持ち手アリのふたつき。持ち手は縫いつけてしまったので、取り外しできません。
右端は、フタなしで、持ち手に金具を付けて取り外しできるようにしました。
中央のケースの型紙(本体表布と裏布)をアレンジして、たての長さを変えて(表布は型紙より2.5センチ短く、裏布は型紙より2.5センチ長く)使っています。
型紙です。
型紙のご利用につきましては、以下の点をお守りください。
この型紙を使って作られた作品は、作品を作られた方の責任において、
フリマに出したりネット販売したり、自由に利用してくださって構いません。
ただし、型紙そのものの無断転載、再配布、商用利用はおやめくださいね。
デジカメケース1(写真左端用)ダウンロード(pdf)
デジカメケース2(写真中央用)ダウンロード(pdf)
デジカメケースの型紙をUPします。
でも、自分の使っているカメラとは大きさが全然違うし・・・
違う用途で使うにしても、欲しいサイズじゃないのよね・・・
と思いますよね。
なので次回、お好みのサイズの巾着袋(ケース本体)の裁断サイズを計算するエクセルシートをUPしてみますね。
(まだ、全然整理できていないので、もう少し時間がかかります~
作り方手順の前に・・・
写真・左は、表地にビニールコーティング生地、裏布にフリースを使って厚みがあるので、カメラ周囲はしっかり収まっている感じですが、
表地・裏地ともマチを底側に倒したので、底が厚くなり、
その分高さ不足、ちょっとカメラが飛び出してしまいます。
写真・右は、表裏とも薄地の生地を使い、
裏地に中厚地のアイロン接着芯を貼りました。
高さはちょうど良く収まりましたが、厚みがない分、ちょっとガバガバな感じ・・・
使用する生地や、芯地の厚さで、カメラ周りの余裕分が変わってきます。
お好みの感じに微調整してくださいね。
では、作り方手順です。
■作り方手順■
縫い始める前に、カッチリした感じにしたい場合などは、
お好みの厚さのアイロン接着芯を貼ってから始めてくださいね。
1.表布・裏布を、それぞれ中表にたたんで、両サイドを縫います。
写真のこれは、裏布です。
中厚地接着芯を貼っています。
裏布は、返し口を縫わずに開けておくことを忘れずに。
左側のピンクのケースは、生地の柄に方向があったので、
下に縫い代を取り、サイドを「わ」に裁ちました。
この場合は、片方のサイドと底に縫い目がきます。
裁ち方を変える場合は、型紙の縫い代の場所を変えて使ってくださいね。
表布は、ストラップを出すところが必要であれば、裏布同様、その部分を縫わずに開けておきます。
2.表布・裏布とも、それぞれまちを縫う。
マチは、縫い代の端の部分をナナメにカットした方がごろつきません。
3.フタを付けたい場合は、フタを作る。
表布と裏布を中表に合わせて縫い、切れ目を入れて縫い代を5ミリくらいにカットし、表に反す。
お好みでステッチミシンを入れても。
写真のフタと型紙の形、違っています。全体的にカーブがきつくてきれいに返せなかったので、型紙は角円四角形のような感じにしました。
4.持ち手を付ける場合は、持ち手を作る。
細長いひもを表に返すのは難しいので、私は、細長い生地を四つ折り(折り紙でいう扉折り?)にして、片端を表から縫いました。
長さはお好みで。
私は長めに作っておいて、後で本体に合わせてカットしています。
ベージュのデジカメケースの方は、持ち手の片方の先に金具を付け、対角線上にタグを付けました。
5.表布と裏布とを中表にして合わせ、フタと持ち手を挟んで入れ口を縫います。
縫い終わったところ。
6.返し口から表に返す。
返し終わったところ。
7.返し口をまつって閉じる。
8.裏布を中に収め、ボタンやマジックテープなどをつけて完成♪
左端は、持ち手無しのフタつき、サイドにストラップを通す穴が開いています。
中央は、持ち手アリのふたつき。持ち手は縫いつけてしまったので、取り外しできません。
右端は、フタなしで、持ち手に金具を付けて取り外しできるようにしました。
中央のケースの型紙(本体表布と裏布)をアレンジして、たての長さを変えて(表布は型紙より2.5センチ短く、裏布は型紙より2.5センチ長く)使っています。
型紙です。
型紙のご利用につきましては、以下の点をお守りください。
この型紙を使って作られた作品は、作品を作られた方の責任において、
フリマに出したりネット販売したり、自由に利用してくださって構いません。
ただし、型紙そのものの無断転載、再配布、商用利用はおやめくださいね。
デジカメケース1(写真左端用)ダウンロード(pdf)
デジカメケース2(写真中央用)ダウンロード(pdf)
2009/03/10 (Tue)
前にお姉ちゃん用のパスケースを作った(写真右)んですが、
それのアレンジで、自分用に両開きのパスケースを作りました(写真左)。
中にお菓子の空き箱の厚紙を挟んでいるんですが、
内側、それが透けて見えてちょっと失敗(笑)
サピカというカードを買ったんですよ~
札幌市営地下鉄で使えるICカード乗車券です。
お姉ちゃんも、あの「ピッ」ってヤツにずっと憧れていて、
今度カードを買うときは、コレ(かざすやつ)にしてみよ~と
たびたび言っていたんですよね。
前は地下鉄での通院も頻繁で、習い事にも地下鉄で行っていたのですが、
今はもう、月に一度、病院に行くときくらいしか利用しないし、必要ないじゃん・・・と言っていました。
が、先日、勢いで購入してしまったんです。
改札機にピッとかざして通過・・・・
なんか・・・
カッコイ~イ♪
とか思っちゃって。
お姉ちゃんと同レベル(笑)
東京方面でスイカをご利用の方なんかにしてみると、
今更何を・・・って感じですよね、スミマセ~ン(笑)
お姉ちゃん用に作ったパスケースに入れたまま試してみたところ、
無事に読み取り出来て通過できたので、ちょっとアレンジを。
両開きになるようにして、
入れっぱなしにして通過するサピカを内側のポケットに、
改札のたびに出し入れするウィズユーカードは、
シュッっとスライドさせられる穴付きのポケットを外側につけて、そこに入れるようにしました。
あちこち切ったり貼ったり、行き当たりバッタリで作っていたので
曲がったりゆがんだり、反省点の多いイマイチ作品ではありますが、
使い勝手はとても良いです♪
今週、お姉ちゃんは3ヶ月に一度のレーザー治療の予定だったのですが、
風邪をひいてしまって治療を受けられなくなった子がいるとのことで、
入れ替えで先週、急遽治療を受けてきました。
病院へは地下鉄で行くから、治療日までにこのパスケースを・・・
と思って作っていたのですが、間に合わず。
でも、どうしても試してみたくて未完成のまま使ってしまったんです~
バイアステープがまだ付いていないボサボサの状態(笑)
人に見られては恥ずかしいので、直前までポケットに隠し入れて改札機に近づき、
さっと出して通過、そしてまたすぐにポケットに。
なんか、不審者っぽ~い(笑)
お姉ちゃんが自分もピッってやりたぁ~い!というので、子供用も購入しました。
改札を通るたびに出し入れするタイプのカードよりは、
ケースに入れっぱなしにしておけるICカードの方が、落とす心配が少ないかな・・と思ったりして。
子供用は氏名入りです。
マイカード!と誇らしげ(笑)
すぐに飽きてしまうんでしょうけど(オモチャじゃないんだから!と言われそうですね)、
とりあえず今は、並んで改札を通過して、2人でちっさく「おぉ~・・・」とか言っています。田舎物風~(笑)
バスにも良く乗るので、リベンジの意味も込めて、
お姉ちゃん用にも、サピカ&バスカードの2種類を入れられるよう
両開きタイプを作り直したいのですが、
黒地でスイーツ柄のこの生地と赤のギンガムチェックの色合わせが気に入っていて、もう同じ生地が残っていないので
どうしようかな・・と思案中です。
型紙は、自分で作った↓コチラからのアレンジで。
http://pcpc.blog.shinobi.jp/Entry/815/
生地は、お姉ちゃんのレーザー治療用に作ってサイズアウトとなった、
↓この後ろ開きワンピです。
http://pcpc.blog.shinobi.jp/Entry/605/
それにしても、形成外科も、眼科も、状態が随分良くなって
通院回数がグンと減り、ラクになりました。
パスケース利用回数は少なくなるわけですが、とてもありがたいことです♪
Handmade話題へ来てくださった皆様へ
ハンドメイド関連のリンクや検索をたどって、ここへ来てくださった皆様、大変申し訳ありません。
ただいま、ハンドメイドの話題はお休みさせていただいており、
無料型紙やレシピは、管理が行き届かなくなってしまったため公開を終了させていただきました。ですが、今でも見に来てくださってくれる方へ感謝の意をこめて、少しずつ再掲作業をしております。
本当に少しずつの作業ですが、よろしくお願いいたします。
Author:
のの♪
カテゴリー
フリーエリア